2006年12月31日
ふたたび!
大晦日とは、全く関係ないんですが・・・ 
「昔はよく食べてたのに、今は全然食べへんわぁ~」・・・なんてもの、ありませんか?
あさひは、最近復活した食べ物があります。
それは・・・、 ヨーグルト!
小さいお子さんをお持ちの方なら知っていると思いますが、
子供って意外と「ヨーグルト好き」なんです。
あさひも例に違わず、大好きだった。
それも、「アロエヨーグルト」が少し前のお気に入りで、ウチの母が毎朝1つ食べるものを、一日に3つも4つも冷蔵庫から出してきて食べていた。
それが、1月ほど前から、ピタッ・・・と、食べなくなったのだ
どんなヨーグルトを出しても、嫌がって口をつけない。
まぁ、いっか・・・と、忘れかけていた頃、
今度はウチの父が毎朝食べる「ブルガリア・ヨーグルト」を取り上げて食べだしたのだ
何となく分かった・・・
人が食べているものを食べたいのだ
・・・んで、今はこの通り

これを、器に入れると嫌がる・・・
でっかいのから食べるのが、おいしいんでしょうか???
大晦日と関係なくてスイマセン・・・
さぁ!
あさひには、お正月は関係ナイもんね~。
明日もまた元気に遊ばねば・・・!

「昔はよく食べてたのに、今は全然食べへんわぁ~」・・・なんてもの、ありませんか?
あさひは、最近復活した食べ物があります。
それは・・・、 ヨーグルト!
小さいお子さんをお持ちの方なら知っていると思いますが、
子供って意外と「ヨーグルト好き」なんです。
あさひも例に違わず、大好きだった。
それも、「アロエヨーグルト」が少し前のお気に入りで、ウチの母が毎朝1つ食べるものを、一日に3つも4つも冷蔵庫から出してきて食べていた。
それが、1月ほど前から、ピタッ・・・と、食べなくなったのだ

どんなヨーグルトを出しても、嫌がって口をつけない。
まぁ、いっか・・・と、忘れかけていた頃、
今度はウチの父が毎朝食べる「ブルガリア・ヨーグルト」を取り上げて食べだしたのだ

何となく分かった・・・
人が食べているものを食べたいのだ

・・・んで、今はこの通り

これを、器に入れると嫌がる・・・

でっかいのから食べるのが、おいしいんでしょうか???
大晦日と関係なくてスイマセン・・・

さぁ!
あさひには、お正月は関係ナイもんね~。
明日もまた元気に遊ばねば・・・!

2006年12月31日
お正月らしく・・・
前j日の日記、「大掃除」でも書いたのだが、ウチには年末・年始らしい行事は出来ない。
結婚してから、毎年、主人は年越しは仕事をしている(仕事があるのはありがたい!)。
ちなみに世間では「新婚」と言われると思うのだが、結婚して3ヶ月目に新年を迎えた初年度も、
年末に近くなるにつれて、主人はほとんど家で寝ることはなく、
1月1日の正午過ぎに帰ってきました
・・・まぁ、主人の仕事には全く理解がないわけではないので、「そんなもんやろ」と毎年のように思っているのだが、自分としては、掃除をしたり、おせち料理(初年度なんて、スタッフに持っていく為に重箱に詰めたモン!)や雑煮の用意をしたり、正月の花を活けたりしながら、それっぽく待っていたものである。
でも、やっぱり仕事に行ってしまうので、掃除は一人でめちゃくちゃしんどいし、雑煮は余るし、花は見てないしで、年々やる気が失せてきた
・・・でも、あさひといるようになってから、やっぱり「季節もの」は演出してあげたいなぁ、と思うようになってきた。
例えば、冬至の柚子湯だったり、おせちだったり・・・。
「日本古来のしきたり」というと、大層だが、そこまでのものではなく、
「こんなんもあるんやで~」くらいの感覚でね
これに関しては、ホント両親に感謝したい。
「知ってて良かった~
」 な事が多いから・・・。
ここまで書いて何だが、あさひに手がかかりすぎて、今年は「手抜き」です。
どうせ、主人と次に会うのは、2日の夜やし・・・
でも、器だけはソレッぽくなるように、
去年一目ぼれして買った、塗りのミニお重(小さなおかずを入れるのに、お正月用にフンパツした。主人と決定!)を出してきた。


これを見ると、「ゆったり」な気分になる
開けると、こんな感じ

今年は、これに、「たいのこ」と「数の子」を入れるつもり
「この器って、正月やなぁ~」
・・・いつか、あさひがそんな風に言ってくれるとうれしいな
結婚してから、毎年、主人は年越しは仕事をしている(仕事があるのはありがたい!)。
ちなみに世間では「新婚」と言われると思うのだが、結婚して3ヶ月目に新年を迎えた初年度も、
年末に近くなるにつれて、主人はほとんど家で寝ることはなく、
1月1日の正午過ぎに帰ってきました

・・・まぁ、主人の仕事には全く理解がないわけではないので、「そんなもんやろ」と毎年のように思っているのだが、自分としては、掃除をしたり、おせち料理(初年度なんて、スタッフに持っていく為に重箱に詰めたモン!)や雑煮の用意をしたり、正月の花を活けたりしながら、それっぽく待っていたものである。
でも、やっぱり仕事に行ってしまうので、掃除は一人でめちゃくちゃしんどいし、雑煮は余るし、花は見てないしで、年々やる気が失せてきた

・・・でも、あさひといるようになってから、やっぱり「季節もの」は演出してあげたいなぁ、と思うようになってきた。
例えば、冬至の柚子湯だったり、おせちだったり・・・。
「日本古来のしきたり」というと、大層だが、そこまでのものではなく、
「こんなんもあるんやで~」くらいの感覚でね

これに関しては、ホント両親に感謝したい。
「知ってて良かった~

ここまで書いて何だが、あさひに手がかかりすぎて、今年は「手抜き」です。

どうせ、主人と次に会うのは、2日の夜やし・・・

でも、器だけはソレッぽくなるように、
去年一目ぼれして買った、塗りのミニお重(小さなおかずを入れるのに、お正月用にフンパツした。主人と決定!)を出してきた。

これを見ると、「ゆったり」な気分になる

開けると、こんな感じ

今年は、これに、「たいのこ」と「数の子」を入れるつもり

「この器って、正月やなぁ~」
・・・いつか、あさひがそんな風に言ってくれるとうれしいな

2006年12月30日
名古屋
今さらだが、私たち家族は「名古屋」に住んでいる。
主人も私も、生まれも育ちも「大阪」なのだが、結婚する少し前に主人が名古屋で仕事をすることになって、結婚生活は名古屋でスタートすることになった・・・。
今でも二人とも、関西との行ったり来たりの生活を続けているので、どちらが本拠地かはよく分かっていない(笑)。
・・・で、皆さん知っていただろうか?
「名古屋」はとっても関東よりの食品が多いことを・・・
初めてのお正月を迎えるに当たって、食品の買出しをしていた時の事。
丸いお餅がない!!
・・・のだ。
・・・困った。大阪育ちの私たちは、雑煮と言えば「○餅」!
スーパーの店員さんに聞いても、「置いてないわ~」と言う。
近所の大型スーパー3件ともナシ!
仕方ないので、実家から送ってもらった思い出がある。
去年あたりから、少しだけど、名古屋でも丸餅を見かけるようになったのだが、当時はびっくりした。
もうひとつ、びっくりついでに言うと、「たいのこ」!
・・・この、私たちが大好物のモノが、ナイ!!!
お正月だけでなく、普段でも食べるので、買いに行ったら、全くナイのだ・・・
これも近所中のスーパー、魚屋さんで聞いて回った。
びっくりしたのは、「それって、どんなもの?」と、魚屋のおばさんに言われたことである。
「・・・・
」
ある店では、
「去年までは置いてたんですけど、売れないから今年から仕入れるのヤメたんです・・・」
置いといてよ~!!!
こっちの人は食べないのかぁ・・、あんなにおいしいのに
ならば、デパートならあるんじゃないか?!・・・私たちは考えた。
行ってみた。・・・聞いてみた。
店員さん) 「あぁ~、関西の人でしょ?」
わたしら) 「ハイ」
店員さん) 「こっち(名古屋)の人、食べないんだよね~」
わたしら) 「
」
・・・・今年は、勉強した!
大阪から帰ってくるときに買ってきた。・・・炊いた。

「トコロ変われば・・・」と思ったものでした
たなみにあさひは、やっぱり関西の味付けが好きなようです
主人も私も、生まれも育ちも「大阪」なのだが、結婚する少し前に主人が名古屋で仕事をすることになって、結婚生活は名古屋でスタートすることになった・・・。
今でも二人とも、関西との行ったり来たりの生活を続けているので、どちらが本拠地かはよく分かっていない(笑)。
・・・で、皆さん知っていただろうか?
「名古屋」はとっても関東よりの食品が多いことを・・・

初めてのお正月を迎えるに当たって、食品の買出しをしていた時の事。
丸いお餅がない!!

・・・困った。大阪育ちの私たちは、雑煮と言えば「○餅」!
スーパーの店員さんに聞いても、「置いてないわ~」と言う。
近所の大型スーパー3件ともナシ!
仕方ないので、実家から送ってもらった思い出がある。
去年あたりから、少しだけど、名古屋でも丸餅を見かけるようになったのだが、当時はびっくりした。
もうひとつ、びっくりついでに言うと、「たいのこ」!
・・・この、私たちが大好物のモノが、ナイ!!!
お正月だけでなく、普段でも食べるので、買いに行ったら、全くナイのだ・・・

これも近所中のスーパー、魚屋さんで聞いて回った。
びっくりしたのは、「それって、どんなもの?」と、魚屋のおばさんに言われたことである。
「・・・・

ある店では、
「去年までは置いてたんですけど、売れないから今年から仕入れるのヤメたんです・・・」
置いといてよ~!!!

こっちの人は食べないのかぁ・・、あんなにおいしいのに

ならば、デパートならあるんじゃないか?!・・・私たちは考えた。
行ってみた。・・・聞いてみた。
店員さん) 「あぁ~、関西の人でしょ?」
わたしら) 「ハイ」
店員さん) 「こっち(名古屋)の人、食べないんだよね~」
わたしら) 「

・・・・今年は、勉強した!
大阪から帰ってくるときに買ってきた。・・・炊いた。
「トコロ変われば・・・」と思ったものでした

たなみにあさひは、やっぱり関西の味付けが好きなようです
2006年12月30日
大掃除
主婦の皆さんは今頃、年末の大掃除とか、買出しで忙しい時なのではないでしょうか?
まぁ、よく手伝ってくれるご主人やお子さんのいるご家庭では、一家で「大掃除!」をしている頃なのかもしれませんね。
悲しいかな、ウチでは「年末」も「お正月」もあまり関係ない
主人の仕事の関係上、あまり世間のこういったお休みは「休み」にならない。
結婚してからまともに年超しを一緒に迎えたことはない。
まして、家族三人で・・・なんてありえない!
でも、一応、「掃除」くらいはしようと思っている。
(普段からやってりゃいいのだが
)
・・・で、軽く掃除をはじめたところで、出てきてしまった!
棚を拭いていたら、久々に見た写真とか本とか・・・・・
そんな中で、気に入っていた(時々見ているのだが、今日はスミズミまで見てしまった)
インテリア本と目が合ってしまった

「ちょっとだけ」が、「ちょっとだけ」で済まないのが掃除!
皆さんも経験ありませんか?
今の現実から逃げるように、本の世界へ旅行に行ってしまいました
ご想像の通り、「掃除」は夢の中で・・・
まぁ、よく手伝ってくれるご主人やお子さんのいるご家庭では、一家で「大掃除!」をしている頃なのかもしれませんね。
悲しいかな、ウチでは「年末」も「お正月」もあまり関係ない

主人の仕事の関係上、あまり世間のこういったお休みは「休み」にならない。
結婚してからまともに年超しを一緒に迎えたことはない。
まして、家族三人で・・・なんてありえない!
でも、一応、「掃除」くらいはしようと思っている。
(普段からやってりゃいいのだが

・・・で、軽く掃除をはじめたところで、出てきてしまった!
棚を拭いていたら、久々に見た写真とか本とか・・・・・
そんな中で、気に入っていた(時々見ているのだが、今日はスミズミまで見てしまった)
インテリア本と目が合ってしまった

「ちょっとだけ」が、「ちょっとだけ」で済まないのが掃除!
皆さんも経験ありませんか?
今の現実から逃げるように、本の世界へ旅行に行ってしまいました

ご想像の通り、「掃除」は夢の中で・・・

2006年12月29日
寒い日には・・・
今朝、起きたら「寒っ・・・」と思わず声が出てしまった。
マンションに住んでいると、(ウチは日当たりバッチリなので)あまり寒さを感じることが少ない。
でも、今日はこの冬初めて、エアコンの暖房を入れた・・・(冷房はめやくちゃ使うが暖房は年に数回しか使わない)
寒いと思っていたら、白いものが舞ってきた・・・
ベランダから撮ってみました

舞っていた・・・。
少しの間見ていたが、ず~っと、舞っていた・・・
あさひも、少し興奮気味。
「ゆーき」と言って、見ていた・・・
さて、こんな寒いときは出来るだけ部屋で遊ぼう!
(部屋はあったかいのだ
)
・・・そういえば、以前はこの寒いときにあさひでよく遊んだ。
それは、着せ替え である。
生まれて1-2年は、成長も早いので、いただいていた洋服をいろいろ着せなければ、アッという間に着れなくなってしまう・・・
それは、もったいない!
・・・ということで、そのときの写真が出てきた。
’04の12月30日。丁度、2年前(あさひ1歳になったばかり)である。


あんまり、ブッサイクなので、主人と大爆笑したのを覚えている・・・
訳のわかっていないあさひが、また面白かった・・・
写真って面白いな・・・
マンションに住んでいると、(ウチは日当たりバッチリなので)あまり寒さを感じることが少ない。
でも、今日はこの冬初めて、エアコンの暖房を入れた・・・(冷房はめやくちゃ使うが暖房は年に数回しか使わない)
寒いと思っていたら、白いものが舞ってきた・・・

ベランダから撮ってみました

舞っていた・・・。
少しの間見ていたが、ず~っと、舞っていた・・・

あさひも、少し興奮気味。
「ゆーき」と言って、見ていた・・・
さて、こんな寒いときは出来るだけ部屋で遊ぼう!
(部屋はあったかいのだ

・・・そういえば、以前はこの寒いときにあさひでよく遊んだ。
それは、着せ替え である。
生まれて1-2年は、成長も早いので、いただいていた洋服をいろいろ着せなければ、アッという間に着れなくなってしまう・・・

それは、もったいない!

・・・ということで、そのときの写真が出てきた。
’04の12月30日。丁度、2年前(あさひ1歳になったばかり)である。


あんまり、ブッサイクなので、主人と大爆笑したのを覚えている・・・

訳のわかっていないあさひが、また面白かった・・・
写真って面白いな・・・
2006年12月29日
グレイトフル・デッド
あさひの服を買いに行くことは、滅多にない
・・・というのも、今のところ、いただいた服が大量にあって、あまり買う必要がないのだ。
ありがたい話である
でも、時には買うことがある(買うんかいっ!)。
プレゼントを買いに行ったついでに見つけて、主人と即決定!
・・・したものだ。
さっそく着せてみた

「グレイトフル・デッド」のTシャツ!
サイズ・色違いで、もう1枚買えばよかったかな・・・

・・・というのも、今のところ、いただいた服が大量にあって、あまり買う必要がないのだ。
ありがたい話である

でも、時には買うことがある(買うんかいっ!)。
プレゼントを買いに行ったついでに見つけて、主人と即決定!
・・・したものだ。
さっそく着せてみた

「グレイトフル・デッド」のTシャツ!
サイズ・色違いで、もう1枚買えばよかったかな・・・
2006年12月28日
大食い!
3歳になって、最近では食べ物の好みが出てきたようで、あさひの食生活も少しずつ変化がある。
今までなら、出したものは大抵ガツガツいっていたのだが、
近頃は食べる量も日によって違うことが多い・・・。
変わらないのは・・・、
① 単価の安いものは、あまり手をつけない(何で、わかるんや?!
)
② 夕飯の残りを次の日に出したりすると、絶対に食べない!
(新しく作れっつーんか!!
)
③ レトルトものは、ほとんど食べない!
変わってきたのは・・・、
① 少しだが、お肉を食べるようになってきた
② 麺類は好きだったが、最近ではラーメンがすこぶる「好き」になってきた
③ 「食べず嫌い」が増えてきた
ーとまぁ、こんな感じで変化が出てきた。
他にもいろいろあるのだろうが、このブログを書いている今は、このくらいしか思いつかない・・・。
・・・で、前述の「量」だが、めっちゃ食べる時と、そうでないときの差がヒドイ!
最近の悩みのタネである
そんなある朝の食事です

おにぎり3個 (大人サイズ)、コロッケ1個、だし巻き卵2切れ、あと味噌汁です・・・
朝からこれだけ食べたら、見ているこちらが気持ち悪くなった・・・
さすがに、この日のお昼は、パンしか食べんかった・・・
子供の(幼児の)食事て難しいですね・・・
今までなら、出したものは大抵ガツガツいっていたのだが、
近頃は食べる量も日によって違うことが多い・・・。
変わらないのは・・・、
① 単価の安いものは、あまり手をつけない(何で、わかるんや?!

② 夕飯の残りを次の日に出したりすると、絶対に食べない!
(新しく作れっつーんか!!

③ レトルトものは、ほとんど食べない!

変わってきたのは・・・、
① 少しだが、お肉を食べるようになってきた
② 麺類は好きだったが、最近ではラーメンがすこぶる「好き」になってきた
③ 「食べず嫌い」が増えてきた
ーとまぁ、こんな感じで変化が出てきた。
他にもいろいろあるのだろうが、このブログを書いている今は、このくらいしか思いつかない・・・。
・・・で、前述の「量」だが、めっちゃ食べる時と、そうでないときの差がヒドイ!
最近の悩みのタネである

そんなある朝の食事です


おにぎり3個 (大人サイズ)、コロッケ1個、だし巻き卵2切れ、あと味噌汁です・・・
朝からこれだけ食べたら、見ているこちらが気持ち悪くなった・・・

さすがに、この日のお昼は、パンしか食べんかった・・・

子供の(幼児の)食事て難しいですね・・・
2006年12月28日
チーズケーキ

アメリカは、オレゴン州のお店にある「チース・ケーキ」である。
オレゴンに住んでいたことのあるスタッフのお勧めだそうな・・・
日本でも買えるような事を言っていた・・・と思う。
パッケージが可愛らしくて、とても気に入った!

で、中を空けて出してみた・・・

これは、4分の1の大きさです。直径10センチもないくらいの小さなケーキ・・・
味を感じるには充分な大きさでした。
・・・で、肝心の味ですが、チーズが嫌味なくソフトで、舌触りも滑らかで、私的にはとても好きな味でした

あさひは、一口食べて、「いや~」な顔をしました。

チーズの好きな子なのですが、チーズケーキは初めてで、戸惑ったようでした。
こんなおいしいモノに次はいつ出会えるか分からないのに・・・

また、少し大きくなったら好きになるかな・・・
2006年12月27日
台所用品
主婦の皆さんだけでなく、お料理する方には、お気に入りのキッチン用品って、ないですか?
鍋とか、フライパンとか・・・・。
私は出来るだけ気に入ったものを長く使おう!と思いながら、それらの器具にお世話になっている。
で、3点挙げてみた。

① (母にもらった!)桐のまな板!
これは、ガタガタ曲がってこない!(当たり前か・・・)大きさ、やわらかさ、ピカイチである。
② cuisiproのトング!
今まで使った中で、一番手にしっくりくる。重さ・大きさ・丈夫さ・・・バッチリである。
③ そして最後は、oxoのヘラ!
ヘラとしてはもちろんだが、炒め物の時にも威力を発揮する。
テフロン加工されたフライパンでも傷が付かないのが魅力だ。
・・・と、まぁ、この3点はもし傷んでしまっても同じものを買い換えるだろう、ものである。
持っている方も多いと思うが、一度試して欲しい調理器具です。
さて、その3点で、今夜はチキンライスを作った。
あさひの好物です。
でも、おやつを食べ過ぎていたしか今日はあまり食べず・・・
でも、夜遅くなって、やっぱりお腹が空いたのか・・・・

つまみ出した・・・
時間通りにきちんと食べましょう!(いや、食べさせましょう!か・・・
)
鍋とか、フライパンとか・・・・。
私は出来るだけ気に入ったものを長く使おう!と思いながら、それらの器具にお世話になっている。
で、3点挙げてみた。

① (母にもらった!)桐のまな板!
これは、ガタガタ曲がってこない!(当たり前か・・・)大きさ、やわらかさ、ピカイチである。
② cuisiproのトング!
今まで使った中で、一番手にしっくりくる。重さ・大きさ・丈夫さ・・・バッチリである。
③ そして最後は、oxoのヘラ!
ヘラとしてはもちろんだが、炒め物の時にも威力を発揮する。
テフロン加工されたフライパンでも傷が付かないのが魅力だ。
・・・と、まぁ、この3点はもし傷んでしまっても同じものを買い換えるだろう、ものである。
持っている方も多いと思うが、一度試して欲しい調理器具です。
さて、その3点で、今夜はチキンライスを作った。
あさひの好物です。
でも、おやつを食べ過ぎていたしか今日はあまり食べず・・・
でも、夜遅くなって、やっぱりお腹が空いたのか・・・・

つまみ出した・・・

時間通りにきちんと食べましょう!(いや、食べさせましょう!か・・・

2006年12月27日
食べた!
あさひは滅多にケーキを口にしない。
私たちが横で食べていても、全く興味を示さない。
でも、今年のクリスマスは異変が・・・
誕生日にも食べなかったのに、私のおばあちゃん(あさひには曾おばちゃん)が買ってくれたケーキを「むさぼり食った」のである
これには皆びっくりした!
その時の様子がコレ

あさひはチョコレートが大好きだ。
そしてこれは、チョコレート・ケーキ
食べた感想は・・・・

おいしかったようである・・・
私たちが横で食べていても、全く興味を示さない。
でも、今年のクリスマスは異変が・・・
誕生日にも食べなかったのに、私のおばあちゃん(あさひには曾おばちゃん)が買ってくれたケーキを「むさぼり食った」のである

これには皆びっくりした!
その時の様子がコレ


あさひはチョコレートが大好きだ。
そしてこれは、チョコレート・ケーキ

食べた感想は・・・・


おいしかったようである・・・

2006年12月26日
目線!
先日、私のいとこがくれたプラレールをあさひが持ってきた。
もちろん、私も喜んで出してみた。「SLばんえつ号」らしい・・・
あさひは、「SL!SL!」と叫んで大興奮だった。
「知ってるワイ!見たら分かるがな・・・!
」
という思いを飲み込んで、「へぇ~、そうなん、よかったね~」・・・なんて応えていた。
brio では、いつも床に出して遊ぶのだが、今回もらったプラレールはちゃぶ台の上に出してみた。
電車が回りだすと、急にしゃがみ出して、ちゃぶ台にかぶりついたのだ


こんな感じで見入っていた。
この目線で見るのが一番迫力があるらしい・・・
あんたは、立派に電車専門家になってください・・・
もちろん、私も喜んで出してみた。「SLばんえつ号」らしい・・・
あさひは、「SL!SL!」と叫んで大興奮だった。
「知ってるワイ!見たら分かるがな・・・!

という思いを飲み込んで、「へぇ~、そうなん、よかったね~」・・・なんて応えていた。
brio では、いつも床に出して遊ぶのだが、今回もらったプラレールはちゃぶ台の上に出してみた。
電車が回りだすと、急にしゃがみ出して、ちゃぶ台にかぶりついたのだ



こんな感じで見入っていた。
この目線で見るのが一番迫力があるらしい・・・
あんたは、立派に電車専門家になってください・・・

2006年12月25日
ぜいたくな・・・
いやぁ~、ぜいたくな話です・・・
それは、またまた食べ物のことですが・・・、
ある日、母から電話がかかってきた。
おばちゃん達が家に来ているらしい(母の姉さんと妹)。
私) 「久しぶりやン!何で来てるん?」
妹おば) 「サバキに来たんや」
私) 「な、何を・・・・?」
妹おば) 「サケや!」
そう、“ 鮭 ”である。 そんなもん、丸ごと家に持ち込んで「サバク」のだそうな・・・。
鮭なんて、今までサバクのを見たのは一度だけで、あとは魚屋さんやスーパーで切り身に「サバカレ」てしまったものしか知らない私・・・。
よ~く、聞いてみると妹おばは、その鮭から卵を取り出して調理するらしい。
私) 「え?!それって、いわゆる・・・」
姉おば) 「そうやで、イクラや」 (このときには、姉おばに代わっていた)
「食べれるように、漬けといたるってさ!
いいのが手に入ったらしいから、もってきてくれてん
」
私) 「
」
・・・で、鮭はその後、きっれ~に「サバカれ」、焼き鮭用とムニエル用に切り身となったそうである。
ちなみに、イクラは鮭のお腹から出された後、何度も何度も洗われて、しょうゆとみりんに漬けられたそうな・・・
数日後、私が実家に足早に帰ったのは言うまでもない・・・
そして、私の大好物であるイクラ!
・・・
が、コレ

横のは、おまけの
ウニ である
こうくれば、もちろん・・・・
↓
↓
↓

うに・いくら丼!
ちなみに、乗っているいくらは少ないように見えるが、ご飯の中に4段重ねしている・・・
あ~、おいしかった
そうそう、あさひもイクラをつまんで食べていました。
「Yummy!」 と言ってました。
そら、ウマイやろ・・・

それは、またまた食べ物のことですが・・・、
ある日、母から電話がかかってきた。
おばちゃん達が家に来ているらしい(母の姉さんと妹)。
私) 「久しぶりやン!何で来てるん?」
妹おば) 「サバキに来たんや」
私) 「な、何を・・・・?」
妹おば) 「サケや!」
そう、“ 鮭 ”である。 そんなもん、丸ごと家に持ち込んで「サバク」のだそうな・・・。
鮭なんて、今までサバクのを見たのは一度だけで、あとは魚屋さんやスーパーで切り身に「サバカレ」てしまったものしか知らない私・・・。
よ~く、聞いてみると妹おばは、その鮭から卵を取り出して調理するらしい。
私) 「え?!それって、いわゆる・・・」
姉おば) 「そうやで、イクラや」 (このときには、姉おばに代わっていた)
「食べれるように、漬けといたるってさ!
いいのが手に入ったらしいから、もってきてくれてん

私) 「

・・・で、鮭はその後、きっれ~に「サバカれ」、焼き鮭用とムニエル用に切り身となったそうである。
ちなみに、イクラは鮭のお腹から出された後、何度も何度も洗われて、しょうゆとみりんに漬けられたそうな・・・
数日後、私が実家に足早に帰ったのは言うまでもない・・・

そして、私の大好物であるイクラ!
・・・




横のは、おまけの
ウニ である

こうくれば、もちろん・・・・

↓
↓
↓

うに・いくら丼!

ちなみに、乗っているいくらは少ないように見えるが、ご飯の中に4段重ねしている・・・

あ~、おいしかった

そうそう、あさひもイクラをつまんで食べていました。
「Yummy!」 と言ってました。
そら、ウマイやろ・・・

2006年12月25日
電車のビデオ
最近あさひには、頑張って(笑)本を読んでいたので、あまりテレビを見せる機会がなかった(いや、それでいいのだ~
)
隠していたビデオを見つけてきて、デッキに入れたのだ。
「たまには、いいか・・・」と見せてあげた。
クリスマスは人を優しくする・・・

こ~んな顔して喜んでいた。
そんなにうれしかったのか・・・
これで、また数日はテレビ禁止ね~(笑)

隠していたビデオを見つけてきて、デッキに入れたのだ。
「たまには、いいか・・・」と見せてあげた。
クリスマスは人を優しくする・・・


そんなにうれしかったのか・・・

これで、また数日はテレビ禁止ね~(笑)
2006年12月24日
クリスマスもの・・・パート2
皆さんのお家では、ツリーを飾っているのでしょうか?
最近よく外壁などに飾り付けをしているのは見るのですが、さすがに家の中までは見えないので・・・。
・・・と言いながら実家にあった、ミニ・ツリー

結婚するまでは、小さなクレスタ(クレストとも言うか)を買ってきて、母と毎年植えかえて大きくなるまで育て、生のツリーにして飾ったものだが、今ではその木も親戚の子供にあげてしまって、今年はこれになったようだ・・・。
・・・で、ふと気になった。「クリスマスものって他になにもなかったっけ?」
・・・で、探してみた。
出てきた

少しだが、こんな感じで・・・。
お!
と思ったのが「本」。
ババールですやんか・・・(京都弁風に)。
これは、あさひに読んでやらねば!
・・・んで、その中で、私がとっても好きなものがある・・・

ガラスで出来たミニ・ツリー
学生の頃、母が買ってくれた。
あさひが割るといけないので、まだ実家に置いている。
いつか、これを持って行きたいものだ。
今日はクリスマス・イブ。
皆さん、今日と明日くらいは仲良く過ごしましょう!
最近よく外壁などに飾り付けをしているのは見るのですが、さすがに家の中までは見えないので・・・。
・・・と言いながら実家にあった、ミニ・ツリー

結婚するまでは、小さなクレスタ(クレストとも言うか)を買ってきて、母と毎年植えかえて大きくなるまで育て、生のツリーにして飾ったものだが、今ではその木も親戚の子供にあげてしまって、今年はこれになったようだ・・・。
・・・で、ふと気になった。「クリスマスものって他になにもなかったっけ?」

・・・で、探してみた。
出てきた

少しだが、こんな感じで・・・。
お!

ババールですやんか・・・(京都弁風に)。
これは、あさひに読んでやらねば!

・・・んで、その中で、私がとっても好きなものがある・・・

ガラスで出来たミニ・ツリー

学生の頃、母が買ってくれた。
あさひが割るといけないので、まだ実家に置いている。
いつか、これを持って行きたいものだ。
今日はクリスマス・イブ。
皆さん、今日と明日くらいは仲良く過ごしましょう!

2006年12月23日
クリスマスもの・・・


子供の頃は、夕食メニューでもよく出ていたが、鳥モモの照り焼きが大好きで、母がよく出してくれていた。そのモモ照りが、クリスマスには持ち手の所に赤と緑のリボンをつけてくれるのだ。
それがかわいくて、うれしくて好きだったなぁ~・・・

そして成長した私は、ミッション系の学校に通っていた(といっても、プロテスタント系なので、校則はユルユルで、なんとも自主性にまかされた自由な学校だった)。
・・・でも、断っておくが、クリスチャンではない。
この季節、学校のチャペルでクリスマス礼拝があった。
聖歌隊の子達が舞台で歌い、本物のモミの木がクリスマス仕様になっていて、とてもいい雰囲気だった・・・。確か、在校生だけでなく、近所の方も来ていたような気がする・・・。
もちろん、きちんと礼拝をもしていたよ。
「クリスマスが好き」なのは、その頃の楽しかった学校生活が蘇ってくるからなのだ

別にキリスト教がどうとか、そういうのは関係なく、あの輝かしい(?)キラキラした生活が懐かしく思い出される・・・・

・・・で、当時から趣味で音楽を聴いていた私は、クリスマス・アルバム(もちろんCD)を集めだし、どんどん増えていった

結婚してから(特にあさひができてから)は、ドタバタしていてゆっくり聴く時間もなかったのだが、久々に出してみた

今では恥ずかしいものや、手に入らないレアものまで、出てくる出てくる・・・

もっとあったように思ったのだが、今のところ発見できたのはこれだけ。
明日はイブ!ちょっとゆっくり聴いてみようかな・・・ねぇ、あさひ!
お昼のごはん「ハヤシライス」・・・
あさひは初めて!私は数年ぶり!久々に作るとおいしいもんです

2006年12月23日
対決!
先日、主人がお休みで家に居た時・・・、
「こんなんメールで来た」と見せられたのは、一人暮らしをしている主人の仕事仲間がつくったというハンバーグだった。
手のひらくらいの大きさがあるハンバーグで、マッシュルームがところどころ見えて、デミグラス・ソースのかかった、とてもおいしそうなものだった。
「美味そう・・・・」
主人のその一言で私の中で何かが切れた音がした
対決やっ!
そっちがデミソやったら、こっちは・・・、ゴルゴンゾーラも置いてやる!
・・・で、出来上がったのがコレ

ゴルゴンゾーラのかかったハンバーグ、ホイル包み焼き、目玉焼きのせじゃ~!
・・・て、別に仲間の方はマッタクそんなつもりはなかったのだろうが、勝手に対決モードになってしまった
横であさひは、心配そうに(?)キョトンとした顔で見ていました

その後、ガーリック・トーストとイタリアン・サラダを付けて、黒ビールで久々にゆっくりいただきました
ちなみに、主人はコーン・スープも付けて食べていた・・・
「こんなんメールで来た」と見せられたのは、一人暮らしをしている主人の仕事仲間がつくったというハンバーグだった。
手のひらくらいの大きさがあるハンバーグで、マッシュルームがところどころ見えて、デミグラス・ソースのかかった、とてもおいしそうなものだった。
「美味そう・・・・」
主人のその一言で私の中で何かが切れた音がした

対決やっ!
そっちがデミソやったら、こっちは・・・、ゴルゴンゾーラも置いてやる!
・・・で、出来上がったのがコレ


ゴルゴンゾーラのかかったハンバーグ、ホイル包み焼き、目玉焼きのせじゃ~!
・・・て、別に仲間の方はマッタクそんなつもりはなかったのだろうが、勝手に対決モードになってしまった

横であさひは、心配そうに(?)キョトンとした顔で見ていました


その後、ガーリック・トーストとイタリアン・サラダを付けて、黒ビールで久々にゆっくりいただきました

ちなみに、主人はコーン・スープも付けて食べていた・・・
2006年12月22日
クリスマス・リース
以前、靴カバーをくれた、お姉さんの話を書いたが、私のまわりには、なかなか器用な人が揃っている。
姉がいるのだが、こんなものを作って持ってきた。

数年前に持ってきたものだが、実家の壁にかかっている。
なかなか器用な人である。
実家の母も、なかなか器用な人である。
これは、その母が作った、リースである

他にもウチの玄関にあるトレーだったり、飾ってあるお花だったり・・・・
ロウ付けで作ったり、紙で作ったり、おもしろいモンである。
そんな母の子なのに、私はマッタクそういった類のもはダメだ・・・
いや、しない訳ではなく、時間がないのだ!(言い訳、その①)
女性らしいものがダメな私に、ウチの両親は、私の嫁入り道具に、カナヅチやニッパーやキリとかはいったスペシャルな「道具箱」 を持たせてくれた
フツーは、裁縫箱ちゃうんかい!(・・・あ、一応これも渡されたけど)
でも、主人よりも私のほうが、その「道具箱」めちゃめちゃ使ってます
・・・かくして、あさひは器用な人間になるのか!?
頼むから、隔世遺伝を願うばかりである・・・・
姉がいるのだが、こんなものを作って持ってきた。

数年前に持ってきたものだが、実家の壁にかかっている。
なかなか器用な人である。
実家の母も、なかなか器用な人である。
これは、その母が作った、リースである


他にもウチの玄関にあるトレーだったり、飾ってあるお花だったり・・・・
ロウ付けで作ったり、紙で作ったり、おもしろいモンである。
そんな母の子なのに、私はマッタクそういった類のもはダメだ・・・

いや、しない訳ではなく、時間がないのだ!(言い訳、その①)

女性らしいものがダメな私に、ウチの両親は、私の嫁入り道具に、カナヅチやニッパーやキリとかはいったスペシャルな「道具箱」 を持たせてくれた

フツーは、裁縫箱ちゃうんかい!(・・・あ、一応これも渡されたけど)
でも、主人よりも私のほうが、その「道具箱」めちゃめちゃ使ってます

・・・かくして、あさひは器用な人間になるのか!?
頼むから、隔世遺伝を願うばかりである・・・・

2006年12月22日
プレゼント
今回も、またプレゼント・・・ネタです
ほんと、あさひは得だわ!いろいろと次から次へとプレゼントをいただきます
数日前、家に届いた・・・
母とかおばちゃんとかからの

ちょっと前にDVDとかも、もらったのに・・・
「先のんに、間に合わんかったから・・・」と第二弾を送ってくれたのだ
早速あさひと中身を出してみた!


あさひ、大興奮!去年のブリオの大セットに続き、付け足して遊べるぞ~
でも、プラレールも入ってる!
・・・これは、実家で遊ぶのに持って帰ろう・・・
重ねて、皆さんありがとう・・・
・・・という事は、以前に書いた「誕生日とクリスマス・プレゼントが一緒にされる」事について、母にはあやまらねば!
結局は別々にもらった形になったのだから。
ごめんね、ありがとう

ほんと、あさひは得だわ!いろいろと次から次へとプレゼントをいただきます

数日前、家に届いた・・・
母とかおばちゃんとかからの


ちょっと前にDVDとかも、もらったのに・・・
「先のんに、間に合わんかったから・・・」と第二弾を送ってくれたのだ

早速あさひと中身を出してみた!


あさひ、大興奮!去年のブリオの大セットに続き、付け足して遊べるぞ~

でも、プラレールも入ってる!

・・・これは、実家で遊ぶのに持って帰ろう・・・
重ねて、皆さんありがとう・・・

・・・という事は、以前に書いた「誕生日とクリスマス・プレゼントが一緒にされる」事について、母にはあやまらねば!

結局は別々にもらった形になったのだから。
ごめんね、ありがとう

2006年12月21日
毎日かあさん
あさひが生まれてから、1ヶ月程して、知り合いのお姉さんにも子供が生まれた。
学年が同じになる、かわいい男の子で、あさひと同じく電車好き・・・だそうな。
まだ、対面は叶っていないが、一度「遊ばせたいね~!」と常々話している。
そんな姉さんが、貸してくれるた本がある。

ご存知の方も多いと思う。「毎日かあさん」の第3弾!
これは、ホントにおもしろい・・・と思う。下手な育児書を読むより、よっぽど元気をもらえる!
私なんて、1巻読んで泣きましたモン
まだ、読んだことのない方は、おすすめです
そんな、姉さんがプレゼントをくれました。

帽子とか靴下とか、ホントありがたい!私たちには最高だ
あさひは、サンタのついた入れ物に入っているチョコレートに、真っ先に食いついていた!
・・・親が喜ぶものと、子供の喜ぶものは、ほとんど一致しないものである・・・
姉さ~ん、ありがとね~!お互いガンバろね~
学年が同じになる、かわいい男の子で、あさひと同じく電車好き・・・だそうな。
まだ、対面は叶っていないが、一度「遊ばせたいね~!」と常々話している。
そんな姉さんが、貸してくれるた本がある。

ご存知の方も多いと思う。「毎日かあさん」の第3弾!
これは、ホントにおもしろい・・・と思う。
私なんて、1巻読んで泣きましたモン

まだ、読んだことのない方は、おすすめです

そんな、姉さんがプレゼントをくれました。


帽子とか靴下とか、ホントありがたい!私たちには最高だ

あさひは、サンタのついた入れ物に入っているチョコレートに、真っ先に食いついていた!
・・・親が喜ぶものと、子供の喜ぶものは、ほとんど一致しないものである・・・

姉さ~ん、ありがとね~!お互いガンバろね~

2006年12月20日
新幹線!
先日、久しぶりに主人が新幹線に乗るというので、あさひを連れてホームまで見送りに行ってきた。
もちろん、あさひに「生・新幹線」を見せるためである。
その日は天気が良く、外に出るには気持ちの良い日だった。・・・といっても、やはり冬!
寒いので、セーターにダウンといういでたち
さて、主人の乗る新幹線が入ってくるまで20分あまり。
あさひは、「お~!
」と言いながら、止まっているのやら、入ってくるのやら、もちろん反対ホームのものまで、見える新幹線たちに大喜びである
・・・そして、主人の乗る新幹線が入ってきて、彼だけが乗ってしまうと、
あさひは納得の出来ない様子
扉が閉まる頃には、
・・・
・・・で、発車の時には
!!!
そりゃ、そうよね~
主人はつらそうだったけど、あさひが泣いてくれてある意味、うれしいような、ほっとしたような・・・。
その後、当然だが別の新幹線がバンッバンッ入って来ます。
すると、私の手を引っ張り、ホームの一番前へ!
そして・・・・

またまた、「お~!」と手をパチパチ~
さっきの涙は何だったのか・・・・
主人よ!頑張れ!!!
もちろん、あさひに「生・新幹線」を見せるためである。
その日は天気が良く、外に出るには気持ちの良い日だった。・・・といっても、やはり冬!
寒いので、セーターにダウンといういでたち

さて、主人の乗る新幹線が入ってくるまで20分あまり。
あさひは、「お~!


・・・そして、主人の乗る新幹線が入ってきて、彼だけが乗ってしまうと、
あさひは納得の出来ない様子

扉が閉まる頃には、

・・・で、発車の時には

そりゃ、そうよね~

主人はつらそうだったけど、あさひが泣いてくれてある意味、うれしいような、ほっとしたような・・・。
その後、当然だが別の新幹線がバンッバンッ入って来ます。
すると、私の手を引っ張り、ホームの一番前へ!
そして・・・・


またまた、「お~!」と手をパチパチ~

さっきの涙は何だったのか・・・・

主人よ!頑張れ!!!
