2009年12月31日
良いお年を!

名古屋は夕方に雪が舞っていました。
今もずいぶん冷えて来ましたよ。
朝から凄い良い天気でしたが、予報通り寒くなってきて、掃除もそこそこにして、あさひと遊んでいます(笑)
旦那くんは、お仕事で蒲郡に行ってますが、雪はどうなんでしょう?
帰って来るまで、心配なもんです。
さて、あさひは今、すっげー細かい作業をしています。
写真のモノなんですが、小さなプラスチックを台に置いて形を作って、アイロンでプレートにして遊ぶものです。
クリスマスにもらっていて、今日までずっと我慢していました。
年末に私がごそごそ動く時にあさひを遊ばせようと思ってさ(笑)
希望通り、一人で遊んでくれていました。
さて、年越しそばですね〜!
このページを見てくれていた方、1年ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね〜!!
2009年12月30日
年の瀬なのに…
いよいよ、あと2日で新年です。
でも、我が家はあまり無い3人での名古屋生活を楽しもうと頑張っています(笑)
今度は『大須』にお出かけしてきました。大阪でいうと、ミナミみたいなところですかね。
大須の商店街も新年を待ちわびるかのような雰囲気。
アーケードの垂れ幕も『謹賀新年』で、中のスーパーも買い出しに来てる人で賑やかでした。
私たちは、特に買うものも無いけど、うろうろ散歩がてら歩いていました。
あさひが、「たこ焼き食べたい」と屋台で買って食べたり、服を見たり雑貨を見たり楽しんできました。
お腹がすいたので、ハンバーガー屋さんに入りました。
写真は店の前で、いきなりポーズを決めたあさひです(笑)
このハンバーガー屋さんは、パテもパンもめっちゃおいしくて、大きく、ボリュームたっぷり!!
あさひはチーズバーガーを注文しました。トマトもレタスも玉ねぎも抜いてもらって、代わりに旦那くんのチリハンバーガーに増やして入れてくれました(笑)
エエ店員さんです。

ポテトとサラダを100円プラスで付けてもらって、900円!
これを高いって感じるかもしれないけど、私は「そら仕方無いかな」て感想。
普通にハンバーグランチを頼むとそんな値段でしょう?
ご飯がパンになった…と思えば、納得の値段なんです。
ほんと、名古屋はハンバーガーの美味しいお店が多いんだよね〜。
外国人が多いからかな…?
いやいや予算オーバーな日が続いてますが、無事に年が越せるんやろか…?(笑)
でも、我が家はあまり無い3人での名古屋生活を楽しもうと頑張っています(笑)
今度は『大須』にお出かけしてきました。大阪でいうと、ミナミみたいなところですかね。
大須の商店街も新年を待ちわびるかのような雰囲気。
アーケードの垂れ幕も『謹賀新年』で、中のスーパーも買い出しに来てる人で賑やかでした。

あさひが、「たこ焼き食べたい」と屋台で買って食べたり、服を見たり雑貨を見たり楽しんできました。
お腹がすいたので、ハンバーガー屋さんに入りました。
写真は店の前で、いきなりポーズを決めたあさひです(笑)

あさひはチーズバーガーを注文しました。トマトもレタスも玉ねぎも抜いてもらって、代わりに旦那くんのチリハンバーガーに増やして入れてくれました(笑)
エエ店員さんです。

ポテトとサラダを100円プラスで付けてもらって、900円!
これを高いって感じるかもしれないけど、私は「そら仕方無いかな」て感想。
普通にハンバーグランチを頼むとそんな値段でしょう?
ご飯がパンになった…と思えば、納得の値段なんです。
ほんと、名古屋はハンバーガーの美味しいお店が多いんだよね〜。
外国人が多いからかな…?
いやいや予算オーバーな日が続いてますが、無事に年が越せるんやろか…?(笑)
2009年12月29日
中央市場
何となく、世間が『年末』モードになってきている空気ですね。
我が家は、旦那くんが年末年始は関係なく仕事なので、フツーの火曜日って感じです(笑)

空気は冷たいけど、良い天気なので、今日は名古屋の中央市場に行って来ました。『柳橋中央卸売市場』です。
名古屋駅の近所です。
大阪では黒門市場のような感じかな。
あれより規模は大きく感じました。
行ったのが昼過ぎだったので、卸市場は明日の準備で忙しそうでした。
それでも開いているお店もあって、見るとさすがに量はたくさん、値段は安い!!商品もかなりお正月モード。
店員さんが、「明日からが年末モードだから、凄い賑やかだし、出来れば明日おいで。ネタも新鮮だよ!!」と教えてくれました。
スーパーは便利だけど、対面で話しながら買える市場って、やっぱり良いですね!

ちなみに、今日は旦那くんのお誕生日なので、旦那くん好物『すき焼き』のためにお肉を買いに行ったんだけど、残念ながら肉屋さんがほとんど閉まっていたので、結局高島屋で買いました(笑)
でもって、せっかくなので、めったに買わない『飛騨牛』にしました。
予算オーバーしたので、ケーキはありませんでした(笑)
とにもかくにも、我が家の年末の1日は、散歩…な日でした。
我が家は、旦那くんが年末年始は関係なく仕事なので、フツーの火曜日って感じです(笑)

空気は冷たいけど、良い天気なので、今日は名古屋の中央市場に行って来ました。『柳橋中央卸売市場』です。
名古屋駅の近所です。
大阪では黒門市場のような感じかな。
あれより規模は大きく感じました。
行ったのが昼過ぎだったので、卸市場は明日の準備で忙しそうでした。
それでも開いているお店もあって、見るとさすがに量はたくさん、値段は安い!!商品もかなりお正月モード。
店員さんが、「明日からが年末モードだから、凄い賑やかだし、出来れば明日おいで。ネタも新鮮だよ!!」と教えてくれました。
スーパーは便利だけど、対面で話しながら買える市場って、やっぱり良いですね!

ちなみに、今日は旦那くんのお誕生日なので、旦那くん好物『すき焼き』のためにお肉を買いに行ったんだけど、残念ながら肉屋さんがほとんど閉まっていたので、結局高島屋で買いました(笑)
でもって、せっかくなので、めったに買わない『飛騨牛』にしました。
予算オーバーしたので、ケーキはありませんでした(笑)
とにもかくにも、我が家の年末の1日は、散歩…な日でした。
2009年12月26日
名古屋着

ドタバタの一週間でした(泣)
そして、明日からしばらくは、名古屋なんですが、
旦那くんの仕事もお正月だからといって何も変わらず、
これが一番困るんよね。
家で仕事するから片付かないし、掃除は全く手伝わないし、ご飯はしっかり食べたがるし、すぐにテレビ点けたがるし、無駄にあさひを起こすし、でもあさひより先に寝るし、
まだまだあるけど止めとこう。
こんなんで、私は精神的にきつくなります。
あさひだけだと、まだマシですが…。
ホンマ、キツいですわ。
皆さんの年末は、どのように過ごされるんでしょたい…?
2009年12月21日
今日のオミヤ

三重県のイチゴ『かおりの』です。
今はまだ、あまり知られていないようですが、
これから生産量も増やして、デパートやスーパーでも売っていけるように今はかなりプロモーションに力を入れてらっしゃるようです。
さて、お味です。
パッケージをテーブルに出していると、甘〜い香りがしてました。
一粒が大きく、きれいなイチゴでした。
食べてみると、水分たっぷりで、さっぱりした甘い口当たり。
これは、食べやすい!!
今が一番おいしく頂ける季節だそうです。
これから覚えておこう(笑)
『かおりの』って名前のイチゴ。
大阪でも見かける日が来ると良いなぁ…。
2009年12月19日
出発〜

さて、今日は、あさひの幼稚園のイベントです。
クリスマスコンサートです。
何やかやと出し物の準備をしていたようで、先生も子供たちも大変だったと思います。
その本番ですね。
あさひたちはピーターパンをするそうです。
私は多分、恥ずかしくて見てられないと思います(笑)
最近は、あさひもクリスマスソングを家で歌っていたので、多分それを発表するんでしょう。
ウィー・アー・ザ・ワールドや、マライアやら、レット・イット・スノーを口ずさんでいたり、踊ったりしていたら、ネタばれしてるのに、「内緒だよ」とか、言うてます(笑)
とりあえず、行って来ま〜す!
2009年12月16日
幼稚園への道…74
〜12月の登園〜 「バースデー」編
今月始めのあさひのお誕生日に、幼稚園でもお祝いしてくれました。
帰りのご挨拶の前に、クラスのお友達みんなが「ハッピーバースデー」の歌を歌ってくれたそうです。
先生には、その日に「バースデーボーイだから、お祝いするね!」と聞いていたので、お迎えは楽しみに行きました。
玄関から出てきたあさひは、バースデークラウンを被り、バルーンフラワーを持って出てきました。
お友達みんなにお礼を言って、一緒に歩いて帰りました。
あさひが「みんなが抱きしめてくれたの」と嬉しそうに話してくれました。
…後日、先生にお礼を言いがてら話していると、
実は、皆がハッピーバースデーの歌を歌ってくれていた時に、あさひが泣いたそうです。
多分、先生もお友達もビックリしたんだと思います。
それから、皆があさひをハグしてくれたそうです。
その時は、あさひも笑っていたようなんですが、先生が心配して報告してくれました。
なるほど、だから家でバースデーを歌おうとしたら嫌がったんだね。
んで、自分が泣いた事は私には言いませんでした。嬉しかったってだけ言ってたから、安心してたんだけどね。
あさひは人の喜んだ姿や、笑っている顔はめっちゃ盛り上がって楽しむんだけど、
自分が中心になると、ドン引き&嫌がるんだよね。
これが難しく、よう分からんのです(泣)
恥ずかしいのか、何なのか…?
本当に難しいです。
きちんと理由が言えるようになったら、ぜひ聞いてみたいです(泣)
ちなみに、写真は幼稚園帰りのあさひと、
家でお祝いした時のモノです。
家でも「ハッピーバースデー〜♪」と歌おうとしたら、嫌がって泣きそうになりました…。
今月始めのあさひのお誕生日に、幼稚園でもお祝いしてくれました。
帰りのご挨拶の前に、クラスのお友達みんなが「ハッピーバースデー」の歌を歌ってくれたそうです。
先生には、その日に「バースデーボーイだから、お祝いするね!」と聞いていたので、お迎えは楽しみに行きました。

お友達みんなにお礼を言って、一緒に歩いて帰りました。
あさひが「みんなが抱きしめてくれたの」と嬉しそうに話してくれました。
…後日、先生にお礼を言いがてら話していると、
実は、皆がハッピーバースデーの歌を歌ってくれていた時に、あさひが泣いたそうです。
多分、先生もお友達もビックリしたんだと思います。
それから、皆があさひをハグしてくれたそうです。
その時は、あさひも笑っていたようなんですが、先生が心配して報告してくれました。
なるほど、だから家でバースデーを歌おうとしたら嫌がったんだね。
んで、自分が泣いた事は私には言いませんでした。嬉しかったってだけ言ってたから、安心してたんだけどね。

自分が中心になると、ドン引き&嫌がるんだよね。
これが難しく、よう分からんのです(泣)
恥ずかしいのか、何なのか…?
本当に難しいです。
きちんと理由が言えるようになったら、ぜひ聞いてみたいです(泣)
ちなみに、写真は幼稚園帰りのあさひと、
家でお祝いした時のモノです。
家でも「ハッピーバースデー〜♪」と歌おうとしたら、嫌がって泣きそうになりました…。
2009年12月15日
くじ

あさひは窓の外を見て、何やらぶつぶつ言っております。今日も元気です。
さて、週末、大阪に向かったのは近鉄でした。
アーバンライナーに乗りました。
毎度の事なので、あさひも慣れた様子で、席に座り、車掌さんが切符拝見に見えるのを待っていました。
車掌さんが来て、いつものようにあさひが切符を見せると、「本日利用して頂いた方にお渡ししております」と、スクラッチくじをくれました。
近鉄の名阪特急直通50周年記念だそうです。
12日〜16日の限定で、ハズレ無しくじを渡していたんだって。
へぇー、てな感じで、でも楽しくなりました(笑)
A賞は難波〜名古屋アーバンライナーをデラックスシートで片道分
B賞〜C賞は忘れた(笑)
んで、D賞は近鉄プラットなどで使える50円券だそうです。
もちろん、あたしゃ、D賞さ(笑)
たまに、車内でこういうのがあると、面白いですね!
2009年12月14日
今日のオミヤ
久し振りに、旦那クンのおみやげです(笑)
ジャズドリーム長島(アウトレットモールです)にお仕事で行って買ってきてくれました。

名古屋ではとっても有名な
「cafe TANAKA」というお店がプロデュースする、
「CAFÉ TANAKA Jazz」という名前のお店のドーナツです。
このドーナツ、初めて食べたけど、
め~っちゃ、ンマイ!!
びっくりした!
「たかがドーナツ」と思ってたから・・・。
何が美味しいって、めちゃめちゃしっとり・・・なんです。
名古屋市北区にある「cafe TANAKA」に行ってみたくなりました。
幼稚園のセレブママたちは皆知ってましたけど、
私はビンボーなんで名前しか知らんかった・・・(笑)
ジャズドリーム長島でも限定で買える商品などがあるらしいので、
行った時はチェックしてみてくださいね~。
ジャズドリーム長島(アウトレットモールです)にお仕事で行って買ってきてくれました。

名古屋ではとっても有名な
「cafe TANAKA」というお店がプロデュースする、
「CAFÉ TANAKA Jazz」という名前のお店のドーナツです。
このドーナツ、初めて食べたけど、
め~っちゃ、ンマイ!!
びっくりした!
「たかがドーナツ」と思ってたから・・・。
何が美味しいって、めちゃめちゃしっとり・・・なんです。
名古屋市北区にある「cafe TANAKA」に行ってみたくなりました。
幼稚園のセレブママたちは皆知ってましたけど、
私はビンボーなんで名前しか知らんかった・・・(笑)
ジャズドリーム長島でも限定で買える商品などがあるらしいので、
行った時はチェックしてみてくださいね~。
2009年12月13日
アドベンチャーもの
ここ2ヶ月ほど、なかなかヘビーなペースで読んでいます
「ウィリーをすくえ!
チム 川をいく」
ジュディ・ブルック 作、
童話館出版 から発行されています。
1969年にロンドンで出版され、日本では1979年に富山房から初版されたものの復刻版だそうです。
絵も色もとってもきれいで、ヨーロッパの田園風景がとても豊かに表現されていると思います。
絵を見ているだけでも楽しめます。
さて、お話ですが、
野ねずみの「チム」と、はりねずみの「ブラウン」さんが川で紙の舟を浮かべて遊んでいると、
ビンが流れてきました。
水の中からビンを引き上げると、手紙が入っていて、
「たすけて!どぶねずみの一味につかまっている。」と書いてありました。
お友達のかえる、「ウィリー」が助けを求めて手紙を流したのです。
それから、「チム」と「ブラウン」さんは、チムのいかだに乗って「ウィリー」を助けに行く・・・。
と、こんな感じ。
あさひは、わくわくして聞いています。
んで、読んでいる私も、毎回ドキドキします(笑)
そして、チムの勇気に感動します。
こんな可愛らしい絵だから、のどかな話しかと思っていたら、しっかりアドベンチャーしてました。
そんなに長いお話ではありませんが、なんだかスカッとす絵本でした。
今日の1冊・・・
でした。


チム 川をいく」
ジュディ・ブルック 作、
童話館出版 から発行されています。
1969年にロンドンで出版され、日本では1979年に富山房から初版されたものの復刻版だそうです。
絵も色もとってもきれいで、ヨーロッパの田園風景がとても豊かに表現されていると思います。
絵を見ているだけでも楽しめます。
さて、お話ですが、
野ねずみの「チム」と、はりねずみの「ブラウン」さんが川で紙の舟を浮かべて遊んでいると、
ビンが流れてきました。
水の中からビンを引き上げると、手紙が入っていて、
「たすけて!どぶねずみの一味につかまっている。」と書いてありました。
お友達のかえる、「ウィリー」が助けを求めて手紙を流したのです。
それから、「チム」と「ブラウン」さんは、チムのいかだに乗って「ウィリー」を助けに行く・・・。
と、こんな感じ。
あさひは、わくわくして聞いています。
んで、読んでいる私も、毎回ドキドキします(笑)
そして、チムの勇気に感動します。
こんな可愛らしい絵だから、のどかな話しかと思っていたら、しっかりアドベンチャーしてました。
そんなに長いお話ではありませんが、なんだかスカッとす絵本でした。
今日の1冊・・・

2009年12月12日
スケート!
昨日の冷たい雨が嘘のように、今日は快晴!
んで、暖か~い!!まさに、小春日和な1日でした
その暖かい日差しに誘われるように、今日は幼稚園のお友達と街へ繰り出しました
幼稚園の無い日に会うってあんまり無いんだけど、たまにはこんなんも良いよね~、とあさひも喜んでいました。
さて、行ったのは、名古屋の繁華街「栄」にある「オアシス21」というところです。
買い物もできるし、NHKや芸術センターなんかがある、憩いの場・・・的なところです。
そこに、なんとスケートリンクが登場しているんです!
スケートリンクと言っても、氷ではありません。特殊な樹脂を使ってリンクが作られているのです。
・・・だから、転んでもあまり痛くないし、冷たくもありません。
氷じゃないから、今日のようなお天気でも溶けません。
このリンクは、エコの一環で、「トヨタホーム」が設置しているそうです。
ソノ名も「トヨタホームリンク」です。
行ってみると、子供から大人まで、みんな楽しそうに滑っていました。
あさひは、今度アイススケートに行くつもりだけどソノ前に予行演習のつもりで、やってみました。
初めてのスケートの割には、ヨチヨチとでも歩いたり、
こけてもヘコむ事無く楽しんでいました。
1時間くらいすると、汗もだくだくになるくらいで、
私の手を離しても、少しずつ進めるようになっていました。
氷ではないので、エッジがつかめなくて戸惑いましたが、
私も何とか滑って楽しめました。
街中にスケートリンクって、やっぱり楽しいですね!

今度は、本物のアイススケートに挑戦です!!
んで、暖か~い!!まさに、小春日和な1日でした

その暖かい日差しに誘われるように、今日は幼稚園のお友達と街へ繰り出しました

幼稚園の無い日に会うってあんまり無いんだけど、たまにはこんなんも良いよね~、とあさひも喜んでいました。
さて、行ったのは、名古屋の繁華街「栄」にある「オアシス21」というところです。
買い物もできるし、NHKや芸術センターなんかがある、憩いの場・・・的なところです。
そこに、なんとスケートリンクが登場しているんです!
スケートリンクと言っても、氷ではありません。特殊な樹脂を使ってリンクが作られているのです。
・・・だから、転んでもあまり痛くないし、冷たくもありません。
氷じゃないから、今日のようなお天気でも溶けません。
このリンクは、エコの一環で、「トヨタホーム」が設置しているそうです。
ソノ名も「トヨタホームリンク」です。
行ってみると、子供から大人まで、みんな楽しそうに滑っていました。
あさひは、今度アイススケートに行くつもりだけどソノ前に予行演習のつもりで、やってみました。

こけてもヘコむ事無く楽しんでいました。
1時間くらいすると、汗もだくだくになるくらいで、
私の手を離しても、少しずつ進めるようになっていました。
氷ではないので、エッジがつかめなくて戸惑いましたが、
私も何とか滑って楽しめました。
街中にスケートリンクって、やっぱり楽しいですね!

今度は、本物のアイススケートに挑戦です!!
2009年12月09日
記念!

ビックリされるでしょうが、あさひは牛乳を全く飲めませんでした。
でも、あさひ曰く、「おっきくなったから、これ飲んでみる!」と言って、少しずつ飲み始めました。
ヤーな顔してたけど、何とか一歩踏み出しました(笑)
今まで、何を言っても飲まなかったけど、自分から挑戦してくれて良かった〜。
凄い印象に残った日でした(笑)
2009年12月08日
プレゼント…その2

私が仕事で大阪に帰るので、旦那くんとのパーティーは土曜日にしました。
それは又の機会に書きますが、当日の昨日は、実家の両親がケーキを買ってくれてお祝いしてくれました。
その時に、前からあさひのリクエストだったモノをプレゼントしてくれました?
写真のDVDです。
『名阪特急〜大阪線編〜』です。
これを、高島屋の新星堂で行く度にじーっと見てて、何度も買って欲しいと言われていました。
それが今回、プレゼントされたもんだから、めっちゃ喜んでテンションあがって、普段は食べないケーキのイチゴも食べていました(笑)
さて内容ですが、先日の小田急映像と同じように、名阪特急の運転席からの眺めが多かったですが、
今回のは、周りの景色や、車体も割引と見れて、大満足な様子でした。
あさひが言うには、「上本町駅に止まってるところが良いんだよ!」…だそうです。
六歳になっても相変わらずです(笑)
2009年12月07日
六歳!

ついにあさひが生まれてから6年が経ったようです。
そうです、今日はあさひの誕生日でした。
あさひ希望のチョコレートケーキでお祝いしてくれました。
プレゼントやらは、また後日報告しますが、
たくさんの人に祝ってもらえて、幸せなお子です(笑)
ではでは、みなさんにも幸ありますように…
2009年12月03日
プレゼント

お友達があさひにプレゼントしてくれました。小田急映像を貸してくれたお姉さんです。
写真の本です。
『プロが教える 電車の運転としくみがわかる本』というタイトルです。
「史上最強カラー図解」とまで書いてあるとおり、めっちゃ詳しい!!
写真もいっぱい。
カラーだし分かりやすいです。
欲を言えばフリガナがあればもっと良かったな(贅沢やね)。
それにしても、さすがテツの子を持つママ友!
エエ感じでチョイスしはるわ!(笑)
楽しい時間が過ごせそうです(笑)
2009年12月02日
幼稚園への道…73
〜12月の登園〜 『帰り道にて』編
暖かい日の名古屋でした。
気持ちよーくあさひをお迎えに行くと、
相変わらずダッシュで出てきました。(笑)
やっぱりお天気の良い日はあさひのテンションも高かったようで(笑)、
先生が言うには、皆にお気に入りの靴下について話し始めたらしいです…(何でやねん!)
良かったのは、久しぶりにランチを完食したらしい事。少しずつ、嫌いなモノにも挑戦しているようです。
そんな説明を受けた帰り道、駅までたった五分の道のりがなかなか着きません(泣)
「こっちの道に行こう」とか、「この葉っぱきれいから持って帰る!」とかでなかなか進みません。
極めつけが、写真の様子。
どんぐりを拾いまくり!!
もう、黒くなっているのがほとんどなのですが、あさひにはたまらんようです。
秋はきれいな色の葉っぱや珍しい木の実が多く、あさひは毎日ご機嫌です。
でも、家が遠いです…(泣)
暖かい日の名古屋でした。
気持ちよーくあさひをお迎えに行くと、
相変わらずダッシュで出てきました。(笑)
やっぱりお天気の良い日はあさひのテンションも高かったようで(笑)、
先生が言うには、皆にお気に入りの靴下について話し始めたらしいです…(何でやねん!)
良かったのは、久しぶりにランチを完食したらしい事。少しずつ、嫌いなモノにも挑戦しているようです。
そんな説明を受けた帰り道、駅までたった五分の道のりがなかなか着きません(泣)
「こっちの道に行こう」とか、「この葉っぱきれいから持って帰る!」とかでなかなか進みません。

どんぐりを拾いまくり!!
もう、黒くなっているのがほとんどなのですが、あさひにはたまらんようです。
秋はきれいな色の葉っぱや珍しい木の実が多く、あさひは毎日ご機嫌です。
でも、家が遠いです…(泣)