オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2011年06月30日

嬉しいんやねぇ・・・

あさひが、ここ数ヶ月ずーっと欲しかったもの。

 ← Nゲージのカシオペアです!

型番は知りません、あさひが毎回言うけど、あたしゃ覚える気ナシ!!(笑)

この写真は、鉄道模型展に行ったときに、「発売しまっせ~」と予告されてた展示品です。

これがね、先日我が家にやって来たのよ。
もちろん、実家からね(笑)

よっぽどうれしかったのでしょうね、その日は、よ~回ってはりましたわ(笑)

夏休みは、このカシオペアと先に買ってもらってた阪急が一緒に回りそうです電車

上半期のシメはやっぱり電車ネタになっちゃいました悪魔


COMMENT: (0) CATEGORY: 電車


2011年06月29日

つぶやいた事は・・・

んっとに暑い!いや、まだまだ序の口なんだろうけど、暑いわ~。
こんなん、被災されている方は大丈夫なんでしょうか?
ホンマ、早く何とかしてあげて欲しいです。

さて、そんな暑さの中、昨日はあさひはプール学習でした。
まぁ~、どんどん黒くなってきてます(お腹ん中ちゃうよ、肌ですよ)。
さすがに昨日は学校から帰って来たら、この暑さのためか、お疲れさんの様子でした。

それでも、お稽古事は行きたい・・・というので、フツーの生活だったんだけどね。

さて、夕飯の時の出来事です。

冷しラーメン(つけ麺)と、ギョーザ、チャーハンという、あさひの好きなものが並んだ昨日の夕飯。

二人でぼちぼち食べていたら、

「おお~っ!」とあさひがつぶやいた。
「ちょっと、これ見てみて!!」と言うので、お皿を覗いてみた。

 ←これなんですけどね。
チャーハンなんだけどね。

「これさ、福岡県みたいでしょ!?」

久し振りに聞いた、このつぶやき!
幼稚園の時にはよく聞いたけど、まだこの「形で県」を覚えてたのね・・・。
思わず写真に撮ってしまいました(笑)

わたしには、ごはんにしか見えませんでしたアセアセ
タグ :県名


COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


2011年06月28日

UNO!

この間、お友達に頂きました↓

 あさひ大好き、「トイ・ストーリー」のUNOです!

あさひと一緒に楽しんでいます。
でも、めちゃめちゃ下手ッピです(笑)

負けると泣きそうになるし、カードはほとんど見えてるし、
どうもゲームになりません(笑)

でも、こういうゲームってどこでも楽しめるから良いよね。
これで、ルールを覚えて、ズルさも覚えてくれたらいいんだけどねぇ・・・アセアセ
タグ :UNO


COMMENT: (4) CATEGORY: 雑貨


2011年06月27日

久々にホームです

たまらん暑さの季節になってしまいました(泣)今日も名古屋は熱風が吹いている感じで。
部屋はしんどい暑さです・・・ガーン

さて、昨日、旦那クンが三重県の「津」駅でちょっと仕事・・・というので、
小耳にはさんだあさひが「行きたい!」と言い出した。
部屋でうだうだしているのももったいない・・・てことで、
「津」駅まで一緒に電車に乗っていきました。

 駅に着くと、旦那クンはとっととお仕事へ。
あさひは、ぐるっとホームを見渡し、「ここで電車見てる」と。

近鉄線で「津」駅に初めて降りた私なんで、何があるのか全く知りません。
なので、特に行きたいところもなかったので、あさひに付き合うことにしました。

まず、近鉄線と、JR線と、伊勢鉄道が並行してあるんですね。
びっくりしたけど、行き来出来るようになっています。

んで、近鉄線から一番遠いホームに伊勢鉄道が停まっているのを発見。
まずはそちらへ・・・ダッシュ

1両しかないのですが、それが何とも味がありました(笑)
元々どこぞの車両だった・・・て、あさひが言ってましたが忘れました。

こんな機会はないので、車内にも入ってみました。
ワンマン運転らしく、中にはお金を入れるようになっていて、
バスみたいな電車でした。

これ、こんなに近くで見れて、あさひは大喜び。

んで、今度は真ん中のホームへ行きまして、
 JR線の停車車両を眺めていました。

お昼過ぎて、お腹も空いていたので、
嫌がるあさひを何とか説得して、駅構内にあるカフェに入って
腹ごしらえ。
あとの時間は全部、ホームでもいいから「ちょっとはゆっくりさせて!」とお願いして納得させました。

そこで、あさひに質問。

JR、伊勢鉄道、近鉄線・・・と見れるわけだけど、
どこのホームに一番居たいのか?と。

「近鉄!」と即答。

 ・・・ということで、
久し振りに、ホームでデート(笑)になりました。

おかげさまで、私の読んでいた小説もすっかり進みました。

節電のためか、ホームにある待合室のクーラーはあまり効いていなかったけど、座れただけまだ良かった。

時々私のところへ来て涼みに来ていましたが、あさひは暑いのにほとんどホーム(笑)
時々、運転士さんに敬礼して、駅員さんに声をかけてもらって、一人で楽しんでいました。

帰りに高島屋の本屋さんに寄ったんだけど、「まだ見たいんか?!」てくらい電車本を読んでいました。
それを見て一気に疲れた私でした・・・タラーッ

そんな休日でした。来週は家で過ごしたいもんです・・・


COMMENT: (6) CATEGORY: 電車


2011年06月23日

2代目です

ここ3年ほど、あさひ専用のグラスがあります。

 ← コレです。

鉄道模型展に行ったときに購入したものです。

鉄道模型の好きな方ならご存知でしょう、「天賞堂」さんから発売されているグッズです。

実は、これ、今年の模型展で買った2代目なんです。
初代は、私がしっかり割ってしまい、あさひに激怒されたんです。
なので、今年は「絶対に買ってね」と言われて買ったものです。

これに飲み物を入れて使っているわけですが、
「ちょっと、あさまのところまで入れてよ!」とか言いよるわけですガーン

どれか分からんっちゅーねん!!

電車グッズもいろいろあるもんです・・・タラーッ



COMMENT: (2) CATEGORY: 電車


2011年06月22日

プール学習

先週からあさひの小学校ではプール学習の時間が始まりました。

幸い、先週は暑い日にプールだったので喜んで帰ってきました。

さて、そんなプールの日に持って行くために、プール用のバッグを買わされました。

 ← ドラゴンボール改 のビニールバッグです。

イオンに買い物に行ったときに見つけたものです。

チッムカッ EAONさんも余計な事を!

んで、このバッグの中に・・・


この バスタオルが入ってるんだよね(笑)→

電車グッズに詳しい方ならご存知でしょう。
「特急少年」ってお店から発売されているものです。

これ、一緒にお仕事していたお姉さんが下さったものなんだけど、
めちゃめちゃエエんですよ。肌触りが。
多分、今治タオル・・・やった気がする。

あさひはこのタオルを用意するだけで、(電車を眺めてるから)めちゃめちゃ時間かかります(笑)
そして、この2トップのお気に入りで、今日も大好きなプールの時間を楽しみに登校していきました。

聞くと、ドラゴンボールは食いつく子もいたけど、特急少年には引っかかる子は居なかったそうな(笑)

ええんです、エエんです! ドラゴンボールは大人になったら持てないけど、
電車はずっと持てるから拍手

エエもん頂きました。使わせてもらってるよ!ありがと~!!







COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活


2011年06月21日

しつこいですが・・・

あのね、図書の話なんですけどね、しつこいんですけどね、あさひの好みだから仕方ないんですけどね・・・。

 わぁ~んアセアセ 

また、このシリーズ借りてきた~!!


「鉄道大図鑑②」今度は、「ブルートレイン」だってガーン

3週連続でこのシリーズ本。なんか、3段オチみたいやタラーッ

旦那クンに言ったら、「これ、何冊出てるん?」との質問。

ほんまやっオドロキ

んで、軽~く調べてみた。

「鉄道大図鑑」10巻まで発見!

・・・・てか、10巻て・・・・泣き

あるだけ借りてくる気なんでしょうか?
1週に1冊として、10冊だから、3ヶ月はかかるって事よね。

・・・・1学期は、このシリーズしか見せてもらえない可能性が大!!ってことかしら・・・。

いやや~!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活


2011年06月15日

今日のオミヤ

朝起きたら、テーブルにこれが置いてありました。

「世界の山ちゃん」の手羽先です。

\(^-^)/…!

いきなりテンション上がった(笑)

もちろん旦那クンがいただいて来たものです。

久しぶりに美味しかった。

ちなみに、あさひにはちょっと辛くて、私がペロッと食べちゃいました(笑)

名古屋に来てから、手羽先の食べ方を教わりました。
山ちゃんも良いけど、あたしゃ「風来坊」も好きです!

名古屋に来たら、手羽先好きな人は、ぜひ食べ比べて欲しいなぁ…。


COMMENT: (2)


2011年06月14日

春菊どっさり

昨日、旦那クンが仕事先で、どーっさりと春菊をもらって帰って来ました。

今の季節、春菊ってそんなに美味しいわけじゃないよね?
だって、トウ立ってるやん。茎なんて、へたすりゃ硬いやん。
・・・なので、まずは、料理する前に、柔らかそうな葉の部分を選別しないといけません。

しっかり洗っておきました。

んで、「何かこれで作って」と、厚かましいことをサラッと言うのでちょっとだけ作ってみた。

まずは、当たり前のように一番簡単に、「おひたし」です。
あさひは、ちょっとこの菊菜の香りが苦手なので、
少ししか食べませんでしたが、私と旦那クンは「あり」ってことでペロっ。

んで、同じく湯がいたものを少し残しておいて・・・、

じゃがいもと玉ねぎを薄切りにしたものを炒め、
スープで柔らかくなるまで煮込み・・・、



荒熱を取ってから、
先ほど湯がいて細かく刻んだ菊菜と
牛乳を一緒にミキサーへ入れて・・・
ギャーっとミキサーにかけると・・・。

ビシソワーズの出来上がり。
もちろん、冷蔵庫で冷たく冷やしていただきます。

菊菜の緑がとてもきれいに出ました。

ふふふ、なかなかイケました。ちょっと塩を入れすぎたけど(笑)

んで、最後は、写真を忘れたけど、
「天ぷら」です。冷蔵庫に残っていた、玉ねぎ・にんじん・山芋・しめじ
・・・と一緒に、かき揚げにしてみました。

こんだけ菊菜レシピを作ったのって初めてでしたけど、
一気に作ると楽しいもんですね。

思わぬ食材が手に入ると、色々考えますよね~(笑)


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2011年06月13日

だからさぁ・・・

先週、杉ちゃん&鉄平のライブを小学校見て、かなりの興奮で帰ってきたあさひ。
翌日の朝も、ずっとその話。
そーか。そーか。エエこっちゃ!

・・・と思いながら、金曜日の朝、学校へ出かけるあさひが、
「今日の図書の時間、バッハ見てくるわ」と言った。

そう!最近バッハに興味を持っていたあさひなので、そういう機会に本を選んでくる・・・てのは、
とても良いことだよね!・・・と、思った私は、
「楽しみにしてるね~」と送り出しました。

さて、帰ってきたあさひがランドセルから出したものは・・・

 ← 「鉄道大図鑑⑤ 私鉄特急」

・・・・・・・・・・・ガーン

すんごいシンプルなバッハだこと・・・・って、アホかっ!!!

前回 (2011年6月7日「図書の時間」参照) の シリーズと一緒のんです。
近郊型が私鉄になっただけ・・・(泣)

「あははははは、間違っちゃってさぁ~」やって。
そういうのは「わざと」と言うんです。

次はバッハにして欲しいです・・・


COMMENT: (3) CATEGORY: 小学校生活


2011年06月10日

杉ちゃん&鉄平

昨日、あさひは朝からソワソワ・・・、興奮気味でした赤面
というのも、小学校で『音楽鑑賞会』てのがあったからです。

今月初めに鑑賞会の案内をもらってきてから、ずーっと楽しみにしてました。

なぜなら、その鑑賞会はあさひが大・大・大好きな『杉ちゃん&鉄平』のコンサートだったから万歳
あ、『杉ちゃん&鉄平』って、知らん・・・てか?

 ←『杉ちゃん&鉄平』のホームページです。

ピアノの杉ちゃんさんと、バイオリンの鉄平さんとのユニットです。
クラシックなんだけど、かなり遊んでくれます。
クラシック音楽と、アニソンをミックスしたり、童謡をミックスしたり・・・。
もちろん、バリバリきちんとクラシックも演奏しはります。

これ、絶対に子供たちも楽しいはず!

あさひはテツなので、鉄平さんのバイオリンから繰り出される
電車音(踏み切りとか)やパトカーの音なんか、めちゃめちゃ楽しんでます。
ちなみに、以前紹介したDVD『鉄研』(2011年2月24日「うだうだしてます」参照)にも出演されていた時に見た映像が、
あさひには大ウケでした(笑)

あさひもバイオリンで、「救急車の音~」とか、頑張って(?)練習してます(笑)。

さて、鑑賞会ですが、なぜにそんなお二人がやってくる事になったのか?というと、
杉ちゃんさんがあさひの通う小学校の卒業生だったそうな。
おぉっ、先輩じゃん(笑)

んで、保護者も参加できる・・・と案内にあったので、あたしゃ、速攻で「行く!」とお返事。
見てきましたよ~!!

子供達は正直ですね。ノッて来ると手拍子しまくり、クラシックなんだけどね(笑)
こりゃ演奏しにくいだろうなぁ・・・と思ったけど、お二人は流石!です。

ベート-ベンが「犬のおまわりさん」になったり、ハチャトリアンの「剣の舞」もお二人にかかると一筋縄ではいきません(笑)
映像(スーパーマリオとかTOM&JERRY)に合わせて演奏されていたのは、ほんと面白かった!
何より子供たちが音楽を楽しんでいた・・・てのが最高でした。

あさひの座っているところは見えなかったけど、終わってからの教室に戻っていく顔を見ると、
それはそれは楽しかった!ってのが伝わってきました。

アンコール最後は、校歌を演奏してくださったんだけど、
めちゃめちゃ格好良くなっていて、校歌が校歌に聞こえんくらい素晴らしかった(笑)

計算とか漢字を覚えるのも大事だけど、こういうプログラムって、もっと大切なんじゃないか・・・。
と改めて音楽の良さを発見した日でした。
あの子供たちの中の感性に少しでも何か引っかかるものがあると良いなぁ・・・。

昨日は、帰ってきてからもずーっと、「鉄平さんのバイオリンがね・・・」と話していました。
もちろん、昨日のあさひの Journal はそのお話でした(笑)

最後に、杉ちゃんさんの「8月に名古屋でライブあるので、良かったら遊びに来てね」の告知を
あさひは覚えていたようで、
「遊びに来てって言ってたから、行こうね」だって。

いやいやいや・・・、あーた、分かってる?
それは「チケット買って来てね」って事なんですけど・・・

あの様子だと、多分、行くね・・・



COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活


2011年06月07日

図書の時間

今年度も、「図書の時間」にあ、好きな本を借りてくることが出来るようです。

んで、早速、あさひも借りてきました。

 鉄道大図鑑⑥

JR通勤・近郊型列車  です。

こんだけ持ってて、まだ電車本借りるか?!
・・・てのが、私の感想です。

1996年発行の本なので、載っている電車もちょっと古いのが多いけど、
まだまだ現役で今も頑張っている車両があるので、馴染みやすかったようです。

それにしても、こんなん、よう探して来るわ・・・ガーン

次回はフツーの絵本を借りてきてくれるのを願って止まない母でした。


COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活


2011年06月06日

念願の・・・!!

一昨日の土曜日、ついに、ついに、念願の・・・!!

 天一に行って来たぞ~!! 花火

大阪人には、いや、関西人には当たり前のようにお店が近くにあるかもしれませんが、
名古屋ではなかなか無かったから、やっと、やっとです(笑)

天一名古屋栄店です!

丁度、栄に用事があったから、仕事中の旦那クンを抜けさせて、
一緒に行ってもらいました。

あさひも初めて食べるから、どうかな・・・と思っていたけど、
チャーハンと餃子で満足したあさひは、
肝心のラーメンをほとんど食べずに終わりました(笑)

でも、いいんです。「私が」食べたかっただけなんでワーイ

 旦那クンも私も、メニューを見るまでもなく、「こってり」なんだけど(笑)、
一応、メニューを見てみた。
「こっさり」・・・てのがあってビックリ!
「こってり」と「あっさり」の中間だそうです。
これ、店によっては無いメニューなんだってね。

関西では「こてあさ」って名前になってるかもしれませんが、
名古屋の栄店では「こっさり」でした。

さて、待つ事数分・・・・。ついに、ついに、運ばれてきました!

 「こってり」~!! 拍手

そうそう!こんなんやった、こんなんやった!!

早速食べようと、おはしでごそごそ混ぜていたら、
旦那クンが「写真良いの?」と言った。

ほんまや~!叫び

あまりのうれしさに、がっつくところでした。
なので、写真は、ビミョーに崩れてしまっています。スンマセン。

食べると・・・・、「これこれ!こんなんやった!!」。
ぬるそうに見えて、食べると熱いんよね。


「明日もお待ちしています」のどんぶりにニヤッとしながら、
ごちそうさまでした・・・とつぶやきました。

やっぱり、お店で食べる天一は美味しかった花まる


COMMENT: (4) CATEGORY: おでかけ


とっても久し振りに絵本のお話です。
相変わらず毎晩、何か読んで寝てます・・・。

さて、今回の絵本は、↓

 「三びきのごきげんなライオン」
文・Louise Fatio (ルイーズ・ファティオ)、絵・Roger Duvoisin (ロジャー・デュボアサン)
翻訳は、晴海耕平 さんで、童話館出版から発行されています。

晴海耕平さんの翻訳した本は、あさひも何冊か持っていて、
このブログで紹介したものでは、「おちゃのじかんにきたとら」(2009年2月16日「すごいトラです」参照) や、「三びきのこぶた」(2008年9月4日「定番の絵本」参照) などがあります。
とっても親しみやすい翻訳です。

この絵本ですが、「ごきげんなライオン」シリーズの1冊だと思います。
原作は、1959年に発行されているようで、今回の絵本は日本では、
1978年に佑学社から「ぼうやで三びき ごきげんなライオン」として刊行されたものを、新たに翻訳して出版したものだそうです。

さて、お話ですが、フランスの動物園に住む、ごきげんなライオンくんには家族ができました。
奥さんと子供です。
その子供が生まれた時からライオンくんは悩み始めます。
「自分の子供は将来、何になったら幸せだろうか?」・・・と。
動物園のライオンでもいいんだけど、ライオンは自分のやりたい仕事ができるはず・・・と。

ほんま、これ読んでたら、親目線に共感できる事も多くて笑ってしまいます。

フランソワと名付けられた赤ちゃんライオンが成長して、何になるのか。
その成長過程ではどんな経験をするのか。
ぜひ読んでみてください!

私は、とても幸せな気持ちになりました。

あさひは、一体、何になるんだろうなぁ・・・?

「今日の1冊・・・本 でした。


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2011年06月01日

授業参観日

今日は、朝からしっとり雨降りの名古屋です。久し振りに肌寒く感じます。
雨降りの6月スタートって、「ザ・梅雨月間」みたいで面白いな・・・。

さて、昨日は、またまた授業参観日でした。
多いねん!先月もしたばっかりなのに・・・。

6月は「環境月間」ということもあって、5月最後の日の参観では、
「環境」をテーマに授業が行われました。それも体育館で。
なんで、体育館か・・・というと、そう!恐怖の「親子で工作」タイムがあったんですタラーッ
ほんまそういうの、止めて欲しい・・・。ブッキーなのに・・・。それも、親子そろって・・・。

いや、嫌いじゃないんよ、工作は。でもね・・・ガーン

とまぁ、私のグチはおいといて、どんな授業だったのか、ですね。

体育館に集まったあさひたち2年生の2クラスは、まず先生の「リサイクル」についての説明を聞きました。
この時点で、すでに親も一緒です。

パワー・ポイント使ったプレゼンみたいな授業で、「今どき」な様子も感じれました。

牛乳パックは紙で出来ていて、その紙は木から出来ていて・・・、
その木をたくさん切ったら森や山が破壊されるから環境問題が出てくる・・・。
てな話を、クイズを交えて楽しく教えてもらっていました。

その後は、牛乳パックを使って工作タイムです。

作ったのは・・・、

 「踊る人形」と、「ビックリ箱」です。

人形の方は、あさひ曰く、「うさぎ」だそうです。
ヒ、ヒドイ・・・アセアセ
4人が同じテーブルで作っていたのですが、
隣のママさんが、あさひのセンスにビックリしてました(笑)
「とっても、アートな雰囲気!!」と、ビミョーなコメントをもらって私は苦笑い。
エエんです、いつもです。ド・ピンクでうさぎなんて、
あさひの頭の中をのぞきたい!!

んで、もうひとつの箱は、親が箱を作りました。
もちろん絵は、あさひです。ちなみにこの絵、あさひと「パパ」ではありません。
担任の先生です(笑)。これ、意外と似てて、みんな絶賛(笑)

んで、この箱のふたを取ると・・・↓



ビローンと飛び出してきます。
ジャンプして出てくるから、こりゃ、面白かった。
ほんまに「ビックリ箱」でした。

1年生の時は同じ環境学習でも、単に工作した・・・て印象だったけど、
2年生になると、きちんと「リサイクル」に関して考えられる講義があって少し成長を感じました。

家に帰ってからも、食品のパッケージに書いてある「プラ」や「アルミ」などのマークを
気をつけて見るなど、授業の甲斐があった、てなもんです。
名古屋は分別が厳しいから、普段でもごみ箱を分けているんだけど、
それもちょっと意識してくれるようになればいいなぁ・・・と思います。

こうやって、子供の時から環境問題に触れるって、大切ですね。

そんな、授業参観でした花まる



COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活




PAGE TOP