2010年04月30日
今年も鉄道!
昨日からゴールデンウィーク!・・・な人も多いでしょうね。
ウチは全く関係ないですけど
旦那クンはずーっと仕事だし、あさひは小学生になって幼稚園の時の様に、
一週間休み!・・・にはならず、今朝も元気に学校に行きました。
さて、それでも昨日は「昭和の日」という祝日で、街に出るとなかなか人が多く出ていました。
そんな中あさひと出かけたのは・・・・


今年もやって来ました。
「鉄道模型展」!!
名古屋は栄にある丸栄というデパートで毎年この時期に開催されています。
今年で7回目だそうです。
昨日が初日で、このお休み期間中に何回行かされるのか怖いですが、
ひとまず一回目です(笑)
今年は、「夜景ジオラマ」のコーナーが設置されていたのが印象的でした。
あさひはNゲージやHOゲージがすごい広さであるのを飽きもせずに見ていました。
そして、小さいジオラマが壁にずーっと並んでいるのですが、視点が近くなるのでそちらもジーッと見ていました。
入場料の要るジオラマのスペース以外にも、外にはグッズ販売が多くあります。
そして、これも毎年恒例ですが、大学の鉄道研究会のスペースもありました。
これがホント近くで見れて、お兄さん達が親切で、あさひも食い入るように見ていました。
毎年行っているけれど、今年は、すんごい立派なカメラやビデオカメラを持った
鉄道キッズを多く見かけました。
あさひの未来・・・なんでしょうか???
ちなみに昨年の様子は「あさひしんぶん」4月30日&5月1日・・・を参照してください。
ウチは全く関係ないですけど

旦那クンはずーっと仕事だし、あさひは小学生になって幼稚園の時の様に、
一週間休み!・・・にはならず、今朝も元気に学校に行きました。
さて、それでも昨日は「昭和の日」という祝日で、街に出るとなかなか人が多く出ていました。
そんな中あさひと出かけたのは・・・・


今年もやって来ました。
「鉄道模型展」!!
名古屋は栄にある丸栄というデパートで毎年この時期に開催されています。
今年で7回目だそうです。
昨日が初日で、このお休み期間中に何回行かされるのか怖いですが、
ひとまず一回目です(笑)
今年は、「夜景ジオラマ」のコーナーが設置されていたのが印象的でした。
あさひはNゲージやHOゲージがすごい広さであるのを飽きもせずに見ていました。

入場料の要るジオラマのスペース以外にも、外にはグッズ販売が多くあります。
そして、これも毎年恒例ですが、大学の鉄道研究会のスペースもありました。
これがホント近くで見れて、お兄さん達が親切で、あさひも食い入るように見ていました。
毎年行っているけれど、今年は、すんごい立派なカメラやビデオカメラを持った
鉄道キッズを多く見かけました。
あさひの未来・・・なんでしょうか???
ちなみに昨年の様子は「あさひしんぶん」4月30日&5月1日・・・を参照してください。
2010年04月27日
図書室

そして今日から、図書室の利用が始まったようです。
あさひのクラスは火曜日の五時間目が図書室の時間だそうです。
帰って来たら、嬉しそうに「本借りてきたんだよ!」と教えてくれました。
そして借りてきた本を見せてくれたのですが…、
写真の本です。
『もうすぐ2年生』!!
いやいやいやいや、
あなた1年生になったばっかりやし…(泣)
「ぼく、2年生になるからさぁ。読もうと思って…」ですと。
もうちょい、何かお話の本があるやろ?!
なーんか、ズレてるんよね(汗)
図書室を好きな子になってくれたら良いけどねぇ…(笑)
2010年04月23日
お疲れ〜

朝、6時過ぎ起床にも頑張ってます(笑)
朝ごはんを食べて出かける前に「えんぴつ」をして、少しストレッチをして、「じゃあ行って来る!」と、毎日のルーティーンを着々とこなします。
昨日から給食が始まりました。やっと…です(笑)
メニューを見ると、だいたい週3日はごはん、後は麺とパン…て感じ。
もちろん牛乳はマストです。
この牛乳があさひにとってはアキレス腱で、家ではミルメークが無いと飲みません。
でも昨日は帰って来たら、「全部食べたよ。牛乳も飲んだ!」だそうです。ホンマかいな?って思いますが、信じましょ(笑)
帰って来たら、「お疲れ〜!」と言い、少し落ち着くと写真の格好。
偉そうにくつろぎはります(笑)
見るもの、感じるもの全てがあさひにとっては新鮮なようです。今までの幼稚園とは全く違うから。
色んなルールを教えてもらって、少しずつ成長しています。
ちっちゃいなりに頑張ってます(笑)
さ、今から授業参観です。どんな様子か楽しみです(笑)
2010年04月15日
名前付け

ベタなモノばかりでしたが、小さなサイズでやって来て、大きくなっていったのもたくさんありました。
最近ではクリスマスに人気のゴールドクレストなんて、最初は10センチくらいのが、150センチの私の身長程に成長したこともありました。
ここまでで、お気付きの方も多いと思いますが、すべて過去の話です。
…というのも、あさひの出産で長期間家を空けて(旦那くんは居ました)帰って来たら、
それはそれは、見事な程に息絶えておりました。
あれは悲しかった!
そして、懲りた私は、一つだけ育て始めたのが写真のモノです。
これも15センチくらいのが、今では50センチ程に成長しています。
そして、ここ半年くらいで、新しい枝が次々に出てきました。
そしてまた新たに2本が!
あさひがそれを見つけました。とっても嬉しそうでした。
面白いので、あさひに「名前を付けてあげたら?」と言ってみました。
散々考えた挙げ句あさひの答えは、
ちょっと育った1番には「マツモトくん」、2番には「赤ちゃん」でした。
クラスのお友達に居ない名前だし、何で「マツモトくん」なのかさっぱり分かりません(泣)
あさひの名付けは、よく分からんセンスでした(笑)
2010年04月14日
ご飯何しよか?

たまたま全員が新しいスケジュールで始まってしまって、何となくまだ落ち着いてない感じ。
あさひはまだ給食が始まっていないので、昼前に帰って来ます。
なので、お昼ご飯を家で食べるんですが、めっちゃ食べます。
しっかりお腹空けば、食べるんよね(笑)
また旦那くんも家で仕事してたりすると、これまたしっかり食べよんねん!
私、ずーっとご飯作って後片付けしてるみたい(泣)
…そんな今日この頃、気に入って読んでいる本(マンガですが)が、写真の
よしながふみ さんの「きのう何食べた?」です。
今のところ、3巻まで刊行されています。
そのタイトル通り、「ごはん」がメインです(笑)
人物の設定が面白く、
イケメン弁護士クンと、これまたイケメン美容師クンが同棲しながらの日常が描かれています。
弁護士クンがめっちゃお料理上手で、その彼が作るご飯が、めっちゃ美味しそうで参考になります(笑)
ゲイの世界は良く分かりませんが、そんな事より、主人公の家族や、周りの雰囲気がほっこりします。
この本を読んでいると、「ご飯」って大切で、頑張って作りたいなぁ…と思います。
お勧めの本です!
2010年04月12日
早い!

週末はさすがによく寝ました(笑)
あさひは今まで、(幼稚園が10時からだったので)9時半過ぎに寝て、朝は8時前というペースでした。
だけど、小学校は分団登校という事もあって、7:40に家を出るので、6:30起きになります。
意外と朝はすっと起きてくれます。「お姉ちゃんが迎えに来てくれるよ」の一言が効きます(笑)
嬉しいようです。
なので、さすがに、夜は早くなりますよね〜。
今も写真の格好で寝ています(笑)
悟空なのに、今の戦闘能力はゼロです(笑)
先週はたったの2日でしたが、今週は全部行きます。週末も1週間の予定を書きながら話していたら、
「えー!毎日あるの?多いじゃん!」と、今まで週3日だったからビックリしたようです(笑)
当たり前なのにねぇ…。
ひとまず、慣れる迄は大変だろうけど楽しく登校して欲しいもんですわ。
2010年04月08日
あさひ、登校する・・・
昨日は、「明日から小学校だね~。早起きしないと行けナイね」なんて言ってたら、
今朝は、6時半前に自分で起きてきました。
幼稚園の時と違って、行くのを楽しみにしていたみたいです。
園のときは、人に慣れていないのもあって「イヤ!」な日が続きましたが、
今回は意外と『ワクワク』が勝っているようです。
これも、成長なんでしょうか?
さて、昨晩、学校に行く用意をしてみました。

こんな感じ。
ランドセルに黄色い帽子、名古屋は「防災ずきん」がマストの持ち物で、
手提げに入れて普段は椅子に置いてクッションにします。
名札やらを並べておくと、なかなか「小学生モード」満載です(笑)
それにしても、あさひの選んだランドセルは、オレンジ!
・・・と言っても、かなり赤に近い。
「インディアン・ペイル・オレンジ」と北米ではこう表現する色だそうです(幼稚園の先生が教えてくれた)。
「男の子なのに・・・」とおっしゃる方もいると思いますが、
まぁ、あさひらしい・・・ということで(笑)
さて、今朝は7:40頃に、
登校する分団のお姉ちゃんが迎えに来てくれることになっていました。
あさひはもう7:15分ごろから、「まだ?お姉ちゃんまだ?」と待っていましたが、
いざ部屋のインターフォンが鳴って靴を履こうとした時に、
「あの・・・、ウンチ行きたい・・・」
先に行っとけ!!あんなに時間あったのに!!!
初日にいきなり人を待たせたあさひでした。
お姉ちゃん達(3人)に混じって(あさひを入れて4人)歩いていく後姿は、
一人も男の子が居ないように見えました・・・(笑)
この後、11:30には帰ってくるんだよね~。早つ
今朝は、6時半前に自分で起きてきました。
幼稚園の時と違って、行くのを楽しみにしていたみたいです。
園のときは、人に慣れていないのもあって「イヤ!」な日が続きましたが、
今回は意外と『ワクワク』が勝っているようです。
これも、成長なんでしょうか?
さて、昨晩、学校に行く用意をしてみました。


ランドセルに黄色い帽子、名古屋は「防災ずきん」がマストの持ち物で、
手提げに入れて普段は椅子に置いてクッションにします。
名札やらを並べておくと、なかなか「小学生モード」満載です(笑)
それにしても、あさひの選んだランドセルは、オレンジ!
・・・と言っても、かなり赤に近い。
「インディアン・ペイル・オレンジ」と北米ではこう表現する色だそうです(幼稚園の先生が教えてくれた)。
「男の子なのに・・・」とおっしゃる方もいると思いますが、
まぁ、あさひらしい・・・ということで(笑)

登校する分団のお姉ちゃんが迎えに来てくれることになっていました。
あさひはもう7:15分ごろから、「まだ?お姉ちゃんまだ?」と待っていましたが、
いざ部屋のインターフォンが鳴って靴を履こうとした時に、
「あの・・・、ウンチ行きたい・・・」

先に行っとけ!!あんなに時間あったのに!!!
初日にいきなり人を待たせたあさひでした。
お姉ちゃん達(3人)に混じって(あさひを入れて4人)歩いていく後姿は、
一人も男の子が居ないように見えました・・・(笑)
この後、11:30には帰ってくるんだよね~。早つ

2010年04月07日
ザ・入学!

昨日の疲れがあったようで、今日は昼まで家でウダウダしてたから、気分転換…です。
さて、疲れた昨日、あさひは入学式がありました。
もちろん、小学校です。
あさひの通う小学校は、60名の児童が入学したそうで、
あんなにたくさんのお友達を見たのは多分初めてだったと思いますが、
幼稚園の先生や、私の友人たちの予想に反して泣きませんでした(笑)
式の間も奇声を発する事無くてホッとしました。
…というのも、隣になった女の子が、立ち上がりかけるあさひをたしなめてくれて、次に何をするのか教えてくれていて、「やっぱりあさひみたいに訳分からん子にはしっかりモノが付くんやなぁ…」などと感心してしまいました(笑)
何となく緊張していたのか、帰りは「タクシー乗ろうよ!」と、お道具箱や教科書やらで重い荷物を抱えた私をアホな発言でキレさせたりしましたが、
何とか無事(?)に終わりました。
校庭の桜の前で写真を撮る親子が多い中、
あさひは朝礼台でこのポーズ…
先が思いやられます(泣)