2010年05月31日
たまに・・・
半年ほど前に、ウチの近所にたこ焼き屋さんができました。
まぁ~、名古屋で食べるたこ焼きは、申し訳ないけど「おいしくない!!」ってのが私らの意見だったので、
そのお店もどうかな・・・と思っていたら、めっちゃ関西の店員さんで、
全然大丈夫
美味しいんです。
あさひはホンマそこのたこ焼きをよーっく買いたがって、
旦那クンが仕事帰りに時々買ってきます。
この間も夜に買ってきて、あさひが次の日の朝に食べてました。
時々食べたくなるんよね、粉モンって
そして、他にも時々食べたくなるものが・・・
それは・・・、
サンドウィッチ!!
日曜日の朝に時々食べたくなります。
で、久し振りに作ってみました。
前の日に旦那クンが買ってきた「たこ焼き」もあります(笑)
お店のもおいしいけど、サンドウィッチは何となく自分で作った方が好きです。
マヨネーズに和からしを多めにまぜて、ベースに使います。
マスタードではないんです。和からしってのがポイントなのよ!
これが旦那クンも気に入ってくれているようで、食べてくれます。
卵は、ゆでてつぶしたものと、焼いたものの両方用意して、
冷蔵庫に有りモンの材料を挟むだけの簡単サンドなんだけど、
トーストしてホット・サンドにしたものも作ると、いろんな種類が楽しめます。
簡単・お手軽・・・ウチごはんの常識やね・・・!
まぁ~、名古屋で食べるたこ焼きは、申し訳ないけど「おいしくない!!」ってのが私らの意見だったので、
そのお店もどうかな・・・と思っていたら、めっちゃ関西の店員さんで、
全然大丈夫

あさひはホンマそこのたこ焼きをよーっく買いたがって、
旦那クンが仕事帰りに時々買ってきます。
この間も夜に買ってきて、あさひが次の日の朝に食べてました。
時々食べたくなるんよね、粉モンって

そして、他にも時々食べたくなるものが・・・

サンドウィッチ!!
日曜日の朝に時々食べたくなります。
で、久し振りに作ってみました。
前の日に旦那クンが買ってきた「たこ焼き」もあります(笑)
お店のもおいしいけど、サンドウィッチは何となく自分で作った方が好きです。
マヨネーズに和からしを多めにまぜて、ベースに使います。
マスタードではないんです。和からしってのがポイントなのよ!
これが旦那クンも気に入ってくれているようで、食べてくれます。
卵は、ゆでてつぶしたものと、焼いたものの両方用意して、
冷蔵庫に有りモンの材料を挟むだけの簡単サンドなんだけど、
トーストしてホット・サンドにしたものも作ると、いろんな種類が楽しめます。
簡単・お手軽・・・ウチごはんの常識やね・・・!

2010年05月30日
アップルストア
ついに発売になった「iPad」!
旦那クンの周りでも買った人がいて、やっぱり話題なんだなぁ・・・と感心しています。
実は私も旦那クンも、ちょっと「欲しいなぁ・・・」なんてモードになってたりします(笑)
でも機能のことが、よくわかってないんよね。二人とも。
あさひが遊ぶにいいかなぁ・・・とか、自分達も使えたら楽しいかも・・・なんて思って、
んで、実際に見たいなぁ・・・と思って、昨日、旦那クンのお仕事中にあさひと二人で行ってきました
名古屋は栄にある「アップル・ストア」です。
すでに夕方近くなっていたので、そんなにギューギューってほどではなかったけれど、
さすがに普段よりは混雑していました。
1階の商品が陳列されているフロアでは、年齢問わず多くの人が[iPad]を触ったり、
店員さんに説明を聞いたりしていました。
私とあさひは、「iPad」をチラ見して、macbookやiPhoneを触っていました。
少し待っても「iPad」を触れそうになかったので2階のフロアに行きました。
そこで、あさひがハマッた!!
ゲームとか子供用の学習ソフトをサンプルで試す事ができるコーナーがあります。
当然マックの使い心地を試すためなんですよね。
家ではあさひはwinで遊んでいたので、パソコン自体には抵抗はないんだよね。
んで、マックを触りだしたわけですが、
写真の通り、ハマッたみたいです(笑)
ずーっと、漢字学習ソフトで遊んでいました。
ダブルクリック無しでどんどん動かせるから、
子供には簡単なんだよね、多分・・・。
やっぱりアップルはおしゃれやね~!!
結局、[iPad]は触れなかったけど、何となく見れたしあさひも楽しめたし、良しとしましょう。
・・・てことで、家に帰って早速、2年ほどほったらかしてた我が家のMacBookを
出してきて、あさひと遊びました(笑)
それでもやっぱり「iPad」欲しいかも・・・
旦那クンの周りでも買った人がいて、やっぱり話題なんだなぁ・・・と感心しています。
実は私も旦那クンも、ちょっと「欲しいなぁ・・・」なんてモードになってたりします(笑)
でも機能のことが、よくわかってないんよね。二人とも。
あさひが遊ぶにいいかなぁ・・・とか、自分達も使えたら楽しいかも・・・なんて思って、
んで、実際に見たいなぁ・・・と思って、昨日、旦那クンのお仕事中にあさひと二人で行ってきました

名古屋は栄にある「アップル・ストア」です。
すでに夕方近くなっていたので、そんなにギューギューってほどではなかったけれど、
さすがに普段よりは混雑していました。
1階の商品が陳列されているフロアでは、年齢問わず多くの人が[iPad]を触ったり、
店員さんに説明を聞いたりしていました。
私とあさひは、「iPad」をチラ見して、macbookやiPhoneを触っていました。
少し待っても「iPad」を触れそうになかったので2階のフロアに行きました。
そこで、あさひがハマッた!!


当然マックの使い心地を試すためなんですよね。
家ではあさひはwinで遊んでいたので、パソコン自体には抵抗はないんだよね。
んで、マックを触りだしたわけですが、
写真の通り、ハマッたみたいです(笑)
ずーっと、漢字学習ソフトで遊んでいました。
ダブルクリック無しでどんどん動かせるから、
子供には簡単なんだよね、多分・・・。
やっぱりアップルはおしゃれやね~!!
結局、[iPad]は触れなかったけど、何となく見れたしあさひも楽しめたし、良しとしましょう。
・・・てことで、家に帰って早速、2年ほどほったらかしてた我が家のMacBookを
出してきて、あさひと遊びました(笑)
それでもやっぱり「iPad」欲しいかも・・・
2010年05月29日
不思議な人(?)たち
ちょうど、1週間前の今日、あさひと地下鉄に乗っていました。
いつものようにあさひに連れられ、先頭車両に乗っていたら、
次に止まった駅で、あさひが何やら私に話し出した。
「見てみて!!うさぎさんが乗ってきた~!!」
また、わけの分からん事を・・・と思っていたら、ずーっと言っている。
2駅乗ってホームに降りると・・・
こーんな3人(匹?)が
あさひが言ってたのは嘘ではありませんでした。
イベントとかではなく、ただ単に着ぐるみを着て乗っていただけのようです。
めっちゃ目立つ(笑)
お客さんたちに手を振っていましたが、
大人たちは苦笑いだけで、ちょっと可愛そうでした(笑)
もっと突っ込めばいいのに・・・。
名古屋の人って、シュッとしてはるんやね・・・。
面白かったのは、
きちんと並んでエスカレーターに乗っていった事。
これは思わず笑ってしまいました。
いろんな人がいますねぇ・・・
いつものようにあさひに連れられ、先頭車両に乗っていたら、
次に止まった駅で、あさひが何やら私に話し出した。
「見てみて!!うさぎさんが乗ってきた~!!」
また、わけの分からん事を・・・と思っていたら、ずーっと言っている。
2駅乗ってホームに降りると・・・


あさひが言ってたのは嘘ではありませんでした。
イベントとかではなく、ただ単に着ぐるみを着て乗っていただけのようです。
めっちゃ目立つ(笑)
お客さんたちに手を振っていましたが、
大人たちは苦笑いだけで、ちょっと可愛そうでした(笑)
もっと突っ込めばいいのに・・・。
名古屋の人って、シュッとしてはるんやね・・・。

きちんと並んでエスカレーターに乗っていった事。
これは思わず笑ってしまいました。
いろんな人がいますねぇ・・・
2010年05月28日
校歌
あさひは、今朝も元気に学校へ行きました。
このあと、3時ごろまではちょっとゆっくり・・・
さて、昨日学校から帰ってきたあさひが、「みんなで歌ったの」と小学校校歌の歌詞プリントを持って帰ってきました。
実は、入学式の時、
上級生のお兄さんやお姉さん達が歌ってくれて、
旦那くんと聞きながら二人で、
「やっぱり校歌やから、その土地の名前や、近くの山や海の名前がはいっているのかな?」
と話していたら、
体育館に校歌の歌詞が掲げてあって、
それを読むと、
「独立自治の人柄だ」
なんて、思わず、超大人な文面に、
二人して笑ってしまいました。
昨日、持って帰ってきた歌詞を読んで、再び笑ってしまいました。
あさひは意味なんて分かっていないと思いますが、
やっぱりこれを唄っているんだと思うと、笑えます。
自分の小学校の校歌って、どんなんやったかなぁ?
このあと、3時ごろまではちょっとゆっくり・・・

さて、昨日学校から帰ってきたあさひが、「みんなで歌ったの」と小学校校歌の歌詞プリントを持って帰ってきました。


上級生のお兄さんやお姉さん達が歌ってくれて、
旦那くんと聞きながら二人で、
「やっぱり校歌やから、その土地の名前や、近くの山や海の名前がはいっているのかな?」
と話していたら、
体育館に校歌の歌詞が掲げてあって、
それを読むと、
「独立自治の人柄だ」
なんて、思わず、超大人な文面に、
二人して笑ってしまいました。
昨日、持って帰ってきた歌詞を読んで、再び笑ってしまいました。
あさひは意味なんて分かっていないと思いますが、
やっぱりこれを唄っているんだと思うと、笑えます。
自分の小学校の校歌って、どんなんやったかなぁ?
2010年05月26日
ダイエット、再び!
昨年の1月末からダイエットを思い立った旦那クン。
(カテゴリー「旦那クンのダイエット」参照)
約5ヶ月で、73キロあった体重が64キロにまで減って、それはそれは、もう大喜びでした
小鍋とサラダで頑張って過ごしていたので、私も喜んだもんです。
それでも、私にはまだまだベスト体重になっていないと感じていたので、
「終わりちゃうで・・・
」と心中つぶやいていました。
あれから約1年、旦那クンの体重は・・・
そのまま減ってない~!!
ようです・・・。(増えてもないから、いいんかな?)
体重計に乗っている姿はよく見かけるけれど、私が見ようとするとサッと降りてしまうんです。
それでも3月~5月は、旦那クンはめっちゃくちゃ仕事が忙しくて、ほとんど帰らず、
帰ってきても、すぐに出かける・・みたいな生活だったので、
土色の顔しながらちょっとはやせてた(やつれてた?)んだよね。
それが最近、また、食欲復活!!
よう食べる、食べる!!
んで、先週から、再びダイエット食を始めました(笑)小鍋と、サラダでね。
でも、夜中に帰ってきて、旦那クンの小鍋を用意してあったのに、
あさひと私の夕飯の残り「八宝メン」なんか置いてあった日には、
それ食べとおんねん!!!アホか!!!
加えて、近所で串カツも買って来てるし・・・・。
ぜんっぜん痩せへんや~ん!!!!
ちなみに、さっきのお昼ごはんも、
「ざるそばと親子丼」が食べたい・・・
言うて、作らされました。
んで、仕事行ったんやけど、「今週はもう一粒のお米も食べへんし」なんて、
出来もしない宣言をしていきました。
作るんはいいんやけど、作って食べた後に、
「お前とおったら痩せれへんわ」・・・って、
体重計乗りながら言うのが腹立つねん!
作らんかったら「餓死するわ!」って言うし、
作ったらそんなん言われて、
どないせいっちゅーねん!!!
旦那クンのダイエットは、まだまだ続いています。
あと、3キロやねんけどなぁ・・・・
(カテゴリー「旦那クンのダイエット」参照)
約5ヶ月で、73キロあった体重が64キロにまで減って、それはそれは、もう大喜びでした

小鍋とサラダで頑張って過ごしていたので、私も喜んだもんです。
それでも、私にはまだまだベスト体重になっていないと感じていたので、
「終わりちゃうで・・・

あれから約1年、旦那クンの体重は・・・
そのまま減ってない~!!

ようです・・・。(増えてもないから、いいんかな?)
体重計に乗っている姿はよく見かけるけれど、私が見ようとするとサッと降りてしまうんです。
それでも3月~5月は、旦那クンはめっちゃくちゃ仕事が忙しくて、ほとんど帰らず、
帰ってきても、すぐに出かける・・みたいな生活だったので、
土色の顔しながらちょっとはやせてた(やつれてた?)んだよね。
それが最近、また、食欲復活!!

よう食べる、食べる!!
んで、先週から、再びダイエット食を始めました(笑)小鍋と、サラダでね。
でも、夜中に帰ってきて、旦那クンの小鍋を用意してあったのに、
あさひと私の夕飯の残り「八宝メン」なんか置いてあった日には、
それ食べとおんねん!!!アホか!!!
加えて、近所で串カツも買って来てるし・・・・。
ぜんっぜん痩せへんや~ん!!!!

「ざるそばと親子丼」が食べたい・・・
言うて、作らされました。
んで、仕事行ったんやけど、「今週はもう一粒のお米も食べへんし」なんて、
出来もしない宣言をしていきました。
作るんはいいんやけど、作って食べた後に、
「お前とおったら痩せれへんわ」・・・って、
体重計乗りながら言うのが腹立つねん!
作らんかったら「餓死するわ!」って言うし、
作ったらそんなん言われて、
どないせいっちゅーねん!!!

旦那クンのダイエットは、まだまだ続いています。
あと、3キロやねんけどなぁ・・・・
COMMENT: (2) CATEGORY: 旦那クンのダイエット
2010年05月25日
久しぶりに晴れ

大阪はどうだったんだろ?
名古屋は日曜の明け方から、昨日の夕方迄、ずーっと降ってました。
一時は、バケツひっくり返したみたいな雨で、凄かった!
今日は久しぶりに晴れて、明るいです。
日曜の雨予報の前に、土曜日はあさひが自転車の練習をしました。
コマ無しで一応は乗れるようになったんだけど、
まだまだ見ていて怖い!
ブレーキは遅いし、曲がり角もイマイチ分かって無い感じ(泣)
それでも、格好はいっちょまえです(笑)
もっと練習が必要だわ…。
2010年05月21日
遠足だ!
昨日のジメジメが今日はやっと解消されたみたいな、良いお天気
朝から快晴!んで、お出かけ日和!!
・・・今日は、あさひは小学校行事の「遠足」です
ゴールデンウィーク明けの金曜日には雨で行けなかった遠足が、今日に延期になりまして、
んで、昨日からあさひはずーっと、「明日は遠足行けるかな?」と、
夜はベランダでお月様を見ていました。
念願叶って、快晴。んで、朝は自分でしっかり起きました。用意も早い早いっ
おなじみのリュックに持ち物を入れて、
元気に出かけていきました。
おやつは250円まで・・・という指示には、大好きなハイチュウを3本(家にあったもの)を用意。
お弁当は、前回は雨でも持っていったけど、
今日は学校からの「行事食」が支給されるそうで家からは持って行きませんでした。
いつものように、7時45分の分団班の待ち合わせに間に合うように、
40分に家を元気に出て行きました
送り出して、洗濯をしていたら、部屋のインターホンが鳴った。
出ると、分団の班長さん。
「あれ?どうしたの?」と聞くと、
「まだ来てません」と言う。
え~っ?!もう15分も前に出てるのに?!!!!
マンションの玄関まで出て、班長さんたちに謝りまくって、
とりあえず先に行ってもらっいました。
エレベーターで部屋に戻ると、今度は旦那クンが居ない!
電話しようと思ったら、携帯がない!!
何もかもが焦らせてくれるわ!!!・・・と思っていたら、
家の電話が鳴って、旦那クンからでした。
旦那クンが慌てて学校まで走ったみたい。(階段で下りていったのね)
でも、あさひを見つけることが出来ず帰ってきました。
んで、何故か自分のと一緒に私の携帯も持って・・・。
何でやねんっ!かなり焦ってたんでしょうね(笑)
んで、私は学校へ連絡しました
どういうことやっ?!
アセって先生に連絡すると、「教室で元気に遊んでいますよ」との返事。
とりあえずは、ホッと一安心・・・
多分、遠足だから、めちゃめちゃハイになっていて、勝手に一人で登校したみたい
先生にその旨を伝えると、電話の向こうで苦笑い。
これでまた、「不思議ちゃん」のイメージがついてしまったでしょう(泣)
それにしても、おかげで朝から小イベント発生でした
疲れました・・・

朝から快晴!んで、お出かけ日和!!
・・・今日は、あさひは小学校行事の「遠足」です

ゴールデンウィーク明けの金曜日には雨で行けなかった遠足が、今日に延期になりまして、
んで、昨日からあさひはずーっと、「明日は遠足行けるかな?」と、
夜はベランダでお月様を見ていました。
念願叶って、快晴。んで、朝は自分でしっかり起きました。用意も早い早いっ


元気に出かけていきました。
おやつは250円まで・・・という指示には、大好きなハイチュウを3本(家にあったもの)を用意。
お弁当は、前回は雨でも持っていったけど、
今日は学校からの「行事食」が支給されるそうで家からは持って行きませんでした。
いつものように、7時45分の分団班の待ち合わせに間に合うように、
40分に家を元気に出て行きました

送り出して、洗濯をしていたら、部屋のインターホンが鳴った。
出ると、分団の班長さん。
「あれ?どうしたの?」と聞くと、
「まだ来てません」と言う。
え~っ?!もう15分も前に出てるのに?!!!!

マンションの玄関まで出て、班長さんたちに謝りまくって、
とりあえず先に行ってもらっいました。
エレベーターで部屋に戻ると、今度は旦那クンが居ない!
電話しようと思ったら、携帯がない!!
何もかもが焦らせてくれるわ!!!・・・と思っていたら、
家の電話が鳴って、旦那クンからでした。
旦那クンが慌てて学校まで走ったみたい。(階段で下りていったのね)
でも、あさひを見つけることが出来ず帰ってきました。
んで、何故か自分のと一緒に私の携帯も持って・・・。
何でやねんっ!かなり焦ってたんでしょうね(笑)
んで、私は学校へ連絡しました

どういうことやっ?!
アセって先生に連絡すると、「教室で元気に遊んでいますよ」との返事。
とりあえずは、ホッと一安心・・・

多分、遠足だから、めちゃめちゃハイになっていて、勝手に一人で登校したみたい

先生にその旨を伝えると、電話の向こうで苦笑い。
これでまた、「不思議ちゃん」のイメージがついてしまったでしょう(泣)
それにしても、おかげで朝から小イベント発生でした

疲れました・・・
2010年05月20日
こわい鬼だけど・・・
あさひがここんとこハマッている絵本は、めっちゃ怖い表紙のコレ
「ゼラルダと人食い鬼」
トミー・ウンゲラー 作、
評論社から発行されています。
トミー・ウンゲラーといえば、以前にも1冊
「へびのクリクター」を紹介したことがあります。
(2008年9月16日「古いけど・・・いい!」参照)
この独特の絵が印象的なんです。
今回の絵本は、最初表紙を見てビックリしました。
子供向け絵本なのに、ナイフ持ってるし・・・
先に内容を少し・・・
子供をさらって食べる人食い鬼がいました。
街から子供の姿が消えるくらい食べたので、田舎からやってきたゼラルダが久し振りの食事でした。
人食い鬼がゼラルダを捕まえようとしたとき、あやまって怪我をしてしまいます。
ゼラルダにとっては鬼なんて全然怖くなく、たくさんのおいしいお料理で、
子供を食べたくなることなんか忘れさせてしまいます。
そして、二人は・・・
なんて感じです。
とにかく、最初、あさひに読んでいて、「この絵本、ダイショウブかいな?!」
と、思うくらい残酷な絵だと思ったんです。
だって、ナイフに血がべっとり付いているページがあるんだもん。
でも、物語に引き込まれて、そして、ゼラルダの作るお料理に引き込まれて、
あさひもわたしもワクワク読んでいます。
旦那クンが横から、「どんだけ平和に終わっても、
鬼が子供を食べた罪は一生消えへんねんで」とあさひに言っていましたが、
実は私も同じことをあさひに言ってました(これって、大人目線で言いすぎ?)。
大人目線ついでに言うと、「女って強い!」とか、
「ゼラルダとお料理にうっとりするって、男の人って単純!」とか、
何となくこの絵本、面白い発見があるんです(笑)
最後のページなんて、優しくなった鬼と美しい女性に成長したゼラルダが、
彼女の生んだ子供たちと一緒に写真に納まっているんだけど、
一人の子供がナイフとフォーク持って赤ちゃんを食べたそうにしているんだよね。
「因果応報」・・・???
もちろん、あさひはそんな見方をしているわけもなく、ただただお話を楽しんでいるんだけど、
大人目線で見ると、さすが風刺画を書いていた作家トミー・ウンゲラー、
恐るべし・・・!です(笑)
今日の1冊・・・
でした。


トミー・ウンゲラー 作、
評論社から発行されています。
トミー・ウンゲラーといえば、以前にも1冊
「へびのクリクター」を紹介したことがあります。
(2008年9月16日「古いけど・・・いい!」参照)
この独特の絵が印象的なんです。
今回の絵本は、最初表紙を見てビックリしました。
子供向け絵本なのに、ナイフ持ってるし・・・

先に内容を少し・・・
子供をさらって食べる人食い鬼がいました。
街から子供の姿が消えるくらい食べたので、田舎からやってきたゼラルダが久し振りの食事でした。
人食い鬼がゼラルダを捕まえようとしたとき、あやまって怪我をしてしまいます。
ゼラルダにとっては鬼なんて全然怖くなく、たくさんのおいしいお料理で、
子供を食べたくなることなんか忘れさせてしまいます。
そして、二人は・・・
なんて感じです。
とにかく、最初、あさひに読んでいて、「この絵本、ダイショウブかいな?!」
と、思うくらい残酷な絵だと思ったんです。
だって、ナイフに血がべっとり付いているページがあるんだもん。
でも、物語に引き込まれて、そして、ゼラルダの作るお料理に引き込まれて、
あさひもわたしもワクワク読んでいます。
旦那クンが横から、「どんだけ平和に終わっても、
鬼が子供を食べた罪は一生消えへんねんで」とあさひに言っていましたが、
実は私も同じことをあさひに言ってました(これって、大人目線で言いすぎ?)。
大人目線ついでに言うと、「女って強い!」とか、
「ゼラルダとお料理にうっとりするって、男の人って単純!」とか、
何となくこの絵本、面白い発見があるんです(笑)
最後のページなんて、優しくなった鬼と美しい女性に成長したゼラルダが、
彼女の生んだ子供たちと一緒に写真に納まっているんだけど、
一人の子供がナイフとフォーク持って赤ちゃんを食べたそうにしているんだよね。
「因果応報」・・・???
もちろん、あさひはそんな見方をしているわけもなく、ただただお話を楽しんでいるんだけど、
大人目線で見ると、さすが風刺画を書いていた作家トミー・ウンゲラー、
恐るべし・・・!です(笑)
今日の1冊・・・

2010年05月19日
あさひ、くつを洗う!
日曜日の夕方、旦那クンが「よし、今からスニーカーを洗う!!」と宣言しました
こんなこと結婚してから初めてちゃうか?!
・・・とビックリしましたが、「ぜひぜひ洗いなさい!!」と背中を押しました。
多分、新しいスニーカーが手に入ったので、汚れていた今までのが気になったのでしょう(笑)
早速、旦那クンが洗い始めると、あさひがそれを見て、
「僕も手伝う~!!」と言い出した。
旦那クン、ノリノリで、「よっしゃぁ!ほな手伝って」と、ブラシを渡して教え始めました。
あさひは、とても楽しそうに、
ゴシゴシ洗っていました。
うん、良い事よね
これからは、毎週持って帰ってくる上靴を
自分で洗わせてもいいかな
そういえば、週末にあさひの上靴を洗って、
外に干していたのを取り込んむ時に
「あさひの上靴、乾いたよ」と渡すと、
「洗ってくれたの?ありがとう!!」と言います。
特に教えたわけではないけれど、感謝されるのって気分いいよね(笑)
旦那クンのを洗ったときにはそんなに言われた事ないから、
あさひはエライ!!・・・なんて、思ってしまいます
今度はどんなお手伝いが出来るようになるんでしょうか・・・?

こんなこと結婚してから初めてちゃうか?!
・・・とビックリしましたが、「ぜひぜひ洗いなさい!!」と背中を押しました。
多分、新しいスニーカーが手に入ったので、汚れていた今までのが気になったのでしょう(笑)
早速、旦那クンが洗い始めると、あさひがそれを見て、
「僕も手伝う~!!」と言い出した。
旦那クン、ノリノリで、「よっしゃぁ!ほな手伝って」と、ブラシを渡して教え始めました。

ゴシゴシ洗っていました。
うん、良い事よね

これからは、毎週持って帰ってくる上靴を
自分で洗わせてもいいかな

そういえば、週末にあさひの上靴を洗って、
外に干していたのを取り込んむ時に
「あさひの上靴、乾いたよ」と渡すと、
「洗ってくれたの?ありがとう!!」と言います。
特に教えたわけではないけれど、感謝されるのって気分いいよね(笑)
旦那クンのを洗ったときにはそんなに言われた事ないから、
あさひはエライ!!・・・なんて、思ってしまいます

今度はどんなお手伝いが出来るようになるんでしょうか・・・?
2010年05月15日
給食当番

「音楽!」と即答します(笑)
いろんな歌を歌うのがお気に入りのようです。
それから「給食も好き」と言いました。
かんっぜんに、勉強出来ない子の答えやん(笑)
好き嫌いが多いけど、小学校では頑張って食べているみたい。飲めなかった牛乳も飲んでいるようです。
先週と今週、あさひは給食当番でした。
お友達におかずを配ったり、食べる時にあいさつするのが気に入ったようで、
家でも「ぼくがお当番するっ」と、
食事の用意を手伝ってくれます。
昨日は、お洗濯する為に持って帰って来た学校のエプロンを着て手伝っていました。
お世話できるのが嬉しかったみたい。
でもやっぱり学校のエプロンは学校で着るのが似合いますね(笑)
2010年05月13日
うふふ〜!

ここんとこ2・3日で、色々と頂きものが我が家に来ました!
私がお友達に頂いたものと、旦那くんがスタッフにもらってきたものが重なったものです。
他にもあったけど、調味料だけ集めてみました(笑)
ウチは凄い調味料好きなんで、ホンマ嬉しい!
三重県の塩だれ、京都では当たり前の「つばめソース」、久米島の食べるラー油「焼き味噌らー油」です。
うふふ〜!
今日は早速、食べるラー油とつばめソースを使って夕飯の支度をしまっす!
あー、久しぶりに豊かな気分(笑)
2010年05月12日
今週の図書室

今朝はとても良いお天気だけど、肌寒いです。
月曜に家庭訪問なんていう学校行事があって、担任の先生がお見えになりました。
「いつも元気です(笑)」と含み笑いで言われ(どういう意味なんやろ?)、「お手伝いをよくしてくれます。朝、教室に来たら、みんなの机をきれいに並べてくれるんです」だって。
あさひの性格なのか、小さい頃から何でもきっちり並べます。揃えます。もう病的です(泣)
洋服を売っているお店でも、ディスプレイしているマネキンの服のボタンを全てとめたり、ジップを一番上まで上げたり…、
わざと外してはんねん!と何度言っても、あさひの通った後のマネキンさんは、きちんと上着の前が閉まってます(笑)
だから、何となく想像できるんです。
「でも、たまに質問に対してトンチンカンな答えが返ってくるので、どうしよっかなぁ…と思う時があります」とのこと。
ハイ、分かります。これは永遠の課題です(泣)
言葉の意味がわかって無いんよね〜。
ま、ボチボチみていきましょう!って感じで終わりました。
さて、昨日は2週間ぶりに学校で「図書」の時間があったらしく、また借りて来ました。
前回は『もうすぐ2年生』なんていう「何でやねん!」な本を借りてきたあさひでしたが、昨日は普通に絵本でした。
それでも「うたえ ブルートレイン」なんて、電車が題材のものでした。
こんなんよう探してきたなぁ…と笑ってしまいました。
次は何を借りてくるのか楽しみです。
2010年05月11日
母の日に…

あさひは、数日前から、やたら「Happy mother,s day!」と言ってたけど、当日は特に何かあった訳ではありません(笑)
1週間のうち、あさひが旦那くんと遊べるのが日曜の午前中のみ。それも毎週確実ではありません。
その貴重な時間に、二人は電車を見に行きました。
朝10:30にJR千種駅に向かい、帰って来たのがお昼2時過ぎ!
私的には、久しぶりに一人でゆっくり出来たかな(笑)
さて、旦那くんのメールや話によると…
まずは、千種駅のホームで3本の電車を見送って(理由は4両だから嫌。7両が良い!だって)、金山駅に向かったそうです。
んで、JR金山駅で約30分、向かいの名鉄ホームに移動して2時間…だそうです。
写真はその時のあさひです。電車が来る度に、運転士さんに敬礼!…やって(笑)恥ずかしい…
そこで旦那くんから「もう帰りたい」と電話があって「もう良いんちゃう」と答えてあげました(笑)。
さて、そこからなかなか帰って来ない!
心配してたら、2時半頃に興奮顔のあさひと、ヘトヘトな旦那くんが帰って来ました。
聞くと、帰りの地下鉄を、乗り継ぎばかりでかなり遠回りさせられ、時間がかかったそうです。
「あさひに騙された!」やって。
そんなん私はいつもの事やわ(笑)
ま、滅多に遊べないから、良いんちゃうかな。
ちなみに、旦那くんのお仕事が遅れたのは、言うまでもありません…。
2010年05月07日
連休は・・・
名古屋は朝からすんごい雨です。
今日は東山公園へ遠足の予定のあさひでしたが、残念ながら無理やねぇ・・・。
「傘さして行きたい!」と、またも迷言を発していたあさひでしたが、
お弁当はうれしそうに持って行きました。
さて、昨日は連休明けで、私はダウン
あさひは元気に学校に行きましたが、朝はさすがに「家でお勉強すればいいじゃん!」と言うくらい、
やっぱり休み明けは疲れていたみたいです。
鉄道模型展には結局3回行きました。間は、マキノで例年通りお世話になりました。
鉄道展⇒マキノ⇒鉄道展⇒公園⇒鉄道展・・・のような感じ(笑)
この長いゴールデンウィークは、旦那クンが見事にほとんどいつ帰ってくるのか、
帰ってきてもほとんど寝ずにまた出かける・・・といった、生活だったので、
私とあさひは、ふたりでお出かけの日々・・・だったんです。
なので、あさひと街中や公園をぷらぷら行く事で、この連休は過ごしました。
鉄道模型展のある丸栄というデパートから、
栄のラシックというショッピングタワーに行くと、
あさひは「ママ、ケーキ食べよ」といいました。
これ、ラシックに行くとよく言うんだよね。
ラシックの1階には
「フォートナムメイソン」カフェがあるので、
休憩したくなるようです。
子供のクセに生意気にもそんなカフェ!
んで、写真の通りくつろぐわけです。
これも「デート」なんでしょうか?
いつまで一緒にお出かけしてくれるのかは分かりませんが、
出かけていても随分と話しやすくなりました。
それでもやっぱりショッピングより、
自然の中で走り回るのが好きな小学1年生でした
今日は東山公園へ遠足の予定のあさひでしたが、残念ながら無理やねぇ・・・。
「傘さして行きたい!」と、またも迷言を発していたあさひでしたが、
お弁当はうれしそうに持って行きました。
さて、昨日は連休明けで、私はダウン

あさひは元気に学校に行きましたが、朝はさすがに「家でお勉強すればいいじゃん!」と言うくらい、
やっぱり休み明けは疲れていたみたいです。
鉄道模型展には結局3回行きました。間は、マキノで例年通りお世話になりました。
鉄道展⇒マキノ⇒鉄道展⇒公園⇒鉄道展・・・のような感じ(笑)
この長いゴールデンウィークは、旦那クンが見事にほとんどいつ帰ってくるのか、
帰ってきてもほとんど寝ずにまた出かける・・・といった、生活だったので、
私とあさひは、ふたりでお出かけの日々・・・だったんです。
なので、あさひと街中や公園をぷらぷら行く事で、この連休は過ごしました。

栄のラシックというショッピングタワーに行くと、
あさひは「ママ、ケーキ食べよ」といいました。
これ、ラシックに行くとよく言うんだよね。
ラシックの1階には
「フォートナムメイソン」カフェがあるので、
休憩したくなるようです。
子供のクセに生意気にもそんなカフェ!
んで、写真の通りくつろぐわけです。
これも「デート」なんでしょうか?
いつまで一緒にお出かけしてくれるのかは分かりませんが、
出かけていても随分と話しやすくなりました。
それでもやっぱりショッピングより、
自然の中で走り回るのが好きな小学1年生でした

2010年05月02日
米原です

たまたまホームに入って来た和倉温泉行き「しらさぎ」と写しました。
近江鉄道も見れて、あさひは嬉しそうな様子です。
昨日は2回目の鉄道模型展に行って来たのに、また電車…。
これから「マキノ」まで北陸線に揺られて行って来ます。
毎年、一年に一度この時期に会えるのが楽しみです(笑)
ちなみに、帰りは「しらさぎ」に乗って帰りたいそうです(あさひ談)
2010年05月01日
こぶたくんも成長
久し振りに、絵本紹介です。
最近はあまり絵本えお紹介していなかったので、「もう読んでないの?」と思われたかもしれませんが、
そんなことはありません。
相変わらず、毎晩毎晩、最近では10冊を選んで、順番を決めてから
「ママ、今日の絵本決まったよ!」と呼ばれます。
もちろん、10冊も読めません。恐ろしく眠い中で聞くので、多くて2冊です(笑)
さて、本ですが・・・
「しりたがりやのこぶたくん」
作 ジーン・バン・ルーワン
絵 アーノルド・ローベル
訳 三木 卓
童話館出版 から発行されています。
以前に「こぶたくん」(こちら参照)を紹介しましたが、こぶたくんシリーズの1冊です。
前回のお話より、こぶたくんは自分の言葉を上手に使って、
ママやパパとお話をするのが上手になっています。
5つのお話が入っているのですが、野菜を育てる事を楽しんだり、
妹と上手に遊べるようになったりします。
中でも、おとうさんと雪の日に散歩に出かけたときのお話が、こぶたくんの成長を感じました。
「雪はどれくらいあるの?」「雪が降って辺りがまっ白になったら畑はどこへいくの?」
「どうして爪先は冷たいの?」・・・など次々に質問をします。
お父さんは、上手にそれに答えます。いろんな「なぜ?」の聞き方、答え方がとっても微笑ましいです。
そして、最後に、お父さんが「どうしてそんなに、いろいろききながるんだい」と
こぶたくんに聞いた時の答えが・・・もう、拍手!!
あさひにツメの垢でも・・・な気分です(笑)
絵本のこぶたくんはしっかり成長していました。
さて、あさひくんは・・・・
ぼちぼちやっていきます・・・
最近はあまり絵本えお紹介していなかったので、「もう読んでないの?」と思われたかもしれませんが、
そんなことはありません。
相変わらず、毎晩毎晩、最近では10冊を選んで、順番を決めてから
「ママ、今日の絵本決まったよ!」と呼ばれます。
もちろん、10冊も読めません。恐ろしく眠い中で聞くので、多くて2冊です(笑)
さて、本ですが・・・

作 ジーン・バン・ルーワン
絵 アーノルド・ローベル
訳 三木 卓
童話館出版 から発行されています。
以前に「こぶたくん」(こちら参照)を紹介しましたが、こぶたくんシリーズの1冊です。
前回のお話より、こぶたくんは自分の言葉を上手に使って、
ママやパパとお話をするのが上手になっています。
5つのお話が入っているのですが、野菜を育てる事を楽しんだり、
妹と上手に遊べるようになったりします。
中でも、おとうさんと雪の日に散歩に出かけたときのお話が、こぶたくんの成長を感じました。
「雪はどれくらいあるの?」「雪が降って辺りがまっ白になったら畑はどこへいくの?」
「どうして爪先は冷たいの?」・・・など次々に質問をします。
お父さんは、上手にそれに答えます。いろんな「なぜ?」の聞き方、答え方がとっても微笑ましいです。
そして、最後に、お父さんが「どうしてそんなに、いろいろききながるんだい」と
こぶたくんに聞いた時の答えが・・・もう、拍手!!

あさひにツメの垢でも・・・な気分です(笑)
絵本のこぶたくんはしっかり成長していました。
さて、あさひくんは・・・・

ぼちぼちやっていきます・・・