2008年12月31日
お世話になります…
今日はさすがにドタバタしました!
疲れました(泣)
さて、昨日ついに買ってしまいました。
写真の「セラミック包丁」でーす!
ずーっと迷ってたんです、普通の包丁にするかセラミックに変えるか。
思い切ってセラミックに決定!
今日のおせち作りから使いましたが、めっちゃ軽いし、ようキレます!!
鯛の昆布締めを作るのに、薄く切る時に実感しました。
来年からめっちゃお世話になります(笑)
あ、(このページを読んで下さっていた)皆さん、ありがとうございました!
良いお年をお迎え下さいませ〜!!
2008年12月30日
伊豆旅行〜番外編1〜
何が来たかと言いますと…、
以前に行った伊豆旅行で作陶をした事はブログにも書きましたが、その出来上がりの品物が送られて来ました〜っ!!
写真のモノです。
土の状態ではなかなかイメージが涌かず、「どないなるんやろ…」と心配でしたが、
実際に色を塗って、出来上がったモノを見てみると、
「エエやんか…!」と自画自賛(笑)
やっぱり自分で作ったものには愛着が持てますね。
お正月に使えそうでーす!
2008年12月27日
しばしのお別れ
年明け、仕事が再開されるまで、大阪ともしばしのお別れです!
…先程、名古屋行きの電車に乗ったんですが、その前にこれだけは買って帰ろうと思っていたモノをゲット!
写真の通り「551」でーす(笑)
「ある時〜、無い時〜♪」と言っても名古屋人には通じません(当たり前か)。
実は「買って来て!」と頼んだのは旦那クン。やっぱり時々食べたくなるみたい(笑)
…名古屋に着いたら、旦那クンに「551」を届ける予定です。すぐに食べたいみたい(笑)
もちろんスタッフさん達にも、食べてもらいます!だって絶対に名古屋では食べれんもん!!
待っとけよ〜!名古屋人(旦那はオオサカ人か)ども〜〜!!(笑)
2008年12月25日
初「京阪」!
今週は、仕事納めで、ゆっくり実家で過ごす事になりました。といっても、明日迄ですが。
さて、せっかく大阪に居るので、友人とランチでも…ということになりました。
あさひと同じ歳のそうたくんに会いに、今日は守口市駅まで行きました。
せっかくなので、電車に乗って行きました。
初「京阪」でーす!
天満橋から乗ったのですが、初めて乗る京阪電車に大興奮でした(笑)
私は久しぶりでしたが、あまりに綺麗になっていた駅と、見た事の無い京阪車両にびっくりしました。

お友達ともたくさん遊んで、プレゼントももらって、楽しい一日でした!
帰ってから「今度は阪急電車に乗りたい!」と言っていたので、また機会を作って乗せてあげたいと思います。
ちなみに今日の京阪電車の旅はクリスマスプレゼントです(笑)
あさひと同じ歳のそうたくんに会いに、今日は守口市駅まで行きました。
せっかくなので、電車に乗って行きました。
初「京阪」でーす!
天満橋から乗ったのですが、初めて乗る京阪電車に大興奮でした(笑)
私は久しぶりでしたが、あまりに綺麗になっていた駅と、見た事の無い京阪車両にびっくりしました。
お友達ともたくさん遊んで、プレゼントももらって、楽しい一日でした!
帰ってから「今度は阪急電車に乗りたい!」と言っていたので、また機会を作って乗せてあげたいと思います。
ちなみに今日の京阪電車の旅はクリスマスプレゼントです(笑)
2008年12月23日
冬休み
夏休みより長いので、年明けに再開される頃には頬がコケているかもしれません…(泣)
さて、そんな先週末、幼稚園であさひが作った(らしい)、クリスマス・リースを持って帰って来ました。
フェルトをペタペタ貼り付けたものですが、
なかなかそれっぽいです(笑)
街はすっかりクリスマスですが…、
(仕事終わりに食べたケーキもクリスマス仕様!)
私は、きれいな車を見ると「年末やなぁ」、
網戸を洗っていたおじさんを見て「年末やしなぁ」…
と、クリスマスより年末を意識してしまいます。
明日はイブなのに、気分はすっかり「年末」!
あかんわ〜、こうやって「おばさん」になっていくんやわ(泣)
2008年12月20日
トヨタカップ
ガンバ対マンチェスターユナイテッドです。
いやぁ、久しぶりに面白いサッカーでした!
前半が終わった時には「さすがマンチェやなぁ…やっぱりガンバでも得点は無理かなぁ」なんて思っていたけど、後半では「お、やるなぁガンバ!」と、楽しかったです。
まぁ、時差が無かったらガンバももっとヤられてたでしょうが、日本代表の試合より俄然面白かった。
申し訳ないですが、ガンバには頑張って欲しいけど、マンチェが勝って欲しかった…。
だから、ガンバの3位決定戦は応援します!(笑)
それにしても、クリスティアーノ・ロナウドのおっとこまえ(男前)な事!
なんや、あの彫りの深さ!!
格好エエなぁ…。
あさひと並んで写真に納めてみた。
か、哀しい〜!!
明日は、ガンバ頑張れ〜!
あ、マンチェも…
2008年12月19日
今日のオミヤ
今回は何処かへ行ったわけでは無く、随分前に仕事で使う、とスタッフで買ったモノだそうです。
オフィスをみんなで片付けていたら、余り(なのか、忘れていたのか知らないけど)が出てきたらしく、
「どないすんねん!?」となったところ、「あさひに…」と決定したそうです。
さて、コレは何ぞや?というと…
ロボットです(見たら分かるってか?)。
去年まで名古屋は栄にあった「ロボット・ミュージアム」で売っていたモノだそうです。
リモコンで操作するのですが、頭から尻尾までめっちゃ滑らかな動きです。
前後は当たり前で、方向転換も出来ます。お座りもするし、鳴きます。
前に動かすと、あさひはめっちゃ怖がって逃げました(笑)
食べ物からロボットまで、旦那クンはちゃんと仕事してるんやろか…???
2008年12月17日
さすがでした
この季節ですから、「クリスマス・コンサート」です。
子供達が、頑張って練習した歌や劇を披露してくれました。
2歳児から年長さんまで、次々に舞台に出て来て、かわいらしい姿を見せてくれ、みんな感動したものです。
まぁ、一番大変だったのは先生方でしょうが…(笑)
さて、そのコンサートとの後、年長さんの男の子(あさひもよく遊んでもらってます!)のママが、「ちょっと家で焼いてみたからプレゼント!」と言ってくれました。
まぁ〜(驚)!ありがとうっ!
もちろん帰ってすぐに食べちゃいました(笑)
実はこのママさん、パティシエで、とある有名なレストランで働いてらっしゃるんです。
そんな方が「ちょっと焼いた…」と言っても、手作り感満載!なモノになるわけは無く、マジで何処かのお店で売られているような味でした!
見た目もさすがで、あさひも喜んでバックばく食べていて、美味しいお茶タイムになりました。
こういうお菓子をサラッと作れるママって、素敵ですね…。(私はムリ!(笑))
2008年12月16日
伊豆旅行・・・その3
もちろん、朝風呂(露天も)を済ませてからです!
朝食を済ませて(だから、多いっつーの!)、
お出かけする事になりました。
まず、伊豆下田駅へ。
すると、あさひの乗りたかった
「リゾート21」が丁度来る時間でした。
当然のように切符を買って乗る準備をしました。
行き先は「伊豆高原」駅。
特に知っている場所ではなく、
何となくハイソな響きと、あさひの知っている駅だったので選択!
この「リゾート21」は、別名「黒船列車」というらしく、
特急車両でも使いますが、
このときは普通電車として走っていました。
写真のように、中は、座席が外を向いている車両もあって、
リゾート感が漂います。
あさひは、全速で先頭車両に走っていきましたが(笑)
駅の外に足湯があったりして、
いきなり、まったり・・・です。
その日は前にも書いたように、
陶芸をしに行って、お昼を食べて帰ってきたのですが、
あさひ念願の「リゾート21」に乗ったことと、
私たちも、一度してみたかった「作陶」ができたことで、
みんなが満足できた2日目でした。
その日のごはんも、お風呂も最高で、のーんびり出来ました!
続きは、また・・・・。
2008年12月15日
ふ、深いっ!
めちゃめちゃ久し振りの「絵本紹介」です。
「かぼちゃひこうせん ぷっくらこ」 です。
作者は、レンナート・ヘルシング
絵は、 スベン・オットー。
アリス館から発行されています。
内容は・・・。
おおくまくんと こぐまくん は、とっても仲良し。
ある日、何のタネか分からないけど庭に植えると、
もんのすごい大きなかぼちゃになります。
そのかぼちゃで旅に出ることになり・・・・。
といった感じです。
この絵本、あさひも気に入っているようなのですが、
子供と大人では感じ方は随分違ってくると思います。
こぐまくんが見つけたタネをおおくまくんと植えますが、
このふたりのやりとりが深いんですわ。
こぐまくん) 雨が降ってるのに植えるの?
おおくまくん) 雨もまた楽し。傘させば。
とか、
こぐまくん) 下に水がたまっているみたい。
おおくまくん) 水もまた楽し。長靴履けば。
・・・みたいに、どんな状況でも楽しんでしまうおおくまくんって、めちゃめちゃ大人!!
それにしても、やさしい絵と哲学的なお話って、北欧っぽいなぁ・・・なんて思いました。
この本は多分、読む年齢によって楽しみ方が変わると思います。
小学生でもオススメです。
そんなわけで、「今日の1冊・・・
」 でした。
「かぼちゃひこうせん ぷっくらこ」 です。

絵は、 スベン・オットー。
アリス館から発行されています。
内容は・・・。
おおくまくんと こぐまくん は、とっても仲良し。
ある日、何のタネか分からないけど庭に植えると、
もんのすごい大きなかぼちゃになります。
そのかぼちゃで旅に出ることになり・・・・。
といった感じです。
この絵本、あさひも気に入っているようなのですが、
子供と大人では感じ方は随分違ってくると思います。
こぐまくんが見つけたタネをおおくまくんと植えますが、
このふたりのやりとりが深いんですわ。
こぐまくん) 雨が降ってるのに植えるの?
おおくまくん) 雨もまた楽し。傘させば。
とか、
こぐまくん) 下に水がたまっているみたい。
おおくまくん) 水もまた楽し。長靴履けば。
・・・みたいに、どんな状況でも楽しんでしまうおおくまくんって、めちゃめちゃ大人!!
それにしても、やさしい絵と哲学的なお話って、北欧っぽいなぁ・・・なんて思いました。
この本は多分、読む年齢によって楽しみ方が変わると思います。
小学生でもオススメです。
そんなわけで、「今日の1冊・・・

2008年12月13日
ハマっています
「へうげもの」という、コミックです。7巻まで借りて来たのですが、ちょっと読み始めると、めっちゃハマってしまいました。
タイトルの「へうげもの」は「ひょうげた」という形容詞から派生した言葉で「ひょうげもの」と読みます。
昨晩、一気に読んでしまいました。おかげで寝不足です(笑)
時代は、信長全盛から始まって、7巻現在は秀吉の全盛期です。
よくある時代モノと違って、主人公は、茶の湯や焼き物に心惹かれた武士なんです。
多分、後に「瀬戸物」を広めた古田左介という人物です。
利休の精神や、名物の焼き物がふんだんに出て来て、ただの戦国マンガでは無くて、楽しめました。
日本人の良さかなぁ、「わび、さび」について、考えさせられてしまいました。
早く続きが読みたいなぁ…と思いました。
それにしても私がハマるのって、男性マンガばっかりや…
2008年12月12日
幼稚園への道…56
久しぶりの「幼稚園」ネタです。
水曜日、お迎えに行くと、あさひが持って出てきました。
そう、「BIRTHDAY HAT」でーす!
いつもお誕生日の子にくれるんです。
あさひは日曜が誕生日だったので、水曜日の登園でもらいました。
今までもらっていた子供ちゃん達は、きちんとかぶって出て来たのに、あさひは嫌がってかぶりませんでした。
先生の努力を踏みにじるヤツで申し訳ないっ!
何かほっといても5歳になるんよね。
あさひは、加齢テストみたいなんがあったら、絶対落ちるな…(泣)
元気やったらエエか…と思った帰り道でした。
2008年12月11日
オオサカ的なもの
先日、旦那クンと久し振りに大阪へ帰ったとき、当然のように何か食べよう!となりました。
普段、名古屋で生活している私たちが、大阪へ帰って何を食べたか・・・・。
そう!「UK」です。
実は、お昼ごはんの場所を探していて、
ミナミへ出ようかとか考えたんですが、何だか急に、
「久し振りに、UK行きたい」という旦那クンに即、同意していましました。
何だか、名古屋では絶対に無いお店に行きたかったんですね。
もちろん、あさひも連れて行ったのですが、
多分7・8年ぶりに行ったUKは、私たちみたいなファミリーがいっぱい来ていて、
びっくりしました(笑)
雰囲気は全然変わっていないんですが、確実にファミリーは居なかったもんで、
自分達も含めて、「こういう世代が久々に来たくなるんやなぁ・・・」と感慨深く注文しました(笑)
・・・で、私が注文したものは
タイトル忘れた。
でも、「そうそう、こんな量!めっちゃ多かった!!」
・・・と、お料理が運ばれてから思い出した(笑)
メニューのタイトルが絶対に覚えられん!
めっちゃ多い量!
でも、ジャンキーな味はサイコー!!
なのは、ほんま変わってなかった。
うれしかった。
あさひも、バタートースト頼んでたけど、めっちゃ美味しそうに食べていました。
全国チェーンのファミレスより、絶対に美味しいし安い!
・・・・そら、ファミリーも来るか・・・。
とある休日の1日でした。
普段、名古屋で生活している私たちが、大阪へ帰って何を食べたか・・・・。
実は、お昼ごはんの場所を探していて、
ミナミへ出ようかとか考えたんですが、何だか急に、
「久し振りに、UK行きたい」という旦那クンに即、同意していましました。
何だか、名古屋では絶対に無いお店に行きたかったんですね。
もちろん、あさひも連れて行ったのですが、
多分7・8年ぶりに行ったUKは、私たちみたいなファミリーがいっぱい来ていて、
びっくりしました(笑)
雰囲気は全然変わっていないんですが、確実にファミリーは居なかったもんで、
自分達も含めて、「こういう世代が久々に来たくなるんやなぁ・・・」と感慨深く注文しました(笑)
・・・で、私が注文したものは
でも、「そうそう、こんな量!めっちゃ多かった!!」
・・・と、お料理が運ばれてから思い出した(笑)
メニューのタイトルが絶対に覚えられん!
めっちゃ多い量!
でも、ジャンキーな味はサイコー!!
なのは、ほんま変わってなかった。
うれしかった。
あさひも、バタートースト頼んでたけど、めっちゃ美味しそうに食べていました。
全国チェーンのファミレスより、絶対に美味しいし安い!
・・・・そら、ファミリーも来るか・・・。
とある休日の1日でした。
2008年12月10日
伊豆旅行・・・その2
スーパービュー踊り子に乗って大満足だったあさひは、
旅館に着くと、まずは旦那クンと海を見に行って、
すぐに靴を海水でドロドロにして帰ってきてきました。
初日は家族で貸切露天風呂に入りました。
これが、日も暮れてからだったので、夕焼けと共に入ることは出来なかったんですが、
めちゃめちゃ気持ちよかったんです!
ライトアップされていて、寒かったんだけど、温泉自体はさすがにポカポカしていて最高でした。
さすがにこも写真は無いんで割愛します(笑)
私たちは浴衣に着替えて夕食に行こうとしました。
あさひは、去年の和倉で浴衣に着替えるのをめちゃめちゃ嫌がったので、
今回も嫌がるだろうと思ったのでパジャマを持っていっていたのですが、
なんと!写真のように、自分から「これ着る!」と言ったのです!!
はぁ~、これにはびっくり!
1年前は泣きまくったくせに、今回は違うんだなぁ。
たった1年で、子供って変わるもんだ。すごいね・・・。
これ、子供用の食事です。
こら、多いわ・・・。
写真のものに加えてデザートがありました。
あさひは外ではあまり食べない子なので、
今回も子供用の食事を注文するか迷ったのですが、
あさひ初めての家族旅行だったので記念にと思って頼みました。
たべれなかったものは、旦那クンのお腹へGO!
私もそんなに食べる方ではないので、旦那クンは多分2人分は余裕で食べたでしょう。
何がダイエットやねん!!
・・・それは置いといて、旅館のお料理って立派だけどホント多いわ・・・。
なんだかもったいない気がします(ビンボー生です)。
家族だけで露天風呂、立派なお料理、そして海。
旅館初日は、電車と同じくエエ感じでスタートしました!!
2008年12月09日
そういえば…
…と、そんな事を思っていた昨日。仕事で実家にいたんだけど、父が帰って来たと思ったら、ケーキを買ってきました!
そういえば、あさひの誕生日でした!
日曜(7日)が誕生日だったけど、ドタバタでしっかり祝ってあげれなかったので、また今度ゆっくり…と思っていたら父からのケーキ!
すんません…て感じ。
今週末に旦那クンときちんとお誕生日会をしてあげるつもりですが、お先にケーキだけ…。
子供のこういうお祝いって、普通の親ならもっときちんとしてあげるんだろうな…。
あさひがよく分かってないので、助かりますが、ちょい反省…(泣)
それでもあさひは、無事(?)に五歳になりました〜!
これからもよろしく〜(笑)
2008年12月05日
伊豆旅行・・・その1
先月末に行った、初めての家族旅行(3人)のお話です。
そのときに少しだけブログにアップしていたので、今回は、そこい書いていなかったものを・・・。
道中は省いて・・・、
いきなり、伊豆急下田駅です!
とにかく大阪からは遠かった(笑)
でも、あさひには、全くこたえていなかったみたいで、車内では、全く眠らず!
ずーっと、興奮して新幹線内でも外を見て、何やらブツブツ・・・。
「スーパービュー踊り子」に乗るのに、熱海で伊東線ホームに居ても、ずーっと興奮気味!
・・・で、東京から来たあさひ念願の「スーパービュー踊り子」に乗り込みました!
熱海から伊豆急下田まで約90分の旅です。
写真は、車内にある「子供室」です。
これは、ありがたかった!!
靴をぬいで、ソファでゆったり出来ました。
赤ちゃんを連れたママさんも居ました。
さすが、リゾート列車です。
そんなことに感動しているうちに、下田に到着。
下田は最終駅なのでゆっくり撮れるのです!
・・そうは言っても一番後ろに乗っていたので、走って先頭へGO!
旦那クンが走ってくれて、写真を撮っていたら、
丁度、運転士さんが降りてきて、あさひを見つけて、
「電車好きなのか?」と声をかけてくれました。
あさひは、「スーパービュー踊り子だよ!」と、運転士さんに説明している。
知ってるっーねん!(笑)
運転士さん、笑いながら、名刺(伊豆急の列車が乗っているもの)を「あげよう」とあさひに渡してくれた。
・・・で、写真を撮ろうとしているのに気づいて、自分の被っていた帽子をあさひの頭に乗せてくれたのです!
・・・あさひ、感動!!
ついでに一緒に撮ってもらいました。
・・・もう。私も旦那クンも全然テツやないけど、感動してしまいました。
そんな、伊豆急下田に降り立った旅の初日でした。
この続きは、またの機会に・・・。
2008年12月04日
ドミノ
何かと思えば、「ドミノ」ですね。
最初は5、6個の積み木で遊んでいましたが、どんどん数が増えてきました。
そして、ブリオの列車とレールを使って倒すきっかけを作る様になりました。
…数が増えたり、小細工するようになっても、最後には
「ピタゴラスイッチ♪」と歌います。
あさひの中で、ドミノは「ピタゴラスイッチ」だったのね…。
それにしても、積み木の並べ方がきっちりし過ぎて、気持ち悪いです(笑)
2008年12月02日
初めての…
昨日から仕事復活しました。
やっと8割くらいに体調も回復してきました。
皆さんも風邪には気をつけて下さいね!
…さて、旦那クンからのリクエストで作ってみました。
「カレー鍋」です!
実は初めて作って、自信無かったのですが、まあまあ食べれました(笑)
具材は何でも良いと思いますが、私は次のものを入れました。
→鶏団子、豚肉、白菜、水菜、ホウレン草、シメジ、エリンギ、うどん…です。
早い話が、冷蔵庫の残り物全部って感じです(笑)
この中でヒットだったのが、エリンギとホウレン草!意外にイケます。
後、ご飯を入れてチーズをたっぷり入れてリゾットみたいにしても美味しそうに思いました。
今回私は昆布をよ〜くきかせて、カツオとの合わせだしを使い、調味料で味付けしました。
カレーは、缶の「カレー粉」を使って、片栗粉でトロみを付けましたが、市販のルーを使うと簡単だなぁ…と思いました。
色々なアレンジが出来そうなんで、今シーズンの我が家では何度か登場しそうです!
COMMENT: (0)