2007年09月30日
レミーのおいしいレストラン
夏に映画公開されるのに合わせて、本も出版されました。
「レミーのおいしいレストラン」
カーズの dvd を見ると、最初に予告編で、この映画が紹介されていた。
その時からずっと、見てみたかったんだよね〜。
で、半年以上待って、本も出たので、買った。もちろん読み聞かせるために。
映画館で見たかったのだけれど、あさひを連れて行くのは、まだ無理かなと思って本にしました。
夏前に買ってから、しばらくは読んでいても途中でイヤイヤされてしまっていたんだけれど、
ここ1ヶ月くらいは、毎日毎日、1日に何度も「読んで」と持ってきます。
あさひは、本を読んでいると、その本の文章を覚えていて(このくらいの子供は皆そうかな)、
ちょっと行を飛ばすと、怒り、言葉を変えると、これまた怒ります
お料理するシーンが多いので、食いついたんかな?
どっちにしても、なかなか長いお話でも、
随分と聞けるようになってきたのは、うれしいことです
そんな訳で、「今日の1冊
」でした。

カーズの dvd を見ると、最初に予告編で、この映画が紹介されていた。
その時からずっと、見てみたかったんだよね〜。
で、半年以上待って、本も出たので、買った。もちろん読み聞かせるために。
映画館で見たかったのだけれど、あさひを連れて行くのは、まだ無理かなと思って本にしました。
夏前に買ってから、しばらくは読んでいても途中でイヤイヤされてしまっていたんだけれど、
ここ1ヶ月くらいは、毎日毎日、1日に何度も「読んで」と持ってきます。
あさひは、本を読んでいると、その本の文章を覚えていて(このくらいの子供は皆そうかな)、
ちょっと行を飛ばすと、怒り、言葉を変えると、これまた怒ります

お料理するシーンが多いので、食いついたんかな?
どっちにしても、なかなか長いお話でも、
随分と聞けるようになってきたのは、うれしいことです

そんな訳で、「今日の1冊

2007年09月29日
ややこしや
最近、朝起きてくると、あさひが自分でセットして聞くcdが、これ

[
にほんごであそぼ」のcdで、「ややこしや」編 です。
このcdの最初に収められている、「ややこしや」という狂言がめちゃめちゃ気に入っているようです。
何が面白いのかな? リズムなのか、イントネーションなのか?
よくわかりませんが、なぜかはまっています。
曲でいうと、歌詞カードになると思うのですが、このcdにも 文章がきちんと入っているので、
昨日の夜も、寝る前に読まされました
わたし的には、このcdに入っているものの中では、
北原白秋の「落葉松」が好きなんだけどね。小学生の時に暗記させられたのを思い出します。
この「にほんごであそぼ」のシリーズは他にもいろいろ出ていて、ウチにもあるのですが、
今のところは、「ややこしや」が、あさひの中でヒットしているようです。
てことで、「今日の1枚
」 でした!

[
にほんごであそぼ」のcdで、「ややこしや」編 です。
このcdの最初に収められている、「ややこしや」という狂言がめちゃめちゃ気に入っているようです。
何が面白いのかな? リズムなのか、イントネーションなのか?
よくわかりませんが、なぜかはまっています。
曲でいうと、歌詞カードになると思うのですが、このcdにも 文章がきちんと入っているので、
昨日の夜も、寝る前に読まされました

わたし的には、このcdに入っているものの中では、
北原白秋の「落葉松」が好きなんだけどね。小学生の時に暗記させられたのを思い出します。
この「にほんごであそぼ」のシリーズは他にもいろいろ出ていて、ウチにもあるのですが、
今のところは、「ややこしや」が、あさひの中でヒットしているようです。
てことで、「今日の1枚

COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1枚・・・
2007年09月28日
幼稚園への道・・・②
さて、お盆の終わりに「サマースクール」への参加を申し込んで、3日経った。
その日は、めちゃめちゃ暑かった・・・
朝の9時から昼の1時までのスクールへ行く日だ
いつもは、8時過ぎまでぐっすり寝ているあさひを、7時にたたき起こし、
ナンだカンだと用意をして(持ち物が結構ある・・・)、いざ出発!!
あさひにとってはいつもと同じ朝・・・。でも、気づいていないだけ
初めてなので迷ってはいけないと思い、8:30に家を出て、電車で1駅
あさひは、電車に乗れたので、めちゃめちゃ喜んでいる。(アホや、これから預けられんのに・・・)
電車を降りて、スクールまで徒歩5分
ひとまず、玄関前へ無事到着
・・・あさひ、固まってる
さ、入ろうか・・・
いつもと様子が違うのを察してか、あさひ、泣き出した!
ここで、負けてはいけない!!絶対に、入ってもらう!!ここは、根性だ。
女性の先生が、あいさつしてくれる。 あさひ、泣くまくり・・・
「こんなんで、大丈夫でしょうか?」と私。
「最初はみんなこんなんですよ~。」と、先生。
「私と離れて過ごすの、初めてなんです・・・・」
「今日だけっていうのは、なかなか厳しいかもしれないですね~。」 おだやかに話してくれる。
「何日か来られると、ちょっとずつ、慣れるんですけどね・・・」と、先生。
「この様子で、明日もお願いしてもいいんでしょうか???」 おそるおそる聞いてみた。
「もちろん、いいですよ~!まだまだ、人数的には大丈夫なんで」
私、即決!!
「とりあえず、今日はこのまま置いて帰ってください。何とかなるでしょう。」
そう話しているとき、先に来ていた男の子と、別の先生(男性)が受付にやって来た。
めちゃめちゃ ウェルカム・モード 発信している。
「ハーイ!あさひ!!」・・と。
それを聞いて、一層泣き声が大きくなる、あさひ・・・
「じゃぁ、明日もお願いします・・・」と、心を鬼にして、先生に言った。
「分かりました!とりあえず、今日は出来るだけ頑張りましょう!!よっぽど無理なら、電話します」
・・・そして、男性の先生に抱っこされながら、泣き叫ぶあさひを置いて、
わたしは、来た道をトボトボ帰っていった。
ああいう時、ほんま、ツライ!!
取って食われるような泣き叫び方・・・
多分、ずっと忘れないと思う、あの あさひは・・・。
さて、一旦家に帰ったら、旦那クンが、「一人か?」と一言。
「そう、置いてきた。とりあえず、置いてきた・・・」
「お~
・・・ほな、仕事行くわ」と、旦那クン。
「今から、何したらええと思う?」・・・と私。
ほんま、私はそういう気分だった。何も手につかないとは、この事だ。
旦那クンは、ちょっと笑って、「お前もそういうのに、慣れていかなあかんで」と出て行った。
ほんまや、とりあえず、迎えに行くまでの4時間弱。何かしよ。
下手したら、途中で迎えに行く羽目になる・・・。
・・・・そして、私は、とりあえず、コーヒーを入れた・・・・・
その日は、めちゃめちゃ暑かった・・・

朝の9時から昼の1時までのスクールへ行く日だ

いつもは、8時過ぎまでぐっすり寝ているあさひを、7時にたたき起こし、
ナンだカンだと用意をして(持ち物が結構ある・・・)、いざ出発!!

あさひにとってはいつもと同じ朝・・・。でも、気づいていないだけ

初めてなので迷ってはいけないと思い、8:30に家を出て、電車で1駅

あさひは、電車に乗れたので、めちゃめちゃ喜んでいる。(アホや、これから預けられんのに・・・)
電車を降りて、スクールまで徒歩5分

ひとまず、玄関前へ無事到着

・・・あさひ、固まってる

さ、入ろうか・・・

いつもと様子が違うのを察してか、あさひ、泣き出した!

ここで、負けてはいけない!!絶対に、入ってもらう!!ここは、根性だ。
女性の先生が、あいさつしてくれる。 あさひ、泣くまくり・・・

「こんなんで、大丈夫でしょうか?」と私。
「最初はみんなこんなんですよ~。」と、先生。
「私と離れて過ごすの、初めてなんです・・・・」
「今日だけっていうのは、なかなか厳しいかもしれないですね~。」 おだやかに話してくれる。
「何日か来られると、ちょっとずつ、慣れるんですけどね・・・」と、先生。
「この様子で、明日もお願いしてもいいんでしょうか???」 おそるおそる聞いてみた。
「もちろん、いいですよ~!まだまだ、人数的には大丈夫なんで」
私、即決!!
「とりあえず、今日はこのまま置いて帰ってください。何とかなるでしょう。」
そう話しているとき、先に来ていた男の子と、別の先生(男性)が受付にやって来た。
めちゃめちゃ ウェルカム・モード 発信している。
「ハーイ!あさひ!!」・・と。
それを聞いて、一層泣き声が大きくなる、あさひ・・・

「じゃぁ、明日もお願いします・・・」と、心を鬼にして、先生に言った。
「分かりました!とりあえず、今日は出来るだけ頑張りましょう!!よっぽど無理なら、電話します」
・・・そして、男性の先生に抱っこされながら、泣き叫ぶあさひを置いて、
わたしは、来た道をトボトボ帰っていった。
ああいう時、ほんま、ツライ!!
取って食われるような泣き叫び方・・・

多分、ずっと忘れないと思う、あの あさひは・・・。
さて、一旦家に帰ったら、旦那クンが、「一人か?」と一言。
「そう、置いてきた。とりあえず、置いてきた・・・」
「お~

「今から、何したらええと思う?」・・・と私。
ほんま、私はそういう気分だった。何も手につかないとは、この事だ。
旦那クンは、ちょっと笑って、「お前もそういうのに、慣れていかなあかんで」と出て行った。
ほんまや、とりあえず、迎えに行くまでの4時間弱。何かしよ。
下手したら、途中で迎えに行く羽目になる・・・。
・・・・そして、私は、とりあえず、コーヒーを入れた・・・・・

2007年09月27日
幼稚園選び・・・
やっと、朝・晩の空気が「秋」らしくなってきた、今日この頃ですが・・・、
つい1ヶ月前は、まぁ~、鬼アツイ夏で、バッタバッタと名古屋で忙しくしていました
毎日、あさひをどこぞへ連れて行かないといけない!これが、ほんま辛かった
そんな中、お盆にも帰省せずに、しないといけなかったのは、
あさひの「幼稚園選び」でした。
本当なら、年少さんの学年で、どこぞの幼稚園に通っていてもおかしくないのですが、
「2年でええやん・・・」という旦那クンのお気楽言葉と、
年度末で自分の仕事の区切りを上手くつけられなかったこともあって、
2年保育の幼稚園を・・・という運びになっていた。
でも、あさひの様子を見ていると、どこかで「ヤバイ・・・!」と思っていたんだよね。
ものすごい人見知りと、言葉の少なさを、毎日毎日、嫌というほど見せ付けられている私は、
「3年行かせないと、マズイんちゃうやろか???」と去年の今頃、真剣に悩んでいた。
こういうとき、子供と長時間いることの多い女性のほうが、友達の子供とか、
近所の子供を見る機会が多い分、旦那さんより、そう思うことが多いのではないだろうか?
まぁ、出来なかった3年保育は過去のことで、今さら言っても仕方ないので、
来年4月入園のための準備をしなくてはいけない!
・・・てことで、名古屋に来てから、初めてと言っても過言ではない、
ゆっくり、「名古屋」をウロウロした。
もちろん、幼稚園を探して・・・
すると、近所には結構、「幼稚園」なるものが存在していた。
お寺が経営していたり、教会が経営していたり、病院が経営していたり・・。
大学の付属の幼稚園もちらほら・・・。
でも、ほとんどが、3年保育で、2年の募集は若干名・・・・
わかってたけどね、わかってだけど、ツライ・・・
9月に入れば、だいたい願書の受付が始まり、10月には面接。
もう、そろそろ、どこにするのか決めなければいけない!!
毎日、悩んで、もう、面倒くさくなってきたある日、ある募集を見つけた
サマースクールに参加しませんか?!1日からでも可能です。
・・・そうか!面接とかするにしても、このままやったら、泣きまくって終わりやん!!
今のうちから、ちょっと人に会わせておかないと・・・!!
・・・そして、お盆が終わった頃、あさひを「サマースクール」に行かせることになったのです
知らない場所で、ましてや、私と離れて数時間をも過ごしたことのないあさひは、
無事に、スクールに行くのだろうか???
続きは、また今度・・・(スイマセン)
ちなみに、お風呂上りのあさひです
アホです、遊び方、間違ってます・・・
つい1ヶ月前は、まぁ~、鬼アツイ夏で、バッタバッタと名古屋で忙しくしていました

毎日、あさひをどこぞへ連れて行かないといけない!これが、ほんま辛かった

そんな中、お盆にも帰省せずに、しないといけなかったのは、
あさひの「幼稚園選び」でした。
本当なら、年少さんの学年で、どこぞの幼稚園に通っていてもおかしくないのですが、
「2年でええやん・・・」という旦那クンのお気楽言葉と、
年度末で自分の仕事の区切りを上手くつけられなかったこともあって、
2年保育の幼稚園を・・・という運びになっていた。
でも、あさひの様子を見ていると、どこかで「ヤバイ・・・!」と思っていたんだよね。
ものすごい人見知りと、言葉の少なさを、毎日毎日、嫌というほど見せ付けられている私は、
「3年行かせないと、マズイんちゃうやろか???」と去年の今頃、真剣に悩んでいた。
こういうとき、子供と長時間いることの多い女性のほうが、友達の子供とか、
近所の子供を見る機会が多い分、旦那さんより、そう思うことが多いのではないだろうか?
まぁ、出来なかった3年保育は過去のことで、今さら言っても仕方ないので、
来年4月入園のための準備をしなくてはいけない!
・・・てことで、名古屋に来てから、初めてと言っても過言ではない、
ゆっくり、「名古屋」をウロウロした。
もちろん、幼稚園を探して・・・

すると、近所には結構、「幼稚園」なるものが存在していた。
お寺が経営していたり、教会が経営していたり、病院が経営していたり・・。
大学の付属の幼稚園もちらほら・・・。
でも、ほとんどが、3年保育で、2年の募集は若干名・・・・

わかってたけどね、わかってだけど、ツライ・・・

9月に入れば、だいたい願書の受付が始まり、10月には面接。
もう、そろそろ、どこにするのか決めなければいけない!!
毎日、悩んで、もう、面倒くさくなってきたある日、ある募集を見つけた

サマースクールに参加しませんか?!1日からでも可能です。
・・・そうか!面接とかするにしても、このままやったら、泣きまくって終わりやん!!
今のうちから、ちょっと人に会わせておかないと・・・!!
・・・そして、お盆が終わった頃、あさひを「サマースクール」に行かせることになったのです

知らない場所で、ましてや、私と離れて数時間をも過ごしたことのないあさひは、
無事に、スクールに行くのだろうか???
続きは、また今度・・・(スイマセン)
ちなみに、お風呂上りのあさひです


2007年09月26日
今夜も…
昨日は「十五夜」でしたね。
でも、今日のお月様も立派です(^-^)
あさひもさっきは外で、「うわ〜」と見入っていました(*^_^*)
明日も良いお天気なようです…!
COMMENT: (2)
2007年09月25日
ホームレス中学生
週末に読みました・・・ 
「ホームレス中学生」
芸人、麒麟の田村 裕さんの自伝です。
一気に読んでしまいました。
ものすごい貧乏生活が描かれています。
最初から、切ない!!でも、おもろい!!
なんやろ、「ペーソス」ていうんかな、
・・・こんなに笑って、そして、泣きながら読んだ本は、久々でした。
最後の「お母さんに伝えたいこと」では、ほんまに泣きました。
「あとがき」では、田村さんの人の好さがすごい感じられます。
ほんま、あんなエエ人みたいに、あさひを育てられるやろうか・・・?
ちょっと思いました。

芸人、麒麟の田村 裕さんの自伝です。
一気に読んでしまいました。
ものすごい貧乏生活が描かれています。
最初から、切ない!!でも、おもろい!!
なんやろ、「ペーソス」ていうんかな、
・・・こんなに笑って、そして、泣きながら読んだ本は、久々でした。
最後の「お母さんに伝えたいこと」では、ほんまに泣きました。
「あとがき」では、田村さんの人の好さがすごい感じられます。
ほんま、あんなエエ人みたいに、あさひを育てられるやろうか・・・?
ちょっと思いました。
2007年09月23日
おまつり!!
今日と、明日の2日間、うちの近所では、おまつりが行われます 
毎年、この時期に開催されていて、何だか毎年、お天気が悪い(笑)!
結構デカイおまつりで、車両を通行止めにして、にぎやかに開催されています
そして、もちろん、あさひを連れて、ぷらっと行ってきた

和太鼓演奏の後、叩かせてもらって大喜び!
結構な人の多さ!
マジックのおじさんがいたり・・・
スーパーボールはあさひも気になるよう・・・

他にも、バンドがあったり、オープニング・パレードに消防音楽隊がパレードをしたりと、
なかなか楽しめます
もちろん、屋台も充実しているので、食べるものには困りません
飲食店の前で、その店の屋台があるので、
ホンマモンの味がお手軽値段で楽しめるのも魅力です
このラーメンが300円!!
今年の目玉は何と言っても、
コレ!!
CDの宣伝ですが・・・、
1960年に、「ザ・ピーナッツ」が歌ったという「今池音頭」という曲を、
復刻させたそうです・・・・。
これを大々的に宣伝して、売っていた(笑)
ポスターが面白かったので、思わず撮ってしまった。
さて、夜はゆっくり、音楽目当てで、涼しくなってから、もう一度、プラプラ行ってきま~す!

毎年、この時期に開催されていて、何だか毎年、お天気が悪い(笑)!
結構デカイおまつりで、車両を通行止めにして、にぎやかに開催されています

そして、もちろん、あさひを連れて、ぷらっと行ってきた



マジックのおじさんがいたり・・・


他にも、バンドがあったり、オープニング・パレードに消防音楽隊がパレードをしたりと、
なかなか楽しめます

もちろん、屋台も充実しているので、食べるものには困りません

飲食店の前で、その店の屋台があるので、
ホンマモンの味がお手軽値段で楽しめるのも魅力です


今年の目玉は何と言っても、

1960年に、「ザ・ピーナッツ」が歌ったという「今池音頭」という曲を、
復刻させたそうです・・・・。
これを大々的に宣伝して、売っていた(笑)
ポスターが面白かったので、思わず撮ってしまった。
さて、夜はゆっくり、音楽目当てで、涼しくなってから、もう一度、プラプラ行ってきま~す!

2007年09月22日
日に日に成長!?
3歳になって、あさひも随分といろいろなことが出来るようになって来ました 
3歳になる少し前から、お着替えを一人で頑張るようになって、
この夏は、「ボタンかけ」を練習していました。
最初は、だいぶ手伝わないといけなかったのが、
今では(時間はかかるけれど)、随分と一人で、ボタンのついた服も着れるようになりました
自分でも、「達成感」があるのか、出来たときは、
「どやっ!」 な顔をして見せに来ます
その度に、私もかなりのオーバー・アクションで褒めますが、最近はけっこう疲れてきた
それでも、頑張っているあさひを見ると、成長を感じるのです・・・
でも、「お着替え」の他の分野では、かなりまだまだあやしい・・・・
パンツとかズボンが、まだまだ逆に履いたりするするんです。
昨晩も、この通り・・・
トイレを出てから、「着替えてるな~」と思って放っていたら、
気づいたら、こんな着方をしていました
パジャマですが、ズボンが裏返し!!
実は、このズボンの中のパンツは、後ろ前が逆!!
どうやって、教えていけばいいんでしょう・・・???

3歳になる少し前から、お着替えを一人で頑張るようになって、
この夏は、「ボタンかけ」を練習していました。
最初は、だいぶ手伝わないといけなかったのが、
今では(時間はかかるけれど)、随分と一人で、ボタンのついた服も着れるようになりました

自分でも、「達成感」があるのか、出来たときは、
「どやっ!」 な顔をして見せに来ます

その度に、私もかなりのオーバー・アクションで褒めますが、最近はけっこう疲れてきた

それでも、頑張っているあさひを見ると、成長を感じるのです・・・

でも、「お着替え」の他の分野では、かなりまだまだあやしい・・・・

パンツとかズボンが、まだまだ逆に履いたりするするんです。
昨晩も、この通り・・・

トイレを出てから、「着替えてるな~」と思って放っていたら、
気づいたら、こんな着方をしていました

パジャマですが、ズボンが裏返し!!
実は、このズボンの中のパンツは、後ろ前が逆!!
どうやって、教えていけばいいんでしょう・・・???

2007年09月21日
ニンテンドー DS
小さいお子さんから、おじいちゃん、おばあちゃんまで、幅広い年齢層の人が持っている
「ニンテンドーDS」。
先日、実家に帰った時に、あさひのいとこ、たーちゃんとまーちゃんが持ってきていて、
遊んでいた。
ほんま、兄ちゃん姉ちゃんの子供、合計4人が全て1台ずつ持っているのだから、
全国の児童で、持っている割合って、すごい高いんやろなぁ。
たーちゃんが気を利かせて、私でも楽しめそうなソフトを持ってきてくれた。
「太鼓の達人」というゲームで、音楽リズムに合わせて、付属の棒で画面を叩くのだ。
実はそういう、リズムのゲームは、あさひも大好きで、ウチの プレステ2 でも、
「やって」とコントローラーを持ってくる
ちなみに、ウチでは、私も旦那クンも、ほとんどゲームをしません。
一度、あさひの前でやってから、よっぽど楽しかったのか、気にいってしまった
だから、たーちゃんの持ってきてくれた「太鼓の達人も」横であさひが真剣に見ていた。
そして、めちゃめちゃ楽しそうに、笑っていた。
たーちゃんが、「あさひもやってみ」と渡したら、この通り

結構、音楽聞きながら、棒をガンガン叩き付けている。
楽しかったら、ええんやけど、もうすぐ、「買って」と言われるのかと思うと、
ちょっと、怖い気もした
「よそは、よそ! うちは、うち!」 よく言われた気もするが、
今となっては、なんて、素晴らしい言葉なんでしょう〜
「ニンテンドーDS」。
先日、実家に帰った時に、あさひのいとこ、たーちゃんとまーちゃんが持ってきていて、
遊んでいた。
ほんま、兄ちゃん姉ちゃんの子供、合計4人が全て1台ずつ持っているのだから、
全国の児童で、持っている割合って、すごい高いんやろなぁ。
たーちゃんが気を利かせて、私でも楽しめそうなソフトを持ってきてくれた。
「太鼓の達人」というゲームで、音楽リズムに合わせて、付属の棒で画面を叩くのだ。
実はそういう、リズムのゲームは、あさひも大好きで、ウチの プレステ2 でも、
「やって」とコントローラーを持ってくる

ちなみに、ウチでは、私も旦那クンも、ほとんどゲームをしません。
一度、あさひの前でやってから、よっぽど楽しかったのか、気にいってしまった

だから、たーちゃんの持ってきてくれた「太鼓の達人も」横であさひが真剣に見ていた。
そして、めちゃめちゃ楽しそうに、笑っていた。
たーちゃんが、「あさひもやってみ」と渡したら、この通り

結構、音楽聞きながら、棒をガンガン叩き付けている。
楽しかったら、ええんやけど、もうすぐ、「買って」と言われるのかと思うと、
ちょっと、怖い気もした

「よそは、よそ! うちは、うち!」 よく言われた気もするが、
今となっては、なんて、素晴らしい言葉なんでしょう〜

2007年09月20日
自民党総裁選
安倍総理が辞任してから、今はもう、「次の総理は誰?」のニュースばかりですね。
別に政治が好きな訳ではないけれど、そして、安倍総理が好きだった訳ではないけれど、
なんだか気の毒な気もする
周囲の協力が得られないのって、ホンマ、ツライもんねぇ。
そして、今ニュースを賑わせている二人は、これまた対照的。
福田さんと麻生さんのどちらになっても、とにかく、私たち国民の事をマジで考えてくれる政治を
行ってくれることを願うばかりです
そんなお二人のうち、麻生幹事長を見かけた事がある。
友人の結婚式に出席した時に、麻生さんも来られていた。
その時は、民主党の前原議員も出席していたのだが、
二人が同じテーブルについていたのが、何だかおかしかった
そこで、麻生氏(当時は外務大臣だった)が、祝辞を述べるのを聞いた。
なかなかそんな機会はないので、どんな話をするのか興味津々で聞き始めた。
やっぱり、ああいう、国のトップを狙うような人は、オーラが違うもんですね。
壇上に上がった瞬間から、空気が変わったもん。これには、ちょっとびっくり。
で、あの声でシャベり始めると、的確な話術で人を引き込んで行くのだ
「上手やなぁ〜」と聞きながら思わずつぶやいてしまった
考えたら、当たり前なんよね。口下手では、外交出来んわな。
その時の様子をミーハー心丸出しで、思わず撮ってしまった
携帯で撮ったので、小さいけれど、麻生太郎氏で〜す!
一緒に行っていたユッコちゃんは、「前原さんの方がエエわ〜!」と言っていたが、
とにもかくにも、あさひが大きくなった頃に、住みやすい日本にしてくれ〜!!!
別に政治が好きな訳ではないけれど、そして、安倍総理が好きだった訳ではないけれど、
なんだか気の毒な気もする

周囲の協力が得られないのって、ホンマ、ツライもんねぇ。
そして、今ニュースを賑わせている二人は、これまた対照的。
福田さんと麻生さんのどちらになっても、とにかく、私たち国民の事をマジで考えてくれる政治を
行ってくれることを願うばかりです

そんなお二人のうち、麻生幹事長を見かけた事がある。
友人の結婚式に出席した時に、麻生さんも来られていた。
その時は、民主党の前原議員も出席していたのだが、
二人が同じテーブルについていたのが、何だかおかしかった

そこで、麻生氏(当時は外務大臣だった)が、祝辞を述べるのを聞いた。
なかなかそんな機会はないので、どんな話をするのか興味津々で聞き始めた。
やっぱり、ああいう、国のトップを狙うような人は、オーラが違うもんですね。
壇上に上がった瞬間から、空気が変わったもん。これには、ちょっとびっくり。
で、あの声でシャベり始めると、的確な話術で人を引き込んで行くのだ

「上手やなぁ〜」と聞きながら思わずつぶやいてしまった

考えたら、当たり前なんよね。口下手では、外交出来んわな。
その時の様子をミーハー心丸出しで、思わず撮ってしまった

携帯で撮ったので、小さいけれど、麻生太郎氏で〜す!
一緒に行っていたユッコちゃんは、「前原さんの方がエエわ〜!」と言っていたが、
とにもかくにも、あさひが大きくなった頃に、住みやすい日本にしてくれ〜!!!
2007年09月19日
手作りピッツァのお店・・・
先週、旦那クンと、前から気になっていたお店に行ってきました。
それは、夏にあさひを市民プールに遊びに連れて行く途中に見つけたお店で、
お持ち帰りもOK!・・・の、「手作りピッツァのお店」です
実は、お店の名前は忘れてしまいました・・・
名古屋は、「池下(東山線)」という駅の近所にあります。
とりあえず、中の雰囲気とか、値段とか、全く分からない状態で、入ってみた
すると、天井が高くて、白い壁と木の床の茶色が、とても明るい雰囲気のお店でした。
入り口ドアのすぐそばのテーブルに座って、店全体を見渡すと、
明らかに、「セレブ~」な感じの、若奥様からマダムが、数あるテーブルの8割を占めている
・・・まぁ~、昼間なので、仕方ないけれど、
私らみたいに、「何気なく入りました」なお客さんはいない!!・・・感じ。
きちんと狙って来ているかんじ・・・
「世の中のマダムは、昼間にこんなランチしてるんや~」
とメニューを見ながら、旦那クンはしみじみ・・・
そうやで、知らんかったん?
私が行ってないだけやで・・・と、これは飲み込んだ
そんな事はこの際関係なし!・・・で、食べたものを紹介!!

まずは、メインのピザ!
「マルゲリータ、アンチョビのせ」 そしてサラダ
ふと横を見ると、イタリア人職人さんが、作っていた。
職人さんの後ろには窯があって、そこで焼いているようだ・・・
ピザは、日本人の店員さんではなく、焼いているこのお兄さんが持ってきてくれた
ここのピザは、「本場」な感じがしました。
薄い生地で(私好み!)、ソースの分量が絶妙
さすが、イタリア人!! また、これがめちゃめちゃ男前のお兄さん!
店内の様子です
・・・そして、デザート
です。
観葉植物が良い雰囲気です
そして、
牛乳のジェラードでした
これにドリンクが付くランチメニューでした
また、行ってみたいな~と、久々に思ったお店でした。
お店の名前、何て言ったかなぁ~???
それは、夏にあさひを市民プールに遊びに連れて行く途中に見つけたお店で、
お持ち帰りもOK!・・・の、「手作りピッツァのお店」です

実は、お店の名前は忘れてしまいました・・・

名古屋は、「池下(東山線)」という駅の近所にあります。
とりあえず、中の雰囲気とか、値段とか、全く分からない状態で、入ってみた

すると、天井が高くて、白い壁と木の床の茶色が、とても明るい雰囲気のお店でした。
入り口ドアのすぐそばのテーブルに座って、店全体を見渡すと、
明らかに、「セレブ~」な感じの、若奥様からマダムが、数あるテーブルの8割を占めている

・・・まぁ~、昼間なので、仕方ないけれど、
私らみたいに、「何気なく入りました」なお客さんはいない!!・・・感じ。
きちんと狙って来ているかんじ・・・
「世の中のマダムは、昼間にこんなランチしてるんや~」
とメニューを見ながら、旦那クンはしみじみ・・・
そうやで、知らんかったん?
私が行ってないだけやで・・・と、これは飲み込んだ

そんな事はこの際関係なし!・・・で、食べたものを紹介!!

まずは、メインのピザ!


ふと横を見ると、イタリア人職人さんが、作っていた。
職人さんの後ろには窯があって、そこで焼いているようだ・・・
ピザは、日本人の店員さんではなく、焼いているこのお兄さんが持ってきてくれた

ここのピザは、「本場」な感じがしました。
薄い生地で(私好み!)、ソースの分量が絶妙

さすが、イタリア人!! また、これがめちゃめちゃ男前のお兄さん!
店内の様子です


観葉植物が良い雰囲気です



これにドリンクが付くランチメニューでした

また、行ってみたいな~と、久々に思ったお店でした。
お店の名前、何て言ったかなぁ~???

2007年09月18日
ちょっと便利
最近、とあるスーパーで見つけて購入しました!

チューブに入った アンチョビ・ペースト です
これが、ちょっとした時に使えて、便利なんです。
いちいちアンチョビの缶を開けていると、早く使い切らないといけないので、
少しだけ欲しいときなんか大変だったけど、
このチューブでは、その「ちょっとだけ」が可能です。
もちろん、味はアンチョビ・フィレのような訳にはいかないけれど
サラダにちょっと、パスタにちょっと、トーストに、クラッカーにちょっと・・・と、
ペーストならではの使い方が出来て便利ですよ~
オススメです!


チューブに入った アンチョビ・ペースト です

これが、ちょっとした時に使えて、便利なんです。
いちいちアンチョビの缶を開けていると、早く使い切らないといけないので、
少しだけ欲しいときなんか大変だったけど、
このチューブでは、その「ちょっとだけ」が可能です。
もちろん、味はアンチョビ・フィレのような訳にはいかないけれど

サラダにちょっと、パスタにちょっと、トーストに、クラッカーにちょっと・・・と、
ペーストならではの使い方が出来て便利ですよ~

オススメです!
2007年09月16日
したきりすずめ
実家に置いてある本の中で、「今日の1冊・・・
」です。
「したきりすずめ」
です。 
「ブティック社」から発行されている、「よい子とママのアニメ絵本」シリーズの1冊です。
なぜか、あさひは、このお話に食いついています。
おじいさんが、なたでたき木を切る音、「カーン!コーン!カーン!」を言うと、とても喜びます。
そして、おじいさんが捨てられたおちょんを探したまわるところでも、
一緒に「おちょーん、おちょーん!」と呼んでいます・・・・
つ、疲れる・・・
そんな優しいあさひを見たかと思えば、
おちょんが、おばあさんに舌を切られるくだりでは、「チョキーン!」と読むと、
ゲラゲラ、(もう、ほんまに、ゲッラゲラ)笑いよります・・・
めちゃめちゃリアルなシーンなんやけど、残酷なんやけど、笑うんです・・・
先が、ちょっと思いやられます・・・
・・・そんなこんなで、「今日の1冊
」でした。

「したきりすずめ」


「ブティック社」から発行されている、「よい子とママのアニメ絵本」シリーズの1冊です。
なぜか、あさひは、このお話に食いついています。
おじいさんが、なたでたき木を切る音、「カーン!コーン!カーン!」を言うと、とても喜びます。
そして、おじいさんが捨てられたおちょんを探したまわるところでも、
一緒に「おちょーん、おちょーん!」と呼んでいます・・・・

つ、疲れる・・・
そんな優しいあさひを見たかと思えば、
おちょんが、おばあさんに舌を切られるくだりでは、「チョキーン!」と読むと、
ゲラゲラ、(もう、ほんまに、ゲッラゲラ)笑いよります・・・

めちゃめちゃリアルなシーンなんやけど、残酷なんやけど、笑うんです・・・

先が、ちょっと思いやられます・・・

・・・そんなこんなで、「今日の1冊

2007年09月15日
今日の電車は…
今日は、またまた名古屋から大阪へ、移動しています。
先週からずっと「アーバンライナー」とうるさかったので、約2か月ぶりの近鉄です。あさひは新幹線より、在来線の方が好きみたいで、おとなしく外を眺めています…(*'o'*)
連休初日ということで、いつもは空いているアーバンライナーも、今日の車内は混んでいます…U^ェ^U
COMMENT: (0)
2007年09月14日
名古屋の地下鉄
名城線というのは、名古屋市を東西に走るいくつかの地下鉄をつなぐ、環状線です。
名城線のなにがいいのか分かりません…
そんなテツあさひと電車を待っていると、ホームにこんな電車が入って来ました!
「ドラゴンズ電車」でーす。
名古屋っぽいでしょう?(笑)
COMMENT: (0)
2007年09月12日
ロールケーキ
おいしそうだったので、ロールケーキを買いました 
これです
落合シェフのお店おロールケーキです
チョコレート味です
しっかりと、ショコラ味で、中のホイップもフワフワで、おいしかった〜
ちなみに、こんな箱に入っています
また、買いに行こうっと


落合シェフのお店おロールケーキです

チョコレート味です

しっかりと、ショコラ味で、中のホイップもフワフワで、おいしかった〜

ちなみに、こんな箱に入っています
また、買いに行こうっと

2007年09月11日
アルゴリズムこうしん!
あさひは、「ピタゴラスイッチ」が大好きだ。これは、以前にも書いたけど、
相変わらず好きで、よく見ています。
先週、夕方の放送を見ていたら、「アルゴリズムこうしん」が始まった。
これです・・・
あさひは、コレを見て、「けいおうせん・・・」
と、めちゃめちゃ興奮し出した。
ほんまか?!と思って見ていたら、最後の方で先頭車両まで映ったときに車体の横に書いていた。
[KEIO] ・・・って
その日の行進は、あさひも気合入っていました
相変わらず好きで、よく見ています。
先週、夕方の放送を見ていたら、「アルゴリズムこうしん」が始まった。

あさひは、コレを見て、「けいおうせん・・・」
と、めちゃめちゃ興奮し出した。
ほんまか?!と思って見ていたら、最後の方で先頭車両まで映ったときに車体の横に書いていた。
[KEIO] ・・・って

その日の行進は、あさひも気合入っていました

2007年09月10日
ブラジル料理店
週末、久々にブラジル料理を食べに行ってきました 
主人と一緒に仕事をしていた元スタッフと、そのご主人の経営するお店です。
ご主人がブラジルの方で、シェフをしています。
開店されてまだ4ヶ月ですが、口コミで、随分と広まっているようです
私達(旦那クンとあさひの3人)は、2回目です。
さて、ブラジル料理といえば、「豆」のイメージが強いと思いますが、
ご主人のラーノさんの作るブラジル料理は、そんなに「豆・豆」していません。
・・・なので、私にはうれしい!
今回は、二回目なので、食べたいものが決まっていました。 それは・・、
「モケッカ」!

カレーみたいですが、カレーではありません。でも、煮込み料理です。
ごはんと、野菜(サラダみたいに入ってるやつ)をお皿にいれて、
その上に、ルーみたいなやつ(小さい鉄鍋のん)をかけます。
そして、その上に、イモの粉をかけて食べるのです
この、モケッカ、最高に美味しい!!ラーノさんの作るモケッカは、評判良いそうです・・・
これは、ブラジル料理では、メジャーなんだそうな。
他にも、
きのことエビのホイル包み焼きとか、
お肉料理とか
を食べて・・・、(旦那クンは、ブラジルのビールを飲んでたな)
最後は、デザート!

キッチンではシェフが大忙し!
店内はこんな感じ 
外の雰囲気もいいですよ!

名古屋ですが、名城線で「瑞穂運動場東」駅を降りて、すぐのところにあります。
名古屋に来た時は、ぜひ寄ってみてくださ~い!!
あさひも、うれしそうでした


主人と一緒に仕事をしていた元スタッフと、そのご主人の経営するお店です。
ご主人がブラジルの方で、シェフをしています。
開店されてまだ4ヶ月ですが、口コミで、随分と広まっているようです

私達(旦那クンとあさひの3人)は、2回目です。
さて、ブラジル料理といえば、「豆」のイメージが強いと思いますが、
ご主人のラーノさんの作るブラジル料理は、そんなに「豆・豆」していません。
・・・なので、私にはうれしい!
今回は、二回目なので、食べたいものが決まっていました。 それは・・、
「モケッカ」!

カレーみたいですが、カレーではありません。でも、煮込み料理です。
ごはんと、野菜(サラダみたいに入ってるやつ)をお皿にいれて、
その上に、ルーみたいなやつ(小さい鉄鍋のん)をかけます。
そして、その上に、イモの粉をかけて食べるのです

この、モケッカ、最高に美味しい!!ラーノさんの作るモケッカは、評判良いそうです・・・

これは、ブラジル料理では、メジャーなんだそうな。
他にも、


を食べて・・・、(旦那クンは、ブラジルのビールを飲んでたな)
最後は、デザート!

外の雰囲気もいいですよ!
名古屋ですが、名城線で「瑞穂運動場東」駅を降りて、すぐのところにあります。
名古屋に来た時は、ぜひ寄ってみてくださ~い!!
あさひも、うれしそうでした

2007年09月09日
久々に…
明日からまた仕事が始まります。
…て事は、また大阪と名古屋の往復生活も始まる訳です。
そんなこんなで(何のこっちゃ)、あさひも久々に新幹線に乗って、
うれしそうですわ(笑)
「近鉄に乗りたい」とゴネまくったけど、
新幹線ホームに来たら、乗る気マンマン!
どないやねん!と思ったけど、とりあえず乗ってくれて良かったです〜(^-^)