オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2011年04月29日

毎年恒例の鉄道模型展

さ、GW初日の今日は、毎年恒例の『鉄道模型展』に来ました!

早速です(笑)

とりあえず、ジャブ程度にしといて、5日迄に何度か来る事になると思います。

模型の部屋に入ったとたんに、あさひを見失ってしまいました。

ま、模型の周りを探せば大丈夫なんだけどね…。

グッズのエリアが去年より少なくなっている気がするのが残念です…。
割ってしまったあさひの電車グラスを買えません(泣)

こんな連休初日です(笑)


COMMENT: (0) CATEGORY: 電車


2011年04月22日

参観日

今日は、あさひのクラスの授業参観の日でした。

2年生になって初めての参観日とあって、楽しみに行きました。

授業は『生活』。内容は、授業中に見つけていた「春のモノ」を発表し合っていました。

自分たちが見つけた、植物、動物、その他…に大きく分けて、校庭の地図にシールを貼って、
それぞれの特徴を話したりしていました。

2年生にもなると、しっかりしている子って、ホンマ凄いねぇ。
何を言いたいのか、はっきりしているし、順序や理由を混ぜて自然に話せるのね…。
あさひには全く無いな…と、1週回って笑えたわ。


そんな中、始まってから、あさひの様子を見ていたら、数分後に「じっとしときなさい!」と思うくらい、先生やお友達の話にイチイチ反応して、ぶつぶつ一人ゴチていました…(泣)

ワケわかって無いな…て時に手を挙げてたり(泣)

何だか、だんだん腹立ってきて、途中で廊下に出て深呼吸してしまいました。


元気なのは良いんだけど、無理やり話に入っていこうってしてんのが、ムカつく!!

最後の方は「お願いやから、何もせんといてくれ!」…と、切に願っていました(泣)


こりゃ、来月の家庭訪問の時に、くれぐれも先生にお願いしなきゃね(笑)

ちなみに写真は、教室に貼ってあった、自己紹介文です。

『好きな勉強→算数』やって!
絶対ウソやん、音楽が一番や!って言うてたやん(笑)
『好きな料理→ステーキ』肥満丸出しで、ちょいと恥ずかしいやん。

何だか、午後の数時間で一気に5歳は年取った気分です…


COMMENT: (3) CATEGORY: 小学校生活


2011年04月20日

今日のオミヤ

旦那クンが頂いて来ました。
「はんぺん」です。
焼津のモノだし、期待度も上がります(笑)

関西人の私には、はんぺんが身近ではないのですが、名古屋に来てから、おでんの具を買いに行くと、
必ずはんぺんが並んでいるので今では随分馴染みになりました。

でも、名古屋では白いはんぺんです。

…て事は…。

そう!
以前、ソウルフードが静岡おでん…という姉御に食べさせてもらって知った、
静岡おでんには欠かせない(らしい)黒はんぺん、ってヤツなのでは!?

わざわざ静岡で買って来るくらい、名古屋では売ってないです。
そんなに貴重なモノなので、かなり嬉しかった(笑)

先ほど、夕飯のおかずに大根と炊いてみました。
軽く焼いてわさび醤油で…とも考えましたが、
今日は寒いからおでんっぽくなりました。

ちょいと味見してみたら、すんごいンマイ!
魚の擂り身の味がたまらんくらい効いてます。
さすが焼津です!

いやぁ、今日のオミヤ、旦那クンでかした!


COMMENT: (1) CATEGORY: つぶやき


2011年04月19日

タイムリーなお話

先月はとてもお世話になった絵本です。↓

 「ロバのシルベスターとまほうの小石」
原題:「SYLVESTER AND THE MAGIC PEBBLE」


1969年アメリカの作家 ウィリアム・スタイグ(William Steig )作
/瀬田 貞二 訳
 です。
評論社から出版されています。

お話の内容は・・・

ある日、ロバのシルベスターは何でも願いが叶う、魔法の小石を拾います。
喜んで家に帰る途中、ライオンに出くわします。
そこで、シルベスターは「石になりたい」と願ってしまいます。
そして、石になったシルベスターは・・・。

というのが簡単なあらずじです。

あさひとは夜寝る前に読んでいたのですが、
ママとパパがとても心配して探し回ったり、
石になってしまったシルベスターがパパやママに会いたいと願うところ、
なんかは途中で顔を見ると、半泣きで聞いていました。

最後もとても感動的で、生きているだけで他には贅沢はいらない・・・という気持ちになります。

この作品は、前述したとおり、40年以上も前の作品です。
当時、「コ-ルデコット賞」を受賞していて、名作はいつ読んでも面白いんだと気付かされます。
瀬田貞二さんも、絵本の翻訳ではよく見かけるので、あさひもこの人の名前を見ると、
以前に何を読んだかな・・・と本棚から引っ張り出します(笑)

今回は日本版ですが、これは原書で読んだら又、違った捕らえ方や
音の響きなんかも楽しめるのではないかな・・・と思います。

ほっこりしますよ。オススメです。

「今日の1冊・・・本 でした。


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2011年04月18日

生まれました!!

昨日、とってもうれしいお知らせが届きました。
旦那クンのお友達のありささんが、可愛い男の子を出産した・・・という。

ウチにも遊びに来てくれていたし、あさひにもプレゼントしてくれたりしたので、
ナンだか他人事とは思えず、本当にうれしかったです!花まる

メールで写真を添付してくれていたので、赤ちゃんのお顔もハッキリ見れました。

まぁ~、おっとこまえ~!!めちゃめちゃ可愛いっクラッカー

私はママのお顔しか知らないので、その赤ちゃんは目の大きなママに似て見えました。
ほんま、これから赤ちゃんとママたちが楽しく過ごしてくれる事を願って止みません。
おめでとう~!!!


・・・んで、こういうお知らせを聞くと、自分の時を振り返ってみるもんです(笑)

あさひの時は、予定日より1週間後れて出てきました。
この1週間が曲者で、その間にかなり予定通りだった私の体重は一気に増えましたアセアセ
それだけお腹の中のあさひが大きくなった・・・て事なんだけど、
そうなると、産む時にしんどくなるんだよね。

それは仕方ないけど、自分のペースでゆっくり出てこようとしていたのは、
今のあさひの性格そのままですわ(笑)

出産の前日、私が着ていたのは、SUM41 のTシャツ。
んで、その夜にお風呂上りでパジャマにしていたのが、ストーンズのTシャツ。
なんて、ロックなんでしょう(笑)今思い出しても笑ってしまいます。

んで、このストーンズのTシャツを着ていて、夜中に気配が出てきたんだよね。

私は大阪の実家に居たんだけど、旦那クンはその日まで名古屋に居る予定だったので、
一応、「何となく出てきそうな気配です」とメールしました。
その時旦那クンはどこにいたのか?というと、
名古屋で、ライブを見ていたんですね、スタッフさん達と。

んで、明け方に私もとうとうお腹の痛さに我慢できなくなって、病院に行ったんだけど、
その時に、上手い具合に朝イチで帰ってきた旦那クンに会いました。
「うわ、ストーンズ着てたん?!」と、言ったかどうかは覚えてませんが、
目は確かにそう言っていた気がします。
実際、私もこれで出産するんか・・・と思ったら、ちょっと面白かった(笑)
それにしても、そんなロックな環境で出てくるのって、どうなんでしょうね。

んで、ドタバタの中で、助産師さんが分娩室に案内してくれて私は当然入ったんだけど、
妊娠期間中に立ち会う事を拒否していた旦那クンまでついでに押し込まれて入ってきました。
それまで、私も絶対に立ち会わないで欲しい、と思っていたのですが、
今さら「出て行け」とも言えず、流れのままに準備に入ってしまいました。

んで、途中、すったもんだがあったけど・・・、

こんなんが出てきたわけです→

ありささんが送ってくれた生まれたばかりの赤ちゃんの写真を見ると、
ほんとに可愛いんだけど、
あたしゃ、このあさひを見た時は、
「こんなデカイのん、どうやって出てきたんや?!!」って体の不思議を思ったもんです。

んで、可愛いっていうより、自分がめっちゃ動物な気がして、
赤ちゃんも、「ヒト」科の生き物・・・くらいにしか思えませんでした。

これって、おかしいんでしょうか?

この「ヒト」を「人」にしていかないといけない・・・っていうプレッシャーの方が大きかったように思います。

周りの人が皆喜んでくれて、その中で生まれてくることが出来た・・・てだけで、幸せモンですよねニコニコ

新しい命はみんなの宝物だから、嬉しいもんです。

今日は、思い出バナシでした・・・。

それにしても、ライブ見てた・・・・・・・・・・・・?!どうせ、飲んでたんやろ・・・・・・





COMMENT: (3) CATEGORY: つぶやき


2011年04月15日

今日のオミヤ

昨日は旦那クンがお仕事で東京に行って来ました。

小学生レベルのお小遣い(持ってなかったら、買って来んなよ!)で「お土産です〜」と、遅くに持って帰って来ました。もちろん、自分が食べるつもりで(笑)

崎陽軒のシューマイと、ナントカ(忘れた)っていう肉マンです!

当然、夕飯は用意してあったので、1日我慢させて…、
今日の夕飯のおかずにしました。


たまたま、今日のごはんは「冷麺」て思っていたので、
何となく「中華」になりました(笑)


それにしても、旦那クンも私も、どっか行って買って来たものって、「シューマイ」とか「豚まん」と、中華が多い気がします。

大阪から帰って来る時は「551」だし、東京からは「中華街モノ」だし…。

スィーツにならないのが、「我が家用オミヤ」の特長なのかもしれませんね…(笑)


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2011年04月13日

イタ麺

今日の名古屋は朝から良いお天気晴れ
昼間はカーディガンを羽織るくらいで充分な陽気になりました。

陽気な気候とは反対に、最近のあさひは、ちょっと反抗期っぽいですガーン
今までは、私が叱っても“しょぼーん”な感じでしたが、
最近は、私からちょっと離れて上目遣いに見てブツブツ何か文句を言うようになりました。
それを見て又、カッチーン!!とくるのですが、これも成長の証なんだろう・・・と、
思うようにしています。
それでもやっぱり腹立つんだけどねフンッ

そんな、ムカムカ・・・な時に、丁度お友達がランチに誘ってくれました。

良い気分転換になるか・・・と思って、即OKOKのお返事。

ウチの近所なんですが、『Itamen~イタ麺』というお店に行って来ました。

ここね、めちゃめちゃ斬新なお店なんです。
全てのパスタ・ソースがスープで、オリジナルの限りなくパスタに近い生中華麺が入っています。
「ラーメン・パスタ」と言ってしまえばそうかもしれませんが、
それを言うと、店長さんが怒るので言いません(笑)

スープ・ソースだと、通常のスパゲッティだと絡まないから、
少しちぢれた麺にしている(店長・談)のだそうです。
一応メニューには、タリアッテレ(平麺のスパゲティね)もありますよ・・・と書いてますが、
初めてなら中華麺の方を勧められます。

ソースの種類がこれまた豊富で、トマト、オイル、クリーム、ペペロンチーノ、チーズ・・・と、
各テイストにも種類があるので、気分や体調によって選べるのでうれしいです。

私が注文したのは↓ チーズ・テイストのゴルゴンゾーラ。
 
→お友達が注文したのは、コチラ。
トマト・テイストの
ジェノベーゼ です。

ランチには、これに
サラダと、
パンかライスのどちらか、
デザートかドリンクのどちらかがサービスされます。

「なんで、ごはん?」と思うでしょう?!

これね、後で、スープにご飯を入れると、
リゾットみたいになって、2度楽しめるんです!

私たちは、ごはんをチョイス。というのも、「今日ね、パンの仕入れが入ってこなかったんだよね」・・・と、店長さん。
この店長さんがめちゃめちゃ面白くて、味あるんです。

私はゴルゴンゾーラだから、タリアッテレで・・・と言おうとしたら、
「初めてはやっぱり中華麺の方よ!」とビミョーに推しはります(笑)

んで、「ごはんだったら、ゴルゴンは最高やね!」とか、軽いんです。

極めつけは、見せの玄関扉には、定休日じゃないのに思いっきり「CLOSE」の札が!!

でも中を見ると、何人かお客さんらしき人が食べてるんだよね。

お友達と、「あのー、今日ってお店やってますか?」と聞くと、

「あぁ、CLOSEの札ね。あれね、ボク一人でやってるから、
 あんまりお客さん来たらしんどいから、ほとんどあの札出してるの~」・・・と、
かなり驚きの返事が返ってきました(爆笑)!

もちろん、「どうぞ、どうぞ・・・」と入れてくれたから食べれたんだけどね。

そんなマスターのいるお店ですが、中はカウンターだけのお洒落なお店です。

名古屋に来たら、一度行ってみてね!






COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2011年04月12日

春祭りにて・・・

ちょーっと暖かくなったと思ったら、今日はまた寒いです。震災から1ヶ月なんだね・・・。でも、さっきもまた余震。名古屋でも揺れました。
ほんと、早く、1日も早く落ち着いて欲しいです・・・ヒ・ミ・ツ

さて、一昨日の日曜日はほんとに「春」なお天気で、私たちは近所の春祭りに出かけました。

通っていた幼稚園の近くで、毎年、春・夏・秋の3回開催されています。
日泰寺という、日本とタイ王国とのお寺ってことで、雰囲気は日本のそれとは少し異なります。
んで、その参道で、お祭りはあるのです。

だいたい、アートな催しが多くて、たくさんの個人ブースが出店されています。
ステージもあって、音楽もあります。

さて、その春祭りに行く時に、事件は起こりました。
まず、近所まで自転車で行って、
そこから半駅分(心斎橋からヒッカケ橋までの半分くらいの距離かな)を歩いて、
参道まで行こう・・・と思って自転車を停めたら、
「イヤだ!!電車で行く~!!!」とあさひが言い出したガーン

ほら、来た!!あほかっ、こんなにエエ天気やのに、地下鉄にもぐってどうすんねん!ちょっとは歩け!

・・・と心の中で悪態三昧の私でしたが、
「だったら、あさひだけで電車に乗れば?!駅出たところのスタバで待っててよ」と言ってやりましたワーイ

あさひは、二つ返事で了解して、さっさと地下鉄の改札に走っていってしまいました。

さ、それからです。5分程歩いて、スタバ前に到着すると、
参道に向かう人でいっぱいでした。
そして、待っても待ってもあさひは来ません・・・アセアセ
やっぱり・・・タラーッ

電車の行き方はカンペキなので、乗り過ごす事は無い。
ホームでずーっと電車見てる・・・これはあるかも。
てことで、改札に行ってもいない。駅員さんに頼んでホームに行ってもいない。
・・・うーん、どこや?!

かれこれ、40分ほど探しまくりましたが、いません。

んで、あたしゃ、考えたよ。
電車の方が早く着いて、スタバ前に行ったけど、私がいないから、参道に行った。
・・・これが、あさひにはごく自然な事のように思えたので、
思い切って多くの楽しんでいる人で賑わう参道を、腹立ちながら歩いていった。

最後まで行って帰ってきても、見つけれませんでした。
これって、迷子っていうの???

こりゃ、もう、スタバで来るまで待ってみよ・・・と、
そしたら、しばらくして、参道からあさひが出てきました!!

あたし、正解~!!拍手

・・・と、お気楽に喜べるはずは無く、あさひが飛んできました。
聞くと、私の予想通りで、探しに行ったんだよ・・・だそうです。

ま、お祭り前のイベントと思って、この場は納めましたガーン

このイベントで、あさひも疲れたんでしょうね(笑)

さっそく、屋台でソーセージを食べました。
このお祭りは毎年食べ物の屋台も楽しみで、
普段はお高いお店でも、この祭りにあわせて店前でンマイもんを出してくれる事が多いです。

お店が集まっているコーナーで、選ぶのも楽しみなんです。

私もあさひ失踪の後だったので、お腹が空いて、しっかり食べてしまいましたワーイ



しっかり食べたら、さっきはゆっくり見れなかったお祭り本体を見なくちゃ!
・・・てことで、参道をぶらぶら・・・。


こんな、木彫りの仏様がいました→
足元には、やっぱり蓮の花?!かな(笑)


んで、いつもこのお祭りに来ている↓


パンダお兄さん(?)です。

このお兄さん、めちゃめちゃ面白いというか、怖いというか、味あります(笑)
Tシャツ売ってはるんですけどね。

いつも、真剣な顔してムッツリ立ってはるのしか見たこと無かったんだけど、
この日は、どうやら知り合いが訪ねてきたそうで、
めちゃめちゃ腰の低い、ニコニコパンダ状態で、
こっちの方が面白かったです。

それにしても、屋台って怖いね~。
帰ったら、財布の中身が迷子になってました・・・タラーッ


COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


2011年04月09日

ゴッホ展

先週末、あさひが大阪に行ってくれていたので、
私は気分転換に、絶対に行っておきたかった『ゴッホ展~こうして私はゴッホになった~』に行って来ましたダッシュ

2月末から開催されていて、明日までです。

もっと早くに行きたかったけど、「まだ日があるわ」と思っていたのが間違いでした(泣)

大阪はもう終わったのかな?
これからでしょうか?
まだなら、ぜひ行ってみてくださいね!

さて、場所は 名古屋市美術館。
いつもは、とても静かな美術館ですが、
さすがにその日は凄かった!



当日券を求めて、めっちゃ人が並んでました。

前売り買っといて良かった~。
・・・と長蛇の列を尻目に玄関を入ったのですが、
そこも人いっぱい!!

あんなに混んでるのって初めてで、ビックリしました。
さすがに展覧会も終わりに近づくとこうなるのね・・・タラーッ

感想は・・・。

とにかく、めちゃ感動!!

生であの絵が見れると思わんかった。
あさひにも見せたかったけど、あんなに混雑していたら、一人で行って正解でした。

あたしゃ、ぶっちゃけ「絵」の事はよく分からないけれど、
思わず立ち止まって、じーっと動けなくなる絵があって・・・。
ナンなんでしょうね?あの感覚は。
これが巨匠なんですかね?

音楽でもそうだけど、エエもんって、思わず惹きつけらるもんなんですね。

「絵画」も「音楽」もライブがいいですね!


ゆっくり見れたからね。



 




COMMENT: (0) CATEGORY: おでかけ


2011年04月08日

ついに2年生です

名古屋の小学校は、昨日が始業式でした。
とっても良いお天気で、あさひは元気よく登校していきました。

さすがに朝はちょっとつらそうでしたが、久し振りの学校はとても楽しみだったらしく、
起こすとすぐに起きてきました。

そして、今朝も、(今は曇ってるけど)ピーカンに晴れた空の下、
「行って来マース!!」と張り切って行きました花まる

 1年生の時に被っていた黄色い帽子も、
昨日からは被りません。
それだけで、ちょっとお兄ちゃんになった感じ(笑)

今日はまだ授業が無いので、
お気に入りの手提げバッグで登校です。

さて、あさひの小学校はだいたい1学年が40人ちょっと・・・ってところです。

たまたまあさひの学年は、60人近くいますが、
今年は39名の入学だったそうです。
それなので、1クラスに20人程度です。
良いなぁ・・・。あさひたちは30人弱だもん、
やっぱり20人くらいが良いわ。

昨日は、朝から「今日から2年生だよね!」
って、とてもうれしそうに言っていて、
「自分の事は出来るだけ自分でするね」なんて、
お兄ちゃん発言でびっくりさせられました。

でも、帰って来たら、
「今日から2年生だから、8歳になったの?」なんて、
・・・「はぁ????」な発言ガーン

・・・やっぱり、まだまだなあさひでした。


COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活


2011年04月05日

泣き落とし

先ほど、近鉄の鶴橋駅から名古屋に向かって出発しました。

もういい加減に大阪にいたあさひを迎えにいかないと…(笑)

んで、鶴橋駅ホームで名古屋行きのアーバンライナーのチケットを買おうとしたら、あさひが嫌だと言い出した!

「Vistaに乗りたい!」って。

ホームに着いたのが、14:50。 15:06発のアーバン迄は時間あるから余裕な気分でした。でも、そこへ賢島行きの 14:53発の列車がホームに入って来たから、さあ大変!
「中川で乗り換えて名古屋に帰ればいいから、Vistaが良い〜〜〜!」と言い出したんです。

いや、もう無理やし。アーバンにして、と言っても聞いてくれません(泣)

次の賢島行きは15:11。
発券してくれる駅員さんが、この様子を見て、
「11分は残念ながらVistaじゃないわ」と、彼が悪いわけではないのに、申し訳なさそうに言ってくれます。
こういうのが、私にはつらい!

あさひは横で泣きそうになってるし、どうしたもんかと考えていたら、駅員さんが
「とりあえず、今止まってるVistaに乗り!」と言ってくれました。
「もう出発やから、中で車掌に言ってくれたら大丈夫です!」と。

おぉっ!その手があったか…!!

多分、私たちの会話を聞いていて、あさひの様子も重ねて、居たたまれなくなったんでしょうね。

滑り込みセーフでした(笑)

あさひ念願のVista車内を探検して、今は二階で嬉しそうに座ってます。

下のグループ席で写真だけ撮りました。

あさひのわがままも今日迄です。明日から覚悟してね(笑)


COMMENT: (2) CATEGORY: 電車


2011年04月01日

楽しんでます

今日の名古屋は春めいています花まる
さっきも外へ出たら、フレッシュメン&レディがたくさん歩いていました。
入社式だったのかな?スーツが硬い感じで初々しかった。
これから社会人として頑張って欲しいもんです。
そんな彼らを見ていると、私もちょっと気分が変わりました。何となく前向きになれますね(笑)

さて、あさひ大阪留学(笑)6日目。相変わらず、電話ありませんタラーッ
ま、様子は聞いてるからエエんですけどね。

あさひが居ない間、あたしゃホントゆっくりだらだらしとります。
これでもか・・・て言うくらい、ゴロゴロしてます(笑)

旦那クンはこの時期ドタバタなので、家で一人で居る事が多いです。
「ヤッターッ!!」てなもんですワーイ

いちいち、ご飯の心配はいらないし、寝すぎても良いもんね。
毎日好きなパスタ食べてますチョキ

好きなだけ本屋さんをウロウロ出来て、最高です!

んで、最近ずっと文庫本ばかり買っていたけど、久し振りにハードカバー本を買っちゃいました。


これ、読みたかったんだよね。

柳広司さんの「最初の哲学者」です。
幻冬舎から発行されています。

これ、タイトル見て旦那クンは引いてたけど、
そんな大変なものではありません。
でも、哲学的なフレーズは多いかもしれません。
ギリシア神話を元にした短編集です。

よく知っているお話が、視点が変わるとこんなふうになるのね・・・と、
ドキドキしながら読んでいます。

子供の時に読んだギリシア神話って、分かりやすかった気がしていたんだけど、
大人になると、こ難しい・・・と敬遠していしまいがちだから、
数年前にコレ ↓ を改めて読んだんです。

阿刀田高 さんの 「ギリシア神話を知っていますか」です。
文庫で手に入るので、ぜひ読んでください。
これ、めちゃめちゃ面白いです。
現在の視点で書かれているから、読みやすいしね。

んで、今回の 柳広司さん のを読むと、テイストの違いもあって、
楽しめます。

阿刀田さんのは、ギリシア神話の紹介とでも言えますね。
柳さんのは、神話を基にしたミステリーというか・・・。

うーん、こういうとき、語彙の少ない自分が恥ずかしい・・・ガーン


とにかく、こういうのを読めるのも、あさひが目の前に居ないから(笑)
そういった意味では、一人の時間をくれたあさひに感謝です。

さ、コーヒー飲んで、読書タイムにしようっと・・・。





COMMENT: (0) CATEGORY: 雑貨




PAGE TOP