2010年12月30日
BIGプレゼント!

私的には、あさひが入学して嬉しかったり、でも入院したり(泣)、体調崩しまくったり、気楽な生活になったと思ってたら、家族が病気になったり…と、
かなりアップダウンのある1年で、「疲れた…」てのが正直な感想かな…(笑)
さて、あさひは今月初めに誕生日を迎えて、クリスマスもあったという事で、本当にたくさんのプレゼントを頂きました。
どれもめっちゃ気に入っています!
いただいた方々、ほんまにありがとう〜!!
さて、その中で、先週末に用事で実家に帰った時に、お父さんとお母さんが「今年は自分の目で見て選んでみたら」という話で、「電車モノが欲しい」というあさひの希望を叶えるべくお店に連れて行ってくれました。
そして、ついにあさひが手に取りました!!
KATOの Nゲージです!!!!
ずーっとブリオで遊んでいましたが、ついにあさひ念願のゲージです(笑)
初めてなので、スターターセットを買ってもらいました。
ついに、ほんまに「テツ」になってしまうのね〜!…と思いました。
我が家は半端無く狭いので、一々片付けないといけないのが残念ですが、
さっきもずーっと回り続けているN700系を見ていました。
アナウンスもなかなか様になってきました。
年末年始はこれで楽しめそうです(笑)
2010年12月29日
誕プレ!

でも、お仕事で今夜も遅い…て事で、昨日の夜に軽くお祝いしました。
あさひのお誕生日の時のように、実家の両親からもらっていた超高級ステーキ(自分で買えってか?無理!(笑))を鉄板プレートに乗せて夕飯にしました。
あさひの時にはあさひだけ。旦那クンの時には旦那クンだけ…で、特別感を出した訳ですが、あさひにはあまり通じなかったみたいで、「自分もあのジューが良い!」とわがまま言いまくりました(笑)
さて、特にするつもりも無かった即席誕生日に何かしらのプレゼント…て事で(笑)、写真のモノにしました。
「ハッピーターン」箱買い!!(笑)
そうです、旦那クンは身体に似合わずハッピーターン好きです…(笑)
バタバタしてたからプレゼント買いに行く暇無かったけど、こんな箱買いお菓子で結構喜んでくれました。意外と優しいヤツです(笑)
ちょっと落ち着いたら、ちゃんとプレゼント買いに行きます…(多分)。
COMMENT: (2) CATEGORY: 旦那クンのダイエット
2010年12月24日
プレゼント

あさひは去年からやっとこさ、サンタクロースの存在を意識し出したのですが(遅いっ!)、
それも去年はクリスマスの朝に私が書いたサンタクロースからの手紙とプレゼントを枕元に置いておいたのがきっかけでした。
朝起きて手紙を見たあさひは、マジで「うわっ、サンタさん来たんだ〜!」とビックリして、大喜びして私や実家の両親に言いまくり(笑)
それから、サンタクロースの存在を完全に信じています(笑)
なので、明日の朝はあさひにサンタクロースからの手紙とプレゼントを置く予定です。
さて、写真ですが、
電車の本は、昨日我が家に遊びに来てくれた京阪カレンダーの彼女が、あさひにプレゼントしてくれたものです。
朝からずーっと読んでました(笑)この場を借りてありがとう〜!
んで、本の熱が少しずつ収まってきた夕方に写真のDVDを渡しました。
あさひ大好き、おばちゃんからのプレゼントです。
これ、念願だったから大興奮!
近鉄レール通信の2巻目と日本列島列車大行進の最新巻2011です。
今は横でレール通信を観てます。目線が大人の映像なのに、真剣に観てます(笑)
ホンマ、昨日からうれしいプレゼントに囲まれて幸せそうなあさひです。
子供って良いなぁ…。
皆さん良いクリスマスを!
2010年12月22日
来年度の話

さて、あさひの小学校はとてもこじんまりした学校です。
入学の前には、何度か「本当にこの学校に入学しますか?」って聞かれました。
というのも、あさひの学年は6学年の中で一番多く、予定では(確か)62名が入学する予定でしたが、3月の間に転居やらで数人が入学しない事になったそうです。
んで、この60名という人数がボーダーで、名古屋市は30人学級だから、60人だと2クラス、61人になると3クラスになるんだよね。
だから、ボーダーライン上のあさひの学年に関しては先生必死(笑)
多分、来年度もそういった意味で、調整が大変なんでしょうね。
先週、あさひがお手紙を持って帰って来ました。
写真の内容です。
「来年度は転居の予定が無いですか?」てな質問でした。
ひゃー、先生方も大変!
出来れば、20人程度の3クラスになれば良いなぁ…なんて思いながら、
「転居の予定はありません」とお返事しました。
さ、明日から何しよかなぁ〜。
2010年12月17日
これまた素敵な絵本です
久し振りに絵本の話です。
「ティリーのねがい」
フェイス・ジェイコブス 作
小林いづみ 訳
こぐま社 から発行されています。
第一印象は、「まぁ~、絵が細かくて綺麗!」
細かいですが、くどくないです。んで、リアルというより可愛らしいです。
本の著者紹介によると、作者のフェイス・ジェイコブスさんは、挿絵画家だったそうで、
この「ティリーのねがい」で、初めて自分でも文章を書いた・・・とあります。
さて、お話の内容ですが、
メイドの人形のティリーは、人形の家にその家の家族と共に住んでいますが、
自由を求めて家を抜け出します。
そして、自分だけの落ち着ける場所を探して旅に出ました。
そこで、くまのエドワードと出会い、エドワードの助けを借りながら「自分だけの場所」を求めて冒険をする・・・てな内容。
あさひは分かっていないと思うけど、ティリーの意志の強さはすごいもんです。
そして、その強さが出ている言葉がいっぱい出てきます。
「ためらうものはチャンスをにがす」とか、
「冒険なくして得るもの無し!よ」とかね。
ちょっと文章は長いけれど、あさひは何度も「読んで」と持ってきます。
ティリーの勇気ある冒険にわくわくするんでしょうね。
だんだん長い文章の絵本が増えてきて、読まされるのも辛くなってきました(笑)
でも、あさひも自分で読んでいる時もあるので、これも成長ですよね。
ちなみにこの絵本、「ティリーのクリスマス」という続編もあるそうです。
これからの季節にいいかも・・・。
「今日の1冊・・・
」 でした。
フェイス・ジェイコブス 作
小林いづみ 訳
こぐま社 から発行されています。
第一印象は、「まぁ~、絵が細かくて綺麗!」
細かいですが、くどくないです。んで、リアルというより可愛らしいです。
本の著者紹介によると、作者のフェイス・ジェイコブスさんは、挿絵画家だったそうで、
この「ティリーのねがい」で、初めて自分でも文章を書いた・・・とあります。
さて、お話の内容ですが、
メイドの人形のティリーは、人形の家にその家の家族と共に住んでいますが、
自由を求めて家を抜け出します。
そして、自分だけの落ち着ける場所を探して旅に出ました。
そこで、くまのエドワードと出会い、エドワードの助けを借りながら「自分だけの場所」を求めて冒険をする・・・てな内容。
あさひは分かっていないと思うけど、ティリーの意志の強さはすごいもんです。
そして、その強さが出ている言葉がいっぱい出てきます。
「ためらうものはチャンスをにがす」とか、
「冒険なくして得るもの無し!よ」とかね。
ちょっと文章は長いけれど、あさひは何度も「読んで」と持ってきます。
ティリーの勇気ある冒険にわくわくするんでしょうね。
だんだん長い文章の絵本が増えてきて、読まされるのも辛くなってきました(笑)
でも、あさひも自分で読んでいる時もあるので、これも成長ですよね。
ちなみにこの絵本、「ティリーのクリスマス」という続編もあるそうです。
これからの季節にいいかも・・・。
「今日の1冊・・・

2010年12月15日
またまたダイエット?!
あさひのムッチリした身体やお腹を見ると、「旦那クンみたいや・・・」と思います(笑)
それでも旦那クンとは違って、学校やお休みの日にまだ運動出来るチャンスがあるから希望も有ります。
でも、旦那クンは・・・・(泣)
最近ちょっとまた「ポヨン」になってきている気がする。
これ、
とある日のごはんなんだけど、
「こんだけ食べてたらまたヤバイんちゃうん?」
と思わず聞いてしまうくらい食べるんだよね。
お米がこれ1パイで終わらないから厄介ですわ。
んで、昨日なんて、体重計乗ってても実際の体重を教えてくれなくなりました。
これ、かなり戻ってきてしまっているのでしょうね(笑)
「ちょっと減らすわ」と言いながら食べてたのが、
コレ
大丈夫かいな?!
旦那クンが言うには、ダイエットを始めてから痩せだしたときって、
自分でも笑ってしまうくらい口の中の頬を噛んでしまっていたらしいです。
これには「へぇ~!」て感じ。
やっぱり急激に減っていったからそれに顔の筋肉が付いていかなかったんでしょうね。
それが、ここのところ、また噛んでしまう事があるようで、
それで、「太りだしたんちゃうか?!ヤバイ!!」・・・と思ったそうです。
そんな症状が出ないと気付かない・・・てのが私的には「ヤバイ」なんだけどね(笑)
で、昨晩は「明日から食べへん!」って言ってました。
そして、今朝、出かける前に旦那クンが発した言葉は・・・・。
「今日の晩ごはん何?」 ・・・・・


今日から小鍋メニュー復活じゃ!!
それでも旦那クンとは違って、学校やお休みの日にまだ運動出来るチャンスがあるから希望も有ります。
でも、旦那クンは・・・・(泣)
最近ちょっとまた「ポヨン」になってきている気がする。


「こんだけ食べてたらまたヤバイんちゃうん?」
と思わず聞いてしまうくらい食べるんだよね。
お米がこれ1パイで終わらないから厄介ですわ。
んで、昨日なんて、体重計乗ってても実際の体重を教えてくれなくなりました。
これ、かなり戻ってきてしまっているのでしょうね(笑)


大丈夫かいな?!
旦那クンが言うには、ダイエットを始めてから痩せだしたときって、
自分でも笑ってしまうくらい口の中の頬を噛んでしまっていたらしいです。
これには「へぇ~!」て感じ。
やっぱり急激に減っていったからそれに顔の筋肉が付いていかなかったんでしょうね。
それが、ここのところ、また噛んでしまう事があるようで、
それで、「太りだしたんちゃうか?!ヤバイ!!」・・・と思ったそうです。
そんな症状が出ないと気付かない・・・てのが私的には「ヤバイ」なんだけどね(笑)
で、昨晩は「明日から食べへん!」って言ってました。
そして、今朝、出かける前に旦那クンが発した言葉は・・・・。
「今日の晩ごはん何?」 ・・・・・



今日から小鍋メニュー復活じゃ!!
COMMENT: (2) CATEGORY: 旦那クンのダイエット
2010年12月13日
CREATORS MARKET
昨日のお休みの日、あさひは朝から旦那クンにせがんで名駅に近鉄電車を見に行っていました。
私はその間、ちょっと休憩(笑)
んで、お掃除・・・・。
そして、旦那クンに連絡すると、せっかくだから今日やっているイベントに行ってみよう・・・という事になり、
行ってきました。
「CREATORS MARKET」っていうイベントです。
これ、とっても名古屋っぽい(旦那クン談)イベントで、
ファッション・インテリア・クラフト・ビジュアルデザイン・・・など、
あらゆるジャンルのクリエーターたち約300人が作品の展示・販売などするんです。
分かり易く言うと、多分、デーっかいフリーマーッケト、但し、手作りのみ!・・・て感じかな。
半年に1度開催されているそうで、
今度は来年の6月・・・に決まっているそうです。
「あおなみ線」に乗れるからあさひ付いてきました(笑)

中には、ほんとにたくさんのお客さん!
そして、めっちゃ多くのお店!!
すごい賑わいでした。
私たちは初めて行ったのですが、
今度はゆっくり来たいなぁ・・・と思いました。
だって、ありずぎて、ちょっとでは見切れない!!
こういう、ジャズのライブをしているお部屋もありました。
これはとても素敵なライブでしたよ。
こんなふうに、きれいなドライフラワーを作っている方もいました。
クリスマス前なので、とーっても華やかなツリーもありました。
これ、お金持ってたら買ったんやけどね・・・。
こんなにたくさん欲しいものがあるイベントとは思わなかったもんで・・・
それでも、会場をウロウロしていると、
こんなにビックリなものが!
これ、紙で作ってはるんです。
めーっちゃ細かい作業で、自分にはぜーったいに出来ない事なんで(笑)
他にも、ホンマ面白いクリエーターたちがいっぱいいました。
写真・絵・家具・・・すごい数!
グッドデザイン賞を取った様な人も居れば、
自分でぼちぼち作ってます・・・てな人も居て、プロ・アマ問わず・・・のイベントでした。
来年の6月、今度は皆さんもぜひおこしやす~。(こりゃ京都か・・・)
私はその間、ちょっと休憩(笑)
んで、お掃除・・・・。
そして、旦那クンに連絡すると、せっかくだから今日やっているイベントに行ってみよう・・・という事になり、
「CREATORS MARKET」っていうイベントです。
これ、とっても名古屋っぽい(旦那クン談)イベントで、
ファッション・インテリア・クラフト・ビジュアルデザイン・・・など、
あらゆるジャンルのクリエーターたち約300人が作品の展示・販売などするんです。
分かり易く言うと、多分、デーっかいフリーマーッケト、但し、手作りのみ!・・・て感じかな。
半年に1度開催されているそうで、
今度は来年の6月・・・に決まっているそうです。
「あおなみ線」に乗れるからあさひ付いてきました(笑)
そして、めっちゃ多くのお店!!
すごい賑わいでした。
私たちは初めて行ったのですが、
今度はゆっくり来たいなぁ・・・と思いました。
だって、ありずぎて、ちょっとでは見切れない!!
これはとても素敵なライブでしたよ。
クリスマス前なので、とーっても華やかなツリーもありました。
これ、お金持ってたら買ったんやけどね・・・。
こんなにたくさん欲しいものがあるイベントとは思わなかったもんで・・・

こんなにビックリなものが!
これ、紙で作ってはるんです。
めーっちゃ細かい作業で、自分にはぜーったいに出来ない事なんで(笑)
他にも、ホンマ面白いクリエーターたちがいっぱいいました。
写真・絵・家具・・・すごい数!
グッドデザイン賞を取った様な人も居れば、
自分でぼちぼち作ってます・・・てな人も居て、プロ・アマ問わず・・・のイベントでした。
来年の6月、今度は皆さんもぜひおこしやす~。(こりゃ京都か・・・)
2010年12月10日
テッパクで買ったもの
先日行った鉄道博物館で、
あさひが「絶対コレ欲しい!」と言って選んだものの一つが
コレ
「首都圏路線図」 です。
持って帰ってきてから、毎日「コレ出して」と持ってくるので、
いちいち出すのが面倒だから袋から出して
(不本意だけど)壁に貼ってあげました。
まぁ、毎日毎日エアー旅をしてます。
私に叱られていても、チラチラ壁を見て意識を飛ばしてはります。
「〇〇駅はどこでしょう?」ってな質問をしろ・・・とせがみます。
やってあげると、まったく分からない駅名でも、
「〇〇線です」と教えると、すーっと辿ってわかるみたい。
いや、ナントカ線の位置が分かってんのが気持悪いんですけどね。
これ1枚で、あさひは色んな旅が出来ているようです・・・・
あさひが「絶対コレ欲しい!」と言って選んだものの一つが

持って帰ってきてから、毎日「コレ出して」と持ってくるので、
いちいち出すのが面倒だから袋から出して
(不本意だけど)壁に貼ってあげました。
まぁ、毎日毎日エアー旅をしてます。
私に叱られていても、チラチラ壁を見て意識を飛ばしてはります。
「〇〇駅はどこでしょう?」ってな質問をしろ・・・とせがみます。
やってあげると、まったく分からない駅名でも、
「〇〇線です」と教えると、すーっと辿ってわかるみたい。
いや、ナントカ線の位置が分かってんのが気持悪いんですけどね。
これ1枚で、あさひは色んな旅が出来ているようです・・・・
2010年12月09日
Speeeeech!!!
丁度1週間前の今日、あさひがお世話になっていた幼稚園(今でも通ってます)で、スピーチをしました。
小学校1年生6名が一人ずつママや先生の前で喋るんです。
幼稚園児から知っている子達ばかりなので、見ていてみんなの成長が感じられてとても楽しかったです。
あさひは名前の順番でトップで喋ったんだけど、めちゃめちゃ緊張していて、
見ていた私が行きが詰まりそうでした(笑)
スクールでは、ここ2ヶ月ほどで何度かスピーチ原稿を作って(10月28日「改めてあさひって・・・」参照)いたのですが、
本番のスピーチでは、「When Ⅰ grow up,...(大きくなったら・・)」というテーマでのお話でした。
みんなそれぞれ、大きな夢を語っていました。
あさひも頑張って原稿を書いていました。
ま、あさひの場合、何が言いたいのかイマイチ分かんないので、
ほとんどが先生の原稿だと思うんだけど(笑)、
ノートに書いたものを頑張って覚えていました。
これで初めて知ったんだけど、
あさひはどうやら「Doctor」になりたい・・・て書いてたようです。
医者になって新しいお薬を作ったり、病気の人を治したい。とか、
お医者さんは人を助けるから世界がハッピーになる。とか、
だから自分はたくさん本を読んで、体のことを勉強するんだ。
とか、それっぽい事を書いて覚えていました。
これにはホントにびっくりしました!
いや、エエんですよ。医者でも石屋でも。
でも、てっきり電車の運転士さんとかかなぁ・・・と思ってたし、
まさか、医者なんて!!!
あさひに聞いてみると、「夏に入院していた時のせんせいが好きだから」という、もっともらしい返事が返ってきました。
へぇ~・・・と感心していると、
「あの吉田さん(医師のお名前です)がね、とっても好きなんだよね」と言う。
ちなみに、この吉田医師は、あさひの主治医ではありません(泣)
回診で何度かお世話になった医師なんで、直接は関係なかったんだよね。
やっぱり、「はぁ???」な子です。
こりゃ、まだ何かありそう・・・と思った私は、「お医者さんになりたい訳って他にあるの?」と尋ねてみた。
「うん。だってね、
ドクター・イエローに乗るのって、お医者さんじゃないといけないんでしょ?」
キャーっ、やっぱり・・・




ちなみに、「ドクター・イエロー」って、コレです。
そうかい、そうかい、そうきたか!
「ドクター・イエローはさ、新幹線のお医者さんだからね。
線路とか治すんだよ。
あさひもね、お医者さんになって新幹線を治すの!
」
・・・・ふ、ふぅ~ん。・・・・これしか、言えんかった
「それでね」・・・え!?まだ続くの???
「お医者さんになったらね、ドクター・イエローに乗って病気の人をFIXする(治す)でしょ?
そしたらね、新幹線も FIX できるじゃん。 (いや、イミ分かんないだけど・・・・)
でね、みんながね元気になったらね、しきするんだよ!!」
あのぉ~、まさか、「しき」ってCondactor の事なんでしょうか?
まさかとは思ったけど、
「もちろん、小澤さんみたいのだよ!」と、
そのまさかでした。
いやいやいやいやいや・・・・。
一体ナンなんでしょう?!
「医者がドクター・イエロー運転しながら指揮棒振る姿」って・・・・、
ナイナイナイナイナイナイ!!!
外向きのエエ子ちゃんのスピーチの裏側でした・・・。
あ、ちなみに7歳になりました。これでもいいんでしょうか???
小学校1年生6名が一人ずつママや先生の前で喋るんです。
幼稚園児から知っている子達ばかりなので、見ていてみんなの成長が感じられてとても楽しかったです。
あさひは名前の順番でトップで喋ったんだけど、めちゃめちゃ緊張していて、
見ていた私が行きが詰まりそうでした(笑)
スクールでは、ここ2ヶ月ほどで何度かスピーチ原稿を作って(10月28日「改めてあさひって・・・」参照)いたのですが、
本番のスピーチでは、「When Ⅰ grow up,...(大きくなったら・・)」というテーマでのお話でした。
みんなそれぞれ、大きな夢を語っていました。
ま、あさひの場合、何が言いたいのかイマイチ分かんないので、
ほとんどが先生の原稿だと思うんだけど(笑)、
ノートに書いたものを頑張って覚えていました。
これで初めて知ったんだけど、
あさひはどうやら「Doctor」になりたい・・・て書いてたようです。
医者になって新しいお薬を作ったり、病気の人を治したい。とか、
お医者さんは人を助けるから世界がハッピーになる。とか、
だから自分はたくさん本を読んで、体のことを勉強するんだ。
とか、それっぽい事を書いて覚えていました。
これにはホントにびっくりしました!
いや、エエんですよ。医者でも石屋でも。
でも、てっきり電車の運転士さんとかかなぁ・・・と思ってたし、
まさか、医者なんて!!!
あさひに聞いてみると、「夏に入院していた時のせんせいが好きだから」という、もっともらしい返事が返ってきました。
へぇ~・・・と感心していると、
「あの吉田さん(医師のお名前です)がね、とっても好きなんだよね」と言う。
ちなみに、この吉田医師は、あさひの主治医ではありません(泣)
回診で何度かお世話になった医師なんで、直接は関係なかったんだよね。
やっぱり、「はぁ???」な子です。
こりゃ、まだ何かありそう・・・と思った私は、「お医者さんになりたい訳って他にあるの?」と尋ねてみた。
「うん。だってね、
ドクター・イエローに乗るのって、お医者さんじゃないといけないんでしょ?」
キャーっ、やっぱり・・・





そうかい、そうかい、そうきたか!
「ドクター・イエローはさ、新幹線のお医者さんだからね。
線路とか治すんだよ。
あさひもね、お医者さんになって新幹線を治すの!

・・・・ふ、ふぅ~ん。・・・・これしか、言えんかった

「それでね」・・・え!?まだ続くの???
「お医者さんになったらね、ドクター・イエローに乗って病気の人をFIXする(治す)でしょ?
そしたらね、新幹線も FIX できるじゃん。 (いや、イミ分かんないだけど・・・・)
でね、みんながね元気になったらね、しきするんだよ!!」
まさかとは思ったけど、
「もちろん、小澤さんみたいのだよ!」と、
そのまさかでした。
いやいやいやいやいや・・・・。
一体ナンなんでしょう?!
「医者がドクター・イエロー運転しながら指揮棒振る姿」って・・・・、
ナイナイナイナイナイナイ!!!

外向きのエエ子ちゃんのスピーチの裏側でした・・・。
あ、ちなみに7歳になりました。これでもいいんでしょうか???
2010年12月08日
今度は京阪!
旦那クンがお仕事仲間から、あさひのお誕生日プレゼントで戴いてきちゃいました。
京阪電車のカレンダー!
袋から出して、第一声が・・・
「うおぉぉぉぉぉぉぁ~~~
!〇〇系~~~!!」
あたしゃ、何系なのかもちろん知りません。
めっちゃ喜んでます!
実は一度も会ったことの無いスタッフさんなんだけど、
あさひが電車好きなのを知って、実家に帰ったときにわざわざ買って来てくれたそうな・・・。
ほんと、アリガトウございます
近鉄につづいて、今度は京阪カレンダーです。
どこに飾るのか、あさひは今、大いに悩んでおります・・・(笑)
袋から出して、第一声が・・・
「うおぉぉぉぉぉぉぁ~~~
!〇〇系~~~!!」
あたしゃ、何系なのかもちろん知りません。
めっちゃ喜んでます!
実は一度も会ったことの無いスタッフさんなんだけど、
あさひが電車好きなのを知って、実家に帰ったときにわざわざ買って来てくれたそうな・・・。
ほんと、アリガトウございます

近鉄につづいて、今度は京阪カレンダーです。
どこに飾るのか、あさひは今、大いに悩んでおります・・・(笑)
2010年12月06日
衝撃の答案用紙
もうすぐ2学期も終わりますが、入学してから本格的に「小学生生活」が始まったのって
やっぱり2学期になってからのような気がします。
ま、2学期のスタートは遅れたけれど、あさひには今学期の生活でやっと「学校」っていう概念が出来上がってきたように思います。
まず2学期はタームが長いので、リズムが出来た事。
学校行事も運動会や学芸会、懇談会などなんとなく多かった気がする事(笑)。
そして、いっちょ前に「テスト」らしきものも持って帰ってくるようになりました。
あさひらしく、いつもいつも何かしら「ミス」して持って帰ってきます(笑)。
あさひはまだ「テスト」っていうのがよく分かっていないらしく、加えて競争心のスイッチが見当たらない事もあって、
「ここねぇ、間違っちゃった。わはははは」で済んでしまいます・・・(泣)
家で見直しをすると出来るんだけどね。
まぁ、ぼちぼちでいいんじゃないかな・・・とこちらも気楽に構えていると、
「長さくらべ」という算数のテストを持って帰ってきました。
鉛筆の長さを比べる問題。
違うものの長さを比べる問題・・・など。
そんな中で、こんな問題がありました。
問題)自分の机のたてと横の長さを比べてみましょう。
( )で確かめると、
机のたては( )つ分、机の横は( )で、
( )の方が長い。
・・・という、よくある( )に言葉や数字を埋める問題です。
何を使ってもいいんでしょうね。手のひらで測っても、定規で測っても、鉛筆で測っても・・・・。
こんなんラッキー問題じゃん!・・・と思いきや、あさひの解答は・・・・








NO~!!!!! 



衝撃でした・・・間違いではない、確かにそうやねん。
親的には〇をあげたいけど、
でもね、これじゃあ、点数にならないのよ~!!
こんな解答、マンガでしか見たこと無かったわ。
あたしゃコレ見てめっちゃ笑ってしまいましたよ。
多分、〇つけしてた先生も笑ってたんやろうなぁ。
なんて、自由な人なんでしょう?!
こんなあさひですが、まもなく7歳になります。
こんなんで、生き抜いていけるんでしょうか・・・???
やっぱり2学期になってからのような気がします。
ま、2学期のスタートは遅れたけれど、あさひには今学期の生活でやっと「学校」っていう概念が出来上がってきたように思います。
まず2学期はタームが長いので、リズムが出来た事。
学校行事も運動会や学芸会、懇談会などなんとなく多かった気がする事(笑)。
そして、いっちょ前に「テスト」らしきものも持って帰ってくるようになりました。
あさひらしく、いつもいつも何かしら「ミス」して持って帰ってきます(笑)。
あさひはまだ「テスト」っていうのがよく分かっていないらしく、加えて競争心のスイッチが見当たらない事もあって、
「ここねぇ、間違っちゃった。わはははは」で済んでしまいます・・・(泣)
家で見直しをすると出来るんだけどね。
まぁ、ぼちぼちでいいんじゃないかな・・・とこちらも気楽に構えていると、
「長さくらべ」という算数のテストを持って帰ってきました。
鉛筆の長さを比べる問題。
違うものの長さを比べる問題・・・など。
そんな中で、こんな問題がありました。
問題)自分の机のたてと横の長さを比べてみましょう。
( )で確かめると、
机のたては( )つ分、机の横は( )で、
( )の方が長い。
・・・という、よくある( )に言葉や数字を埋める問題です。
何を使ってもいいんでしょうね。手のひらで測っても、定規で測っても、鉛筆で測っても・・・・。
こんなんラッキー問題じゃん!・・・と思いきや、あさひの解答は・・・・












衝撃でした・・・間違いではない、確かにそうやねん。
親的には〇をあげたいけど、
でもね、これじゃあ、点数にならないのよ~!!
こんな解答、マンガでしか見たこと無かったわ。
あたしゃコレ見てめっちゃ笑ってしまいましたよ。
多分、〇つけしてた先生も笑ってたんやろうなぁ。
なんて、自由な人なんでしょう?!
こんなあさひですが、まもなく7歳になります。
こんなんで、生き抜いていけるんでしょうか・・・???
2010年12月04日
2泊3日電車の旅・・・その⑤
しつこいけど、今日も 「電車を『見る』旅」 です。そろそろ終わりにします・・・
2日目に泊まったお宿は、横浜は桜木町でした。最終日3日目の目的は中華街!
あさひはもちろんですが、私も実は横浜は初めてで、とても楽しみにしていました
ホテルで朝食を取って早速街へむかうことにしました
3日目は、前日の雨から一転、朝には雨も上がって晴れてきました。
この桜木町駅付近の景色も、あさひには次の電車に乗るための「つなぎ」にしか思えない様子で、
「どれに乗って行こうかなぁ・・・」とぶつぶつ(笑)
中華街へは桜木町駅から横浜線や京浜東北線で関内や石川町まで行ってブラブラして行こうか?
と思っていましたが、あさひは、 「みなとみらい線に乗る!!」と・・・。
で、結局その言葉で、一旦横浜駅まで戻る事にしました。


桜木町駅から横浜駅まではこの
「横浜線根岸線」に乗りました。
昨日乗った京浜東北線や市営地下鉄ブルーラインではなくこちらをチョイス!
横浜駅に着くと、
この横須賀線がいきなり目に飛び込んできて、あさひ大喜び。
さ、みなとみらい線に行く前に一仕事です。
ホームを変えて、電車見学。
あさひ念願の 「京急」!
この1000系が何度も何度も見れてうれしそうでした。
そして、写真は撮り損ねましたが、同じく京急のBLUE SKY TRAIN を見れたときには、
それはそれは大興奮でした。
JRのホームに居たのですが、結構見易かったです。
もちろん、ほかのJR電車もたくさん見ましたよ。
でも前日までの2日間で見たものばかりなので、ここでは割愛。
ちなみに、横浜駅ホームで見ていると、高校生くらいのテツ君たちが一人二人・・・と増えてきて(最終的には8人ほど!)、
「将来はこんなんなるんかいな?」・・・なんて、ちょっと心配になってしまいました。
いや、エエねんけどね。
さ、しっかり1時間みた後は、「みなとみらい線」へ。
ホームに行くと・・・


丁度、このブルーというかパープルというか、
この電車が出発するところでした。
「うわっ、〇〇系だぁ~!!(何系か言ってたけど忘れました)」と追いかける始末。
あさひは、これに乗りたかったみたい。
でも、実際これを待っててもなかなかこなくて、元町・中華街駅まで乗ったのは
こっちの、
東急東横線の電車でした。
それはそれで喜んでいましたが、
これが帰りの新幹線でずーっと恨み節を聞かされることになります。
「そんなん知らん知らん!」と心の中でつぶやきながら
やっとのこと外に出ました。

食べ歩きをする前に、まずは海を見に行こう!
・・・てことで、ベタですが、山下公園でーす!
海はやっぱり気持ち良い!!
あさひは海を見るのが大好きなので(入った事は無いけどね・笑)、うれしそうでした。
銀杏並木の落ち葉もめっちゃ綺麗でしたよ。
さすがに銀杏の匂いはすごかったけどね。
そして、山下公園を背中に歩いていくと・・・、
見えてきました、中華街!!
これを見たときは私はとてもうれしくなりました。
やっと「電車から離れられた・・・」という気持ち。
何のアテもなく、どこのお店が話題とか全く分からずにとりあえず歩き出しました。
それでも、全然大丈夫
すんごい数のお店がずらぁ~っと並んでいたので、
「入ってみたい」「食べてみたい」と思ったお店に行けばいいんです。
・・・なので、早速あさひが「肉まん食べたい」と言ったので、買って外で食べました。
お店で食べると、そこそこの量が出てくるみたいだったので、
あさひと私は「食べ歩き」を選択。
この豚マン、とっても大きくてあさひはこれでお腹いっぱいになっていました。
ちなみにわたしは横でふかひれマンを食べていたのですが、
「ママのやつの方がおいしい」と、私の分も食べてしまいました。
ここまでで、結構満足していた私たちは、
このあと、ウロウロしながらいろんなお店に入りました。
細い路地までお店でびっしり!
こんなかわいい中華君たちと写真を撮ると、
横浜に来た気分も盛り上がります。
そうこうしているうちにお昼もしっかり回り、祝日だった事もあって人も増えてきたから、そろそろ帰ろう・・・と、
再び「みなとみらい線」の駅へ。
ここで、さきほどのブルーっぽい電車を待ったけど、やっぱり来なくて、東急東横線の電車で横浜駅に戻りました。
ここで素直に新横浜まで行ってくれないのがあさひです!
なんと、今度は「相鉄線」を見たいという
。
さすがに帰りの時間が気になるので、これはほんまになだめてなだめて諦めてもらいました。
その代わり、再びJR線ホームで電車を見せてあげました。
そして、やってきたのが、「スーパービュー踊り子」号。
これは3年前に乗ったので、久し振りに見れて喜んでいました。
それにしても、よくこれだけの種類があるもんで、またタイミングよく色んな電車が来るもんですねぇ。
あさひにとっては最高の関東旅だったんじゃないかと思いました。
そして、「改めて関東って、JR線が強いなぁ・・・」と感じました。
新横浜から名古屋までは行きとは違って700系で帰りました。
そして、さんざんJRに乗ったから、
最後もやっぱりJR線で・・・てことで、
いつものように地下鉄には乗らずにJRで最寄り駅まで帰りました。
はぁ~、こうやって書いてみると、どんだけ「見て」「乗った」のかがよく分かりました。
あさひには申し訳ないけれど、今度は勝手に行ってください・・・て気分です。
あたしゃ、なーんも思うところに行けなかった気がする・・・(泣)
いや、電車もそれなりに良かったよ、いっぱい覚えられたしね(覚えたくなかったけど)。
あさひが居なかったら一生体験する事の無い旅でした。
5回分、お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。
電車に関しては間違った表記や写真と合わないものもあるかもしれませんが、お許しください。
テツを持たないママさんたちには訳の分からん状態でしょう?お腹いっぱいでしょう?
そうなんです!あたしゃ毎日いっぱいいっぱいなんですぅ~
これに懲りず、またお付き合いくださいね(笑)
今回の旅であさひが買ったグッズなんかも又お話しますね(「いらん!」・・・てか?)
ちなみに、帰ってからのあさひの一言。
「ママ、今度は中国・四国地方だね!茨城県から栃木県の真岡鉄道でも良いよ
」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2日目に泊まったお宿は、横浜は桜木町でした。最終日3日目の目的は中華街!
あさひはもちろんですが、私も実は横浜は初めてで、とても楽しみにしていました

ホテルで朝食を取って早速街へむかうことにしました

この桜木町駅付近の景色も、あさひには次の電車に乗るための「つなぎ」にしか思えない様子で、
「どれに乗って行こうかなぁ・・・」とぶつぶつ(笑)
中華街へは桜木町駅から横浜線や京浜東北線で関内や石川町まで行ってブラブラして行こうか?
と思っていましたが、あさひは、 「みなとみらい線に乗る!!」と・・・。
で、結局その言葉で、一旦横浜駅まで戻る事にしました。

「横浜線根岸線」に乗りました。
昨日乗った京浜東北線や市営地下鉄ブルーラインではなくこちらをチョイス!
横浜駅に着くと、

さ、みなとみらい線に行く前に一仕事です。

あさひ念願の 「京急」!
この1000系が何度も何度も見れてうれしそうでした。
そして、写真は撮り損ねましたが、同じく京急のBLUE SKY TRAIN を見れたときには、
それはそれは大興奮でした。
JRのホームに居たのですが、結構見易かったです。
もちろん、ほかのJR電車もたくさん見ましたよ。
でも前日までの2日間で見たものばかりなので、ここでは割愛。
ちなみに、横浜駅ホームで見ていると、高校生くらいのテツ君たちが一人二人・・・と増えてきて(最終的には8人ほど!)、
「将来はこんなんなるんかいな?」・・・なんて、ちょっと心配になってしまいました。
いや、エエねんけどね。
さ、しっかり1時間みた後は、「みなとみらい線」へ。
ホームに行くと・・・

この電車が出発するところでした。
「うわっ、〇〇系だぁ~!!(何系か言ってたけど忘れました)」と追いかける始末。
あさひは、これに乗りたかったみたい。
でも、実際これを待っててもなかなかこなくて、元町・中華街駅まで乗ったのは

東急東横線の電車でした。
それはそれで喜んでいましたが、
これが帰りの新幹線でずーっと恨み節を聞かされることになります。
「そんなん知らん知らん!」と心の中でつぶやきながら
やっとのこと外に出ました。

・・・てことで、ベタですが、山下公園でーす!
海はやっぱり気持ち良い!!
あさひは海を見るのが大好きなので(入った事は無いけどね・笑)、うれしそうでした。
銀杏並木の落ち葉もめっちゃ綺麗でしたよ。
さすがに銀杏の匂いはすごかったけどね。
そして、山下公園を背中に歩いていくと・・・、
見えてきました、中華街!!

やっと「電車から離れられた・・・」という気持ち。
何のアテもなく、どこのお店が話題とか全く分からずにとりあえず歩き出しました。
それでも、全然大丈夫

「入ってみたい」「食べてみたい」と思ったお店に行けばいいんです。

お店で食べると、そこそこの量が出てくるみたいだったので、
あさひと私は「食べ歩き」を選択。
この豚マン、とっても大きくてあさひはこれでお腹いっぱいになっていました。
ちなみにわたしは横でふかひれマンを食べていたのですが、
「ママのやつの方がおいしい」と、私の分も食べてしまいました。
このあと、ウロウロしながらいろんなお店に入りました。
細い路地までお店でびっしり!
こんなかわいい中華君たちと写真を撮ると、
横浜に来た気分も盛り上がります。
そうこうしているうちにお昼もしっかり回り、祝日だった事もあって人も増えてきたから、そろそろ帰ろう・・・と、
再び「みなとみらい線」の駅へ。
ここで、さきほどのブルーっぽい電車を待ったけど、やっぱり来なくて、東急東横線の電車で横浜駅に戻りました。
なんと、今度は「相鉄線」を見たいという

。
さすがに帰りの時間が気になるので、これはほんまになだめてなだめて諦めてもらいました。
その代わり、再びJR線ホームで電車を見せてあげました。
そして、やってきたのが、「スーパービュー踊り子」号。
これは3年前に乗ったので、久し振りに見れて喜んでいました。
それにしても、よくこれだけの種類があるもんで、またタイミングよく色んな電車が来るもんですねぇ。
あさひにとっては最高の関東旅だったんじゃないかと思いました。
そして、「改めて関東って、JR線が強いなぁ・・・」と感じました。
新横浜から名古屋までは行きとは違って700系で帰りました。

最後もやっぱりJR線で・・・てことで、
いつものように地下鉄には乗らずにJRで最寄り駅まで帰りました。
はぁ~、こうやって書いてみると、どんだけ「見て」「乗った」のかがよく分かりました。
あさひには申し訳ないけれど、今度は勝手に行ってください・・・て気分です。
あたしゃ、なーんも思うところに行けなかった気がする・・・(泣)
いや、電車もそれなりに良かったよ、いっぱい覚えられたしね(覚えたくなかったけど)。
あさひが居なかったら一生体験する事の無い旅でした。
5回分、お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。
電車に関しては間違った表記や写真と合わないものもあるかもしれませんが、お許しください。
テツを持たないママさんたちには訳の分からん状態でしょう?お腹いっぱいでしょう?
そうなんです!あたしゃ毎日いっぱいいっぱいなんですぅ~

これに懲りず、またお付き合いくださいね(笑)
今回の旅であさひが買ったグッズなんかも又お話しますね(「いらん!」・・・てか?)
ちなみに、帰ってからのあさひの一言。
「ママ、今度は中国・四国地方だね!茨城県から栃木県の真岡鉄道でも良いよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2010年12月03日
2泊3日電車の旅・・・その④
夜中から明け方は、もんのすごい雨の名古屋でしたが、皆さんところはどうでしたか?
何事も無く無事でしょうか?こちらは、今はとってもいい天気になってます。
さて、しつこいようですが、 「電車を『見る』旅」 続報です・・・。
このしこい鉄旅にお付き合いいただいている皆さん、ありがとうございます。気楽に読んでやってください
さて、広ーい玄関を通り抜けると、まずはこの前面ガラス張りの向こうにJR線がバッチリ見えます!
ここですでにあさひはテンション
アップ!
お腹が空いてたから、先に2階へ上がってお姉さんお手製のランチを食べにいきました。
そう、中にレストランもありますが、ここではおにぎりとか持ち込んだ方が賢いように思います。
そして、テーブルに着くと、そのテーブルには
車両の設計図が
そして、席に着くと左手が明るい。
それは・・・
そう!先ほどの玄関から見たガラス張りとは又、違う方向です。
こちらは、東北新幹線&ニューシャトルがバッチリ見えます
あさひもこの通り、おにぎりどころではありません(笑)
平日だったので割と空いていましたが、それでもガラス前がいっぱいになるくらに
子供たちがワラワラ・・・と湧いてきて(笑)、「E4系ーっ!」と叫ぶ子もいれば、
「やまびこ~!」と言う子、「わぁ~!!」と叫ぶ子などで盛り上がっていました。
もちろん、ウチの子もそのうちの一人でございます
お腹いっぱいになったので、戦闘開始ですわ(笑)
いろいろな車両が展示されている1階に行くことにしました。
2階から撮った階下の様子です。
すごいっしょ
これを見にダッシュ
さっそく、あさひお気に入りの電車たちを乗りつぶし(笑)。
そうです!
こんなふうに、中にご自由にお入りください・・・な車両がほとんどなんです。
あさひは、古い車体がお気に入りなようで、
ウロウリしまくり!
これなんて
、ほんまに旅の途中みたいでしょう?!
一つずつ乗るだけでも楽しいもんです。
中で休憩している人とかもいました。
まだまだ見たりませんが、
ジオラマの始まる時間になったので、再び2階へ。
大阪市交通科学館のパノラマも良いですが、こちらのもすごいです。
だって、車両の種類が多いんだもん。
でもね、アナウンスやHOゲージの運転を含めて、あたしゃ大阪の方が好きだな。
なぜか・・・?!
東京は上品すぎるの~!!
交通科学館のジオラマ運転してる人って、「わたくし、テツです!(ホンマは知りませんが)」ってのが、前面に出てるから(笑)
さて、ジオラマが終わって、再び1階で車両を思う存分見に行きました。

たくさん見て、乗りましたけど、
写真もいっぱい撮ったけど、
とりあえずは、この2つを・・・。
間近で見ると、とても綺麗な車両でした。
・・・そして、1階のグッズ・ショップで散々買い物をして、ついに!博物館を後にする事になりました。
楽しかった博物館も、時間の都合で出なくてはいけません。
これ、近かったら絶対に年間パス買ってるな・・・。
全部 回りきれてないからね。恐ろしや、テッパク・・・(笑)
ちなみに帰りの大宮までの一駅は、来るときの車両と違うのがやって来ました。
こういうのって、ラッキーな気分。
これで、大宮まで。
またまた、新幹線ホームに行こうとするあさひを制して、横浜までの電車に乗ることに。
あさひ、念願の「湘南新宿ライン 快速 ダブルデッカー グリーン車」 が丁度、来るというので、それに決定。
ここまで、お姉さんには大変お世話になりました。
東京ー埼玉の周到な回り方は、姉さん抜きには絶対に実現しませんでした。
テツの子を持つ者同士、とても気楽に動けました。
最後のグリーン車も途中までお付き合いしてくれたし、お子チャマもお疲れだったろうな・・・。
もう少し大きくなったら、また行きたいなぁ。今
度は子供ら二人で東京駅ホームで見ててもらって、私たちは、銀座たりでお茶したいよねぇ・・・・。
ほんと、楽しい旅でした!この場を借りて、ありがとう!!!
ちなみに、残念ながら、このとき乗った電車は写真を撮るのを忘れてました。すんません
そして、あさひと私は2日目のお宿のある、横浜は桜木町まで小1時間の移動をしました。
JRの横浜駅に到着。
夕方も5時近くなるとすでに外は暗く、帰りの学生さんやサラリーマンの姿も多く見かけました。
あさひは、さっそく降りたホームの向かいに入ってきた「横須賀線」の車両に大喜び。
さっきまで、「もうちょっと湘南新宿ライン乗ってたかった」って言ってたのに、ホームから動きません。
「もうすぐNEX来るからそれまで待って!!」と言う始末。
15分ほどホームに居て、NEX が通り過ぎたら即行「違う電車に乗りたくないの?」と投げてやった
まぁ~、動く動く!
横浜から桜木町までは3種類の線でいけるそうで、あさひはその中から、
横浜市営地下鉄ブルーラインを選択。
コレに乗って
行きました。
たくさん乗ったね~。
・・・なんて、話しながら、すぐに到着。お宿へ・・・・。
2日目も大大満足のあひなのでした。
さ、3日目は中華街に行くぞ!!・・・・・・てことで、続きはまた明日。
何事も無く無事でしょうか?こちらは、今はとってもいい天気になってます。
さて、しつこいようですが、 「電車を『見る』旅」 続報です・・・。
このしこい鉄旅にお付き合いいただいている皆さん、ありがとうございます。気楽に読んでやってください

ここですでにあさひはテンション

そう、中にレストランもありますが、ここではおにぎりとか持ち込んだ方が賢いように思います。
そして、テーブルに着くと、そのテーブルには


そして、席に着くと左手が明るい。
それは・・・
こちらは、東北新幹線&ニューシャトルがバッチリ見えます

あさひもこの通り、おにぎりどころではありません(笑)
平日だったので割と空いていましたが、それでもガラス前がいっぱいになるくらに
子供たちがワラワラ・・・と湧いてきて(笑)、「E4系ーっ!」と叫ぶ子もいれば、
「やまびこ~!」と言う子、「わぁ~!!」と叫ぶ子などで盛り上がっていました。
もちろん、ウチの子もそのうちの一人でございます

お腹いっぱいになったので、戦闘開始ですわ(笑)
いろいろな車両が展示されている1階に行くことにしました。

すごいっしょ


さっそく、あさひお気に入りの電車たちを乗りつぶし(笑)。
こんなふうに、中にご自由にお入りください・・・な車両がほとんどなんです。
あさひは、古い車体がお気に入りなようで、
ウロウリしまくり!

一つずつ乗るだけでも楽しいもんです。
中で休憩している人とかもいました。
ジオラマの始まる時間になったので、再び2階へ。
大阪市交通科学館のパノラマも良いですが、こちらのもすごいです。
だって、車両の種類が多いんだもん。
でもね、アナウンスやHOゲージの運転を含めて、あたしゃ大阪の方が好きだな。
なぜか・・・?!
東京は上品すぎるの~!!
交通科学館のジオラマ運転してる人って、「わたくし、テツです!(ホンマは知りませんが)」ってのが、前面に出てるから(笑)
さて、ジオラマが終わって、再び1階で車両を思う存分見に行きました。
写真もいっぱい撮ったけど、
とりあえずは、この2つを・・・。
間近で見ると、とても綺麗な車両でした。
・・・そして、1階のグッズ・ショップで散々買い物をして、ついに!博物館を後にする事になりました。
これ、近かったら絶対に年間パス買ってるな・・・。
全部 回りきれてないからね。恐ろしや、テッパク・・・(笑)
ちなみに帰りの大宮までの一駅は、来るときの車両と違うのがやって来ました。
こういうのって、ラッキーな気分。
これで、大宮まで。
またまた、新幹線ホームに行こうとするあさひを制して、横浜までの電車に乗ることに。
あさひ、念願の「湘南新宿ライン 快速 ダブルデッカー グリーン車」 が丁度、来るというので、それに決定。
ここまで、お姉さんには大変お世話になりました。
東京ー埼玉の周到な回り方は、姉さん抜きには絶対に実現しませんでした。
テツの子を持つ者同士、とても気楽に動けました。
最後のグリーン車も途中までお付き合いしてくれたし、お子チャマもお疲れだったろうな・・・。
もう少し大きくなったら、また行きたいなぁ。今
度は子供ら二人で東京駅ホームで見ててもらって、私たちは、銀座たりでお茶したいよねぇ・・・・。
ほんと、楽しい旅でした!この場を借りて、ありがとう!!!
ちなみに、残念ながら、このとき乗った電車は写真を撮るのを忘れてました。すんません

そして、あさひと私は2日目のお宿のある、横浜は桜木町まで小1時間の移動をしました。

夕方も5時近くなるとすでに外は暗く、帰りの学生さんやサラリーマンの姿も多く見かけました。
あさひは、さっそく降りたホームの向かいに入ってきた「横須賀線」の車両に大喜び。
さっきまで、「もうちょっと湘南新宿ライン乗ってたかった」って言ってたのに、ホームから動きません。
「もうすぐNEX来るからそれまで待って!!」と言う始末。
15分ほどホームに居て、NEX が通り過ぎたら即行「違う電車に乗りたくないの?」と投げてやった

まぁ~、動く動く!
横浜から桜木町までは3種類の線でいけるそうで、あさひはその中から、

コレに乗って

たくさん乗ったね~。
・・・なんて、話しながら、すぐに到着。お宿へ・・・・。
2日目も大大満足のあひなのでした。
さ、3日目は中華街に行くぞ!!・・・・・・てことで、続きはまた明日。
2010年12月02日
2泊3日電車の旅・・・その③
今日も、お伝えしましょう。
「ゆったり電車の旅」・・・ではなく、「電車を『見る』旅」である。
2日目の関東地方は、朝から曇天。もう、今にも振り出しそうな空でした。
その日の目的は、「テッパク(鉄道博物館)」に行って、2日目の宿「横浜」に行く事。
まずは、「埼京線」で「大宮」駅まで行きました。
駅で待っていたら、埼京線なんだけど、昨日乗った電車とは違う電車が来た!
なんちゃら・・・いう電車だそうです。あさひに聞いたけど忘れた。
お姉さんのお子ちゃんは、これがとっても好きなんだそう。
サクッと入ってきたからビックリ&喜んで乗っていました。
さて、博物館に行く前に一仕事です。
「大宮」駅に着くと、入場券を買って「東北新幹線」ホームへ。


前日は、ゆっくり見れなかったけど、間近でゆっくり新幹線観戦(笑)
これまた、生で見れてうれしかったようです。
案内表示を見ては「次はあさまが来るよっ」とか「E4系は良いなぁ・・・」とか
「笑ってる顔してるね」とかブツブツ・・・。
すごい恥ずかしいけど、あさひ「敬礼っ!」しまくりです。

新幹線ホームって、大阪とか名古屋だと駅員さんがいっぱい居て、
「下がってくださーい!!」を連呼してますが、
ここではめちゃめちゃゆるくて笑えました。
だってホームにほとんど駅員さん居ないんだもん。
だからこんなに近くで写真も撮れちゃうんです。
さて、ここで時間をとるわけにはいきません。予定があるんだから!
小1時間を大宮駅新幹線ホームで過ごしてから、
いよいよテッパクへ向かう「ニューシャトル」乗り場へGO!

「ニューシャトル」を待っている間、なんと!
カシオペアの客車が見えた!!!
これには私もあさひもびっくり!
ラッキー!!・・・こんなん思ってしまって、私もちぃと恥かしくなった(笑)
そして、ついに博物館行き「ニューシャトル」に乗り込みました。
鉄道博物館へは、大宮から一駅です。
駅を降りると、そこはすでに「テッパク」モード全開なのでした!


まずは、改札を出て足元を見ると、
時刻表が!!
こりゃ、上がってくるわ(笑)
他にも車輪が展示されてたりすんですが・・・、
ついに、博物館の玄関へ!
・・・ということで、「鉄道博物館」のお話は、また明日。
「ゆったり電車の旅」・・・ではなく、「電車を『見る』旅」である。
2日目の関東地方は、朝から曇天。もう、今にも振り出しそうな空でした。
その日の目的は、「テッパク(鉄道博物館)」に行って、2日目の宿「横浜」に行く事。

駅で待っていたら、埼京線なんだけど、昨日乗った電車とは違う電車が来た!
なんちゃら・・・いう電車だそうです。あさひに聞いたけど忘れた。
お姉さんのお子ちゃんは、これがとっても好きなんだそう。
サクッと入ってきたからビックリ&喜んで乗っていました。
さて、博物館に行く前に一仕事です。
「大宮」駅に着くと、入場券を買って「東北新幹線」ホームへ。


前日は、ゆっくり見れなかったけど、間近でゆっくり新幹線観戦(笑)
これまた、生で見れてうれしかったようです。
案内表示を見ては「次はあさまが来るよっ」とか「E4系は良いなぁ・・・」とか
「笑ってる顔してるね」とかブツブツ・・・。
すごい恥ずかしいけど、あさひ「敬礼っ!」しまくりです。


「下がってくださーい!!」を連呼してますが、
ここではめちゃめちゃゆるくて笑えました。
だってホームにほとんど駅員さん居ないんだもん。
だからこんなに近くで写真も撮れちゃうんです。
さて、ここで時間をとるわけにはいきません。予定があるんだから!
小1時間を大宮駅新幹線ホームで過ごしてから、
いよいよテッパクへ向かう「ニューシャトル」乗り場へGO!


これには私もあさひもびっくり!
ラッキー!!・・・こんなん思ってしまって、私もちぃと恥かしくなった(笑)

鉄道博物館へは、大宮から一駅です。
駅を降りると、そこはすでに「テッパク」モード全開なのでした!

時刻表が!!
こりゃ、上がってくるわ(笑)
他にも車輪が展示されてたりすんですが・・・、

・・・ということで、「鉄道博物館」のお話は、また明日。
2010年12月01日
2泊3日電車の旅・・・その②
昨日のつづきです。
今日も言っておきますが、「ゆったり電車の旅」・・・ではなく、「電車を『見る』旅」の報告です(泣)
東京から中央線で新宿まで行った私たち。
お姉さんと私はとにかく下界に出たくて、渋るあさひを説き伏せて駅の外へ。

高島屋に向かう高架橋の上から
「かいじ~!」(ハイハイ機会があったら乗ろうね)とか、
「湘南新宿ラインだぁっ!!」(これ、明日乗せたるやん)とか、
叫ぶのを恥ずかしく思いながらちょっと見せてあげました。
んで、姉さんの「小田急線見たくない?」の一言で、
あさひはさっさと歩き出した。さすが姉さん

今回どうしてもあさひが見たかった「小田急」。
さっそく入場券とドリンクを買ってホームへ。


ホームに行くと、いきなり
←「LSE」!!が停まっていて、あさひは大喜び。
少し居たら⇒「VSE」がやってきて、これであさひのテンションはマックス!!
今までDVDでしかみたことが無かったのが目の前に居るんだもん、そりゃうれしいよね。
VSEの汽笛をずーっと歌ってるんだもん。恥ずかしい・・・・。

そして、見れた特急最後は、「EXE」!
「ヒャーヒャー」叫ぶあさひを尻目に、私と姉さんはやっと休憩できた感じ(笑)
ほんま、ここまで、長い!!
ちなみにこの3枚の写真は、あさひが一緒に写ることを拒否したものです。
「電車だけ撮っといて!!」やって。
デジカメの撮り方教えようと心に誓った瞬間でした。
多分、40分くらいは居たでしょうか・・・、そろそろ姉さん宅「浦和」まで行かねば。
思いっきり後ろ髪惹かれてるあさひでしたが、また違うのが見れる・・・と思うと動いてくれました。
そして、
またまたJR線に移動したところへ、
[NEX]が入ってきたもんだから、これまた大喜び!
これを見ながら・・・
「埼京線」ホームへ。
いろいろな電車に乗れるみたいでしたが、
あさひはこれをチョイス。
コレに乗って赤羽駅までいきました。
赤羽駅を降りたとたん、「あかぎ」が通過したのをバッチリみたあさひは、
「うわぁ~!!!ママ、あかぎ、あかぎ!!!」と叫ぶ始末。
頼むから、叫ばんといて~!!!
んで、姉さん宅までなんとか到着しました。
東京駅に着いたのが、2:40。
んで、姉さん家に着いたのが、6:40!!!
たしか、普通に行ってたら30分ほどでいける場所のはず。
もう、さすがのあさひもぐっだぐだ(笑)
ホンマ、お姉さん家族にはお世話になりました。
実はこれ、まだ初日なんだよね・・・(泣)
また明日・・・
今日も言っておきますが、「ゆったり電車の旅」・・・ではなく、「電車を『見る』旅」の報告です(泣)
東京から中央線で新宿まで行った私たち。
お姉さんと私はとにかく下界に出たくて、渋るあさひを説き伏せて駅の外へ。




叫ぶのを恥ずかしく思いながらちょっと見せてあげました。
んで、姉さんの「小田急線見たくない?」の一言で、
あさひはさっさと歩き出した。さすが姉さん


今回どうしてもあさひが見たかった「小田急」。
さっそく入場券とドリンクを買ってホームへ。


ホームに行くと、いきなり
←「LSE」!!が停まっていて、あさひは大喜び。
少し居たら⇒「VSE」がやってきて、これであさひのテンションはマックス!!
今までDVDでしかみたことが無かったのが目の前に居るんだもん、そりゃうれしいよね。
VSEの汽笛をずーっと歌ってるんだもん。恥ずかしい・・・・。

そして、見れた特急最後は、「EXE」!
「ヒャーヒャー」叫ぶあさひを尻目に、私と姉さんはやっと休憩できた感じ(笑)
ほんま、ここまで、長い!!
ちなみにこの3枚の写真は、あさひが一緒に写ることを拒否したものです。
「電車だけ撮っといて!!」やって。
デジカメの撮り方教えようと心に誓った瞬間でした。
多分、40分くらいは居たでしょうか・・・、そろそろ姉さん宅「浦和」まで行かねば。
思いっきり後ろ髪惹かれてるあさひでしたが、また違うのが見れる・・・と思うと動いてくれました。
そして、

[NEX]が入ってきたもんだから、これまた大喜び!
これを見ながら・・・

いろいろな電車に乗れるみたいでしたが、
あさひはこれをチョイス。
コレに乗って赤羽駅までいきました。
赤羽駅を降りたとたん、「あかぎ」が通過したのをバッチリみたあさひは、
「うわぁ~!!!ママ、あかぎ、あかぎ!!!」と叫ぶ始末。
頼むから、叫ばんといて~!!!
んで、姉さん宅までなんとか到着しました。
東京駅に着いたのが、2:40。
んで、姉さん家に着いたのが、6:40!!!
たしか、普通に行ってたら30分ほどでいける場所のはず。
もう、さすがのあさひもぐっだぐだ(笑)
ホンマ、お姉さん家族にはお世話になりました。
実はこれ、まだ初日なんだよね・・・(泣)
また明日・・・