2009年10月31日
参道ミュージアム

幼稚園の近所にあるお寺へ行ってきました

丁度、文化の日が近いという事もあって、参道では秋祭りをやっていました。
この秋祭りは、毎年「参道ミュージアム」として、アートなものが参道に展示されていて、
とても楽しめます。
大人から子供まで展示には参加しています。
もちろん、小さな舞台では音楽もしています。

カラフルな灯篭が展示されていたり、
機織りの体験が出来たり、「マイ箸」を作ったり・・・。
そんな中を歩いていると、あさひお気に入りのものが見つかったらしい・・・。

ロボットくんでーす!
「たたいてください」と書いてあったので、あさひはバンバン叩いてました(笑)
頭の部分の中華なべが揺れて、鈴がシャランシャランと鳴りました。
中華なべロボット君を過ぎて、プラプラと行くと、
パタッとあさひの足が止まりました


絵本や詩を読みます・・というお姉さんのコーナー。
1冊読んでもらって満足したのか、めちゃご機嫌になりました。
後は、お寺に行って、お賽銭を投げてごあいさつ。
どうも、お金を投げるのがしたかったようです(笑)
秋の一日、みなさんはいかがお過ごしでしょうか・・・???
2009年10月30日
おもちゃ?!
これ、何でしょう???

大阪に住んでいるなら、「大阪環状線!」と分かりますよね?!
うん、見える、見える!
でも、これ、あさひのなんです。(分かるってか・・)
んで、チョロQかと思いきや・・・
お尻の黒いツマミを引っ張ると出てくる、
環状線メジャーなんです!
環状線の各駅の看板がかいてあります。
前と次の駅名まであるくらい、ようできてます(笑)
もちろん、私が選んだのではありません。あさひが新大阪駅で欲しがったんです。
ぜーんぶ引っ張って、各駅の名前をアナウンスしてはります。
メジャーの役目が果たされる日は来るのでしょうか・・・???


大阪に住んでいるなら、「大阪環状線!」と分かりますよね?!
うん、見える、見える!
でも、これ、あさひのなんです。(分かるってか・・)
んで、チョロQかと思いきや・・・

環状線メジャーなんです!
環状線の各駅の看板がかいてあります。
前と次の駅名まであるくらい、ようできてます(笑)
もちろん、私が選んだのではありません。あさひが新大阪駅で欲しがったんです。
ぜーんぶ引っ張って、各駅の名前をアナウンスしてはります。
メジャーの役目が果たされる日は来るのでしょうか・・・???
2009年10月29日
幼稚園への道…71
〜10月の登園〜 『お買い物』編
「近くの松坂屋ストアへお買い物に行くので、200円を持たせてくださいね」と、先生に言われていました。
そうです、今日の課外授業ってやつです。
みんなで、お買い物って楽しそうよね!
あさひも朝から楽しみにして、お財布にお金を入れて幼稚園に向かいました。
…さて、お迎えに行くと、あさひが嬉しそうに「これ買って来たよ〜!」とカバンから出して見せてくれました。
『キウイ』と『あげ』でした。
な、何でやねん!!!
キウイは良いとして、分からんのが『揚げ』。
どんな気持ちで、チョイスしたんや!?
先生、ようOKしたなぁ(笑)
…ホンマ、分からんお子ですわ…
「近くの松坂屋ストアへお買い物に行くので、200円を持たせてくださいね」と、先生に言われていました。
そうです、今日の課外授業ってやつです。
みんなで、お買い物って楽しそうよね!
あさひも朝から楽しみにして、お財布にお金を入れて幼稚園に向かいました。
…さて、お迎えに行くと、あさひが嬉しそうに「これ買って来たよ〜!」とカバンから出して見せてくれました。

な、何でやねん!!!
キウイは良いとして、分からんのが『揚げ』。
どんな気持ちで、チョイスしたんや!?
先生、ようOKしたなぁ(笑)
…ホンマ、分からんお子ですわ…
2009年10月28日
今日のオミヤ

久しぶりにお土産です(笑)
きれいなパープルの箱に『おほほっ』と書いてありました。
中を開けると、一つだけ大福餅みたいのが入っていました。
「なんで一個だけやねん!」
多分、スタッフさんたちと分けた後だったんでしょう。そりゃ仕方ないか(笑)
さて、『おほほっ』ですが、名古屋の老舗和菓子店の「小ざくらや一清」という有名なお店のものだそうです。
岡山産ピオーネ使用…と書いてあったので、「どういうもん?」と想像できませんでした。
食べてみると、めちゃくちゃ美味しかった〜!
羽二重餅でピオーネが包まれていて、柔らか〜いお餅と甘い果汁がマッチしていて、それはそれは食べやすかったです!
『いちご大福』みたいな雰囲気です。
でも、いちご大福みたいに大きくなくて、酸味も少なくて、私的には『おほほっ』の勝ちでした(笑)
毎回、こんなお土産やったら良いのになぁ…(笑)
あ、ごちそうさまでした〜!
2009年10月27日
窓の外は…

そんな今日も、新幹線に乗ってます(笑)
あさひはずっと窓の外を見ています。
米原あたりで、「あれがウェストだよ!」と指差して説明したり、「ぎふはしまって読むんだよ」とか言うてます。
そして、「お月さまですよ。」ハイハイ…。私の返事も適当になります?
「星がね、大きく光ってるよ〜!」あぁ、そうかい…。
何だか、若いのか年取ってんのか分からないお子です(笑)
不思議ちゃんなあさひです…(笑)
2009年10月26日
カラカラカラ・・・
先日、家でお洗濯をしていると、洗濯機からいつもとは違う音が!!
そう、 「カラカラカラ・・・」 と、聞こえるんです。
「何か、イヤな感じやし、故障か?!」と思っていたけど、最後までお洗濯は終了。
干そうと思って、洗濯槽を除くと・・・・
こんなんが入ってました
「どんぐり~!!」
それも、5つも!!
それで、例の音がしてたのね・・・
パンツのポケットは調べてから洗濯しないといけませんね・・・
ちなみに、洗濯したおかげで、どんぐり達はめっちゃ綺麗になっていました。
あさひはそれを触って遊んでいます・・・
そう、 「カラカラカラ・・・」 と、聞こえるんです。
「何か、イヤな感じやし、故障か?!」と思っていたけど、最後までお洗濯は終了。
干そうと思って、洗濯槽を除くと・・・・


「どんぐり~!!」
それも、5つも!!
それで、例の音がしてたのね・・・

パンツのポケットは調べてから洗濯しないといけませんね・・・
ちなみに、洗濯したおかげで、どんぐり達はめっちゃ綺麗になっていました。
あさひはそれを触って遊んでいます・・・
2009年10月24日
幼稚園への道・・・70
~10月の登園~ 『HALLOWEEN PARTY』編
今日は、あさひの通う幼稚園では「ハロウィン・パーティー」です。
毎年恒例ですね!
去年のあさひは、バズでなかなか好評だったんですが、今年は・・・というと、
ドラゴンボール で-す!
ゴクウのつもりだったんですが、あさひに言わせると、ヤムチャだそうです。
どっちでもええがな!!
分かりやすいのが、ウチのモットーなんで・・・(笑)
幼稚園前まで送っていくと、みんな可愛い衣装でウロウロしてました。
やっぱり女の子はプリンセスが多かったかな。
爆笑なのが、先生方!!
プリキュアはいるし、ミニー・マウスはいるし・・・。
かなりムリあるけど、めっちゃおもしろい(笑)
さすがに写真はアップできませんが、いろいろ工夫されてます。
先生方も大変だわ・・・
ちなみに、あさひのあの衣装で電車に乗るのは「私が」イヤだったんで、
タクシーで行きました。
ハロウィンのバッグを持ってなかったら、ただのおかしい子供になるんで、めっちゃ持たせました。
金斗雲に乗れなくて残念でした
が、タクシーに乗るゴクウは、笑えました!
今日は、あさひの通う幼稚園では「ハロウィン・パーティー」です。
毎年恒例ですね!
去年のあさひは、バズでなかなか好評だったんですが、今年は・・・というと、

ゴクウのつもりだったんですが、あさひに言わせると、ヤムチャだそうです。
どっちでもええがな!!
分かりやすいのが、ウチのモットーなんで・・・(笑)
幼稚園前まで送っていくと、みんな可愛い衣装でウロウロしてました。
やっぱり女の子はプリンセスが多かったかな。
爆笑なのが、先生方!!
プリキュアはいるし、ミニー・マウスはいるし・・・。
かなりムリあるけど、めっちゃおもしろい(笑)
さすがに写真はアップできませんが、いろいろ工夫されてます。
先生方も大変だわ・・・

ちなみに、あさひのあの衣装で電車に乗るのは「私が」イヤだったんで、
タクシーで行きました。
ハロウィンのバッグを持ってなかったら、ただのおかしい子供になるんで、めっちゃ持たせました。
金斗雲に乗れなくて残念でした

2009年10月23日
おいなりさん

『豆狸のおいなりさん』です。
名古屋で関西のおいなりさんが食べたい時に、高島屋まで買いに行くんだけど、
今日は突然お友達に「おやつにどうぞ」といただきました!
私は「まめだのおいなりさん」では『わさびいなり』が毎度の買い物なんだけど、今回のは『タコいなり』でした。
初めて食べました。
タコいなり!
なんと、マヨネーズを付けて食べるんです。
邪道と言うなかれ、これがなかなか合うんだわ。
大きさも、一口で食べれるくらいで、最高でした(笑)
この『タコいなり』は、なかなか売っていないそうで(名古屋では)、今度見つけたらまた買ってみようと思います。
一度お試しあれ。
2009年10月22日
ぼちぼち…ですね

『ぼちぼちいこか』です。
アメリカの作家−マイク・セイラーの作品で、
ロバート・グロスマンが絵を描いています。
アメリカでは1975年に出版されています。
さて、この『ぼちぼちいこか』は、本屋さんではよく見かけていましたが、今回、実際に手にしてみると、
意外なほど、あさひが気に入りました。
最近読んでいる絵本たちより、ずいぶん文字が少なくて、主人公のかわいいカバの絵と、シンプルな文章とその間…が楽しい絵本です。
多分、原書と若干言葉のニュアンスが違っていると思いますが、とにかくあさひが吐くくらいに笑い転げているのを見ると、
『絵本を読む』とは、こういう事か、と感じます。
関西弁で訳されているので、「ぼちぼち」という感じがとてもよく分かります(笑)
私も最後には、「ぼちぼちいこか」…という気持ちになります。
毎日イライラ、バタバタの生活も、これじゃいかんよ!…と、ホッと出来る一冊です。
久しぶりに「今日の1冊…

ちなみに、あさひの関西弁は、やはりイラッとする変な関西弁でした(笑)
2009年10月21日
弘法さん


今日は秋らしい、とっても良い天気でした。
近所のお寺の弘法さんの日なので、お天気に誘われてぷらぷら歩いてきました。
あさひを幼稚園に送って行く時に、旦那くんが「僕も行く!」と、来なくていいのについてきました。
参道を歩いていると、何やらユルい着ぐるみが!
『はち丸』という、名古屋のマスコットでした(笑)
人の集まる、弘法さんに合わせて、PRに来たそうです。
サムライなのに、ユルいです(笑)
そういうマスコット持って登場した今日の弘法さんでも、
相変わらず、野菜やら、明太子やら、しらす干しやら毎度の食品を買い込んで私は大満足!!
しかぁし!
旦那くんが一緒だと、これで終わらない(泣)
「お腹空いた!何か食べたい!!」と、あさひでも言わないようなワガママを良いよりました。
…そして、食べたのが、
「うなぎ弁当(¥800)」と、「うどん(¥400)」、「お茶(¥300)」どんだけ遣うねん!
外で食べるのは美味しいんだけど、旦那くんが来ると、高くつくから困ります(泣)
秋の1日、爽やか!!
…では終わりませんでした(泣)
2009年10月20日
えっ!?

お店の前にかかった黒板に、その日のメニューが書いてありました。
『A−からあげ、白身魚のフライ、定食
B−からあげ、白身魚のフライ』
…えっ?!一緒やん!!
一緒に行った友人も、
「どういう事だろう?」
…と、思わず顔を合わせて言いました。
実は、この時までお店を決めかねていたんだけど、
解決したい気持ちが勝って、その店に入りました(笑)。
オーダーを取りに来た店員さんに聞きました。
「本日の日替わり、AとBは、何が違うんですか?」と。
書き間違えかと思ったからです。
すると、店員さん。この人ら、何を聞くんや?!
みたいた空気で、「Aがご飯で、Bがパンです」と言いました。
思わず爆笑してしまいました。
新しい!!(笑)
普通さぁ、違う品が用意されてるんちゃうん?!
恐るべし、名古屋の日替わりメニューでした(笑)
2009年10月19日
またぁ?

『ハッシュドビーフ』があります。
一度食べて気に入ったら、また食べたい…と言います。
実は、この『ハッシュドビーフ』も、そうでした。
1ヶ月ほど前に食べた気がしてたから、「この前食べたやん!」と言って無視してたんですが、
あんまりうるさいから作ってみました。
「またぁ?」て気もするけど、ついついリクエストに答えてしまいます。
食べたいモンを作ってしまうのは、やっぱり甘いんでしょうか…???
2009年10月17日
ジャパン!!
昨日は、シルバーウィーク中に行った「水都大阪2009」の話しを書きましたが、
今日は、お友達家族との別日(大阪城公園の前日)の行動を・・・。
とにかく、オーストラリアに帰ってしまうのはもう変更出来ません(当たり前か)。
なので、日本にいる間にそれも大阪にいる時にしか行けない場所へ行こう!
・・・と考え、考え、考えた末に、
『奈良公園で鹿にせんべいあげよう!』ツアー
もちろんお弁当持ってね・・・。
「大阪ちゃうやん!奈良やん!!」という声が聞こえてきそうだけど、
「ジャパン」なものにこだわりたかったんだよね~。
それに、遊園地とかは、私も友達もイヤだったし。
子供たちが思い出に残るところ!・・てのが第一だもんね。
外で、走りまくって遊んでくれ!!!・・・って事です(笑)。
そして行ってきました、奈良公園!
連休中ということで、人はいっぱい!!
でも、広いから、全然遊べる!!
ん~。ナイス・チョイス!!!(自画自賛)
子供達は、走りまくり、お腹いっぱいの鹿にむりやりせんべいをあげていました。
友達はあまりの鹿の多さにびっくりしてました(笑)
当然ながら、 「大仏見たい!」 と、なり、東大寺へ
ママさん、東大寺に入る前から興奮気味(笑)
そして、子供たちは・・・、やっぱり走ってる(泣)
仁王像に圧倒され、緑の綺麗さに感動し、ついに大仏殿の中へ・・・
「おぉ~!
」
ママさんびっくり!子供たちもびっくり!
友達は、
「これは、ジャパンだわ~」
と連呼。
そうだろ、そうだろ。オーストラリアでは絶対に見れんだろ!?
オージーの旦那さんに報告しとこ・・・て言うてました。
お守りを買って、これまた日本文化・・・をお持ち帰りしました。
お弁当・・・奈良公園・・・鹿せんべい・・・大仏・・・おまもり・・・・
改めて日本に触れた気がして、しみじみと帰りました。
お友達も喜んでくれて良かった、良かった。
奈良のさっちゃんとこに行けんかったのが心残り
・・・とまぁ、そんな「SWの一日」でした。
今日は、お友達家族との別日(大阪城公園の前日)の行動を・・・。
とにかく、オーストラリアに帰ってしまうのはもう変更出来ません(当たり前か)。
なので、日本にいる間にそれも大阪にいる時にしか行けない場所へ行こう!
・・・と考え、考え、考えた末に、
『奈良公園で鹿にせんべいあげよう!』ツアー
もちろんお弁当持ってね・・・。
「大阪ちゃうやん!奈良やん!!」という声が聞こえてきそうだけど、
「ジャパン」なものにこだわりたかったんだよね~。

それに、遊園地とかは、私も友達もイヤだったし。
子供たちが思い出に残るところ!・・てのが第一だもんね。
外で、走りまくって遊んでくれ!!!・・・って事です(笑)。

連休中ということで、人はいっぱい!!
でも、広いから、全然遊べる!!
ん~。ナイス・チョイス!!!(自画自賛)
子供達は、走りまくり、お腹いっぱいの鹿にむりやりせんべいをあげていました。
友達はあまりの鹿の多さにびっくりしてました(笑)
当然ながら、 「大仏見たい!」 と、なり、東大寺へ

ママさん、東大寺に入る前から興奮気味(笑)
そして、子供たちは・・・、やっぱり走ってる(泣)
仁王像に圧倒され、緑の綺麗さに感動し、ついに大仏殿の中へ・・・


ママさんびっくり!子供たちもびっくり!
友達は、
「これは、ジャパンだわ~」
と連呼。
そうだろ、そうだろ。オーストラリアでは絶対に見れんだろ!?

オージーの旦那さんに報告しとこ・・・て言うてました。
お守りを買って、これまた日本文化・・・をお持ち帰りしました。
お弁当・・・奈良公園・・・鹿せんべい・・・大仏・・・おまもり・・・・
改めて日本に触れた気がして、しみじみと帰りました。
お友達も喜んでくれて良かった、良かった。
奈良のさっちゃんとこに行けんかったのが心残り

・・・とまぁ、そんな「SWの一日」でした。
2009年10月16日
水都2009

そういえば、シルバー・ウィークと言われたあの大迷惑な連休の間、久し振りに大阪をウロウロしたので、今日はその報告を・・・(遅いって?)。
あの連休中、私とあさひは実家に居ました。
それは、幼稚園でめちゃめちゃ仲良くしてくれていたお友達と遊ぶためです。
それはそれはホントに仲良くて、女の子なんだけど、めっちゃ元気があって、よくあさひのお世話をしてくれます。
ママさんも私と仲良くしてくれていたので、その存在がなくなるのはホンマに辛くて、
幼稚園を辞めて、引越しすると聞いたときには泣いたもんです。
その彼女が、パパの母国(オーストラリア)へ家族そろって帰国してしまうので、
その前にママと弟くん(9ヶ月)の3人で実家にお泊りに来てくれました。
名古屋で知り合い、ママの実家の佐賀から大阪へ遊びに来、今度はオーストラリアへ行ってしまう・・・
なんて飛びまくった家族なんだろう(笑)!
さて、いざ大阪を案内・・・となると、結構迷うんだよね。
赤ちゃんもいるので、そんなにウロウロもさせられない・・・てことで、
大阪城に遊びに行こう!!ってことになりました。(何でやねん!?)
お城って、日本っぽいでしょう?だから選んでみた。
そして、「遊覧船に乗って、川から大阪を眺めよう」ツアーを実施しました(笑)
私は小さい頃に乗った記憶があったけど、まだあるんだねぇ・・・とHPで調べて存在していた事に感動(笑)
実際に乗り場に言ってみると、なんだかめちゃめちゃ賑わってました

この時に、初めて「水都大阪2009」なる催しが開催されている事を知ったんです

「何だか面白そう・・・」とママも子供たちもワクワクして乗り込みました。

曇ってた日だったけど、カンカン照りよりも風が気持ちよかったです。
遊覧船は、料金の高いものだと、大きくて屋根のある船でしたが、
私たちは、大阪城公園から難波の港町まで行きたかったので、
低料金の屋根の無い小さい船でした(笑)
開放感があって、そのほうが良かったね・・・なんて話してました。

ほんまに久し振りにミナミを見たら、
道頓堀に見慣れないデッカイ看板が!
ドンキホーテだったんですね。
ミナミには似合わない気がしたけど、これも大阪っぽくなるから不思議ですね。
「づぼらや」とか「グリコ」とかお約束ディスプレイ(?)を眺めて安心し、
キリンビルが無くなっていたことにショックを受けました。
川の上で私はまさに「浦島太郎」状態!!(彼は海やったか・・・)
友達より興奮してたかもしれません(笑)
そしてこの後は、リバープレイスからミナミをうろうろ歩き回って、
ケーキ食べて帰ってきました。
そんな有意義な、今年のシルバーウィークの一日でした。
お友達も、思い出に残ってくれてるといいなぁ・・・

2009年10月15日
仕事の後で…

やっと自分の時間が始まります(笑)
見たかった映画や本を出してきたりしていたら、珍しく旦那くんが帰って来ました。
ちょいと飲みだしたら、アテが欲しいと言い出し、大きなあさひくんの為に、また何やら作ります(泣)
そのアテも食べ尽くしたら、旦那くんが思い出したようにカバンから出して来ました。
今話題のJALで使われている、カップ麺でした。
早く出せっつーの!
このカップ麺、『うどんde SKY』←うどんですかい…といって、ぬるま湯でも出来上がるんだって!
気圧の関係で、そういう作りになっているそうです。
ちょっと小腹が空いた時に助かる量です。
味は…、美味しかった〜!!(笑)
こんなんコソコソ食べて飲んでる、変な私らですな(笑)
2009年10月14日
静岡おでん

「ウチのソウルフード食べに来ない?」と言われ、
興味津々で、「行く!」と即答(笑)
あさひが幼稚園に行ってる間にランチをもらいました。
その「ソウルフード」とは、『静岡おでん』でした。
私は初めて食べさせてもらいました。
その美味しかった事!
まず、串に刺さっているのが特徴です。
そして、お出汁が黒い!
で、関西のように出汁をお皿に入れて食べません!
青のりと鰹節と練りカラシを付けて食べるのが静岡おでんだそうです。
そして、大きな特徴である、『黒はんぺん』!
これがンマイんです。
魚のつみれに似てます。
びっくりしたのが「ナルト」が入ってた事。
ラーメンでしか、見たこと無いですが、静岡おでんには、欠かせないそうです。
所変われば、見た目もかわるんですねぇ…。
お友達がお料理上手で、良かった!
マジで美味しかったです。
『静岡おでん』恐るべし!でした(笑)
2009年10月13日
来たで〜

何だかんだと用事を済ませて、今やっとこさ落ち着いた(笑)
テーブルに届いていた手紙やら広告の紙やらの中に置いてありました。
『入学案内』のお手紙です!
そんな時期なんだね〜。
この間からのランドセルのチラシより、『いよいよ感』が出てます(笑)
まだまだ幼稚園生活も残っているのに、忙しい気もしますね。
しかし、義務教育ってスゴいねぇ。あさひみたいな、ややこしいお子でも見てくれるってんですから(笑)
これから何かとあわただしくなりそうです…(泣)
2009年10月11日
意地ですな…

それも、最初は字の練習に始めた事だったんですが、習慣とは恐ろしいもんで、ある程度書けるようになってくると、自分から「鉛筆やりたい」と始めるようになりました。
それは良いことなんだけど、私の中では「今日は疲れたし、遅いからもう寝よう」という日でも、「今日はまだ書いてないね〜!」と本と筆記具を出して来るんだわ(泣)
マジで止めて欲しい…って言っても、聞きません。
仕方無いので付き合います。
実は昨日が、その日でした。
これまたややこしかった(泣)
書き写してた文章が、一段抜けてたみたい。
さあ大変!
「最初からやり直す〜!」とあさひ。
そこまでに既に40分はやったのに。せっかくあと1ページやったのに…!!
「じゃあ、これを空いてるとこに書いて、続きを書いたら?」と言っても、聞きません。
泣きながら、「やりたい〜!!」
無駄に完璧主義なんが腹立つねん!
こういう時は、付き合うのがマジで疲れます。
結局、終わったのが約二時間後。
楽しんでるときは、最高なんだけどなぁ(笑)
あさひの完璧主義の性格がめちゃくちゃムカつく瞬間でした。
2009年10月10日
新しいおもちゃ

「木のおもちゃか?」
良いんです。子供に優しいおもちゃには、変わり無いからね(笑)
さて、買わされたパズルですが、『国旗パズル』です。
これまた、なかなか難しいんです。
80の世界の国の国旗パズルなんですが、私もあさひもほとんど分からないんだわ(泣)
あさひは楽しんでますが、絶対に相手してあげないと私は、かなりしんどい…(泣)
それも英語やし(泣)
英語表記の世界地図と、国旗の本を両方見ながら、せっせとはめています。
このパズル、ほんまによう出来てますわ。
だって、「とりあえず片付けておこう」て時でも、その「とりあえず」が出来ないんだ!!
きちんと合っていないとハマらないんだよね(泣)
ほんまに腹立つくらいに良く出来てますわ(笑)
時間のかかるパズルですが、頑張って慣れようと思います!
2009年10月08日
ライブ!

…て事は、あさひが1日家に居るということで、ほっこり(?)というか、だらだらと家で過ごしました。
普段はお昼寝をしないで起きていますが、今日はテンポが変わったので軽く昼寝をしました。
さて、お昼前には、晴れ間も出てきた名古屋でしたが、さすがに風は強く、外出は控えていました。
そんな今日のシメは、旦那くんのお誘いで久しぶりにライブに行って来ました。(出ていくんかいっ!)
夜には、お天気も回復してたんで、良いかなと思って(笑) やっぱり1日に一度は外に出したいやん!!
…見たのは、『シベリアン・ニュースペーパー』という、7人編成のバンドです。
バンドと言っても、ポップやロックではなく、ジャズの要素たっぷりの気持ち良い音楽です。
大阪のバンドなので、ご存知の方もいるかもしれません。
あさひに聞かせてあげれて良かったです。
バイオリンやウッドベースが入ると、北欧っぽくなりますね。
私はヨーロッパジャズは大好きだから、めちゃくちゃはまりました。
あさひもノリノリでした(笑)
生楽器って良いわぁ…。
あさひはドラムとバイオリンが気になったみたいです。
「良い音だねぇ〜」なんで、いっちょまえな事を言っていました(笑)
それでも、演奏中にイメージを聞くと、「朝やなぁ」とか、「夜のイメージやわ。外に居る感じ」とか、面白い感想を言っていました。
秋の夜長、おすすめのグループです。
『SIBERIAN NEWSPAPER (シベリアン・ニュースペーパー)』。CDも出てます。聞いてみて下さいっ!