オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2010年09月30日

9月最後に…

9月最後の日、名古屋は朝からしとしと雨の1日でした。
秋になってきたね〜。

そんな今日、私は「マンモグラフィー」をしました。

恥ずかしながら、人生初のマンモです。
写真は初めてマンモを受ける人に渡される説明書きです。

前からずっと行かないと駄目だと思いながら、今日になってしまいました。

行くきっかけってのが実はあったんだけど(それは又の機会に)、
結果が出るまでは、かなりブルーな気分でした。

近所の外科の先生には「良いチャンスと思って行っておいで」と言われて、少し気分が楽になりました。

結局、検査結果は何もなくて安心出来ました。

検査自体はとても簡単で、ギューッと乳房を押さえつけられる時間も短く(多分一分程)て意外でした。

一度行けば心構えが出来たから(笑)、今度は自分から検査に行こうって気になりました。


へこんだり、上がったり、ある意味しんどい夏の終わりでした(笑)


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2010年09月28日

助かりました

先ほど、夕飯が終わり、食器を洗おうと思って用意していたら、
あさひが「やりたい!」って。

今までは、私が洗ったものをあさひがすすぐ…てのはしてましたが、今日は初めて洗ってくれました。


途中、何度かイヤ〜な「ガチャン」って音がしてましたが(笑)、我慢して最後までさせてみました。

気になって仕方ないから、見なくて済むように、私はトイレ掃除をして気を紛らわしていました。
何でトイレ掃除だったのか自分でもよく分かりません(笑)


幸い何も割ることなく無事に終わりました。

自分で洗う方が楽ですね(笑)



COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


2010年09月25日

運動会です!

朝からとっても良いお天気の名古屋です。

今日は、あさひの人生初の「運動会」です!
幼稚園では運動会が無かったし、先月の病気のせいで今年も運動会には縁が無いかな…と思っていたけど、何とか参加出来て良かったです。

写真は「玉入れ」の前に並んでいたあさひです。

「運動会って何?」と聞いていたわりに、楽しそうにしていました。

午前中に玉入れと、1、2年生合同のダンスに参加していたあさひは、ノリノリでした(笑)

ここまでは旦那くんもお仕事前に見れました。


今はお昼ご飯の時間で、子供たちは教室でお弁当を食べています。
なので私は家です。

久しぶりに小学生たちを見たけど、やっぱり高学年のお子たちは大きいね〜。
みんな怪我なく終わると良いなぁ。


さ、午後からの様子を見に行って来ます…。


COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活


2010年09月24日

ついに発見!

あさひが学校から帰って来るなり、嬉しそうにランドセルから出しました。

図書室で借りてきた「とっきゅうでいこう」という特急電車の本です。

家にいっぱいあるのに…と思って見てみると、持っているのより古いらしく、載ってる電車もちょっと古いめ。

味があって良いけどね(笑)

休み時間は教室で過ごさないといけないから、自分の興味ある本で楽しんでいるんでしょうね。

「これでね、○○君とクイズしたんだよ〜」と、嬉しそうに言いましたけど

どんな風に遊んでたのかと聞くと、
写真の特急が、何処から何処まで走っているのかを当てっこしたそうです。

よっぽど楽しかったらしく、私もさせられました。
いや、いつも遊んでるやんって感じなんだけど、お友達と遊ぶと、きっと一層楽しいんだよね。

…てことは、遂に小学校で「テツ友」が見つかったのね〜!(笑)
よく聞いてみると、そのお友達もなかなかのテツ君の様子(笑)

「ずっと二人でクイズしてたの?」と聞くと、「△△さん(女の子)もね一緒に話してたの」と言う。

へぇー、テツ子ちゃんか!?と思ってたら
「△△さんがね、ぜーんぜん分かんないって言ってた〜」ですって。


そりゃそうだ!(笑)

とにかく、あさひに共通の趣味を持ったクラスメイトが居た…という、素敵な(ちょっと笑えた?)夕方でした。


COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活


2010年09月23日

おまけ

朝からすんごい雨です。んで、すんごい雷でした。
大阪はどうなんやろ?

こちらは、今はちょっと止み間です。でも、どよ〜ん…な空です。

さて、昨日久しぶりにあさひを連れてスーパーに行きました。
「これ買います」と持ってきたのが、コーンフレーク。

珍しい事もあるもんや…と思ってよく見たら、
「今ならカシオペアDVDが付いてくる!」やって(泣)

…家にいっぱいあるやんか。
それでも欲しいんやね…


帰って、「近鉄レール通信」見てからおまけの「カシオペア」を見てました(泣)


COMMENT: (2) CATEGORY: 雑貨


2010年09月22日

お月見だね

昨日の月はめっちゃ綺麗やったよね〜!
さすがに「仲秋の名月」前日!!…てな様子。

んで、肝心の当日(今日)はお月見できるか、ちょっとビミョーな天気予報の名古屋です。今は晴れてんだけどね。


さて、一応イベントに乗っかって(笑)、さっき、あさひの検査帰りに月見だんごを買いに行きました。


「お月見だんごください」と言うと、お店の人が詰めてくれたのを見てビックリ!

写真のモノです。


名古屋の月見だんごって、「月ちゃうやん!!」

マンションの管理人さんにお裾分けで同じモノを渡したら、管理人さんも大阪の人やから、やっぱり月見だんごの話になりました(笑)

名古屋の月見だんごって、何でこんな形なんやろ?

お正月の雑煮のお餅も丸くないし、月見だんごも丸くない…。

うーん、やっぱり人生何でも「まぁるく」おさまる方が良いなぁ…(笑)


COMMENT: (6) CATEGORY: つぶやき


2010年09月20日

おまつり〜!

昨日と今日の2日間、朝10時〜夜の9時頃まで、家の近所はお祭りでかなりの賑わいを見せております。

毎年、凄い数の屋台と音楽で盛り上がります。

私達は家を出れば、もう会場…てな様子なので、当然うろうろしてます。
それも何回も(笑)

旦那くんは、お仕事に行く途中で屋台の焼き物をたくさん買ってスタッフたちと食べるんだ…て、出かけて行きました。

昨日は写真の瓶ビール(左はネパール、右はインド)を買って、家で飲みました。

ホンマ楽しい休日でした。


COMMENT: (0) CATEGORY: おでかけ


←あさひ、お気に入りの絵本です。

ご存知、宮沢賢治 作、「セロ弾きのゴーシュ」です。

いろんな出版社から、これまたいろんな人の挿絵でありますが、
あさひにはこの 赤羽末吉 さんの絵のものを選びました。

なぜなら、あさひは「ももたろう」で赤羽末吉さんの絵本が気に入っていたからです。
私も好きですけどね。

あさひが「にほんごであそぼ」で「雨ニモマケズ」を覚えてから、かれこれ3年ほどになりますが、
「宮沢賢治」という名前には異様に興味を持っていたみたいで、
書店で宮沢賢治の名前を見つけると立ち止まって見つめていました。

ちょっとむつかしいかな・・・という作品もおおいけれど、「セロ弾きのゴーシュ」なら楽しめるかもと思って
勧めてみると、思った以上に食いつきました。
楽器の好きなあさひには好かったみたい。

んで、昨日も読まされていたんだけど、こだぬきが登場するところではなぜか大爆笑です。

先日は、「あさひ~」と呼びかけたときに、「なんだ?ホーシュ君か?」とお話のセリフを言う始末タラーッ


そうして、「ゴーシュ」にハマッたあさひが次に「買って」と言ったのが

→ 「銀河鉄道の夜」 です。

退院した日に買わされましたアセアセ

これは、原作を少し端折ってありますが、影絵が素晴らしく綺麗です。

講談社からの発行で、影絵と文を藤城清治 が書いています。

本当は全文を読んで欲しいけれど、あさひには字の文だけではまだまだ長いので、
こっちの絵がある方を選びました。
大きくなって自分で読んでくれたらいいかなと思います。

ほんと、この影絵は一度みてほしいなぁ。

・・・てことで、「今日の1冊」、いや、「今日の2冊・・・本本でした。


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2010年09月17日

病院のごはん

退院してからちょうど、2週間。毎日ぼちぼちやっております・・・。

入院中のことですが、あさひに出される食事にはホントびっくりしました。
だって、めっちゃ豪華、というか、量、多っ・・・なんだもんオドロキ

幸い、点滴にお世話になることも無く、食事制限になったわけではなく、
「何で入院してんの?」的な食事が、毎度毎度あさひに運ばれてきていました。

初日はそれを見てめっちゃビックリしました(笑)
これ、とある日の夕食です↓

ご飯好き(米好き)なあさひは、
家で食べるご飯の量の倍ほどもあるんだけど、
持参していたふりかけで毎回ペロっと完食!

んで、おかずは進むものと「ダメ~」と食べれないものがいっぱいありました。
無理に食べなくてもいいんだけど、さすがに「もったいない」ので、
横で私が残りを食べる・・・てなことをしておりましたヒ・ミ・ツ

おかげで、毎日、食べて動かず・・・な生活で、ちょっと太りました。
薬の影響もあってか、顔がむくんでパンパンになっております(笑)

 ←ちなみにこれは、
お友達が私に差し入れしてくれた、「なだ万」のお弁当 メロメロ

めっちゃ美味しくいただきました。

・・・食事には全く困らなかった、入院生活でした(笑)

さ、週末。今週もお部屋でゆっくり・・・できるかなぁ・・・




COMMENT: (2) CATEGORY: あさひ


2010年09月16日

助かったわぁ

これ、幼稚園のお友達に借りていた子供用パソコンです。

「my first desktop pc」です。

ずーっと前に遊びに行かせてもらったときに、あさひが気に入っていて、私もコストコで探したけど、もう無くて、あきらめていたものです。

前にBRIOを貸してあげたら、お礼に夏休みに入るときに、お友達があさひに貸してくれたんです。

これ、夏休み中にめっちゃ遊びました。
いろんなゲームが出来るんです。もちろん知育のおもちゃになるんで、計算や語彙のゲームですが・・・。

それにしても、アメリカ(海外全般かな)の、こういうeducationモノってすごい充実してるよね~。

日本のメーカーの子供用PCって、捜してもこんなにシンプルなモノって無いんだもん。
キャラクターものが多くて、それなら私のを使わせとこ・・・となるんだよね。

子供がみんな「キャラもん好き」とは限らないんだぞ~!

それにしても、夏休みのあさひの遊びには、ホンマ助かりました。 


COMMENT: (0) CATEGORY: 雑貨


2010年09月15日

ガッツポーズ

今朝からしとしと・・・たまにザァーっと、雨の降る名古屋です。
あさひの状態も、まぁまぁ良い感じです。週末、足の付け根が痛くなって引きずる事もありましたが、
できるだけ家で遊んでたので、元気に登校していますニコニコ

さて、登校したあさひが昼過ぎに帰ってきたとき、汗だくでニカッと笑いながら↓

「抜けた~!!」

んで、鏡へダッシュして自分の顔を確認。
よっぽど面白いのか、見ながら笑っていました。

抜けた前歯は、ティッシュにきちんと包んで持って帰ってきました。


毎日、抜けて間抜けになった自分の顔を眺めて、「見て見て~!」と笑って見せに来ます。

それにしても、1本抜けるより、2本抜けたほうが、まだ見れますね。
どっちにしても、おもろい顔になってます・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


2010年09月10日

あさひの症状

昨日、今日あたり、少しだけど朝がしのぎやすくなってません?
季節はやっと秋になりつつあるのかなぁ・・・。

さて、今朝もなんとか学校に行ってくれているあさひですが、結局何の病気だったのか?
・・・というと、

「アレルギー性紫斑病」=「血管性紫斑病」というものでした。
実は、あさひ、まだ完治してないんよねアセアセ
全身の血液が何らかの原因で炎症を起こして出血するんだって。

この病気、4歳から8歳くらいの男の子に多く発症する病気だそうです。
男女差は無いっていう医師もいはります。もちろん、大人でも発症するみたいです。

原因ははっきり分からない病気だそうで、突然発症して数ヶ月で治まるそうです。


症状は、出血斑(紫斑)、浮腫(むくみ)、関節痛・関節炎、腹痛・嘔吐、腎炎・・・などがあるそうです。

さて、今回のあさひの場合、どういう経緯で発見されたのかというと・・。


8月19日…学校登校日から帰ってから、「ちょっと疲れた」と言ってました。

8月20日…午前中に、「ちょっと足が痛いなぁ」と言っていて、夕方に習い事から帰る時に、完全に歩きにくそうでした。

8月21日…朝からちょっとだるそう。やっぱり足が痛いようで、完全に引きずるようになってしまいました。ハイハイで移動してました。
直ぐ近くのかかりつけの外科病院へ行ったら、レントゲンは異常なく、湿布をもらって帰って来ました。

8月22日…朝から立てず、歩けないので、お休みという事もあって部屋で過ごしていました。
移動はハイハイ。トイレには抱えて座らせました。

ぜんっぜん、良くなる気配無し!
足を触っただけで痛がるようになりました。

8月23日・・・「どない?」と朝起こすと、明らかにぐったり…。完全に動けない状態!
とりあえず、しゃべっているから「トイレ行こうか」と抱っこしようとしたら、よほど痛かったのかギャーって叫んで泣き出してしまいました。

どうしたんやろ?とパジャマをめくると、背中が腫れてました。
食欲も無く、座るのがやっとこさ。

こりゃちょっとヤバい!!…と、どこの病院に行くか迷った挙げ句、一応、きっかけは足だったから近所の外科に。最悪、そこで紹介してもらえるやろ…と、行きました。

先生も看護師さんたちもビックリしてました。「歩けなくなっちゃったの?!」と。
先生は背中見てヤバいって顔をしはりました。

そこからの対応が早くて、ホンマ助かりました!

紹介状を書いて下さって、病院には電話で詳細と整形外科ではなく小児科の要請。その他諸々…。
そして、総合病院に行くと、直接、医師と連絡されてたから対応が早くてビックリ!
小児科の医師に直ぐに診てもらえました。

診断は「血管アレルギー性紫斑病」でした。

全身の血管が炎症を起こしていて、毛細血管から出血しているのだそうです。
だから、歩けないし、足も腫れてたのね。発疹も出てきてたし。

この紫斑がポイントみたいで、赤いプツッとした部分を押しても白くならずに赤かったら、「出血斑」なんだって。
診てもらった時にあさひは、膝から下に結構出来ていました。

幸い前日までは食事も出来ていて発熱もしていなかったから、小児科の医師は「早い目に来てくれて良かったですよ」と言ってました。
遅れると透析が必要になったりするくらい、腎臓が危ないそうで。
今の時期にしっかり治しておかないと、大変なんだそうです。

血液検査の炎症数値がかなり高く、治療方法は、投薬と絶対安静!!

…て事で、あさひ即入院・・・となりました。ついでに私も一緒に病室でお泊り。

写真は、病院の玄関を入ってすぐに、抱っこしてる私を見つけて看護師さんが持って来てくれた車椅子に乗っているあさひです。

それまで、ぐったりでしたが、初めての車椅子に変なテンションでした(笑)
結局2週間の入院生活で、今は、週に2回ほど検査に行っています。

発症してから1週間ほどでヤマは越えた感じだったので助かりました…。

病院では、安静に!ってずっと医師や看護師さんに言われていたので、かなり頑張って部屋ですごしました。
それでも、車椅子でウロウロしまくり(笑)
たくさん本も読めたし、涼しいところで勉強もできてたし、ある意味良かったかなワーイ

んで、今週の月曜日から、登校したんですが、火曜日の朝に、また関節炎で歩けなくなってお休みになってしまいました。
ちょっと油断するとこうなります。医師に「走ったりしちゃダメよ」と改めて言われて、あさひは泣いてました。

そうなんです、こういう症状が繰り返されながら、だんだん治まるんだって。

なので、今日は登校しましたが、毎日ビクビクです。

いろんな病気があるもんです・・・・


COMMENT: (2) CATEGORY: あさひ


2010年09月06日

タイフェスタ

やっとこさ今日からあさひの新学期が始まりました(笑)
すんごい荷物持って元気に登校してくれて、楽しそうに帰って来ました!

さて、週末、名古屋の久屋公園で「タイ・フェスタ」がありました。

めっちゃくちゃ暑かったけど、あさひも久しぶりに外に行きたいってことで、旦那くんも一緒に遊びに行きました。

やっぱり屋台が美味しい!んで、ビールが最高!でした(笑)



あさひも、チキンとかハーブソーセージとか、タイ・フードを楽しんでいました。

すんごい人でした。

ステージでは、タイのアーティストが歌ったり、なんとキックボクシングをやっていました(これは見ていて、ちょっと悲しかった(笑))。





あさひがめっちゃ気に入ってたのは、タイ・フェスタに名古屋の戦国武将たちが来てた事!

「うわっ、お侍さんや!(武将やっちゅーの!)」って、大興奮(笑)

この人達は、名古屋のいろんなイベントによく現れます(笑)
だんだんハマッてきはります。

異国情緒溢れる週末でした。
やっぱりこういうイベントは美味しいもんがあって良いね〜。


COMMENT: (0) CATEGORY: おでかけ


2010年09月04日

祝 退院!

昨日、無事に退院して来ました。
まだ時々は検査に行かないといけませんが、
とりあえずは一安心です。

不思議なもんで、あさひが帰って来る日の朝に、あさがおの花が咲きました!

夏休みに持って帰ってきたあの、あさがおです(笑)

これが、今まで全然咲かんかったのよ!
大阪に帰ってる間も旦那クンがプレッシャーでお水あげてたけど、つぼみすら持って無かったからね。

入院前に何個かあったつぼみのうち、2個だけ育って、昨日やっとこさ咲きました。

あさひはめっちゃ喜んで、それに負けず劣らず旦那さんが大喜び!
プレッシャーから解放されたようです(笑)

本当の新学期には間に合わなかったけど、あさひの初登校には絵を描いて持って行けそうです。

植物って、ホンマ不思議よねぇ…


COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


2010年09月02日

ついに!

またまたごぶさたしてます。
夏休みも終わり、新学期を楽しんでいるお子さんも多いかな?
ママたちは、念願の新学期…よねぇ(笑)

そんな夏休みの終わりから、あさひは入院生活をしておりまして、まだ新学期に登校してません。

多分、明日、退院するんで、ちょっと長い夏休みでした(笑)

病状については後日、改めて報告するとして(もう元気です)、
入院中についに抜けました!!

前歯です(笑)
下の2本も抜けてたので、穴だらけの口です(笑)

何をやっても間抜けです。
硬いモノは上手く噛めず、麺類は通り抜けます。

あさひは自分でかなり面白いらしく、看護師さんたちにも言いまくりでした。

前歯が抜けると、一気にお兄ちゃんになった感じがするから、不思議よねぇ…。


COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ




PAGE TOP