2010年12月04日
2泊3日電車の旅・・・その⑤
しつこいけど、今日も 「電車を『見る』旅」 です。そろそろ終わりにします・・・
2日目に泊まったお宿は、横浜は桜木町でした。最終日3日目の目的は中華街!
あさひはもちろんですが、私も実は横浜は初めてで、とても楽しみにしていました
ホテルで朝食を取って早速街へむかうことにしました
3日目は、前日の雨から一転、朝には雨も上がって晴れてきました。
この桜木町駅付近の景色も、あさひには次の電車に乗るための「つなぎ」にしか思えない様子で、
「どれに乗って行こうかなぁ・・・」とぶつぶつ(笑)
中華街へは桜木町駅から横浜線や京浜東北線で関内や石川町まで行ってブラブラして行こうか?
と思っていましたが、あさひは、 「みなとみらい線に乗る!!」と・・・。
で、結局その言葉で、一旦横浜駅まで戻る事にしました。


桜木町駅から横浜駅まではこの
「横浜線根岸線」に乗りました。
昨日乗った京浜東北線や市営地下鉄ブルーラインではなくこちらをチョイス!
横浜駅に着くと、
この横須賀線がいきなり目に飛び込んできて、あさひ大喜び。
さ、みなとみらい線に行く前に一仕事です。
ホームを変えて、電車見学。
あさひ念願の 「京急」!
この1000系が何度も何度も見れてうれしそうでした。
そして、写真は撮り損ねましたが、同じく京急のBLUE SKY TRAIN を見れたときには、
それはそれは大興奮でした。
JRのホームに居たのですが、結構見易かったです。
もちろん、ほかのJR電車もたくさん見ましたよ。
でも前日までの2日間で見たものばかりなので、ここでは割愛。
ちなみに、横浜駅ホームで見ていると、高校生くらいのテツ君たちが一人二人・・・と増えてきて(最終的には8人ほど!)、
「将来はこんなんなるんかいな?」・・・なんて、ちょっと心配になってしまいました。
いや、エエねんけどね。
さ、しっかり1時間みた後は、「みなとみらい線」へ。
ホームに行くと・・・


丁度、このブルーというかパープルというか、
この電車が出発するところでした。
「うわっ、〇〇系だぁ~!!(何系か言ってたけど忘れました)」と追いかける始末。
あさひは、これに乗りたかったみたい。
でも、実際これを待っててもなかなかこなくて、元町・中華街駅まで乗ったのは
こっちの、
東急東横線の電車でした。
それはそれで喜んでいましたが、
これが帰りの新幹線でずーっと恨み節を聞かされることになります。
「そんなん知らん知らん!」と心の中でつぶやきながら
やっとのこと外に出ました。

食べ歩きをする前に、まずは海を見に行こう!
・・・てことで、ベタですが、山下公園でーす!
海はやっぱり気持ち良い!!
あさひは海を見るのが大好きなので(入った事は無いけどね・笑)、うれしそうでした。
銀杏並木の落ち葉もめっちゃ綺麗でしたよ。
さすがに銀杏の匂いはすごかったけどね。
そして、山下公園を背中に歩いていくと・・・、
見えてきました、中華街!!
これを見たときは私はとてもうれしくなりました。
やっと「電車から離れられた・・・」という気持ち。
何のアテもなく、どこのお店が話題とか全く分からずにとりあえず歩き出しました。
それでも、全然大丈夫
すんごい数のお店がずらぁ~っと並んでいたので、
「入ってみたい」「食べてみたい」と思ったお店に行けばいいんです。
・・・なので、早速あさひが「肉まん食べたい」と言ったので、買って外で食べました。
お店で食べると、そこそこの量が出てくるみたいだったので、
あさひと私は「食べ歩き」を選択。
この豚マン、とっても大きくてあさひはこれでお腹いっぱいになっていました。
ちなみにわたしは横でふかひれマンを食べていたのですが、
「ママのやつの方がおいしい」と、私の分も食べてしまいました。
ここまでで、結構満足していた私たちは、
このあと、ウロウロしながらいろんなお店に入りました。
細い路地までお店でびっしり!
こんなかわいい中華君たちと写真を撮ると、
横浜に来た気分も盛り上がります。
そうこうしているうちにお昼もしっかり回り、祝日だった事もあって人も増えてきたから、そろそろ帰ろう・・・と、
再び「みなとみらい線」の駅へ。
ここで、さきほどのブルーっぽい電車を待ったけど、やっぱり来なくて、東急東横線の電車で横浜駅に戻りました。
ここで素直に新横浜まで行ってくれないのがあさひです!
なんと、今度は「相鉄線」を見たいという
。
さすがに帰りの時間が気になるので、これはほんまになだめてなだめて諦めてもらいました。
その代わり、再びJR線ホームで電車を見せてあげました。
そして、やってきたのが、「スーパービュー踊り子」号。
これは3年前に乗ったので、久し振りに見れて喜んでいました。
それにしても、よくこれだけの種類があるもんで、またタイミングよく色んな電車が来るもんですねぇ。
あさひにとっては最高の関東旅だったんじゃないかと思いました。
そして、「改めて関東って、JR線が強いなぁ・・・」と感じました。
新横浜から名古屋までは行きとは違って700系で帰りました。
そして、さんざんJRに乗ったから、
最後もやっぱりJR線で・・・てことで、
いつものように地下鉄には乗らずにJRで最寄り駅まで帰りました。
はぁ~、こうやって書いてみると、どんだけ「見て」「乗った」のかがよく分かりました。
あさひには申し訳ないけれど、今度は勝手に行ってください・・・て気分です。
あたしゃ、なーんも思うところに行けなかった気がする・・・(泣)
いや、電車もそれなりに良かったよ、いっぱい覚えられたしね(覚えたくなかったけど)。
あさひが居なかったら一生体験する事の無い旅でした。
5回分、お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。
電車に関しては間違った表記や写真と合わないものもあるかもしれませんが、お許しください。
テツを持たないママさんたちには訳の分からん状態でしょう?お腹いっぱいでしょう?
そうなんです!あたしゃ毎日いっぱいいっぱいなんですぅ~
これに懲りず、またお付き合いくださいね(笑)
今回の旅であさひが買ったグッズなんかも又お話しますね(「いらん!」・・・てか?)
ちなみに、帰ってからのあさひの一言。
「ママ、今度は中国・四国地方だね!茨城県から栃木県の真岡鉄道でも良いよ
」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2日目に泊まったお宿は、横浜は桜木町でした。最終日3日目の目的は中華街!
あさひはもちろんですが、私も実は横浜は初めてで、とても楽しみにしていました

ホテルで朝食を取って早速街へむかうことにしました

この桜木町駅付近の景色も、あさひには次の電車に乗るための「つなぎ」にしか思えない様子で、
「どれに乗って行こうかなぁ・・・」とぶつぶつ(笑)
中華街へは桜木町駅から横浜線や京浜東北線で関内や石川町まで行ってブラブラして行こうか?
と思っていましたが、あさひは、 「みなとみらい線に乗る!!」と・・・。
で、結局その言葉で、一旦横浜駅まで戻る事にしました。

「横浜線根岸線」に乗りました。
昨日乗った京浜東北線や市営地下鉄ブルーラインではなくこちらをチョイス!
横浜駅に着くと、

さ、みなとみらい線に行く前に一仕事です。

あさひ念願の 「京急」!
この1000系が何度も何度も見れてうれしそうでした。
そして、写真は撮り損ねましたが、同じく京急のBLUE SKY TRAIN を見れたときには、
それはそれは大興奮でした。
JRのホームに居たのですが、結構見易かったです。
もちろん、ほかのJR電車もたくさん見ましたよ。
でも前日までの2日間で見たものばかりなので、ここでは割愛。
ちなみに、横浜駅ホームで見ていると、高校生くらいのテツ君たちが一人二人・・・と増えてきて(最終的には8人ほど!)、
「将来はこんなんなるんかいな?」・・・なんて、ちょっと心配になってしまいました。
いや、エエねんけどね。
さ、しっかり1時間みた後は、「みなとみらい線」へ。
ホームに行くと・・・

この電車が出発するところでした。
「うわっ、〇〇系だぁ~!!(何系か言ってたけど忘れました)」と追いかける始末。
あさひは、これに乗りたかったみたい。
でも、実際これを待っててもなかなかこなくて、元町・中華街駅まで乗ったのは

東急東横線の電車でした。
それはそれで喜んでいましたが、
これが帰りの新幹線でずーっと恨み節を聞かされることになります。
「そんなん知らん知らん!」と心の中でつぶやきながら
やっとのこと外に出ました。

・・・てことで、ベタですが、山下公園でーす!
海はやっぱり気持ち良い!!
あさひは海を見るのが大好きなので(入った事は無いけどね・笑)、うれしそうでした。
銀杏並木の落ち葉もめっちゃ綺麗でしたよ。
さすがに銀杏の匂いはすごかったけどね。
そして、山下公園を背中に歩いていくと・・・、
見えてきました、中華街!!

やっと「電車から離れられた・・・」という気持ち。
何のアテもなく、どこのお店が話題とか全く分からずにとりあえず歩き出しました。
それでも、全然大丈夫

「入ってみたい」「食べてみたい」と思ったお店に行けばいいんです。

お店で食べると、そこそこの量が出てくるみたいだったので、
あさひと私は「食べ歩き」を選択。
この豚マン、とっても大きくてあさひはこれでお腹いっぱいになっていました。
ちなみにわたしは横でふかひれマンを食べていたのですが、
「ママのやつの方がおいしい」と、私の分も食べてしまいました。
このあと、ウロウロしながらいろんなお店に入りました。
細い路地までお店でびっしり!
こんなかわいい中華君たちと写真を撮ると、
横浜に来た気分も盛り上がります。
そうこうしているうちにお昼もしっかり回り、祝日だった事もあって人も増えてきたから、そろそろ帰ろう・・・と、
再び「みなとみらい線」の駅へ。
ここで、さきほどのブルーっぽい電車を待ったけど、やっぱり来なくて、東急東横線の電車で横浜駅に戻りました。
なんと、今度は「相鉄線」を見たいという

。
さすがに帰りの時間が気になるので、これはほんまになだめてなだめて諦めてもらいました。
その代わり、再びJR線ホームで電車を見せてあげました。
そして、やってきたのが、「スーパービュー踊り子」号。
これは3年前に乗ったので、久し振りに見れて喜んでいました。
それにしても、よくこれだけの種類があるもんで、またタイミングよく色んな電車が来るもんですねぇ。
あさひにとっては最高の関東旅だったんじゃないかと思いました。
そして、「改めて関東って、JR線が強いなぁ・・・」と感じました。
新横浜から名古屋までは行きとは違って700系で帰りました。

最後もやっぱりJR線で・・・てことで、
いつものように地下鉄には乗らずにJRで最寄り駅まで帰りました。
はぁ~、こうやって書いてみると、どんだけ「見て」「乗った」のかがよく分かりました。
あさひには申し訳ないけれど、今度は勝手に行ってください・・・て気分です。
あたしゃ、なーんも思うところに行けなかった気がする・・・(泣)
いや、電車もそれなりに良かったよ、いっぱい覚えられたしね(覚えたくなかったけど)。
あさひが居なかったら一生体験する事の無い旅でした。
5回分、お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。
電車に関しては間違った表記や写真と合わないものもあるかもしれませんが、お許しください。
テツを持たないママさんたちには訳の分からん状態でしょう?お腹いっぱいでしょう?
そうなんです!あたしゃ毎日いっぱいいっぱいなんですぅ~

これに懲りず、またお付き合いくださいね(笑)
今回の旅であさひが買ったグッズなんかも又お話しますね(「いらん!」・・・てか?)
ちなみに、帰ってからのあさひの一言。
「ママ、今度は中国・四国地方だね!茨城県から栃木県の真岡鉄道でも良いよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2010年12月03日
2泊3日電車の旅・・・その④
夜中から明け方は、もんのすごい雨の名古屋でしたが、皆さんところはどうでしたか?
何事も無く無事でしょうか?こちらは、今はとってもいい天気になってます。
さて、しつこいようですが、 「電車を『見る』旅」 続報です・・・。
このしこい鉄旅にお付き合いいただいている皆さん、ありがとうございます。気楽に読んでやってください
さて、広ーい玄関を通り抜けると、まずはこの前面ガラス張りの向こうにJR線がバッチリ見えます!
ここですでにあさひはテンション
アップ!
お腹が空いてたから、先に2階へ上がってお姉さんお手製のランチを食べにいきました。
そう、中にレストランもありますが、ここではおにぎりとか持ち込んだ方が賢いように思います。
そして、テーブルに着くと、そのテーブルには
車両の設計図が
そして、席に着くと左手が明るい。
それは・・・
そう!先ほどの玄関から見たガラス張りとは又、違う方向です。
こちらは、東北新幹線&ニューシャトルがバッチリ見えます
あさひもこの通り、おにぎりどころではありません(笑)
平日だったので割と空いていましたが、それでもガラス前がいっぱいになるくらに
子供たちがワラワラ・・・と湧いてきて(笑)、「E4系ーっ!」と叫ぶ子もいれば、
「やまびこ~!」と言う子、「わぁ~!!」と叫ぶ子などで盛り上がっていました。
もちろん、ウチの子もそのうちの一人でございます
お腹いっぱいになったので、戦闘開始ですわ(笑)
いろいろな車両が展示されている1階に行くことにしました。
2階から撮った階下の様子です。
すごいっしょ
これを見にダッシュ
さっそく、あさひお気に入りの電車たちを乗りつぶし(笑)。
そうです!
こんなふうに、中にご自由にお入りください・・・な車両がほとんどなんです。
あさひは、古い車体がお気に入りなようで、
ウロウリしまくり!
これなんて
、ほんまに旅の途中みたいでしょう?!
一つずつ乗るだけでも楽しいもんです。
中で休憩している人とかもいました。
まだまだ見たりませんが、
ジオラマの始まる時間になったので、再び2階へ。
大阪市交通科学館のパノラマも良いですが、こちらのもすごいです。
だって、車両の種類が多いんだもん。
でもね、アナウンスやHOゲージの運転を含めて、あたしゃ大阪の方が好きだな。
なぜか・・・?!
東京は上品すぎるの~!!
交通科学館のジオラマ運転してる人って、「わたくし、テツです!(ホンマは知りませんが)」ってのが、前面に出てるから(笑)
さて、ジオラマが終わって、再び1階で車両を思う存分見に行きました。

たくさん見て、乗りましたけど、
写真もいっぱい撮ったけど、
とりあえずは、この2つを・・・。
間近で見ると、とても綺麗な車両でした。
・・・そして、1階のグッズ・ショップで散々買い物をして、ついに!博物館を後にする事になりました。
楽しかった博物館も、時間の都合で出なくてはいけません。
これ、近かったら絶対に年間パス買ってるな・・・。
全部 回りきれてないからね。恐ろしや、テッパク・・・(笑)
ちなみに帰りの大宮までの一駅は、来るときの車両と違うのがやって来ました。
こういうのって、ラッキーな気分。
これで、大宮まで。
またまた、新幹線ホームに行こうとするあさひを制して、横浜までの電車に乗ることに。
あさひ、念願の「湘南新宿ライン 快速 ダブルデッカー グリーン車」 が丁度、来るというので、それに決定。
ここまで、お姉さんには大変お世話になりました。
東京ー埼玉の周到な回り方は、姉さん抜きには絶対に実現しませんでした。
テツの子を持つ者同士、とても気楽に動けました。
最後のグリーン車も途中までお付き合いしてくれたし、お子チャマもお疲れだったろうな・・・。
もう少し大きくなったら、また行きたいなぁ。今
度は子供ら二人で東京駅ホームで見ててもらって、私たちは、銀座たりでお茶したいよねぇ・・・・。
ほんと、楽しい旅でした!この場を借りて、ありがとう!!!
ちなみに、残念ながら、このとき乗った電車は写真を撮るのを忘れてました。すんません
そして、あさひと私は2日目のお宿のある、横浜は桜木町まで小1時間の移動をしました。
JRの横浜駅に到着。
夕方も5時近くなるとすでに外は暗く、帰りの学生さんやサラリーマンの姿も多く見かけました。
あさひは、さっそく降りたホームの向かいに入ってきた「横須賀線」の車両に大喜び。
さっきまで、「もうちょっと湘南新宿ライン乗ってたかった」って言ってたのに、ホームから動きません。
「もうすぐNEX来るからそれまで待って!!」と言う始末。
15分ほどホームに居て、NEX が通り過ぎたら即行「違う電車に乗りたくないの?」と投げてやった
まぁ~、動く動く!
横浜から桜木町までは3種類の線でいけるそうで、あさひはその中から、
横浜市営地下鉄ブルーラインを選択。
コレに乗って
行きました。
たくさん乗ったね~。
・・・なんて、話しながら、すぐに到着。お宿へ・・・・。
2日目も大大満足のあひなのでした。
さ、3日目は中華街に行くぞ!!・・・・・・てことで、続きはまた明日。
何事も無く無事でしょうか?こちらは、今はとってもいい天気になってます。
さて、しつこいようですが、 「電車を『見る』旅」 続報です・・・。
このしこい鉄旅にお付き合いいただいている皆さん、ありがとうございます。気楽に読んでやってください

ここですでにあさひはテンション

そう、中にレストランもありますが、ここではおにぎりとか持ち込んだ方が賢いように思います。
そして、テーブルに着くと、そのテーブルには


そして、席に着くと左手が明るい。
それは・・・
こちらは、東北新幹線&ニューシャトルがバッチリ見えます

あさひもこの通り、おにぎりどころではありません(笑)
平日だったので割と空いていましたが、それでもガラス前がいっぱいになるくらに
子供たちがワラワラ・・・と湧いてきて(笑)、「E4系ーっ!」と叫ぶ子もいれば、
「やまびこ~!」と言う子、「わぁ~!!」と叫ぶ子などで盛り上がっていました。
もちろん、ウチの子もそのうちの一人でございます

お腹いっぱいになったので、戦闘開始ですわ(笑)
いろいろな車両が展示されている1階に行くことにしました。

すごいっしょ


さっそく、あさひお気に入りの電車たちを乗りつぶし(笑)。
こんなふうに、中にご自由にお入りください・・・な車両がほとんどなんです。
あさひは、古い車体がお気に入りなようで、
ウロウリしまくり!

一つずつ乗るだけでも楽しいもんです。
中で休憩している人とかもいました。
ジオラマの始まる時間になったので、再び2階へ。
大阪市交通科学館のパノラマも良いですが、こちらのもすごいです。
だって、車両の種類が多いんだもん。
でもね、アナウンスやHOゲージの運転を含めて、あたしゃ大阪の方が好きだな。
なぜか・・・?!
東京は上品すぎるの~!!
交通科学館のジオラマ運転してる人って、「わたくし、テツです!(ホンマは知りませんが)」ってのが、前面に出てるから(笑)
さて、ジオラマが終わって、再び1階で車両を思う存分見に行きました。
写真もいっぱい撮ったけど、
とりあえずは、この2つを・・・。
間近で見ると、とても綺麗な車両でした。
・・・そして、1階のグッズ・ショップで散々買い物をして、ついに!博物館を後にする事になりました。
これ、近かったら絶対に年間パス買ってるな・・・。
全部 回りきれてないからね。恐ろしや、テッパク・・・(笑)
ちなみに帰りの大宮までの一駅は、来るときの車両と違うのがやって来ました。
こういうのって、ラッキーな気分。
これで、大宮まで。
またまた、新幹線ホームに行こうとするあさひを制して、横浜までの電車に乗ることに。
あさひ、念願の「湘南新宿ライン 快速 ダブルデッカー グリーン車」 が丁度、来るというので、それに決定。
ここまで、お姉さんには大変お世話になりました。
東京ー埼玉の周到な回り方は、姉さん抜きには絶対に実現しませんでした。
テツの子を持つ者同士、とても気楽に動けました。
最後のグリーン車も途中までお付き合いしてくれたし、お子チャマもお疲れだったろうな・・・。
もう少し大きくなったら、また行きたいなぁ。今
度は子供ら二人で東京駅ホームで見ててもらって、私たちは、銀座たりでお茶したいよねぇ・・・・。
ほんと、楽しい旅でした!この場を借りて、ありがとう!!!
ちなみに、残念ながら、このとき乗った電車は写真を撮るのを忘れてました。すんません

そして、あさひと私は2日目のお宿のある、横浜は桜木町まで小1時間の移動をしました。

夕方も5時近くなるとすでに外は暗く、帰りの学生さんやサラリーマンの姿も多く見かけました。
あさひは、さっそく降りたホームの向かいに入ってきた「横須賀線」の車両に大喜び。
さっきまで、「もうちょっと湘南新宿ライン乗ってたかった」って言ってたのに、ホームから動きません。
「もうすぐNEX来るからそれまで待って!!」と言う始末。
15分ほどホームに居て、NEX が通り過ぎたら即行「違う電車に乗りたくないの?」と投げてやった

まぁ~、動く動く!
横浜から桜木町までは3種類の線でいけるそうで、あさひはその中から、

コレに乗って

たくさん乗ったね~。
・・・なんて、話しながら、すぐに到着。お宿へ・・・・。
2日目も大大満足のあひなのでした。
さ、3日目は中華街に行くぞ!!・・・・・・てことで、続きはまた明日。
2010年12月02日
2泊3日電車の旅・・・その③
今日も、お伝えしましょう。
「ゆったり電車の旅」・・・ではなく、「電車を『見る』旅」である。
2日目の関東地方は、朝から曇天。もう、今にも振り出しそうな空でした。
その日の目的は、「テッパク(鉄道博物館)」に行って、2日目の宿「横浜」に行く事。
まずは、「埼京線」で「大宮」駅まで行きました。
駅で待っていたら、埼京線なんだけど、昨日乗った電車とは違う電車が来た!
なんちゃら・・・いう電車だそうです。あさひに聞いたけど忘れた。
お姉さんのお子ちゃんは、これがとっても好きなんだそう。
サクッと入ってきたからビックリ&喜んで乗っていました。
さて、博物館に行く前に一仕事です。
「大宮」駅に着くと、入場券を買って「東北新幹線」ホームへ。


前日は、ゆっくり見れなかったけど、間近でゆっくり新幹線観戦(笑)
これまた、生で見れてうれしかったようです。
案内表示を見ては「次はあさまが来るよっ」とか「E4系は良いなぁ・・・」とか
「笑ってる顔してるね」とかブツブツ・・・。
すごい恥ずかしいけど、あさひ「敬礼っ!」しまくりです。

新幹線ホームって、大阪とか名古屋だと駅員さんがいっぱい居て、
「下がってくださーい!!」を連呼してますが、
ここではめちゃめちゃゆるくて笑えました。
だってホームにほとんど駅員さん居ないんだもん。
だからこんなに近くで写真も撮れちゃうんです。
さて、ここで時間をとるわけにはいきません。予定があるんだから!
小1時間を大宮駅新幹線ホームで過ごしてから、
いよいよテッパクへ向かう「ニューシャトル」乗り場へGO!

「ニューシャトル」を待っている間、なんと!
カシオペアの客車が見えた!!!
これには私もあさひもびっくり!
ラッキー!!・・・こんなん思ってしまって、私もちぃと恥かしくなった(笑)
そして、ついに博物館行き「ニューシャトル」に乗り込みました。
鉄道博物館へは、大宮から一駅です。
駅を降りると、そこはすでに「テッパク」モード全開なのでした!


まずは、改札を出て足元を見ると、
時刻表が!!
こりゃ、上がってくるわ(笑)
他にも車輪が展示されてたりすんですが・・・、
ついに、博物館の玄関へ!
・・・ということで、「鉄道博物館」のお話は、また明日。
「ゆったり電車の旅」・・・ではなく、「電車を『見る』旅」である。
2日目の関東地方は、朝から曇天。もう、今にも振り出しそうな空でした。
その日の目的は、「テッパク(鉄道博物館)」に行って、2日目の宿「横浜」に行く事。

駅で待っていたら、埼京線なんだけど、昨日乗った電車とは違う電車が来た!
なんちゃら・・・いう電車だそうです。あさひに聞いたけど忘れた。
お姉さんのお子ちゃんは、これがとっても好きなんだそう。
サクッと入ってきたからビックリ&喜んで乗っていました。
さて、博物館に行く前に一仕事です。
「大宮」駅に着くと、入場券を買って「東北新幹線」ホームへ。


前日は、ゆっくり見れなかったけど、間近でゆっくり新幹線観戦(笑)
これまた、生で見れてうれしかったようです。
案内表示を見ては「次はあさまが来るよっ」とか「E4系は良いなぁ・・・」とか
「笑ってる顔してるね」とかブツブツ・・・。
すごい恥ずかしいけど、あさひ「敬礼っ!」しまくりです。


「下がってくださーい!!」を連呼してますが、
ここではめちゃめちゃゆるくて笑えました。
だってホームにほとんど駅員さん居ないんだもん。
だからこんなに近くで写真も撮れちゃうんです。
さて、ここで時間をとるわけにはいきません。予定があるんだから!
小1時間を大宮駅新幹線ホームで過ごしてから、
いよいよテッパクへ向かう「ニューシャトル」乗り場へGO!


これには私もあさひもびっくり!
ラッキー!!・・・こんなん思ってしまって、私もちぃと恥かしくなった(笑)

鉄道博物館へは、大宮から一駅です。
駅を降りると、そこはすでに「テッパク」モード全開なのでした!

時刻表が!!
こりゃ、上がってくるわ(笑)
他にも車輪が展示されてたりすんですが・・・、

・・・ということで、「鉄道博物館」のお話は、また明日。
2010年12月01日
2泊3日電車の旅・・・その②
昨日のつづきです。
今日も言っておきますが、「ゆったり電車の旅」・・・ではなく、「電車を『見る』旅」の報告です(泣)
東京から中央線で新宿まで行った私たち。
お姉さんと私はとにかく下界に出たくて、渋るあさひを説き伏せて駅の外へ。

高島屋に向かう高架橋の上から
「かいじ~!」(ハイハイ機会があったら乗ろうね)とか、
「湘南新宿ラインだぁっ!!」(これ、明日乗せたるやん)とか、
叫ぶのを恥ずかしく思いながらちょっと見せてあげました。
んで、姉さんの「小田急線見たくない?」の一言で、
あさひはさっさと歩き出した。さすが姉さん

今回どうしてもあさひが見たかった「小田急」。
さっそく入場券とドリンクを買ってホームへ。


ホームに行くと、いきなり
←「LSE」!!が停まっていて、あさひは大喜び。
少し居たら⇒「VSE」がやってきて、これであさひのテンションはマックス!!
今までDVDでしかみたことが無かったのが目の前に居るんだもん、そりゃうれしいよね。
VSEの汽笛をずーっと歌ってるんだもん。恥ずかしい・・・・。

そして、見れた特急最後は、「EXE」!
「ヒャーヒャー」叫ぶあさひを尻目に、私と姉さんはやっと休憩できた感じ(笑)
ほんま、ここまで、長い!!
ちなみにこの3枚の写真は、あさひが一緒に写ることを拒否したものです。
「電車だけ撮っといて!!」やって。
デジカメの撮り方教えようと心に誓った瞬間でした。
多分、40分くらいは居たでしょうか・・・、そろそろ姉さん宅「浦和」まで行かねば。
思いっきり後ろ髪惹かれてるあさひでしたが、また違うのが見れる・・・と思うと動いてくれました。
そして、
またまたJR線に移動したところへ、
[NEX]が入ってきたもんだから、これまた大喜び!
これを見ながら・・・
「埼京線」ホームへ。
いろいろな電車に乗れるみたいでしたが、
あさひはこれをチョイス。
コレに乗って赤羽駅までいきました。
赤羽駅を降りたとたん、「あかぎ」が通過したのをバッチリみたあさひは、
「うわぁ~!!!ママ、あかぎ、あかぎ!!!」と叫ぶ始末。
頼むから、叫ばんといて~!!!
んで、姉さん宅までなんとか到着しました。
東京駅に着いたのが、2:40。
んで、姉さん家に着いたのが、6:40!!!
たしか、普通に行ってたら30分ほどでいける場所のはず。
もう、さすがのあさひもぐっだぐだ(笑)
ホンマ、お姉さん家族にはお世話になりました。
実はこれ、まだ初日なんだよね・・・(泣)
また明日・・・
今日も言っておきますが、「ゆったり電車の旅」・・・ではなく、「電車を『見る』旅」の報告です(泣)
東京から中央線で新宿まで行った私たち。
お姉さんと私はとにかく下界に出たくて、渋るあさひを説き伏せて駅の外へ。




叫ぶのを恥ずかしく思いながらちょっと見せてあげました。
んで、姉さんの「小田急線見たくない?」の一言で、
あさひはさっさと歩き出した。さすが姉さん


今回どうしてもあさひが見たかった「小田急」。
さっそく入場券とドリンクを買ってホームへ。


ホームに行くと、いきなり
←「LSE」!!が停まっていて、あさひは大喜び。
少し居たら⇒「VSE」がやってきて、これであさひのテンションはマックス!!
今までDVDでしかみたことが無かったのが目の前に居るんだもん、そりゃうれしいよね。
VSEの汽笛をずーっと歌ってるんだもん。恥ずかしい・・・・。

そして、見れた特急最後は、「EXE」!
「ヒャーヒャー」叫ぶあさひを尻目に、私と姉さんはやっと休憩できた感じ(笑)
ほんま、ここまで、長い!!
ちなみにこの3枚の写真は、あさひが一緒に写ることを拒否したものです。
「電車だけ撮っといて!!」やって。
デジカメの撮り方教えようと心に誓った瞬間でした。
多分、40分くらいは居たでしょうか・・・、そろそろ姉さん宅「浦和」まで行かねば。
思いっきり後ろ髪惹かれてるあさひでしたが、また違うのが見れる・・・と思うと動いてくれました。
そして、

[NEX]が入ってきたもんだから、これまた大喜び!
これを見ながら・・・

いろいろな電車に乗れるみたいでしたが、
あさひはこれをチョイス。
コレに乗って赤羽駅までいきました。
赤羽駅を降りたとたん、「あかぎ」が通過したのをバッチリみたあさひは、
「うわぁ~!!!ママ、あかぎ、あかぎ!!!」と叫ぶ始末。
頼むから、叫ばんといて~!!!
んで、姉さん宅までなんとか到着しました。
東京駅に着いたのが、2:40。
んで、姉さん家に着いたのが、6:40!!!
たしか、普通に行ってたら30分ほどでいける場所のはず。
もう、さすがのあさひもぐっだぐだ(笑)
ホンマ、お姉さん家族にはお世話になりました。
実はこれ、まだ初日なんだよね・・・(泣)
また明日・・・
2010年11月30日
2泊3日電車の旅
またまたご無沙汰しています。今朝は寒かったっ
あさひは、てぶくろして登校して行きました。
ところで、11月も終わりですね。今月のイベント毎のおさらいです(笑)
20日土曜日、学芸会でした。改めてあさひは舞台(ミュージカルとか演劇)が好きなんだなぁ・・・と感じました。
この話はまた後日・・・。
土曜日の登校の振り替え休日のおかげで、21日から23日まで連休になりました
その連休を利用して、あさひと二人で関東に行く事になりました。
あさひは、東は伊豆までした言った事が無かったので、ずーっと東京に行きたい!と言っていました。
んで、ずーっと会いたかった埼玉のお姉さんに連絡を取って行って来ました!
もちろん、電車 でね。そう!あさひが東京に行きたがっていたのは、これです。
「関東の電車を観たいから」
一度は連れて行かないといけない・・・と思っていたから、コレはいい機会と言う事で、思い切って行って来ました。
まず、初日は、名古屋から東京まで新幹線で行って、東京駅とその他でいろいろな電車を見てから、
最終的には浦和へ・・・という予定。

まずは、N700系に乗り込みました。
この時点であさひは全く寝る気ナシ!
ま、いいけどね。
めちゃめちゃいい天気だったので、
富士山がきれいに見えました!
これは楽しい旅になりそう・・・。
熱海を過ぎたあたりから、あさひはソワソワし出して、
新横浜に停まるアナウンスを聞いたときには、
どっかのアイドル見たかのように「ヒャーっ!!」と喜んで一緒にアナウンス。
そんな恥ずかしい事をしながら、東京駅に到着~!!
わざわざ先頭車両に乗った甲斐がありました。写真をパチリ
早速、待ち合わせの10番ホームへ
「15分ほど遅れます」との姉さんからのメール。
かまへん、かまへん
。そんなんあさひ時間じゃ、2分にもなりません。

10番ホームの向かいには東北新幹線ホームが見えます。
いきなりこんなん見たから、あさひのテンションはかなり変(笑)
200系が来たとき(あ、緑の方の新幹線ね)には、
「あれ、リニューアル車だからね」と。
ハイ、そうでっか・・・。

んで、待ってた10番ホームでは
こんなんとか、
こんなん
(この「踊り子」の連結は異様に喜んでました)を見ているうちに、姉さん到着!
ひっさしぶり~!!!
・・・・なんて、感動の再会すらろくにさせてもらえないほど、
二人の子供共、「テツ」でした
そして、姉さん案内(これが、カンペキなほど、「電車見せたんで~!!」モード
)で移動。
「こんな東京旅、初めてやわ・・・」と多分二人とも心の中で叫んでいたはず・・・。
「もうちょっと・・・」こんなん
見がら言うあさひの懇願を振り切って、
山手線で「上野」駅へ。目的は常磐線!
「うおぉぉぉぉぉ~!!!」と、変な叫び声のあさひの目線の先には、
「フレッシュひたち」が!!それも、「オレンジとイエローが連結してる~!!!」
わかった、見たら分かるって。だから叫ぶな!
「今度は、赤が来た~!!」
そうなんです、ウマイ事違う色のが入ってきました。
良かったね、良かったね・・・(泣)
もう、ええやんね。
「今度は、もう一度東京へ戻って、新宿まで行きましょう」とお姉さん。

もちろん山手線ではなく、
あさひ念願の、「京浜東北線」で東京まで。
これ、私にはナンでもないフツーの電車に見えるんですが、
あさひはこの車体が好きなようです。
とっても乗りたがっていた山手線より、
京浜東北線の新型が「サイコー」なんだそうな・・・
そして、
これまた大興奮、「中央線」の新型車両で新宿へ。
なんだか、ここまで書いてすでに疲れたんで、
続きは、また明日・・・。
とにかく、こんなふうに、「ゆったり電車の旅」・・・には、全くならなかった、
「リアル電車を『見る』旅」の初日はこんな風に始まりました・・・(泣)。

あさひは、てぶくろして登校して行きました。
ところで、11月も終わりですね。今月のイベント毎のおさらいです(笑)
20日土曜日、学芸会でした。改めてあさひは舞台(ミュージカルとか演劇)が好きなんだなぁ・・・と感じました。
この話はまた後日・・・。
土曜日の登校の振り替え休日のおかげで、21日から23日まで連休になりました

その連休を利用して、あさひと二人で関東に行く事になりました。
あさひは、東は伊豆までした言った事が無かったので、ずーっと東京に行きたい!と言っていました。
んで、ずーっと会いたかった埼玉のお姉さんに連絡を取って行って来ました!
もちろん、電車 でね。そう!あさひが東京に行きたがっていたのは、これです。
「関東の電車を観たいから」
一度は連れて行かないといけない・・・と思っていたから、コレはいい機会と言う事で、思い切って行って来ました。
まず、初日は、名古屋から東京まで新幹線で行って、東京駅とその他でいろいろな電車を見てから、
最終的には浦和へ・・・という予定。


この時点であさひは全く寝る気ナシ!
ま、いいけどね。
めちゃめちゃいい天気だったので、
富士山がきれいに見えました!
これは楽しい旅になりそう・・・。

新横浜に停まるアナウンスを聞いたときには、
どっかのアイドル見たかのように「ヒャーっ!!」と喜んで一緒にアナウンス。

わざわざ先頭車両に乗った甲斐がありました。写真をパチリ

早速、待ち合わせの10番ホームへ

「15分ほど遅れます」との姉さんからのメール。
かまへん、かまへん



いきなりこんなん見たから、あさひのテンションはかなり変(笑)
200系が来たとき(あ、緑の方の新幹線ね)には、
「あれ、リニューアル車だからね」と。
ハイ、そうでっか・・・。



こんなん

(この「踊り子」の連結は異様に喜んでました)を見ているうちに、姉さん到着!
ひっさしぶり~!!!
・・・・なんて、感動の再会すらろくにさせてもらえないほど、
二人の子供共、「テツ」でした

そして、姉さん案内(これが、カンペキなほど、「電車見せたんで~!!」モード

「こんな東京旅、初めてやわ・・・」と多分二人とも心の中で叫んでいたはず・・・。


山手線で「上野」駅へ。目的は常磐線!

「フレッシュひたち」が!!それも、「オレンジとイエローが連結してる~!!!」
わかった、見たら分かるって。だから叫ぶな!

そうなんです、ウマイ事違う色のが入ってきました。
良かったね、良かったね・・・(泣)
もう、ええやんね。
「今度は、もう一度東京へ戻って、新宿まで行きましょう」とお姉さん。

もちろん山手線ではなく、
あさひ念願の、「京浜東北線」で東京まで。
これ、私にはナンでもないフツーの電車に見えるんですが、
あさひはこの車体が好きなようです。
とっても乗りたがっていた山手線より、
京浜東北線の新型が「サイコー」なんだそうな・・・
そして、

なんだか、ここまで書いてすでに疲れたんで、
続きは、また明日・・・。
とにかく、こんなふうに、「ゆったり電車の旅」・・・には、全くならなかった、
「リアル電車を『見る』旅」の初日はこんな風に始まりました・・・(泣)。
2010年01月27日
沖縄旅その3
〜2日目 出発してから…編〜
さて、朝食を楽しんでから、ビーチを見たいけど、
その前にDFSに行っておこう…という事で、那覇に向かいました。

名護から一時間半くらい。
DFSに行く前に、「斎場御嶽」に行ってみた。
(せーふぁーうたき)って読みます。
一度行ってみたかったのよね〜。
琉球時代の自然崇拝が垣間見れます。
詳しくはホームページで見るのをお勧めしますが、
旦那くんも言ってましたが、自然の力を感じれました。
いわゆる、パワースポットですね。
しばらく動きたくなかったもん(笑)

そして、世界遺産を堪能した後は、
やっとDFSに向かいました。

…でも、途中でめっちゃ綺麗なビーチを発見!
これは行かねば(笑)だってあさひも「バカンスだよ!」ってうるさいんだもん。
車を止めて、しばらく海の色と香り、水平線を楽しんでいました。
やっぱり沖縄の海は良いなぁ…。
なーんにも無いのが最高です。
水は冷たかったけど、あさひも旦那くんも足をつけて楽しんでいました。
この時すでに、お昼をとっくに過ぎてました。
いろいろ予定をしてたんだけど、行けるんだろうか…?
頭の片隅で嫌な予感がありました…(笑)
続きはまた…
さて、朝食を楽しんでから、ビーチを見たいけど、
その前にDFSに行っておこう…という事で、那覇に向かいました。

名護から一時間半くらい。
DFSに行く前に、「斎場御嶽」に行ってみた。
(せーふぁーうたき)って読みます。
一度行ってみたかったのよね〜。
琉球時代の自然崇拝が垣間見れます。
詳しくはホームページで見るのをお勧めしますが、
旦那くんも言ってましたが、自然の力を感じれました。
いわゆる、パワースポットですね。
しばらく動きたくなかったもん(笑)

そして、世界遺産を堪能した後は、
やっとDFSに向かいました。

…でも、途中でめっちゃ綺麗なビーチを発見!
これは行かねば(笑)だってあさひも「バカンスだよ!」ってうるさいんだもん。
車を止めて、しばらく海の色と香り、水平線を楽しんでいました。
やっぱり沖縄の海は良いなぁ…。
なーんにも無いのが最高です。
水は冷たかったけど、あさひも旦那くんも足をつけて楽しんでいました。
この時すでに、お昼をとっくに過ぎてました。
いろいろ予定をしてたんだけど、行けるんだろうか…?
頭の片隅で嫌な予感がありました…(笑)
続きはまた…
2010年01月26日
沖縄の旅その2
〜2日目 どこいく?…編〜
那覇に着いて、あきちゃんを含め、4人でごはんを食べた後、名護まで車で向かいました。
さすがにその夜は、あさひも私もめっちゃ疲れた…(笑)
そして、お風呂に入って爆睡…(笑)

翌日、朝からあさひと旦那くんは「あんまり気持ち良いお風呂やから、また入ろう」と、朝風呂を楽しんでしばらくくつろいでいました。
写真は、くつろぎ方がすでに年期の入ったあさひです。
なんぼえらそうやねん(笑)
そして、朝食に…。

ホテルの朝ごはんのブッフェって、めっちゃ楽しみなんだよね〜。
凄い良い天気で、気持ちよくそして、美味しく頂きました!
「さて、今日はどこいく?」なんだけど、テラスに出て海を眺めていたら、やっぱり行きたくなります!
…という事で、2日目は「海」を見に行く事になりました。
あ、DFSに行ってからね(笑)
続きはまた…
那覇に着いて、あきちゃんを含め、4人でごはんを食べた後、名護まで車で向かいました。
さすがにその夜は、あさひも私もめっちゃ疲れた…(笑)
そして、お風呂に入って爆睡…(笑)

翌日、朝からあさひと旦那くんは「あんまり気持ち良いお風呂やから、また入ろう」と、朝風呂を楽しんでしばらくくつろいでいました。
写真は、くつろぎ方がすでに年期の入ったあさひです。
なんぼえらそうやねん(笑)
そして、朝食に…。

ホテルの朝ごはんのブッフェって、めっちゃ楽しみなんだよね〜。
凄い良い天気で、気持ちよくそして、美味しく頂きました!
「さて、今日はどこいく?」なんだけど、テラスに出て海を眺めていたら、やっぱり行きたくなります!
…という事で、2日目は「海」を見に行く事になりました。
あ、DFSに行ってからね(笑)
続きはまた…
2010年01月22日
沖縄旅その1

〜到着編〜
那覇空港に到着したのは、夕方4時半頃。
まだまだ明るくて、日差しが暖かく感じました。
やっぱり大阪より開放的に感じます。
私は久しぶりの沖縄でしたが、あさひは初めてだったので、「早くバカンスに行こう!」と意味不明な発言をしていました。
さて、到着してからは沖縄在住の旦那くんのお友達が待っててくれて、雰囲気ある居酒屋に連れて行ってくれました。

沖縄料理はもちろん、焼き鳥がメインなお店なので、あさひもめっちゃ食べました。
お料理の出てくる様子はゆっくりで、やっぱり沖縄時間な感じでした。
このお店、奥が座敷になっていて私たちはそこに座っていたんだけど、
ふ・・・と見上げると、壁に「家庭円満」っていう書が掛かっていて、
思わず「あきちゃん、嫌味か?!」って聞いてしまいました(笑)
さて、嬉しかったのが、沖縄在住のお友達(あきちゃん)は陶芸をしているんだけど、
彼女がプレゼントしてくれました。

写真の湯呑みと小皿です。
沖縄伝統の柄だそうで、私は色(黒に近い紅紫)と掘りがとても素敵で、めっちゃ嬉しかったです!
もちろん、あきちゃん作です。
いやいや、立派にお仕事していて凄い事です!
…とても楽しく食事をして、私たちはホテルに向かいました。
続きはまた…