2012年01月31日
旅に出る(その⑥)
昨日、最後にちょっと書きましたが、あさひと旦那クンが帰ってきたときに、もう一つ出来事がありました。
まずは・・・

岡山から新大阪まで
さくら
で
帰ってきて、
新大阪駅からN700のぞみで名古屋まで(これはいつもの通りなので写真は割愛)
その後、地下鉄は
東山線に乗って
家まで帰ってきました。
ちなみに写真のさくらは、新大阪駅で
「さくら」から「みずほ」に方向幕が変わり、
行き先も「鹿児島中央」に変わったのが
あさひは興奮気味に話してくれました。
その間、旦那クンとはメールで連絡しあっていました。
高松駅で
マリンライナー弁当を買い、
新大阪駅で
新幹線さくらの載ったお弁当を買ったのに、
二つとも食べずに持っている・・・という。
夕飯はこのお弁当をママと家でたべたい・・・とあさひが言っているという。
ゲッ
何か用意しとかないといけないのか・・・・
「お好み焼きでも用意しとこうか?」と連絡すると、
あさひが「絶対にたべたい!」と言っているそうで、仕方ないので用意しておきました。
「お帰り~」と二人を迎えると・・・
「ママ~」と、あさひ号泣・・・・
ど、ど、ど、ど、どうしたん?!
「ママがいなかったからさ・・・・・。会いたかったの・・・・・・」
帰ってくる日の朝からちらほら「ママに会いたい」とか「一緒に見たいね」とか言っていたのを思い出すと、どうやら気張ってたみたいですね
ウ〜ン、いいのでしょうか、これで・・・
こんな事も長くは続かないのはわかっていますが、まだまだ甘えん坊さんです。
ちょっと抱いて落ち着いたところで、お風呂に入って夕飯・・・となりました。
変な組み合わせ(笑)
左上が、新幹線さくらの載った「漫遊弁当」
左下が、高松駅で買った「マリンライナー弁当」
そして、右があさひのリクエスト「うちのお好み焼き」です。
これを食べながら、旅のお話をたくさん聞かせてくれました。
今度はママと行こうね・・・・と、あさひでした
泣かれた時はびっくりしたけど、落ち着いて良かった良かった
この頃の子供ってこんなもんかなぁ?
もっとしっかりしていて、パパと一緒なら大丈夫なんじゃないのかなぁ?
うちはやっぱりちょっと弱いのかもしれないです・・・。
では、今回の旅の駅弁をおさらいしておきますね。
徳島駅で買った 「阿波地鶏弁当」
これ、イケたで・・・とは、旦那クン。
どどーんと乗っかった鶏が素敵ですね。
高松駅で買った
「マリンライナー弁当」
列車と同じ、2階建てになっていました。
これは豪華で美味しかったよ。

最後は、新大阪駅で買った
「漫遊弁当」です
今回は私が一緒に行っていないので、旦那クンの分だけなのが申し訳なかった。
私が一緒なら、違う種類のがもっと買えたんだけどね。
・・・四国はまだまだ行きたりない!ってのが二人の感想でした。
今度は暖かい季節に行きたいな~と言っていました。
今回の「旅に出る」番外編の面白ネタは、ぼちぼちアップしていけたら・・・と思います。
ではでは、また・・・
明日から2月かぁ・・・・・、早っ
まずは・・・
さくら

帰ってきて、
新大阪駅からN700のぞみで名古屋まで(これはいつもの通りなので写真は割愛)
その後、地下鉄は

東山線に乗って
家まで帰ってきました。
ちなみに写真のさくらは、新大阪駅で
「さくら」から「みずほ」に方向幕が変わり、
行き先も「鹿児島中央」に変わったのが
あさひは興奮気味に話してくれました。
その間、旦那クンとはメールで連絡しあっていました。
高松駅で
マリンライナー弁当を買い、
新大阪駅で
新幹線さくらの載ったお弁当を買ったのに、
二つとも食べずに持っている・・・という。
夕飯はこのお弁当をママと家でたべたい・・・とあさひが言っているという。
ゲッ


「お好み焼きでも用意しとこうか?」と連絡すると、
あさひが「絶対にたべたい!」と言っているそうで、仕方ないので用意しておきました。
「お帰り~」と二人を迎えると・・・
「ママ~」と、あさひ号泣・・・・

ど、ど、ど、ど、どうしたん?!

「ママがいなかったからさ・・・・・。会いたかったの・・・・・・」
帰ってくる日の朝からちらほら「ママに会いたい」とか「一緒に見たいね」とか言っていたのを思い出すと、どうやら気張ってたみたいですね

ウ〜ン、いいのでしょうか、これで・・・

こんな事も長くは続かないのはわかっていますが、まだまだ甘えん坊さんです。
ちょっと抱いて落ち着いたところで、お風呂に入って夕飯・・・となりました。
左上が、新幹線さくらの載った「漫遊弁当」
左下が、高松駅で買った「マリンライナー弁当」
そして、右があさひのリクエスト「うちのお好み焼き」です。
これを食べながら、旅のお話をたくさん聞かせてくれました。
今度はママと行こうね・・・・と、あさひでした

泣かれた時はびっくりしたけど、落ち着いて良かった良かった

この頃の子供ってこんなもんかなぁ?
もっとしっかりしていて、パパと一緒なら大丈夫なんじゃないのかなぁ?
うちはやっぱりちょっと弱いのかもしれないです・・・。
では、今回の旅の駅弁をおさらいしておきますね。

これ、イケたで・・・とは、旦那クン。
どどーんと乗っかった鶏が素敵ですね。
「マリンライナー弁当」

列車と同じ、2階建てになっていました。
これは豪華で美味しかったよ。
最後は、新大阪駅で買った
「漫遊弁当」です

今回は私が一緒に行っていないので、旦那クンの分だけなのが申し訳なかった。
私が一緒なら、違う種類のがもっと買えたんだけどね。
・・・四国はまだまだ行きたりない!ってのが二人の感想でした。
今度は暖かい季節に行きたいな~と言っていました。
今回の「旅に出る」番外編の面白ネタは、ぼちぼちアップしていけたら・・・と思います。
ではでは、また・・・
明日から2月かぁ・・・・・、早っ

2012年01月30日
旅に出る(その⑤)
懲りずに書きます!「2012 あさひと旦那クンふたり 電車の旅」、です・・・
とうとう帰ってくる日になりました。あさひからモーニング・コール
「昨日ね、南風見れたからね。今、朝から温泉入ったよ」うれしそう。
「早くママに会いたいわ~」まぁ、可愛い事言うてくれるやん。
「でさぁ~、ちゃっぴー(旦那クンです)がさ、僕とママがプ レゼントしたネック・ウォーマー落としたんだって!」・・・
てことで、「二度と行かへん!」と言っていたあのこんぴらさんに再度のぼることになったそうです
それも、朝っぱらから(笑)
結局見つからず、失意のうちに琴平温泉宿を出発した二人。
最終日はここからスタートしました


高松琴平電気鉄道 通称 ことでん です。
これは、絶対に乗る!と決めていたあさひ。
行きはわざわざ予讃線にして、
こっちは残しておきました。
これに乗って高松築港駅に向かいました。
・・・が、ちょっと手前の 瓦町(かわらまち)駅で降りたそうです。
それは・・・
もちろん、 うどん のためです
あさひは、すうどんでしたが、旦那クンは卵の天ぷらとネギを入れたものだったとか。
「めっちゃめちゃ美味しいぞ!!!!」と二人して電話してきはりました
この通り、完食です!
さすが、高松、うどん県というだけありますね。
安い!量もたっぷり!!だしがンマイ!!!の三拍子揃った最高のご飯になりました
さて、少しウロウロしてから、帰途につきました。
JR高松駅に行った二人は、ちょっと早い目に着いたので、あさひはホームで電車見物。
旦那クンはお土産見物・・・と、別行動。
そして、時間になり、いよいよ帰りです。
高松駅から
快速マリンライナーで岡山駅まで乗ります。
女性車掌さんと一緒に写真を撮ってもらいました
快く撮っていただいて、ありがとう!
当然、指定席を使わず、
先頭車両でずーっとこの調子。
旦那クンは、「次からは絶対に指定席は取らん!!」と言っていました。
ここからは、あさひがとても楽しみにしていた瀬戸大橋線を通過します。
瀬戸大橋を渡るので、その絶景が楽しみだったんですね。
私も旦那クンの写真と映像を楽しみにしていました。
・・・が!
「瀬戸大橋を渡る直前に携帯の充電切れた!
んで、車内でちょっと充電したら渡り終わってた・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・
この、役立たずっっっっっ!!!
この時くらいから、あさひからのメッセージとして、「ママに会いたいわ」「ママ今度一緒に見ようね」と、
私への連絡が増えだしました。うーん、めんどくさい。でも、エエ感じでマザコンです
そして、無事に 岡山駅に到着~
ここで、ラッキーなことに、
しおかぜ を見れました

今回は乗れなかったから、見れてとても喜んでいました。
ここで、新幹線に乗り換えです。
といっても、やっぱり普通では帰ってきません。
九州からやってきた
さくら に乗車
のぞみに乗れば名古屋まで乗り換えなしなのに、
この「さくら」に乗りたいがために、しばらく待ってこれに乗りました。
さくら の車内は2列ずつのシートなので、
「車内はゆったりした感があって、シートもちょっと高級な感じだったよ・・・」
とは旦那クン談
そして、新大阪で乗り換えて、N700系のぞみ で名古屋まで帰ってきました
岡山駅と新大阪駅では、東海道新幹線と山陽新幹線が両方見れるので、名古屋駅よりも楽しいそうです。
レールスターも見れた・・・と喜んでいました。
無事に帰ってきて良かったです
では、帰りの行程おさらいです。
11:13 琴電琴平(高松築港行き) ~ 瓦町 12:08 ここでウロウロ
14:30 タクシーで高松築港駅へ
15:40 高松(快速マリンライナー 岡山行き) ~ 岡山16:32
16:58 岡山(さくら) ~ 新大阪17:44
17:58 新大阪(のぞみ) ~ 名古屋18:51 ~ 名古屋市地下鉄東山線
・・・てな感じです。
いやぁ、行程考えるのって、ちょっと面白かったです。
あさひもだいたい乗りたい電車や列車に乗れたから結構満足していたと思います。
今度は「一畑電車」に乗りたいそうです。
あ、実は、帰ってからも一騒動ありまして・・・・・
それは次回に。ではまた・・・

とうとう帰ってくる日になりました。あさひからモーニング・コール

「昨日ね、南風見れたからね。今、朝から温泉入ったよ」うれしそう。
「早くママに会いたいわ~」まぁ、可愛い事言うてくれるやん。
「でさぁ~、ちゃっぴー(旦那クンです)がさ、僕とママがプ レゼントしたネック・ウォーマー落としたんだって!」・・・

てことで、「二度と行かへん!」と言っていたあのこんぴらさんに再度のぼることになったそうです

それも、朝っぱらから(笑)
結局見つからず、失意のうちに琴平温泉宿を出発した二人。
最終日はここからスタートしました

高松琴平電気鉄道 通称 ことでん です。
これは、絶対に乗る!と決めていたあさひ。
行きはわざわざ予讃線にして、
こっちは残しておきました。
これに乗って高松築港駅に向かいました。
・・・が、ちょっと手前の 瓦町(かわらまち)駅で降りたそうです。
それは・・・


あさひは、すうどんでしたが、旦那クンは卵の天ぷらとネギを入れたものだったとか。
「めっちゃめちゃ美味しいぞ!!!!」と二人して電話してきはりました


さすが、高松、うどん県というだけありますね。
安い!量もたっぷり!!だしがンマイ!!!の三拍子揃った最高のご飯になりました

さて、少しウロウロしてから、帰途につきました。
JR高松駅に行った二人は、ちょっと早い目に着いたので、あさひはホームで電車見物。
旦那クンはお土産見物・・・と、別行動。
そして、時間になり、いよいよ帰りです。
快速マリンライナーで岡山駅まで乗ります。


快く撮っていただいて、ありがとう!
先頭車両でずーっとこの調子。
旦那クンは、「次からは絶対に指定席は取らん!!」と言っていました。
ここからは、あさひがとても楽しみにしていた瀬戸大橋線を通過します。
瀬戸大橋を渡るので、その絶景が楽しみだったんですね。
私も旦那クンの写真と映像を楽しみにしていました。
・・・が!
「瀬戸大橋を渡る直前に携帯の充電切れた!
んで、車内でちょっと充電したら渡り終わってた・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・

この、役立たずっっっっっ!!!

この時くらいから、あさひからのメッセージとして、「ママに会いたいわ」「ママ今度一緒に見ようね」と、
私への連絡が増えだしました。うーん、めんどくさい。でも、エエ感じでマザコンです


しおかぜ を見れました


今回は乗れなかったから、見れてとても喜んでいました。
ここで、新幹線に乗り換えです。
といっても、やっぱり普通では帰ってきません。
さくら に乗車

のぞみに乗れば名古屋まで乗り換えなしなのに、
この「さくら」に乗りたいがために、しばらく待ってこれに乗りました。
「車内はゆったりした感があって、シートもちょっと高級な感じだったよ・・・」
とは旦那クン談

そして、新大阪で乗り換えて、N700系のぞみ で名古屋まで帰ってきました

岡山駅と新大阪駅では、東海道新幹線と山陽新幹線が両方見れるので、名古屋駅よりも楽しいそうです。
レールスターも見れた・・・と喜んでいました。
無事に帰ってきて良かったです

では、帰りの行程おさらいです。
11:13 琴電琴平(高松築港行き) ~ 瓦町 12:08 ここでウロウロ

14:30 タクシーで高松築港駅へ

15:40 高松(快速マリンライナー 岡山行き) ~ 岡山16:32
16:58 岡山(さくら) ~ 新大阪17:44
17:58 新大阪(のぞみ) ~ 名古屋18:51 ~ 名古屋市地下鉄東山線
・・・てな感じです。
いやぁ、行程考えるのって、ちょっと面白かったです。
あさひもだいたい乗りたい電車や列車に乗れたから結構満足していたと思います。
今度は「一畑電車」に乗りたいそうです。
あ、実は、帰ってからも一騒動ありまして・・・・・

それは次回に。ではまた・・・

2012年01月28日
旅に出る(その④)
毎日寒い・・・
早速昨日の続きです。未読の方はすいません
坂出駅から普通列車に乗ったあさひと旦那クン。
ここまでで一番ハイテンションだったという。
予讃線普通列車 車内です。
ハイテンションの理由は、あさひが指差しているボタンです。
これ、開閉は手動なんだって
ま、寒いからね。乗り降りするときだけ開ける方がイイわね。
この開閉が出来るとあって、あさひはめちゃめちゃテンション上がったんだって。
このドアの開閉はあさひ車掌の独壇場だったそうで、旦那クンはめちゃ恥ずかしかったそうです。
これに乗ること30分・・・。

無事に目的地、琴平駅に到着~
「やっと着いたわ」と旦那クンから電話。「でもな・・・」
「ホームの列車表示にあさひが見たい電車が来んねんて。それ待ってから旅館に行くわ」
やっぱりスッとは行かないよね。どこの駅でもこれからどんな列車が来るのか絶対にチェックするもんね。
ちなみに何を待っていたのか・・・というと、
南風(なんぷう) です。
これも見れてラッキーでした
こういうところ、割とあさひはツイてるなぁ・・・。
待った甲斐がありました。
さて、琴平に行ったらもちろん・・・・・
こんぴらさん には行くべきでしょう!!
先に旅館にチェックインしてから出かけたそうです。
どうして杖を貸してくれたのかあさひはこの時まだ分かっていません
寒かったからしっかり防寒してますね。

この、噂で聞いていたエラものすごい階段
すでに夕方4時を回っているにも関わらず、二人は御宮さん目指して上ったそうです。
なにせ、上の金刀比羅宮に行かないとお守りが無い!
頑張って、頑張って、あさひはスタスタ・・・(さすが若い!)
旦那クンはヒーヒー言いながら・・・(さすがおっさん!)
ついに上りきりました
御宮さんまでだけど、かなり高いところなのがよくわかります。
そして、暗い(笑)
そして、最悪なことに御宮は閉まっていてお守り買えず!(笑)
日頃の悪行がわかりますね

途中には
落ち込ませるようなこんな表示もあったそうです
上りより下るほうがエライもんで、
電話してきた旦那クンの第一声が・・・、
「二度と行かへん!!」 でした(笑)

表参道の下まで降りてきたあさひ。
汗だくで、上着を脱いでおります。
それくらい上るのが大変だった・・・てことですね。
そして、ぐったり疲れた二人は・・・

1日の疲れを癒すために、温泉へ。
このために琴平にしたんだもんね。
高松でもよかったんだけど、あさひと宿を決めるときに、
「絶対に温泉がないと嫌!」と言ったもんだから琴平にしたんだもん。
それはそれは楽しみでしたから、あさひはこの笑顔です。
出発前から足を痛めていた旦那クンがいうことには、
「ここの温泉に入ったら痛みが無くなった」くらい気持ちよかったそうです
そして夕飯。
お子様用の食事を出してくださったそうですが、
あさひは旦那クンのばかり食べていたそうです。
中居さんがいる間は「うわ、ドラえもんだぁ~。」とか「美味しそう~」とか言ってのですが、
いなくなったとたん、「こっちのほうがいい」「なんでお造りないんだよ!」とか悪態ついていたそうです。
こういうのも覚えてきたんだね・・・と、変なところで成長を感じた旦那クンだったそうです
栄養補給したあとは、しっかり体を休めて明日に備えた二人でした。
ちなみに、あさひは9時にはぐっすり、いや、ぐったり・・・・寝てしまったそうです。
さ、最終日、まだまだあさひの乗りたい列車が登場します!
ではまた~

早速昨日の続きです。未読の方はすいません

坂出駅から普通列車に乗ったあさひと旦那クン。
ここまでで一番ハイテンションだったという。

ハイテンションの理由は、あさひが指差しているボタンです。
これ、開閉は手動なんだって

ま、寒いからね。乗り降りするときだけ開ける方がイイわね。
この開閉が出来るとあって、あさひはめちゃめちゃテンション上がったんだって。
このドアの開閉はあさひ車掌の独壇場だったそうで、旦那クンはめちゃ恥ずかしかったそうです。
これに乗ること30分・・・。


「やっと着いたわ」と旦那クンから電話。「でもな・・・」
「ホームの列車表示にあさひが見たい電車が来んねんて。それ待ってから旅館に行くわ」
やっぱりスッとは行かないよね。どこの駅でもこれからどんな列車が来るのか絶対にチェックするもんね。
ちなみに何を待っていたのか・・・というと、

これも見れてラッキーでした

こういうところ、割とあさひはツイてるなぁ・・・。
待った甲斐がありました。
さて、琴平に行ったらもちろん・・・・・
先に旅館にチェックインしてから出かけたそうです。
どうして杖を貸してくれたのかあさひはこの時まだ分かっていません

寒かったからしっかり防寒してますね。
この、噂で聞いていたエラものすごい階段

すでに夕方4時を回っているにも関わらず、二人は御宮さん目指して上ったそうです。
なにせ、上の金刀比羅宮に行かないとお守りが無い!
頑張って、頑張って、あさひはスタスタ・・・(さすが若い!)
旦那クンはヒーヒー言いながら・・・(さすがおっさん!)

御宮さんまでだけど、かなり高いところなのがよくわかります。
そして、暗い(笑)
そして、最悪なことに御宮は閉まっていてお守り買えず!(笑)
日頃の悪行がわかりますね


落ち込ませるようなこんな表示もあったそうです

上りより下るほうがエライもんで、
電話してきた旦那クンの第一声が・・・、
「二度と行かへん!!」 でした(笑)

汗だくで、上着を脱いでおります。
それくらい上るのが大変だった・・・てことですね。
そして、ぐったり疲れた二人は・・・

1日の疲れを癒すために、温泉へ。
このために琴平にしたんだもんね。
高松でもよかったんだけど、あさひと宿を決めるときに、
「絶対に温泉がないと嫌!」と言ったもんだから琴平にしたんだもん。
それはそれは楽しみでしたから、あさひはこの笑顔です。
出発前から足を痛めていた旦那クンがいうことには、
「ここの温泉に入ったら痛みが無くなった」くらい気持ちよかったそうです

お子様用の食事を出してくださったそうですが、
あさひは旦那クンのばかり食べていたそうです。
中居さんがいる間は「うわ、ドラえもんだぁ~。」とか「美味しそう~」とか言ってのですが、
いなくなったとたん、「こっちのほうがいい」「なんでお造りないんだよ!」とか悪態ついていたそうです。
こういうのも覚えてきたんだね・・・と、変なところで成長を感じた旦那クンだったそうです

栄養補給したあとは、しっかり体を休めて明日に備えた二人でした。
ちなみに、あさひは9時にはぐっすり、いや、ぐったり・・・・寝てしまったそうです。
さ、最終日、まだまだあさひの乗りたい列車が登場します!
ではまた~

2012年01月27日
旅に出る(その③)
寒すぎて、何もする気が起こらないバズです・・・
なので、今回のあさひと旦那クンの旅をアップしていきます
初日、とにかく旦那クンの実家まで行き、次の日の朝から旅本番です!
まずは・・・・
南海電車の特急 サザン で、和歌山港駅まで。
これはあさひがとっても乗りたかったそうで、
ついでにこのサザンが、新型のプレミアムとかいうやつだったという事で、
旦那クンのメールによると、「ブチ上がってる」そうで良かったです
が!、ここで予期せぬ出来事が!!
なんと、この日電車が10分ほど延着していたそうです
かなり焦った旦那クン、駅員さんに聞きに行くと「多分大丈夫と思います」。
ここで遅れると、この日のチケットが全て無駄!!
でも、ここは強運の二人。
和歌山港でダッシュ
して、ぎりぎりフェリーにのれました
約2時間のフェリー
これで、徳島港まで・・・・。最初この中では、旦那クンの携帯でyou tube を見たりしていたそうなんですが、
途中で「何で見れなくなったんだよ~!」と、ぼやき出し(当たり前や!海や!!)
デッキに出たりして遊んでいたそうですが、結局は・・・

お菓子を食べ尽くし、ゴロゴロしていたようです
電車だと運転士さんの後ろからずーっと外を見ているのですが、
さすがに船では無理(笑)
気持ちはすっかり四国です。
んで、徳島港に着いた二人は意外にも徳島駅まで遠いことに気づきました。
和歌山港みたいに、降りてすぐ駅、ではなく、
徳島港と徳島駅はバスが出るくらいの距離だったそうで、
電車に間に合わない
てことで、タクシーに乗って行きました
40分も余裕取ってたんだけどね
タクシーの運転手さん、めちゃ頑張ってくれたそうです
めちゃ感じの良いおじさんでしょう?!
実は、めーっちゃめちゃしゃべるおっちゃんだったそうです(笑)
「よ~、しゃべってはってん」とは、あさひ談。
それでもこうして写真を撮ってくれるんだから、やっぱりエエ人よね
お世話になりました・・・
徳島駅で駅弁を買って車内で食べる予定だった旦那クン。
5分しか時間のない中で、「2分で買うたった!」と買ったのは

徳島駅名物弁当
「阿波地鶏弁当」だそうです。
食い意地の張ってる旦那クンの執念ですね。
あさひは、全然興味なかったようで、「おにぎりで良い」。

時間無いって言ってんのに、写真だけは収めたようです(笑)
そこから乗ったのは・・・・・

これまた念願だった うずしお です。
このうずしおに乗るか南風に乗るかで迷って、
結局こちらを選んだあさひ。
なので、バタバタしてでもこの時間の徳島発を取ったんだよね。
乗れてよかったよ。2000系とか言ってたと思います。
これで、高松駅まで
さて、6分ほどで乗り換えて、お次は・・・

快速マリンライナー !!
これ、指定席を取っていたんだけど、一部座席指定の列車なんだってね。
残念ながら指定席は一番後ろの車両なんだそうで、あさひはほとんど席を使わず先頭車にいたそうです。
車掌さんのが気を遣って、申し訳ない・・・みたいな顔していたそうで、旦那クンは心苦しかった、そうです(笑)
後ろだと、こんな感じになるんだよね。
こうして席を使ったのは一瞬だったそうです(笑)
この後すぐに先頭車両に移動してしまったそうです。
この列車は、地元の人たちが大勢乗ってきて、
学生さんたちも多く、にぎやかだったそうです。

駅員さんと一緒に。
帽子を貸してくださって、あさひは大喜び。
「とっても優しい駅員さんだったよ~」とは、あさひ談。
こういうのって良い思い出ですね。
そして、高松から出発した 快速マリンライナー号は・・・・

坂出駅に到着~
15分ほどで着いた(早っ)。
もっと乗りたかった・・・と言っていたそうですが、明日は長く乗るから安心せいっ!
の言葉に納得。
坂出駅・・・。旦那クンのリポートでは、「ここって、人住んでるん?!」てくらいのどかだったそうです。
さて、坂出駅から琴平駅まで乗ったのは・・・
これまた乗りたかったそうな。
予讃線 普通列車 だそうです。
これは、行き先が反対ですが(琴平で撮ったから方向幕が逆になってます)、これに乗って行ったそうです。
これ、私からしたら、フッツーの車両やん。て思うんだけど、好きなんだね~
この予讃線車内が、旦那クンリポートによると、「今日一番のハイテンションや」だったそうな。
理由については、また今度。
では、ここまでのおさらい。
10:40 和歌山港~徳島港 12:50 →タクシーで徳島駅へ。
13:32 徳島(うずしお16号 高松行) ~ 高松14:34
14:40 高松(快速マリンライナー40号 岡山行) ~ 坂出14:54
14:59 坂出(予讃線 琴平行) ~
ここまで書いたよね。書けてるよね?!
あ、あさひが帰ってきてすごい話していた車両があったんだ。

これです。 高徳線 だそうです。
一瞬立ち寄った徳島駅で発見して大喜び。
訂正!高松駅で見た高徳線でした。
今度は乗ってみたい・・・だそうです。
ここまで書いて、まだ目的地に着いてないんや・・・
あさひは自分の乗る列車と時間は全て頭に入っているから、初めての駅でも
表示を見てガンガン一人で行ってしまうのだそうです。
旦那クンがチケットを見て列車確認している間にさっさと行ってしまうから、
旦那クンは一人でウロウロ・・・なんてこともあったようです。
駅員さんに確認するのは、このホームで合ってるか?ではなく、「先頭車両は何号車ですか?」だって
改めて、団体行動は向いていない子だと思いました
続きは、また・・・

なので、今回のあさひと旦那クンの旅をアップしていきます

初日、とにかく旦那クンの実家まで行き、次の日の朝から旅本番です!
まずは・・・・
これはあさひがとっても乗りたかったそうで、
ついでにこのサザンが、新型のプレミアムとかいうやつだったという事で、
旦那クンのメールによると、「ブチ上がってる」そうで良かったです

が!、ここで予期せぬ出来事が!!
なんと、この日電車が10分ほど延着していたそうです

かなり焦った旦那クン、駅員さんに聞きに行くと「多分大丈夫と思います」。
ここで遅れると、この日のチケットが全て無駄!!
でも、ここは強運の二人。
和歌山港でダッシュ



これで、徳島港まで・・・・。最初この中では、旦那クンの携帯でyou tube を見たりしていたそうなんですが、
途中で「何で見れなくなったんだよ~!」と、ぼやき出し(当たり前や!海や!!)
デッキに出たりして遊んでいたそうですが、結局は・・・

お菓子を食べ尽くし、ゴロゴロしていたようです

電車だと運転士さんの後ろからずーっと外を見ているのですが、
さすがに船では無理(笑)
気持ちはすっかり四国です。
んで、徳島港に着いた二人は意外にも徳島駅まで遠いことに気づきました。
和歌山港みたいに、降りてすぐ駅、ではなく、
徳島港と徳島駅はバスが出るくらいの距離だったそうで、
電車に間に合わない


40分も余裕取ってたんだけどね


めちゃ感じの良いおじさんでしょう?!
実は、めーっちゃめちゃしゃべるおっちゃんだったそうです(笑)
「よ~、しゃべってはってん」とは、あさひ談。
それでもこうして写真を撮ってくれるんだから、やっぱりエエ人よね

お世話になりました・・・

徳島駅で駅弁を買って車内で食べる予定だった旦那クン。
5分しか時間のない中で、「2分で買うたった!」と買ったのは

「阿波地鶏弁当」だそうです。
食い意地の張ってる旦那クンの執念ですね。
あさひは、全然興味なかったようで、「おにぎりで良い」。

そこから乗ったのは・・・・・

これまた念願だった うずしお です。
このうずしおに乗るか南風に乗るかで迷って、
結局こちらを選んだあさひ。
なので、バタバタしてでもこの時間の徳島発を取ったんだよね。
乗れてよかったよ。2000系とか言ってたと思います。
これで、高松駅まで

さて、6分ほどで乗り換えて、お次は・・・

これ、指定席を取っていたんだけど、一部座席指定の列車なんだってね。
残念ながら指定席は一番後ろの車両なんだそうで、あさひはほとんど席を使わず先頭車にいたそうです。
車掌さんのが気を遣って、申し訳ない・・・みたいな顔していたそうで、旦那クンは心苦しかった、そうです(笑)

この後すぐに先頭車両に移動してしまったそうです。
この列車は、地元の人たちが大勢乗ってきて、
学生さんたちも多く、にぎやかだったそうです。

帽子を貸してくださって、あさひは大喜び。
「とっても優しい駅員さんだったよ~」とは、あさひ談。
こういうのって良い思い出ですね。
そして、高松から出発した 快速マリンライナー号は・・・・


15分ほどで着いた(早っ)。
もっと乗りたかった・・・と言っていたそうですが、明日は長く乗るから安心せいっ!
の言葉に納得。
坂出駅・・・。旦那クンのリポートでは、「ここって、人住んでるん?!」てくらいのどかだったそうです。
さて、坂出駅から琴平駅まで乗ったのは・・・

これは、行き先が反対ですが(琴平で撮ったから方向幕が逆になってます)、これに乗って行ったそうです。
これ、私からしたら、フッツーの車両やん。て思うんだけど、好きなんだね~

この予讃線車内が、旦那クンリポートによると、「今日一番のハイテンションや」だったそうな。
理由については、また今度。
では、ここまでのおさらい。
10:40 和歌山港~徳島港 12:50 →タクシーで徳島駅へ。
13:32 徳島(うずしお16号 高松行) ~ 高松14:34
14:40 高松(快速マリンライナー40号 岡山行) ~ 坂出14:54
14:59 坂出(予讃線 琴平行) ~
ここまで書いたよね。書けてるよね?!
あ、あさひが帰ってきてすごい話していた車両があったんだ。

一瞬立ち寄った徳島駅で発見して大喜び。
訂正!高松駅で見た高徳線でした。
今度は乗ってみたい・・・だそうです。
ここまで書いて、まだ目的地に着いてないんや・・・

あさひは自分の乗る列車と時間は全て頭に入っているから、初めての駅でも
表示を見てガンガン一人で行ってしまうのだそうです。
旦那クンがチケットを見て列車確認している間にさっさと行ってしまうから、
旦那クンは一人でウロウロ・・・なんてこともあったようです。
駅員さんに確認するのは、このホームで合ってるか?ではなく、「先頭車両は何号車ですか?」だって

改めて、団体行動は向いていない子だと思いました

続きは、また・・・
2012年01月24日
旅に出る(その②)

先ほど高松駅で駅弁を買ったそうです。
「マリンライナー弁当」ですね。
これ買ってマリンライナーに乗り込んで、高松からあさひ念願の瀬戸大橋線を渡って、岡山まで向かいながら食べるそうです。
もう帰って来てしまいますΣ(゜д゜lll)
あさひは元気だそうですが、こちらはもうすぐ現実に引き戻されます〜泣
2012年01月23日
旅に出る

私は1人で名古屋です。昨日からずーっと片付けしとります(笑)
さて、あさひたちは2泊3日で出かけたんだけど初日の昨日は、旦那クンの実家にお泊りして、今朝早くにあさひがめちゃ楽しみにしていたルートで出発したそうです。
そう、毎年恒例沖縄の旅は、今回は親子電車の旅、、、となったのです。
てことは、もちろんあさひがルートを考えたので、旦那クンは完全に後ろからついて行く感じですね(*^^*)
昨日は、近鉄アーバンライナーで難波まで行って、南海本線で旦那クンの実家まで。
それだけで結構喜んでいましたが、今朝はあさひ念願の、南海電車の特急サザンでかなりテンション上がったままで和歌山港駅まで行ったようです。
とにかく無事に出発したようなので安心です。
さ、あたしゃまだまだ用事がいっぱい、、、(笑)
2012年01月19日
しみじみ・・・
さっぶい
朝から固まっているバズです。
先日ゴールデングローブ賞が発表になったので、「もうすぐアカデミー賞だなぁ」と思いながら
そんなことで季節の変わり目を感じている今日このごろです(笑)
年末にやっと見れたこの映画
「英国王のスピーチ」 です。
昨年度のアカデミー主要4部門をとった作品です。
アカデミー自体はそんなに興味ないけど、作品賞だけは別。
やっぱり気になる
感想は・・・私は好き、です。
当時の背景を分かってから見ると、もっと楽しめると思います。
私は、時代背景を調べてから観たから、わかりやすかったです。
ハリウッドではなく、イギリス制作なのでじっくり観せる映画でした。
コリン・ファースって、すごい器用な役者さんですねぇ。
「シングル・マン」も見逃してたから、次はこれを観よう。
それにしても、国王のプレッシャーというか、一人の人間が抱える重荷というのは、
様々な形で現れるんだなぁ(ここでは吃音)・・・と感心してしまいました。
子供の時のプレッシャーは特に気を付けて見てあげないといけませんね。
あさひが受けるプレッシャーの90%は、鬼ママからのものなので
私が気を付ければいいんだけどね
いや、でも、学校でのプレッシャーや、行きたくないところに行かないといけない、
したくないことをさせられる、遊んで欲しいのに遊べない・・・
旦那クンにも気をつけてもらおう
ま、国王のプレッシャーとは比べモンにならんくらい ちっちゃい事なんでやめとこう・・・。
とにかく、見応えのある映画でした

先日ゴールデングローブ賞が発表になったので、「もうすぐアカデミー賞だなぁ」と思いながら
そんなことで季節の変わり目を感じている今日このごろです(笑)
年末にやっと見れたこの映画


昨年度のアカデミー主要4部門をとった作品です。
アカデミー自体はそんなに興味ないけど、作品賞だけは別。
やっぱり気になる

感想は・・・私は好き、です。
当時の背景を分かってから見ると、もっと楽しめると思います。
私は、時代背景を調べてから観たから、わかりやすかったです。
ハリウッドではなく、イギリス制作なのでじっくり観せる映画でした。
コリン・ファースって、すごい器用な役者さんですねぇ。
「シングル・マン」も見逃してたから、次はこれを観よう。
それにしても、国王のプレッシャーというか、一人の人間が抱える重荷というのは、
様々な形で現れるんだなぁ(ここでは吃音)・・・と感心してしまいました。
子供の時のプレッシャーは特に気を付けて見てあげないといけませんね。
あさひが受けるプレッシャーの90%は、鬼ママからのものなので

私が気を付ければいいんだけどね

いや、でも、学校でのプレッシャーや、行きたくないところに行かないといけない、
したくないことをさせられる、遊んで欲しいのに遊べない・・・
旦那クンにも気をつけてもらおう

ま、国王のプレッシャーとは比べモンにならんくらい ちっちゃい事なんでやめとこう・・・。
とにかく、見応えのある映画でした

2012年01月18日
買ったもの
先日、いつもよく行く楽器屋さんをウロウロしていたら、あさひが「これ欲しい」と持ってきました。
指揮棒 です。
見たら分かるってか?!
そうです、そのままです(笑)
絶対に振り回さない・・・事を条件に買いました。
500円くらいのめちゃ安いやつです
小さい時のあさひの映像見たら激しすぎて、とてもじゃないけど指揮棒なんて渡せなかったもんね。
これで、ウィーンフィルやベルリンフィルの映像見て真似するんです
でも、あさひ大好き小澤征爾さんは指揮棒を持たないから、小澤さんの映像の時は使いません
んで、もう一つ買わされたものが
この譜面台。
ピンクです!!
でも小澤さんの真似の時は、これにもやっぱり譜面は置きません
何のために買ったんや~

いや、楽器の練習する時には使うんだけどね・・・。
実は譜面台は2代目です。
ちなみに前回のは赤。んで今回はピンク。
あさひはピンクが好きなのは分かっていたけど、ここまでとは・・・。
寒い時は家での遊びが多くなりますが、これらにも大いに参加していただきます(笑)
ちょうど来週の「題名のない音楽会」は「振ってみましょう!」なので、楽しみです

見たら分かるってか?!
そうです、そのままです(笑)
絶対に振り回さない・・・事を条件に買いました。
500円くらいのめちゃ安いやつです

小さい時のあさひの映像見たら激しすぎて、とてもじゃないけど指揮棒なんて渡せなかったもんね。
これで、ウィーンフィルやベルリンフィルの映像見て真似するんです

でも、あさひ大好き小澤征爾さんは指揮棒を持たないから、小澤さんの映像の時は使いません


ピンクです!!

でも小澤さんの真似の時は、これにもやっぱり譜面は置きません

何のために買ったんや~


いや、楽器の練習する時には使うんだけどね・・・。
実は譜面台は2代目です。
ちなみに前回のは赤。んで今回はピンク。
あさひはピンクが好きなのは分かっていたけど、ここまでとは・・・。
寒い時は家での遊びが多くなりますが、これらにも大いに参加していただきます(笑)
ちょうど来週の「題名のない音楽会」は「振ってみましょう!」なので、楽しみです

2012年01月17日
新大阪駅
年末、ちらっと大阪に帰ったときのこと。
「帰るときは新幹線で」というあさひの希望で、新大阪まで行きました。

JR環状線→京都線
ということにせず、
近鉄難波→地下鉄御堂筋線・・・という行き方で新大阪駅に着いたところです。
御堂筋線の新大阪駅って外だし高いから寒いのに、
あさひは「新型の車両がもう走っているはず・・・」と御堂筋線の新型車両を求めて
なかなかホームから動いてくれませんでした
さて、新幹線に乗る前にちょっと何か食べていこうか・・・
ということになり、久しぶりに新幹線改札内をうろうろ
・・・
めっちゃ工事してるやん
なにやらあまり落ち着かなかったけど、フードコートみたいになっている場所を発見!
疲れてきたし「ここで食べよっか」と見回すと・・・

こんなんあるのね~

名古屋にいると、全然知らなかったけど、たむけんのお店ってカレーも出してるんだね
すごいね~。
・・・と横目で見ながら、私たちは 「今井」 にしました
(たむけんちゃうんかいっ)
こんな形で久しぶりの「今井」を食することになるとは・・・
やっぱりうどんは大阪やねぇ~
私は讃岐うどんのようなコシはそんなに求めてなくて(いや、美味しいのよ)、
かと言って伊勢うどんのようなぐにゃぐにゃもちょっと違うくて(これも好きなんだけど)、
そうなると大阪の中間的なこの麺がベストで、何といっても「だし」が好き。
名古屋の味噌でもなく、東京の黒いのでもなく、少し甘さのあるのがいいんだよね。
あさひもきつねうどんをペロッといきました。
今井のうどんは、やっぱり法善寺で食べたかったけど・・・
こういう場所に出店って、何とも言えない複雑な感じですが、今回は今井があって助かりました(笑)
あ、あさひですが、「このうどんイケるわ・・・」やって。生意気なヤツです・・・
「帰るときは新幹線で」というあさひの希望で、新大阪まで行きました。

ということにせず、
近鉄難波→地下鉄御堂筋線・・・という行き方で新大阪駅に着いたところです。
御堂筋線の新大阪駅って外だし高いから寒いのに、
あさひは「新型の車両がもう走っているはず・・・」と御堂筋線の新型車両を求めて
なかなかホームから動いてくれませんでした

さて、新幹線に乗る前にちょっと何か食べていこうか・・・
ということになり、久しぶりに新幹線改札内をうろうろ

・・・


なにやらあまり落ち着かなかったけど、フードコートみたいになっている場所を発見!
疲れてきたし「ここで食べよっか」と見回すと・・・
こんなんあるのね~


名古屋にいると、全然知らなかったけど、たむけんのお店ってカレーも出してるんだね

すごいね~。
・・・と横目で見ながら、私たちは 「今井」 にしました

こんな形で久しぶりの「今井」を食することになるとは・・・

やっぱりうどんは大阪やねぇ~

私は讃岐うどんのようなコシはそんなに求めてなくて(いや、美味しいのよ)、
かと言って伊勢うどんのようなぐにゃぐにゃもちょっと違うくて(これも好きなんだけど)、
そうなると大阪の中間的なこの麺がベストで、何といっても「だし」が好き。
名古屋の味噌でもなく、東京の黒いのでもなく、少し甘さのあるのがいいんだよね。
あさひもきつねうどんをペロッといきました。
今井のうどんは、やっぱり法善寺で食べたかったけど・・・

こういう場所に出店って、何とも言えない複雑な感じですが、今回は今井があって助かりました(笑)
あ、あさひですが、「このうどんイケるわ・・・」やって。生意気なヤツです・・・

2012年01月16日
新年から・・・
新しい年になって、何か新しいものを・・・と思って、あさひの使っているものを変えました。
じゃーん!!
近鉄電車のお箸
鉄ハシです。5800系だそうです。
今までは、N700系のお箸を使っていましたが、今はこれ。
と言っても、あさひのお箸は4種類くらいあって、食べるものによっては他のも使います。
麺類は木の方が使いやすいもんね。
近鉄大好きなあさひは、これで食べる度に「連結~」と言って、
お箸のお尻同士を合わせるので、楽しそうですがお行儀が悪いので困ります。
そういえば、先月のお誕生日に、私の友達があさひに欲しいものを聞いてくれて
わざわざ送ってくれた物も「近鉄モノ」だったなぁ・・・。
近鉄電車の時刻表です
これを見て、ビスタカーと伊勢志摩ライナーの時間を調べておりました。
エアー旅ですね(笑)
今年もやっぱり「近鉄」大好きなあさひでした

近鉄電車のお箸

鉄ハシです。5800系だそうです。
今までは、N700系のお箸を使っていましたが、今はこれ。
と言っても、あさひのお箸は4種類くらいあって、食べるものによっては他のも使います。
麺類は木の方が使いやすいもんね。
近鉄大好きなあさひは、これで食べる度に「連結~」と言って、
お箸のお尻同士を合わせるので、楽しそうですがお行儀が悪いので困ります。
そういえば、先月のお誕生日に、私の友達があさひに欲しいものを聞いてくれて
わざわざ送ってくれた物も「近鉄モノ」だったなぁ・・・。

これを見て、ビスタカーと伊勢志摩ライナーの時間を調べておりました。
エアー旅ですね(笑)
今年もやっぱり「近鉄」大好きなあさひでした

2012年01月15日
小正月

小豆粥を作って食べました。
あさひは「七草よりこっちのが好き」と、食べていました。
お餅をたくさん入れたので、お腹いっぱい(笑)
寒さを乗り切っていきましょう!
あ、受験生頑張って!!
2012年01月14日
すごいプレゼント!
少し前になりますが、クリスマスに知り合いの方からあさひにプレゼントをいただきました。
新幹線のキットカットです
キットカットでなのか新幹線でなのかは、わかりませんが(笑)、あさひ大喜び!
写真は「のぞみ」だけですが、「ドクターイエロー」もいただいたんです。
これ、3倍の長さに伸ばせるんです。
だから当然、中身をだして、後は連結して遊べます。
ちなみに、中にはこんな袋で入っています。
新幹線の駅名が入っていて凝ってます。
開けてびっくりしました
これ、ドクターイエローの方は、黄色い袋でした。
んで、その中からの・・・・・・・・・・
新幹線で小袋に入ってるっ!!
しかも、何種類も違う絵のパッケージ!!
すごいね、JRさん
受験シーズンだから、キットカットも売れまくっていると思いますが、
電車好きの受験生にはコレ、いいかも・・・


キットカットでなのか新幹線でなのかは、わかりませんが(笑)、あさひ大喜び!
写真は「のぞみ」だけですが、「ドクターイエロー」もいただいたんです。
これ、3倍の長さに伸ばせるんです。
だから当然、中身をだして、後は連結して遊べます。

新幹線の駅名が入っていて凝ってます。
開けてびっくりしました

これ、ドクターイエローの方は、黄色い袋でした。
んで、その中からの・・・・・・・・・・


しかも、何種類も違う絵のパッケージ!!
すごいね、JRさん

受験シーズンだから、キットカットも売れまくっていると思いますが、
電車好きの受験生にはコレ、いいかも・・・

2012年01月13日
なんじゃこれ?!
昨年末、えらい寒かった日、夜中に旦那クンがバタバタと帰ってきて、
「こんな感じで自転車に乗って帰って来てん
」とドヤ顔で言いました。
これがその姿。
夜中に、アホです。
そら、職務質問されるわ・・・
・・・で、これ、何かというと・・・・・・・
そう!
クッションでした~
かなり大きな抱き枕です。
お仕事先で「誰がもらうか」となって、
喜んで自分のものにしてきたそうです
んで、我が家では・・・
当然のように、ヤツが使います・・・
「こんな感じで自転車に乗って帰って来てん


夜中に、アホです。
そら、職務質問されるわ・・・

・・・で、これ、何かというと・・・・・・・

クッションでした~

かなり大きな抱き枕です。
お仕事先で「誰がもらうか」となって、
喜んで自分のものにしてきたそうです

んで、我が家では・・・

2012年01月11日
タジンで・・・その④
久しぶりに、タジンさんの登場です。
「たらとあさりのタジンさん」です。
これ、あさひが「イケル!」と大喜びしたメニューです。
材料は、たらとあさり・・・そのままです。
鍋にオリーブオイルを少々。
その上にたらとあさりを置いて、
(私は彩りにニンジンを使いました。パプリカがあればそっちの方が合うと思います。)
白ワインをティースプーンに2杯くらいふりかけて、チン!
はい、出来上がり
一塩たらの場合は、そのままでもいいかもしれませんが、生たらの時は、塩少々。
んで、ブラックペッパーはあさひが嫌がるので食べるときにパラッと。
好みだけど私は生たらを使うほうが好きです。
前回はブイヤベース風になったのですが、これは並べるだけなので
恐ろしいくらい簡単です
これ、出かける前に材料だけ用意しておけば、帰ってきてすぐに作れるので◎。
もちろん、もう1品・・・て時にも◎。
今日、作るん面倒やわ~・・・て時にも◎。
笑えるくらい簡単なので、是非どうぞ

これ、あさひが「イケル!」と大喜びしたメニューです。
材料は、たらとあさり・・・そのままです。
鍋にオリーブオイルを少々。
その上にたらとあさりを置いて、
(私は彩りにニンジンを使いました。パプリカがあればそっちの方が合うと思います。)
白ワインをティースプーンに2杯くらいふりかけて、チン!
はい、出来上がり

一塩たらの場合は、そのままでもいいかもしれませんが、生たらの時は、塩少々。
んで、ブラックペッパーはあさひが嫌がるので食べるときにパラッと。
好みだけど私は生たらを使うほうが好きです。
前回はブイヤベース風になったのですが、これは並べるだけなので
恐ろしいくらい簡単です

これ、出かける前に材料だけ用意しておけば、帰ってきてすぐに作れるので◎。
もちろん、もう1品・・・て時にも◎。
今日、作るん面倒やわ~・・・て時にも◎。
笑えるくらい簡単なので、是非どうぞ

2012年01月10日
やってくれるわ・・・
年末、旦那クンお仕事仲間が遊びに来てくれた時に、クリスマス前だったこともあって
すんごい量のお菓子をくださいました


あさひ大好き、ふくちゃん&よしださん(あ、名前だしちゃった、ゴメン)という2トップがやって来た・・・てこともあって、
大興奮だったんですが、大量のお菓子で、ますますヒート・アップ
しちゃったわけです
その時はあまり食べずに置いておいたのですが、冬休み、なんだかんだと食べますわな。
そしてついに・・・
食べたあとをわざとそのままにして、眺めております・・・
「いやぁ、楽しいわ~
ママ、見て~
」と言いながら、開けまくりの食べまくりです。
わざわざ布団を持ってきて、そこで食べておりました。
普段、絶対に怒られるの分かってるからしないけど、今回はわざと・・・です。
あさひ、なかなか分かってきましたな。
やってくれるわ・・・
こういうぐうたらな生活も昨日まで
今朝は新学期。ちょっと辛そうでした
すんごい量のお菓子をくださいました



あさひ大好き、ふくちゃん&よしださん(あ、名前だしちゃった、ゴメン)という2トップがやって来た・・・てこともあって、
大興奮だったんですが、大量のお菓子で、ますますヒート・アップ


その時はあまり食べずに置いておいたのですが、冬休み、なんだかんだと食べますわな。
そしてついに・・・

「いやぁ、楽しいわ~


わざわざ布団を持ってきて、そこで食べておりました。
普段、絶対に怒られるの分かってるからしないけど、今回はわざと・・・です。
あさひ、なかなか分かってきましたな。
やってくれるわ・・・
こういうぐうたらな生活も昨日まで

今朝は新学期。ちょっと辛そうでした

タグ :おやつ
2012年01月09日
友だちに会う!
昨年末、あさひが一人で大阪に行った後、私も迎えに行きがてら、
お仕事も兼ねて大阪に行きました。
そして、久しぶりに会いたかった、姉友(あねとも)に会いに行きました。
この姉さんのお子さんもあさひと同じ2年生なので、たまに会わせると面白いんだよね。
会うたびに、どちらも大きくなって(悲しいくらいどっちもパパ似なんだけどね(笑))、
遊び方も変わってきているな・・・と思います。
基本は、どちらも超マイペース。
なので、二人でごそごそ遊んでいると思いきや、ふと見ると、どっちも違うことしてる・・・、てな感じ。
一人は散らかしたおもちゃでドミノ。一人は読書・・・みたいな。
それでも多分、ふたりとも大人しい方なんだと思います。
小さい頃からたまにしか会わないけど、こういう幼なじみもいいなぁ・・・と思った1日でした。
あ、その子、今日が誕生日だ!!
おめでとう~
少し暖かくなったらまた会いたいね!!
さて、そのお姉さん家にお邪魔するのに、車で行けば早いのに、
毎度のことながら、「電車で行こう!」というあさひと一緒に
久しぶりに乗りたかったらしい「京阪」へ
その前に、環状線で京橋に行くと、京阪へのコンコースで
「おお~!!京阪 京橋駅 って書いてあるぞ~!!」と叫ぶから恥ずかしかった
ホームに行くと、乗る電車の前に、新8000系という特急が入ってきて、
あさひはそれがめちゃめちゃ嬉しかったそうです。
(私は全然わかりません)
当然のように一番前で運転士さんに敬礼してから姉さん家に行きました。
そして、帰り・・・・。
京阪→環状線→鶴橋で近鉄・・・という行きと同じで帰ろうと思っていたら、
京橋で「学研都市線」という表示を発見したあさひは、
「こっちのほうがいい」と言い出し、結局、
京阪で京橋まで→京橋から学研都市線で放出まで。
そして、おおさか東線で放出→JR俊徳道→近鉄線
・・・となりました。
行きと帰りで道順が違うというのは、名古屋でも大阪でも一緒です。
こういうことが出来るし、お友達にも会えるから、あさひは大阪が好きなんだそうです。
また近いうちに行きたいね~。
お仕事も兼ねて大阪に行きました。
そして、久しぶりに会いたかった、姉友(あねとも)に会いに行きました。
この姉さんのお子さんもあさひと同じ2年生なので、たまに会わせると面白いんだよね。
会うたびに、どちらも大きくなって(悲しいくらいどっちもパパ似なんだけどね(笑))、
遊び方も変わってきているな・・・と思います。
基本は、どちらも超マイペース。
なので、二人でごそごそ遊んでいると思いきや、ふと見ると、どっちも違うことしてる・・・、てな感じ。
一人は散らかしたおもちゃでドミノ。一人は読書・・・みたいな。
それでも多分、ふたりとも大人しい方なんだと思います。
小さい頃からたまにしか会わないけど、こういう幼なじみもいいなぁ・・・と思った1日でした。
あ、その子、今日が誕生日だ!!

おめでとう~

少し暖かくなったらまた会いたいね!!
毎度のことながら、「電車で行こう!」というあさひと一緒に
久しぶりに乗りたかったらしい「京阪」へ

その前に、環状線で京橋に行くと、京阪へのコンコースで
「おお~!!京阪 京橋駅 って書いてあるぞ~!!」と叫ぶから恥ずかしかった

ホームに行くと、乗る電車の前に、新8000系という特急が入ってきて、
あさひはそれがめちゃめちゃ嬉しかったそうです。
(私は全然わかりません)
当然のように一番前で運転士さんに敬礼してから姉さん家に行きました。
京阪→環状線→鶴橋で近鉄・・・という行きと同じで帰ろうと思っていたら、
京橋で「学研都市線」という表示を発見したあさひは、
「こっちのほうがいい」と言い出し、結局、
京阪で京橋まで→京橋から学研都市線で放出まで。
そして、おおさか東線で放出→JR俊徳道→近鉄線
・・・となりました。
行きと帰りで道順が違うというのは、名古屋でも大阪でも一緒です。
こういうことが出来るし、お友達にも会えるから、あさひは大阪が好きなんだそうです。
また近いうちに行きたいね~。
2012年01月07日
暖まるね〜

今朝は春の七草を使った[七草粥]です。
あったまるわ〜。
去年までは、お粥なんて嫌!って言ってたあさひでしたが、
今年は数日前から何処で聞いたのか、
「七草の日がもうすぐだね〜」と言っていました。
スーパーで売っている、七草セットも目に付くしね。
これでお正月行事の一つは覚えてくれたでしょう…

2012年01月06日
初詣で
元日、ちょっとゆっくり出来たので、夕方、初詣でに行ってきました。
よく行く近所の神社です。
1日に行くのは名古屋に来てから初めてだわ。
いつも2日に行くから。
さすがに元日は人が多くて、2日とは違いました。
これ、熱田神宮とかなら、エライ事になってるんだろな・・・。
少し並んで境内に入り、お参りしました。
そして、恒例のおみくじ~!

今年は3人とも「大吉」でした
写真はあさひと私のです。
旦那クンもきちんと「大吉」。
3人そろって「大吉」ってのは、初めてです!
今年こそ、良いことあるといいな・・・
神社やお寺が異様に好きなあさひ。
いつも、手水舎に向かってお祈りしたり、狛にまたがってガッツポーズをしたり、
とにかくヤバイ行動を取る初詣でが、ここ数年続いていましたが、今年もやってくれました。
「ママ、ママ!!」と言いながら、玉石の上にいきなりしゃがむと・・・・

「石の上にも3年!!」
思いっきり叫びはりました
お参りするのに並んでいた人たちは横目でクスクス笑うし、めちゃ恥ずかしかった
「3年でも30年でもずっと座っとけ!!」
・・・思わず大阪弁の出たバズでした。
2012年の幕開けは、こんな残念な出来事からスタートでした・・・
よく行く近所の神社です。
いつも2日に行くから。
さすがに元日は人が多くて、2日とは違いました。
これ、熱田神宮とかなら、エライ事になってるんだろな・・・。
少し並んで境内に入り、お参りしました。
そして、恒例のおみくじ~!

今年は3人とも「大吉」でした

写真はあさひと私のです。
旦那クンもきちんと「大吉」。
3人そろって「大吉」ってのは、初めてです!
今年こそ、良いことあるといいな・・・

神社やお寺が異様に好きなあさひ。
いつも、手水舎に向かってお祈りしたり、狛にまたがってガッツポーズをしたり、
とにかくヤバイ行動を取る初詣でが、ここ数年続いていましたが、今年もやってくれました。
「ママ、ママ!!」と言いながら、玉石の上にいきなりしゃがむと・・・・

「石の上にも3年!!」
思いっきり叫びはりました

お参りするのに並んでいた人たちは横目でクスクス笑うし、めちゃ恥ずかしかった

「3年でも30年でもずっと座っとけ!!」
・・・思わず大阪弁の出たバズでした。
2012年の幕開けは、こんな残念な出来事からスタートでした・・・
2012年01月05日
初登校!?
明けましておめでとうございます
今年もゆるい感じで更新していくつもり
ですので、どうぞよろしくお願いします・・・
さて、今朝の名古屋は極寒でした。多分、大阪もそうでしょうが、11時で5度でした
そんな中、あさひは初登校!!・・・してきました。
「えっ?!登校日?」と思われるでしょうが、全然違います。
「冬休みの課題を学校に忘れていたの~
」
考えられへんわっ
これです。
終業式から帰ってきた時に、何も宿題らしきものが無かったのでおかしいと思ったんだよね。
で、次の日に「学年だより」を見たら、ちゃっかり宿題のことが書かれていたので、あさひに聞いてみたら、
「・・・・あ、無い・・・・
」やって
年末は学校もお休みだったので、今朝、先生に連絡して取りに行ってきました。
教室の机の中には何もなくて、どうやら最初から受け取っていなかったようです
どんなんやねん!!
先生も「あさひ~
」と苦笑・・・。
年の終わりから、初め・・・あさひめ、やってくれるわ
そんなヤツですが、今年もよろしくです

今年もゆるい感じで更新していくつもり


さて、今朝の名古屋は極寒でした。多分、大阪もそうでしょうが、11時で5度でした

そんな中、あさひは初登校!!・・・してきました。
「えっ?!登校日?」と思われるでしょうが、全然違います。
「冬休みの課題を学校に忘れていたの~

考えられへんわっ


終業式から帰ってきた時に、何も宿題らしきものが無かったのでおかしいと思ったんだよね。
で、次の日に「学年だより」を見たら、ちゃっかり宿題のことが書かれていたので、あさひに聞いてみたら、
「・・・・あ、無い・・・・


年末は学校もお休みだったので、今朝、先生に連絡して取りに行ってきました。
教室の机の中には何もなくて、どうやら最初から受け取っていなかったようです

どんなんやねん!!
先生も「あさひ~

年の終わりから、初め・・・あさひめ、やってくれるわ

そんなヤツですが、今年もよろしくです

タグ :冬休みの宿題