2007年01月30日
ピアノの森

待ってたさ〜♪やっと読めた!
コレ、音楽モノのマンガでは「のだめ」とはまたヒトアジ違った雰囲気で、オススメです!!
ダウンタウンのマッチャンの映画も楽しみですが、これも映画化されるそうで、こちらも楽しみです!
2007年01月28日
ダンス

今朝はあさひ共、ゆっくり休んで、さっき朝ご飯を食べ終わった…(-.-)y-~~~
…で、食べ終わったので、「カーズ」のDVDを見ながら、着替えさせているところです。 自分でパンツまで抜いで、BGMにノリノリで踊り出した!!
そして、この後布団に入って、「しゃむ〜い」…て、当たり前や!!
2007年01月26日
六甲アイランド

お天気だったので気分もリフレッシュ出来た(気がした(笑))
噴水が好きなあさひは「スプラ〜ッシュ!」と叫びながら、じーっと見ていた…
2007年01月26日
ドキドキ3
昨日の「ドキドキ・・・」で、書いたが、とある学校の学生さんたちが、
ラジオ生放送という、卒業制作をしました。
その報告です。
もし、このブログを見て、聴いてくださった方がいたら、とてもありがたく思います。
放送終了後は、スタッフみんなが「やり遂げた」感で、泣きまくっていました。
デイレクター、ミキサー、DJ・・・と、中心になっていた学生だけでなく、
目立たない色々な仕事を手伝った下級生もみんな、感動したようでした。
さぁ~、そこで私は考えた!
最近、仕事でこんなに、何かをやって感動したり、
泣いたりしただろうか???
もちろん、あさひの事では泣きまくっているけれど・・・
何だか 今の若い子達も、あっついモノを持っているんだなぁ~
・・・なんて、思ったりしました。
私も彼らに負けないように頑張らないと!!
ラジオ生放送という、卒業制作をしました。
その報告です。
もし、このブログを見て、聴いてくださった方がいたら、とてもありがたく思います。
放送終了後は、スタッフみんなが「やり遂げた」感で、泣きまくっていました。
デイレクター、ミキサー、DJ・・・と、中心になっていた学生だけでなく、
目立たない色々な仕事を手伝った下級生もみんな、感動したようでした。

さぁ~、そこで私は考えた!
最近、仕事でこんなに、何かをやって感動したり、
泣いたりしただろうか???
もちろん、あさひの事では泣きまくっているけれど・・・

何だか 今の若い子達も、あっついモノを持っているんだなぁ~
・・・なんて、思ったりしました。
私も彼らに負けないように頑張らないと!!

2007年01月26日
クリームソースのパスタ
あさひのごはんは、いろいろ手を変え、品を変え・・・、
試しに出している (試しかいっ!!)。
・・・で、今日のお昼は、野菜たっぷりのクリーム・ソースでパスタにしてみた。
保健士さんによると、この頃の子供は、菜っ葉類が食べにくく苦手だそうで
(あさひもそうですが)、何かに入れてあげるほうが良いのだそうです。
で、そんな言葉通り、ほうれん草と水菜を入れて、
他には人参・玉葱・ブロッコリーも入れて作った。
肉類は、チキンで・・・。
食べるかどうか不安でしたが、何とか食べました。
途中、「おいしい?」と聞くと・・・

「おいしい」のサイン
あー、良かった
しかし、ブッサイクやな・・・(笑)
試しに出している (試しかいっ!!)。
・・・で、今日のお昼は、野菜たっぷりのクリーム・ソースでパスタにしてみた。
保健士さんによると、この頃の子供は、菜っ葉類が食べにくく苦手だそうで
(あさひもそうですが)、何かに入れてあげるほうが良いのだそうです。
で、そんな言葉通り、ほうれん草と水菜を入れて、
他には人参・玉葱・ブロッコリーも入れて作った。
肉類は、チキンで・・・。
食べるかどうか不安でしたが、何とか食べました。
途中、「おいしい?」と聞くと・・・


「おいしい」のサイン

あー、良かった

しかし、ブッサイクやな・・・(笑)

2007年01月25日
コラッ!
あさひは、食事中、スプーンやフォークを持ちながら、
もう片方の手で、わしづかみにして食べる・・・・
おはしを持っていても、やっぱり手づかみになってしまう。
先日もこの通り・・・

ちなみに、この日のメニューは、炊き込みご飯とうどん です。
いつになったら、道具を使って食べるのだろう・・・?
もう片方の手で、わしづかみにして食べる・・・・

おはしを持っていても、やっぱり手づかみになってしまう。
先日もこの通り・・・


ちなみに、この日のメニューは、炊き込みご飯とうどん です。
いつになったら、道具を使って食べるのだろう・・・?

2007年01月25日
ドキドキ・・・
卒業前シーズンですね。
以前からお世話になっている、とある専門学校の学生さんたちが、
卒業制作の発表第一弾として、今日、発表の日を迎える。
とっても気のいい学生たちばかりで、こちらが色々勉強になることばかりだった。
・・・で、何をするかというと、
ラジオ生放送!
だそうな・・・
今日の夕方7:30から1時間のオンエアーである。
尼崎にある FM-aiai (82.0Mhz)からの放送だ。
聞ける範囲の方は、ぜひチェックしてやってください・・・
以前からお世話になっている、とある専門学校の学生さんたちが、
卒業制作の発表第一弾として、今日、発表の日を迎える。
とっても気のいい学生たちばかりで、こちらが色々勉強になることばかりだった。
・・・で、何をするかというと、
ラジオ生放送!
だそうな・・・

今日の夕方7:30から1時間のオンエアーである。
尼崎にある FM-aiai (82.0Mhz)からの放送だ。
聞ける範囲の方は、ぜひチェックしてやってください・・・

2007年01月25日
真剣に!
今朝は、こんなDVDを見ています。

濃いっっっ!
これ、大人でも見れるように、音声が4パターン入っている。
北海道から九州まで、たくさんの電車が出てきます。
これをずっと見ている。
そして、傍らでは、ばんえつ号が走っている・・・

どっちかにしなさい!!


濃いっっっ!

これ、大人でも見れるように、音声が4パターン入っている。
北海道から九州まで、たくさんの電車が出てきます。
これをずっと見ている。
そして、傍らでは、ばんえつ号が走っている・・・
どっちかにしなさい!!

2007年01月24日
天使にラブソングを
今日は朝から、テレビを見ている。
ノリノリで踊りながら・・・

こんな感じ・・・。
実はコレ、「SISTER ACT」(日本タイトルは「天使にラブソングを」)の
DVDを見ながら、ノリノリで踊っているところである。
知っている方も多いと思うが、
この映画のオープニングは、60~70年代のR&Bがメドレーで流れる。
これを、何度も何度もかけろという。
聖歌よりもこっちの方がいいみたい
まぁ、私が好きなのでいいけどね。
さて、このオープニングのステージ・シーンでは、
WHOOPI がキラキラの衣装を着て歌っているのだが、彼女がテレビに大きく映ると、
「おとうさん・・・」
女の人やって・・・・
確かにJBに似てるかな・・・
ノリノリで踊りながら・・・

こんな感じ・・・。
実はコレ、「SISTER ACT」(日本タイトルは「天使にラブソングを」)の
DVDを見ながら、ノリノリで踊っているところである。
知っている方も多いと思うが、
この映画のオープニングは、60~70年代のR&Bがメドレーで流れる。
これを、何度も何度もかけろという。
聖歌よりもこっちの方がいいみたい

まぁ、私が好きなのでいいけどね。
さて、このオープニングのステージ・シーンでは、
WHOOPI がキラキラの衣装を着て歌っているのだが、彼女がテレビに大きく映ると、
「おとうさん・・・」

女の人やって・・・・

2007年01月24日
小物
台所には、さまざまな小物が置いてありませんか?
私がここ数年、手元に置いていて重宝しているものが、コレ

包丁とぎ器!
簡易のもですが、ちょっと切れにくくなった包丁を、
この魚の割れているところに挟み、スライドさせるだけ。
背面はマグネットになっているので、冷蔵庫などに張っておけます
トマトを切る前にちょっとシュッとするだけで、切れ味が戻ります!
ステンレスの棚にピタッとくっつけてあります。
あさひは、最近いすに乗って、このお魚を取ろうとします・・・
私がここ数年、手元に置いていて重宝しているものが、コレ

包丁とぎ器!
簡易のもですが、ちょっと切れにくくなった包丁を、
この魚の割れているところに挟み、スライドさせるだけ。
背面はマグネットになっているので、冷蔵庫などに張っておけます

トマトを切る前にちょっとシュッとするだけで、切れ味が戻ります!

ステンレスの棚にピタッとくっつけてあります。
あさひは、最近いすに乗って、このお魚を取ろうとします・・・

2007年01月23日
もしもし
最近あさひのことを、あまり書いていなかったので、久々に・・・。
といっても、そんな2・3日で急に大きくなったり、
日本語がペラペラになったりするわけではないので(当たり前か・・・
)
たいした事はないのですが・・・。
少し前から、「電話」に興味があるらしく、受話器を耳にあてて何やら遊んでいる様子。
そして、
「お、おん、うん、うん・・・はいはい、じゃね~、ばいば~い」
と言っているのだ。
私らって、そんな話し方してるんや・・・
ちょっと恥ずかしい
うちも実家も、あさひの背丈では届かないところに電話機を置いているのですが、
最近では棚によじ登って受話器を取ります(大きくなったもんだ)
でも、かかってきた電話を聞かせてあげても、嫌がって話すことはしない。
どないやねんっ
こんな様子

先日も、まぁ楽しそうやから、いいか・・・と思っていたら、受話器の向こうから何やら音が・・・
「ただ今から、9 時 46 分 50 秒を・・・」
・・・て、 かかってるやん!!!
といっても、そんな2・3日で急に大きくなったり、
日本語がペラペラになったりするわけではないので(当たり前か・・・

たいした事はないのですが・・・。
少し前から、「電話」に興味があるらしく、受話器を耳にあてて何やら遊んでいる様子。
そして、
「お、おん、うん、うん・・・はいはい、じゃね~、ばいば~い」
と言っているのだ。
私らって、そんな話し方してるんや・・・

ちょっと恥ずかしい

うちも実家も、あさひの背丈では届かないところに電話機を置いているのですが、
最近では棚によじ登って受話器を取ります(大きくなったもんだ)

でも、かかってきた電話を聞かせてあげても、嫌がって話すことはしない。
どないやねんっ

こんな様子


先日も、まぁ楽しそうやから、いいか・・・と思っていたら、受話器の向こうから何やら音が・・・
「ただ今から、9 時 46 分 50 秒を・・・」
・・・て、 かかってるやん!!!

2007年01月23日
入試

今朝の新聞に載っていました。灘中入試問題!!
こういうの、ついつい試しにやってみたくなるんだよね〜。
これで自分の頭の堅さを知るのです…(泣)
2007年01月22日
石垣の塩
「塩」の種類ってたくさんありますね。
お料理ごとに使い分ければいいのでしょうが、
ものぐさな私は、一袋が終わるまで、同じものを使っている
昨日まで使っていたのは、主人の仕事仲間がバリに行ったときに買ってきてくれた、
バリの塩。
これは、けっこう粒が大きくて、日本の塩よりも湿り気が多かった。
味は、割合さっぱりしていました。
そして、今日から新しい袋を開けました。

実はコレも頂き物・・・
バリのものとは全く違って、今度は手触りも「サラッ」としている。
「ゆきしお」に近い感じ・・・
天ぷらとかステーキとか、この塩をつけて食べるとおいしそう
あさひの料理には控えめに使おうと思います。
お料理ごとに使い分ければいいのでしょうが、
ものぐさな私は、一袋が終わるまで、同じものを使っている

昨日まで使っていたのは、主人の仕事仲間がバリに行ったときに買ってきてくれた、
バリの塩。
これは、けっこう粒が大きくて、日本の塩よりも湿り気が多かった。
味は、割合さっぱりしていました。
そして、今日から新しい袋を開けました。
実はコレも頂き物・・・

バリのものとは全く違って、今度は手触りも「サラッ」としている。
「ゆきしお」に近い感じ・・・
天ぷらとかステーキとか、この塩をつけて食べるとおいしそう

あさひの料理には控えめに使おうと思います。
2007年01月22日
一人時間

考えれば、私はあさひと過ごす時間が当たり前なので、「一人で過ごす」なんてなかなか無いのですが、あさひが起きて来るまでの間、豆をひいてコーヒーを入れている時間が落ち着く「一人時間」かな…なんて思いました。
皆さんの心落ち着く「一人時間」て、どんな時なんでしょう??