2012年03月21日
お土産~
ちょっと前に、旦那クンがいただいてきたものです
「雲丹醤油(うにしょうゆ)~!!」 
あんまり高級っぽいので、どうやって使うのか、めちゃめちゃ迷っています。
何か良い案ないですかね・・・???
自分のビンボーな舌ではもったいない気がしています・・・


あんまり高級っぽいので、どうやって使うのか、めちゃめちゃ迷っています。
何か良い案ないですかね・・・???

自分のビンボーな舌ではもったいない気がしています・・・

2012年02月23日
ツバメソース
ずいぶん前のことになりますが、
『京都では誰もが知っている「ツバメソース」です!』
・・・という触れ込みで、物産展で売られているのを見つけた旦那クンの友人が(名古屋人ね)、
調味料好きな我が家に、と買ってきてくれたのが「ツバメソース」のとんかつソースでした。
この写真の真ん中のやつです。
物産展では小さいボトルしかなかったということでしたが、
関西に住んでいたバズも旦那クンも知らなかったメーカーなので、
さっそくお好み焼きをした時に使用してみました。
それはそれは、私たちが大好きな味のとんかつソースでした
おたふくソースでは甘すぎるし、カゴメは問題外(ごめんね
)、ブルドッグはもうちょっととろみが欲しくて(しかも名古屋ではあんまり無いし)、
大阪人なら当たり前のオリバーソースも名古屋では売ってなくて、
イカリソースもたまにしか見つけられず、
そして何よりこれらのソース、何やらあと一つ足らんのよね・・・
なので、ここ数年は大阪では当たり前、「風月」のお好みソースを実家に帰った時に買って帰る・・・ということをしていました。
さて、そんな感想を持つ旦那クンとバズだったので、
この「ツバメソース(とんかつソース)」は旦那クン曰く
『やっと出会えた・・・!!
』 ソースなんだって。
ちなみに私は「美味しいけど、そこまで言うか・・・」と思う(笑)
しかし、まぁ、ソース好きの旦那クン。愛おしそうに食していた戴きもののツバメソースがなくなると、
「あのソース欲しい・・・」とずーっと言っていました。
んで、ほんまに「誰でも知っている」のか聞いてみた。
バズのお兄ちゃんの奥さん(生まれも育ちも京都です)→「うーん、知らないわ」
学生時代を京都で過ごした友人→「え、なにそれ?おたふくでいいやん」
京都で生まれ育って今は名古屋に住む友人→「うわ、しらんわ]
大阪で育って、社会人になってから15年ほど京都に住む友人→「知らんかった、でも食べてみたいわ」
・・・・・どこが、「誰でも知ってる」 や!!
物産展の触れ込みも適当なもんです
と思ったけど、そうなると意地でもほしくなるもんで、絶対にしたくなかったけど、
ネットで購入・・・という反則技を使って、とうとう先日、買ってみました。
とんかつソースだけでなく、バズが欲しかったウスターソースと、旦那クンが「これも!」と譲らなかった
「オリソース(どろソースだね)」を買いました。
我が家は頻繁にお好み焼きをするので、大きなボトルで購入(笑)
こういうことを書いているってことは・・・、そう!今夜はお好みです
先ほど、お稽古に出かける前にあさひが、「今日はお好みでしょ?ツバメさんのんかけてね」
と、あさひもツバメソースが好きなようです(笑)
そういえば、ツバメソースにしてから、それまで醤油&マヨだったのに、ソース&マヨにするようになったもんね。
子供の舌は正直です。、
てことで、「ツバメソース」知っている方がいたら会いたいわ(笑)
『京都では誰もが知っている「ツバメソース」です!』
・・・という触れ込みで、物産展で売られているのを見つけた旦那クンの友人が(名古屋人ね)、
調味料好きな我が家に、と買ってきてくれたのが「ツバメソース」のとんかつソースでした。

物産展では小さいボトルしかなかったということでしたが、
関西に住んでいたバズも旦那クンも知らなかったメーカーなので、
さっそくお好み焼きをした時に使用してみました。
それはそれは、私たちが大好きな味のとんかつソースでした

おたふくソースでは甘すぎるし、カゴメは問題外(ごめんね

大阪人なら当たり前のオリバーソースも名古屋では売ってなくて、
イカリソースもたまにしか見つけられず、
そして何よりこれらのソース、何やらあと一つ足らんのよね・・・

なので、ここ数年は大阪では当たり前、「風月」のお好みソースを実家に帰った時に買って帰る・・・ということをしていました。
さて、そんな感想を持つ旦那クンとバズだったので、
この「ツバメソース(とんかつソース)」は旦那クン曰く
『やっと出会えた・・・!!

ちなみに私は「美味しいけど、そこまで言うか・・・」と思う(笑)
しかし、まぁ、ソース好きの旦那クン。愛おしそうに食していた戴きもののツバメソースがなくなると、
「あのソース欲しい・・・」とずーっと言っていました。
んで、ほんまに「誰でも知っている」のか聞いてみた。
バズのお兄ちゃんの奥さん(生まれも育ちも京都です)→「うーん、知らないわ」
学生時代を京都で過ごした友人→「え、なにそれ?おたふくでいいやん」
京都で生まれ育って今は名古屋に住む友人→「うわ、しらんわ]
大阪で育って、社会人になってから15年ほど京都に住む友人→「知らんかった、でも食べてみたいわ」
・・・・・どこが、「誰でも知ってる」 や!!
物産展の触れ込みも適当なもんです

と思ったけど、そうなると意地でもほしくなるもんで、絶対にしたくなかったけど、
ネットで購入・・・という反則技を使って、とうとう先日、買ってみました。
とんかつソースだけでなく、バズが欲しかったウスターソースと、旦那クンが「これも!」と譲らなかった
「オリソース(どろソースだね)」を買いました。
我が家は頻繁にお好み焼きをするので、大きなボトルで購入(笑)
こういうことを書いているってことは・・・、そう!今夜はお好みです

先ほど、お稽古に出かける前にあさひが、「今日はお好みでしょ?ツバメさんのんかけてね」
と、あさひもツバメソースが好きなようです(笑)
そういえば、ツバメソースにしてから、それまで醤油&マヨだったのに、ソース&マヨにするようになったもんね。
子供の舌は正直です。、
てことで、「ツバメソース」知っている方がいたら会いたいわ(笑)
2012年01月18日
買ったもの
先日、いつもよく行く楽器屋さんをウロウロしていたら、あさひが「これ欲しい」と持ってきました。
指揮棒 です。
見たら分かるってか?!
そうです、そのままです(笑)
絶対に振り回さない・・・事を条件に買いました。
500円くらいのめちゃ安いやつです
小さい時のあさひの映像見たら激しすぎて、とてもじゃないけど指揮棒なんて渡せなかったもんね。
これで、ウィーンフィルやベルリンフィルの映像見て真似するんです
でも、あさひ大好き小澤征爾さんは指揮棒を持たないから、小澤さんの映像の時は使いません
んで、もう一つ買わされたものが
この譜面台。
ピンクです!!
でも小澤さんの真似の時は、これにもやっぱり譜面は置きません
何のために買ったんや~

いや、楽器の練習する時には使うんだけどね・・・。
実は譜面台は2代目です。
ちなみに前回のは赤。んで今回はピンク。
あさひはピンクが好きなのは分かっていたけど、ここまでとは・・・。
寒い時は家での遊びが多くなりますが、これらにも大いに参加していただきます(笑)
ちょうど来週の「題名のない音楽会」は「振ってみましょう!」なので、楽しみです

見たら分かるってか?!
そうです、そのままです(笑)
絶対に振り回さない・・・事を条件に買いました。
500円くらいのめちゃ安いやつです

小さい時のあさひの映像見たら激しすぎて、とてもじゃないけど指揮棒なんて渡せなかったもんね。
これで、ウィーンフィルやベルリンフィルの映像見て真似するんです

でも、あさひ大好き小澤征爾さんは指揮棒を持たないから、小澤さんの映像の時は使いません


ピンクです!!

でも小澤さんの真似の時は、これにもやっぱり譜面は置きません

何のために買ったんや~


いや、楽器の練習する時には使うんだけどね・・・。
実は譜面台は2代目です。
ちなみに前回のは赤。んで今回はピンク。
あさひはピンクが好きなのは分かっていたけど、ここまでとは・・・。
寒い時は家での遊びが多くなりますが、これらにも大いに参加していただきます(笑)
ちょうど来週の「題名のない音楽会」は「振ってみましょう!」なので、楽しみです

2012年01月13日
なんじゃこれ?!
昨年末、えらい寒かった日、夜中に旦那クンがバタバタと帰ってきて、
「こんな感じで自転車に乗って帰って来てん
」とドヤ顔で言いました。
これがその姿。
夜中に、アホです。
そら、職務質問されるわ・・・
・・・で、これ、何かというと・・・・・・・
そう!
クッションでした~
かなり大きな抱き枕です。
お仕事先で「誰がもらうか」となって、
喜んで自分のものにしてきたそうです
んで、我が家では・・・
当然のように、ヤツが使います・・・
「こんな感じで自転車に乗って帰って来てん


夜中に、アホです。
そら、職務質問されるわ・・・

・・・で、これ、何かというと・・・・・・・

クッションでした~

かなり大きな抱き枕です。
お仕事先で「誰がもらうか」となって、
喜んで自分のものにしてきたそうです

んで、我が家では・・・

2011年11月17日
今更ですが・・・その②
ほーんと、今更ですが・・・
タジン鍋、我が家に来ました(笑)。
お母さんが使っていて便利だとかで、
ずっと勧められていたのですが、
なかなか踏ん切りがつかずに、買わずにいました。
先日、母が「絶対、楽やから!」と買ってくれました。
直火でも電子レンジでもどちらも使えるんだねぇ。
私は直火だけと思ってたからやめていたのに。
ガスで他のおかずを作っている間に、レンジでもう一品・・・。
うん、これは、かなり便利です。
今更ながら、買ってもらってよかったわ


お母さんが使っていて便利だとかで、
ずっと勧められていたのですが、
なかなか踏ん切りがつかずに、買わずにいました。
先日、母が「絶対、楽やから!」と買ってくれました。
直火でも電子レンジでもどちらも使えるんだねぇ。
私は直火だけと思ってたからやめていたのに。
ガスで他のおかずを作っている間に、レンジでもう一品・・・。
うん、これは、かなり便利です。
今更ながら、買ってもらってよかったわ

タグ :タジン鍋
2011年06月28日
UNO!
この間、お友達に頂きました
あさひ大好き、「トイ・ストーリー」のUNOです!
あさひと一緒に楽しんでいます。
でも、めちゃめちゃ下手ッピです(笑)
負けると泣きそうになるし、カードはほとんど見えてるし、
どうもゲームになりません(笑)
でも、こういうゲームってどこでも楽しめるから良いよね。
これで、ルールを覚えて、ズルさも覚えてくれたらいいんだけどねぇ・・・


あさひと一緒に楽しんでいます。
でも、めちゃめちゃ下手ッピです(笑)
負けると泣きそうになるし、カードはほとんど見えてるし、
どうもゲームになりません(笑)
でも、こういうゲームってどこでも楽しめるから良いよね。
これで、ルールを覚えて、ズルさも覚えてくれたらいいんだけどねぇ・・・

タグ :UNO
2011年04月01日
楽しんでます
今日の名古屋は春めいています
さっきも外へ出たら、フレッシュメン&レディがたくさん歩いていました。
入社式だったのかな?スーツが硬い感じで初々しかった。
これから社会人として頑張って欲しいもんです。
そんな彼らを見ていると、私もちょっと気分が変わりました。何となく前向きになれますね(笑)
さて、あさひ大阪留学(笑)6日目。相変わらず、電話ありません
ま、様子は聞いてるからエエんですけどね。
あさひが居ない間、あたしゃホントゆっくりだらだらしとります。
これでもか・・・て言うくらい、ゴロゴロしてます(笑)
旦那クンはこの時期ドタバタなので、家で一人で居る事が多いです。
「ヤッターッ!!」てなもんです
いちいち、ご飯の心配はいらないし、寝すぎても良いもんね。
毎日好きなパスタ食べてます
好きなだけ本屋さんをウロウロ出来て、最高です!
んで、最近ずっと文庫本ばかり買っていたけど、久し振りにハードカバー本を買っちゃいました。

これ、読みたかったんだよね。
柳広司さんの「最初の哲学者」です。
幻冬舎から発行されています。
これ、タイトル見て旦那クンは引いてたけど、
そんな大変なものではありません。
でも、哲学的なフレーズは多いかもしれません。
ギリシア神話を元にした短編集です。
よく知っているお話が、視点が変わるとこんなふうになるのね・・・と、
ドキドキしながら読んでいます。
子供の時に読んだギリシア神話って、分かりやすかった気がしていたんだけど、
大人になると、こ難しい・・・と敬遠していしまいがちだから、
数年前にコレ
を改めて読んだんです。

阿刀田高 さんの 「ギリシア神話を知っていますか」です。
文庫で手に入るので、ぜひ読んでください。
これ、めちゃめちゃ面白いです。
現在の視点で書かれているから、読みやすいしね。
んで、今回の 柳広司さん のを読むと、テイストの違いもあって、
楽しめます。
阿刀田さんのは、ギリシア神話の紹介とでも言えますね。
柳さんのは、神話を基にしたミステリーというか・・・。
うーん、こういうとき、語彙の少ない自分が恥ずかしい・・・
とにかく、こういうのを読めるのも、あさひが目の前に居ないから(笑)
そういった意味では、一人の時間をくれたあさひに感謝です。
さ、コーヒー飲んで、読書タイムにしようっと・・・。

さっきも外へ出たら、フレッシュメン&レディがたくさん歩いていました。
入社式だったのかな?スーツが硬い感じで初々しかった。
これから社会人として頑張って欲しいもんです。
そんな彼らを見ていると、私もちょっと気分が変わりました。何となく前向きになれますね(笑)
さて、あさひ大阪留学(笑)6日目。相変わらず、電話ありません

ま、様子は聞いてるからエエんですけどね。
あさひが居ない間、あたしゃホントゆっくりだらだらしとります。
これでもか・・・て言うくらい、ゴロゴロしてます(笑)
旦那クンはこの時期ドタバタなので、家で一人で居る事が多いです。
「ヤッターッ!!」てなもんです

いちいち、ご飯の心配はいらないし、寝すぎても良いもんね。
毎日好きなパスタ食べてます

好きなだけ本屋さんをウロウロ出来て、最高です!
んで、最近ずっと文庫本ばかり買っていたけど、久し振りにハードカバー本を買っちゃいました。

これ、読みたかったんだよね。
柳広司さんの「最初の哲学者」です。
幻冬舎から発行されています。
これ、タイトル見て旦那クンは引いてたけど、
そんな大変なものではありません。
でも、哲学的なフレーズは多いかもしれません。
ギリシア神話を元にした短編集です。
よく知っているお話が、視点が変わるとこんなふうになるのね・・・と、
ドキドキしながら読んでいます。
子供の時に読んだギリシア神話って、分かりやすかった気がしていたんだけど、
大人になると、こ難しい・・・と敬遠していしまいがちだから、
数年前にコレ


阿刀田高 さんの 「ギリシア神話を知っていますか」です。
文庫で手に入るので、ぜひ読んでください。
これ、めちゃめちゃ面白いです。
現在の視点で書かれているから、読みやすいしね。
んで、今回の 柳広司さん のを読むと、テイストの違いもあって、
楽しめます。
阿刀田さんのは、ギリシア神話の紹介とでも言えますね。
柳さんのは、神話を基にしたミステリーというか・・・。
うーん、こういうとき、語彙の少ない自分が恥ずかしい・・・

とにかく、こういうのを読めるのも、あさひが目の前に居ないから(笑)
そういった意味では、一人の時間をくれたあさひに感謝です。
さ、コーヒー飲んで、読書タイムにしようっと・・・。
2011年03月08日
出来ました!

あさひシーサーと、旦那クンお皿です!!
実際に焼き上がりを見ると、感動(笑)
あんなに赤かった土が黒くて光っています。
シーサーは、やっぱり鼻がぺちゃんこで、あさひに似てます(笑)
お皿はさすがロクロで作っただけあって、きれいです。仕上げのあきちゃん様々です(笑)
やっぱり作陶って楽しいね〜。
2011年02月01日
キャンプだね
これ、年末に実家に帰った時にテーブルにありました。

「阪神タイガース海苔」です(笑)
なんじゃ、こりゃ?と思ってたら、兄が仕事でもらってきたそうです。
何でも商売にするよね〜(笑)
んで、中身は…というと、

一枚ずつタイガースのロゴがプリントされてました。
何か食べるのもったいない…と、思っていたら、横であさひがバックバク食べてました(笑)
今日からキャンプイン。
シーズンが始まった感じですね。
名古屋はドラゴンズの話題が多いけど、
あたしゃやっぱり大阪人だから、タイガース頑張って欲しいなぁ…。
そうそう!
先日行った沖縄では、各球団を迎えるポスターやら横断幕やらがそこら中に見る事が出来ました。
今年も楽しみです。

「阪神タイガース海苔」です(笑)
なんじゃ、こりゃ?と思ってたら、兄が仕事でもらってきたそうです。
何でも商売にするよね〜(笑)
んで、中身は…というと、

一枚ずつタイガースのロゴがプリントされてました。
何か食べるのもったいない…と、思っていたら、横であさひがバックバク食べてました(笑)
今日からキャンプイン。
シーズンが始まった感じですね。
名古屋はドラゴンズの話題が多いけど、
あたしゃやっぱり大阪人だから、タイガース頑張って欲しいなぁ…。
そうそう!
先日行った沖縄では、各球団を迎えるポスターやら横断幕やらがそこら中に見る事が出来ました。
今年も楽しみです。
2010年09月23日
おまけ

大阪はどうなんやろ?
こちらは、今はちょっと止み間です。でも、どよ〜ん…な空です。
さて、昨日久しぶりにあさひを連れてスーパーに行きました。
「これ買います」と持ってきたのが、コーンフレーク。
珍しい事もあるもんや…と思ってよく見たら、
「今ならカシオペアDVDが付いてくる!」やって(泣)
…家にいっぱいあるやんか。
それでも欲しいんやね…
帰って、「近鉄レール通信」見てからおまけの「カシオペア」を見てました(泣)
2010年09月16日
助かったわぁ

「my first desktop pc」です。
ずーっと前に遊びに行かせてもらったときに、あさひが気に入っていて、私もコストコで探したけど、もう無くて、あきらめていたものです。
前にBRIOを貸してあげたら、お礼に夏休みに入るときに、お友達があさひに貸してくれたんです。
これ、夏休み中にめっちゃ遊びました。
いろんなゲームが出来るんです。もちろん知育のおもちゃになるんで、計算や語彙のゲームですが・・・。
それにしても、アメリカ(海外全般かな)の、こういうeducationモノってすごい充実してるよね~。
日本のメーカーの子供用PCって、捜してもこんなにシンプルなモノって無いんだもん。
キャラクターものが多くて、それなら私のを使わせとこ・・・となるんだよね。
子供がみんな「キャラもん好き」とは限らないんだぞ~!
それにしても、夏休みのあさひの遊びには、ホンマ助かりました。
2010年07月09日
ハマビーズ
あさひとよく行く本屋さんは、子供の本やおもちゃなどが置いてあるフロアが楽しいです。
赤ちゃんおもちゃもあります。
いわゆる「知育」系や、「安全おもちゃ」なモノを多く置いてはります。
・・・といっても、おもちゃ屋さんではないので、本がメインなんですが・・・。
さて、つい2、3日前に行ったときのこと、「これ、やりたい」と持ってきたのが、
「ハマビーズ」・・です。
以前にも紹介したことがありますが(2009年12月31日「よいお年を!」参照)、細かい穴の開いたビーズを好きな形にはめ込んでアイロンで固めるものです。
「まだ家にあるじゃん!」・・・と言っても、新しいものがほしくなるようです。
んで、家に帰って久し振りに遊んでみました。
こういうのって、あさひはやりだすと止まらないんだよね~。
だから平日はさせません。お休みの日にたっぷりします。
今度買い足したものは、夏休みまでおいておくつもりです。
さて、ワールドカップの影響か、国旗を作りました。
あさひの作ったフランス国旗と、私の日本。
フランスは、ブルーが微妙に違う色を混ぜてしまったのでちょっと変(笑)
日本は、〇にならずに変なお弁当みたいになってしまいました(笑)
親子揃って、こういうセンスは無いようです・・・
赤ちゃんおもちゃもあります。
いわゆる「知育」系や、「安全おもちゃ」なモノを多く置いてはります。
・・・といっても、おもちゃ屋さんではないので、本がメインなんですが・・・。
さて、つい2、3日前に行ったときのこと、「これ、やりたい」と持ってきたのが、

以前にも紹介したことがありますが(2009年12月31日「よいお年を!」参照)、細かい穴の開いたビーズを好きな形にはめ込んでアイロンで固めるものです。
「まだ家にあるじゃん!」・・・と言っても、新しいものがほしくなるようです。
んで、家に帰って久し振りに遊んでみました。
こういうのって、あさひはやりだすと止まらないんだよね~。
だから平日はさせません。お休みの日にたっぷりします。
今度買い足したものは、夏休みまでおいておくつもりです。
さて、ワールドカップの影響か、国旗を作りました。
あさひの作ったフランス国旗と、私の日本。
フランスは、ブルーが微妙に違う色を混ぜてしまったのでちょっと変(笑)
日本は、〇にならずに変なお弁当みたいになってしまいました(笑)
親子揃って、こういうセンスは無いようです・・・

2010年05月13日
うふふ〜!

ここんとこ2・3日で、色々と頂きものが我が家に来ました!
私がお友達に頂いたものと、旦那くんがスタッフにもらってきたものが重なったものです。
他にもあったけど、調味料だけ集めてみました(笑)
ウチは凄い調味料好きなんで、ホンマ嬉しい!
三重県の塩だれ、京都では当たり前の「つばめソース」、久米島の食べるラー油「焼き味噌らー油」です。
うふふ〜!
今日は早速、食べるラー油とつばめソースを使って夕飯の支度をしまっす!
あー、久しぶりに豊かな気分(笑)
2010年03月22日
休日だったのね
卒園式も無事に終わり、春休みになりました。
それはそれで、あさひをどうやって遊ばせるのか・・・って頭が痛いんですが、
何やかんやと用事があって、結構ヒマなし・・・てな感じです。
さて、連休だったのね~!!
旦那クンも普通に仕事だから、あまり気にならなかったんだけど、
それでも、今朝は、ちょっと前にプレゼントされた雑貨で楽しみました!
「プリン・ジャム」でっす!
神戸のお店なんだそうです。
ほんま、プリンです(笑)
カスタードとカラメルがきちんと入っていました。ビンも可愛らしいです!
これ、しっかりジャム
説明には、「プリン・ジャムは、下のカラメルと混ぜてパンに塗ってお召し上がりください」と書いてありました。
そうして試してみたら・・・
ん~、ンマイ!!
他にも色々な種類があるそうなんで、ぜひお試しください・・・
それはそれで、あさひをどうやって遊ばせるのか・・・って頭が痛いんですが、
何やかんやと用事があって、結構ヒマなし・・・てな感じです。
さて、連休だったのね~!!
旦那クンも普通に仕事だから、あまり気にならなかったんだけど、
それでも、今朝は、ちょっと前にプレゼントされた雑貨で楽しみました!

神戸のお店なんだそうです。
ほんま、プリンです(笑)
カスタードとカラメルがきちんと入っていました。ビンも可愛らしいです!
これ、しっかりジャム

説明には、「プリン・ジャムは、下のカラメルと混ぜてパンに塗ってお召し上がりください」と書いてありました。
そうして試してみたら・・・
ん~、ンマイ!!

他にも色々な種類があるそうなんで、ぜひお試しください・・・
2010年02月23日
500系

500系です。
といっても、もちろんダミーです(笑)
もうすぐ引退する500系を記念して「さよなら500系バームクーヘン」が売られてます。
あさひは当然のように買いたいと、レジに持って行きました。
中は、細長いバームクーヘンでした。
それにしても、500系って、最初はそんなに良いと思わなかったけど、乗ってみたら意外な程快適で、良かったなぁ…
だから、残念です。
そんな事を思いながら、今も名古屋に向かってます(笑)
2010年01月25日
今度は世界!

この間のクリスマスに、あさひの大好きなおばちゃんに頂きました。
「くもんの世界地図パズル」です。
世界各国のピースをはめ込んで遊びます。
あさひは地図が好きなので、大喜びしてます。

この「くもん」のシリーズは、日本のパズルは遊んだ事があって、あさひも欲しがっていたんだけど、日本は他のパズルもあるし、カードやら本もあるから、
今度は「世界」です!(笑)
国の名前をぶつぶつ言いながらはめ込んでいますが、なかなか難しいです(笑)
日本の時は、○○県は△電車が走ってるんだよ…と電車ネタだったんだけど、世界になっても、フランスはねぇ…とか、スペインはねぇ…と、やっぱり電車ネタなんだよね(笑)
さすがにアフリカはちんぷんかんぷんで、マダガスカルだけしか分かってませんが、私も一緒に覚えていこうと楽しんでます。
2010年01月11日
見つけた!

先日、久しぶりに『モリコロパーク』(愛・地球博の会場だったところ)に行って来ました。
なまった体を動かしてきました(笑)
そこで見つけた、芸人『カウカウ』のヨーグルト!
関空では当たり前なんでしょうか?
名古屋で初めて見つけたんです!
あさひは、しりとりで「か」と言えば「カウカウ!」と答えるくらい、カウカウ好きなんで、見つけた時は即買いでした(笑)
ちょっと大きめのこの飲むヨーグルト、なかなか美味しかったです。
ちなみに、KAGOMEとコラボってる商品でした。
見つけた時は、ぜひお試し下さいませ。
2009年12月14日
今日のオミヤ
久し振りに、旦那クンのおみやげです(笑)
ジャズドリーム長島(アウトレットモールです)にお仕事で行って買ってきてくれました。

名古屋ではとっても有名な
「cafe TANAKA」というお店がプロデュースする、
「CAFÉ TANAKA Jazz」という名前のお店のドーナツです。
このドーナツ、初めて食べたけど、
め~っちゃ、ンマイ!!
びっくりした!
「たかがドーナツ」と思ってたから・・・。
何が美味しいって、めちゃめちゃしっとり・・・なんです。
名古屋市北区にある「cafe TANAKA」に行ってみたくなりました。
幼稚園のセレブママたちは皆知ってましたけど、
私はビンボーなんで名前しか知らんかった・・・(笑)
ジャズドリーム長島でも限定で買える商品などがあるらしいので、
行った時はチェックしてみてくださいね~。
ジャズドリーム長島(アウトレットモールです)にお仕事で行って買ってきてくれました。

名古屋ではとっても有名な
「cafe TANAKA」というお店がプロデュースする、
「CAFÉ TANAKA Jazz」という名前のお店のドーナツです。
このドーナツ、初めて食べたけど、
め~っちゃ、ンマイ!!
びっくりした!
「たかがドーナツ」と思ってたから・・・。
何が美味しいって、めちゃめちゃしっとり・・・なんです。
名古屋市北区にある「cafe TANAKA」に行ってみたくなりました。
幼稚園のセレブママたちは皆知ってましたけど、
私はビンボーなんで名前しか知らんかった・・・(笑)
ジャズドリーム長島でも限定で買える商品などがあるらしいので、
行った時はチェックしてみてくださいね~。
2009年11月27日
今日のオミヤ
久しぶりにオミヤです。
以前、ジャズの写真展に行ったギャラリーで、時々ワークショップが開かれているらしく、旦那くんがお仕事で行って来たそうです。
その日は、店舗を持たずに注文を受けてお菓子を販売しているパティシエの方が講師だったそうです。
そして、マシュマロを作っていて、旦那くんが試食したら、「めっちゃ旨かってん!」ということで、持って帰って来てくれました。

このマシュマロ、普通に食べても美味しいけど、火で炙って食べると口の中でとろけて、今まで食べてたマシュマロとは全く違う食感と味わいになりました。
ワインと最高に合います!
いやぁ、マジでいけましたよ。
普通のマシュマロもこんな風に食べるといいかも…。
試してみようと思います。

その日は、店舗を持たずに注文を受けてお菓子を販売しているパティシエの方が講師だったそうです。
そして、マシュマロを作っていて、旦那くんが試食したら、「めっちゃ旨かってん!」ということで、持って帰って来てくれました。

このマシュマロ、普通に食べても美味しいけど、火で炙って食べると口の中でとろけて、今まで食べてたマシュマロとは全く違う食感と味わいになりました。
ワインと最高に合います!
いやぁ、マジでいけましたよ。
普通のマシュマロもこんな風に食べるといいかも…。
試してみようと思います。
2009年11月24日
飾り付け

先日もあさひとスーパーに行くと、雑貨がたくさん並んでいて、クリスマスの雰囲気を存分に発揮していました(笑)
そんな中、あさひにおねだりされて買ってしまいました。
ツリーに飾り付けが出来る、スティックです。
クリスマスが終わった後は、セロハンをはがすとキャンディーとして食べられるようになっています。
あさひは飾り付けには、全く興味無くて、キャンディーが欲しかったようで、帰ると早速、食べていました。
いまいち、クリスマスに近づけない我が家です(笑)