2010年03月31日
文具探し

わざわざ買わなくても、あると言えば、ある…んだけど。
一応、新学期やし…(笑)
さて、あさひは特に「これが良い!」というキャラクターはありません。強いて言えば「ドラゴンボール」なんだけど、絶対か…と言われればそうでは無いようで困るんだよね。
今のところ、幼稚園に持って行っていた、カシオペアのペンケースがあるんだけど、
箱タイプの蓋パッチン…ではなく、ファスナーで閉める生地タイプなので、鉛筆の芯で真っ黒になるから、いわゆる「筆箱」タイプを探しています。
今のカシオペア ペンケースは、電車型になっているから、面白いんだけど、分厚くてカバンに入れると場所取るんだよね(笑)
色々探して無かったら、そのまま「カシオペア」か、実家で使っている「近鉄ビスタカーの缶ペンケース」になります(やっぱり近鉄命!みたい(笑))が、もうちょい探していこうと思います。
…で、今日もうろうろしていたら、名鉄電車の名古屋駅改札にあるサービスセンターで何か売っているのを見ました。
あさひが選んだのが写真の、「7000番代シリーズの下敷き」と、「名鉄電車の鉛筆」でした。
下敷きに何枚もあるんだけど、持ってないヤツだから欲しかったそうな。
鉛筆も、名鉄は持って無かったなぁ。
…て事で購入!
残念ながら、やっぱり筆箱は無かった(泣)
明日、大阪に帰る時に、あさひが欲しがっていた、阪急電車の筆箱&鉛筆セットを見にいこうかなぁ…。
もう、売り切れてるかな(笑)
電車好きの先輩方、何か良いお店、知りませんか?(笑)
2010年03月30日
ブルームーン

今夜は「ブルームーン」と言って、
占星術の世界では1ヶ月の間に2度目の満月をこう呼ぶそうです。
んで、幸運の兆しとされている…のだそう。
たまたま起きていて、もらったメールを見て、即刻ベランダに出てみた(笑)
ほんっと〜に、めっちゃ綺麗な満月!
何となくブルーに見えるから不思議。
いやぁ、良いモン見ました。
2010年03月29日
いよいよ…かな

思い出に浸る間もなく、入学準備に追われています(泣)
そんな中、近所の小学校からこんなプリントを持って、在校生の訪問を受けました。
インターフォンで「○○小学校の△△です。今度、登校する分団の担当になったので、来ました」…と、めっちゃしっかりした女の子でした。
いわゆる集団登校の確認ってやつですわ。
聞くと五年生だそうで、あさひは、お姉さんの訪問を受けて恥ずかしながら喜んでいました(笑)
「朝、迎えに来ます」だって!
任せる任せる、あなたみたくしっかりモノの彼女なら!
思わず「お願いします!」と20以上も年の離れた彼女に、深々と頭を下げてしまいました(笑)
5年後にあさひが、こんなにしっかりしてるとは到底思えない!
ますます大丈夫なんやろか?…なんて心配になっております。
いやぁ、何だかホンマに小学生になるんだよね…と、実感した日でした(笑)
2010年03月27日
テツの席
春休み。
こんな日もあるかと思っていたら、今日でした。
最近、電車に乗ってないので、禁断症状が出てきたあさひ。
いつも行く、名古屋ドーム前イオンではなく、
金山駅から行ける「イオン熱田ショッピングセンター」に来ました。
あさひの文具やらを買いにです。
…が、さっきから、約30分以上、フードコートでジュース飲みながら座っています。

なぜなら、ここのフードコートの奥は、道路に面してガラス張りで、
その道路を挟んで線路が一望できるんです!
名鉄とJRが通るので、飽きずに見ています。
たまに通る貨物に興奮してます(笑)
でも、結構ひっきりなしに通るから、なかなか腰を上げてくれず、帰るタイミングに困っています。
駅のホームと違って、寒くないので、鉄の子を持つママにはホッとできます(笑)
今度は小説持参ですわ(笑)
こんな日もあるかと思っていたら、今日でした。
最近、電車に乗ってないので、禁断症状が出てきたあさひ。
いつも行く、名古屋ドーム前イオンではなく、
金山駅から行ける「イオン熱田ショッピングセンター」に来ました。
あさひの文具やらを買いにです。
…が、さっきから、約30分以上、フードコートでジュース飲みながら座っています。

なぜなら、ここのフードコートの奥は、道路に面してガラス張りで、
その道路を挟んで線路が一望できるんです!
名鉄とJRが通るので、飽きずに見ています。
たまに通る貨物に興奮してます(笑)
でも、結構ひっきりなしに通るから、なかなか腰を上げてくれず、帰るタイミングに困っています。
駅のホームと違って、寒くないので、鉄の子を持つママにはホッとできます(笑)
今度は小説持参ですわ(笑)
2010年03月26日
花いっぱい!
久しぶりに晴れて、やった!
…と思っていたら、すんごい風でちょいと寒かった(泣)
そんな風に負けず、今日はお友達が「なばなの里」に連れて行ってくれました。
私もあさひも初めてだったので、すんごい楽しみに行きました。
名古屋市内から車で約30分、早かった〜。
長島って、近いんだなぁ…とビックリ。

さて、なばなの里ですが、今から楽しめるんじゃないかな。
もちろん今日もたくさんのお花が満開で、特にチューリップは様々な種類があって楽しめました。
チューリップではな無かったけど、お花で描かれた「ドラえもん」には、子供たちも大喜び!
走り回っても車の心配は無いし、大声出しても気にならないし、ご飯食べるところはたくさんあるし、
これからのお出かけシーズン、なかなか良いところだと思います!
久しぶりの外出は目の保養になりました(笑)

…と思っていたら、すんごい風でちょいと寒かった(泣)
そんな風に負けず、今日はお友達が「なばなの里」に連れて行ってくれました。
私もあさひも初めてだったので、すんごい楽しみに行きました。
名古屋市内から車で約30分、早かった〜。
長島って、近いんだなぁ…とビックリ。

さて、なばなの里ですが、今から楽しめるんじゃないかな。
もちろん今日もたくさんのお花が満開で、特にチューリップは様々な種類があって楽しめました。
チューリップではな無かったけど、お花で描かれた「ドラえもん」には、子供たちも大喜び!
走り回っても車の心配は無いし、大声出しても気にならないし、ご飯食べるところはたくさんあるし、
これからのお出かけシーズン、なかなか良いところだと思います!
久しぶりの外出は目の保養になりました(笑)

2010年03月25日
グッジョブ!

あさひは、小学校入学に向けて、朝早く起きる訓練中です。
が、幼稚園が10時スタートだったから、8時起きに慣れた体はまだまだ6時半起きには、ほど遠い…(泣)
それでも、今までよりは頑張って早寝早起きをしようとしています。
今更ながら、朝がきちんと起きると、1日が有意義になります。
午前中にいろいろしても、まだ楽しめます。
そして、今日は、一緒に餃子を作って夕食にしました。
ここのところ、あさひボンは餃子にはまっていて、毎日のように「餃子食べたい!」と言います。
あんまりしつこいので、作ってみました。
たくさん食べれるし、具も好きなのを入れれます。
今回は、白菜8割にキャベツとニラが1割ずつ、エビとお肉をたっぷり入れてみました。
なかなかジューシーで、美味しく出来ました。
写真は、あさひが、「ママ、グッジョブ!」としてくれた時のです(笑)
やっぱり自分が作ると美味しいよね〜!
2010年03月23日
幼稚園への道・・・79
~3月の登園~ 『卒園祝い』編
先週金曜に卒園式があって、それはそれは皆にお祝いしてもらったんですが・・・。
これを忘れてはいけません!!
そう!ママ友に「卒園祝い」というモノをいただいちゃったんです!!!
めっちゃびっくり!
一緒にご飯食べたり、遊んだり、そして旅行したり・・・
と、とーっても仲良くしてくれたお友達のママがくれました
お友達はまだ卒園ではないのですが、
お式の後、わざわざ待っていてくれて、写真を撮ってくれて
その上お祝いまでくださいました!
写真のケーキです。
これ、「フォルテシモ・アッシュ」のケーキ・・・。
高いのに・・・
このケーキを見てあさひは、「お誕生日しよう!あさひ、6歳になったからさ!!」
いやいや、あなた12月にお祝いしたし・・・。
アホです、ホールのケーキを見ると「お誕生日」と思うんですね。
「卒園祝いや!!」っつーねん!!
たまたま、なかに6本のロウソクが入っていたから、勘違いしたんですね・・・(泣)
実は、他にも可愛らしい花束(これは早速玄関に飾ってます)をお友達からもらって、
帰りに、近所のおばさんたちに「見てみて!こーんなに可愛いお花もらったんだよ!!」と見せびらかしていました。
ケーキとお花・・・これだけでもすごいうれしいのに、
まだあって、
あさひは大興奮!!
鉄道以外に唯一引っかかっている「ドラゴンボール」のお弁当箱・水筒・カトラリーセットを頂いちゃいました!!
これは、あさひはすごい勢いで、
「明日は、お弁当にしてね!!」・・・と。
いや、やっと休みになるし・・・。てな具合。
こんなにしてもらったのに、まだ他にもお祝いありました。
あさひ、すごいね!!みんなに感謝だね~!!!
あさひを引き受けてもらった(そう、入園させた・・ではなく、「させてもらった」なのよウチは)時には、
こんな日がくるとは思わなかったし、私も数少ない(気楽に話せる)ママ友が出来るなんて思いませんでした(笑)
一緒に泣いてくれる先生やお友達が出来た事・・・それが素晴らしい思い出よね!
このページを見ていないと思うけど(笑)、みんな、ありがとう!!!
実は、もう一つ別のママに頂いたものが・・・
これは、またの機会に・・・(笑)
先週金曜に卒園式があって、それはそれは皆にお祝いしてもらったんですが・・・。
これを忘れてはいけません!!
そう!ママ友に「卒園祝い」というモノをいただいちゃったんです!!!

一緒にご飯食べたり、遊んだり、そして旅行したり・・・
と、とーっても仲良くしてくれたお友達のママがくれました

お友達はまだ卒園ではないのですが、
お式の後、わざわざ待っていてくれて、写真を撮ってくれて
その上お祝いまでくださいました!
写真のケーキです。
これ、「フォルテシモ・アッシュ」のケーキ・・・。


このケーキを見てあさひは、「お誕生日しよう!あさひ、6歳になったからさ!!」
いやいや、あなた12月にお祝いしたし・・・。
アホです、ホールのケーキを見ると「お誕生日」と思うんですね。
「卒園祝いや!!」っつーねん!!
たまたま、なかに6本のロウソクが入っていたから、勘違いしたんですね・・・(泣)
実は、他にも可愛らしい花束(これは早速玄関に飾ってます)をお友達からもらって、
帰りに、近所のおばさんたちに「見てみて!こーんなに可愛いお花もらったんだよ!!」と見せびらかしていました。
ケーキとお花・・・これだけでもすごいうれしいのに、

あさひは大興奮!!
鉄道以外に唯一引っかかっている「ドラゴンボール」のお弁当箱・水筒・カトラリーセットを頂いちゃいました!!
これは、あさひはすごい勢いで、
「明日は、お弁当にしてね!!」・・・と。
いや、やっと休みになるし・・・。てな具合。
こんなにしてもらったのに、まだ他にもお祝いありました。
あさひ、すごいね!!みんなに感謝だね~!!!
あさひを引き受けてもらった(そう、入園させた・・ではなく、「させてもらった」なのよウチは)時には、
こんな日がくるとは思わなかったし、私も数少ない(気楽に話せる)ママ友が出来るなんて思いませんでした(笑)
一緒に泣いてくれる先生やお友達が出来た事・・・それが素晴らしい思い出よね!
このページを見ていないと思うけど(笑)、みんな、ありがとう!!!
実は、もう一つ別のママに頂いたものが・・・

これは、またの機会に・・・(笑)
2010年03月22日
休日だったのね
卒園式も無事に終わり、春休みになりました。
それはそれで、あさひをどうやって遊ばせるのか・・・って頭が痛いんですが、
何やかんやと用事があって、結構ヒマなし・・・てな感じです。
さて、連休だったのね~!!
旦那クンも普通に仕事だから、あまり気にならなかったんだけど、
それでも、今朝は、ちょっと前にプレゼントされた雑貨で楽しみました!
「プリン・ジャム」でっす!
神戸のお店なんだそうです。
ほんま、プリンです(笑)
カスタードとカラメルがきちんと入っていました。ビンも可愛らしいです!
これ、しっかりジャム
説明には、「プリン・ジャムは、下のカラメルと混ぜてパンに塗ってお召し上がりください」と書いてありました。
そうして試してみたら・・・
ん~、ンマイ!!
他にも色々な種類があるそうなんで、ぜひお試しください・・・
それはそれで、あさひをどうやって遊ばせるのか・・・って頭が痛いんですが、
何やかんやと用事があって、結構ヒマなし・・・てな感じです。
さて、連休だったのね~!!
旦那クンも普通に仕事だから、あまり気にならなかったんだけど、
それでも、今朝は、ちょっと前にプレゼントされた雑貨で楽しみました!

神戸のお店なんだそうです。
ほんま、プリンです(笑)
カスタードとカラメルがきちんと入っていました。ビンも可愛らしいです!
これ、しっかりジャム

説明には、「プリン・ジャムは、下のカラメルと混ぜてパンに塗ってお召し上がりください」と書いてありました。
そうして試してみたら・・・
ん~、ンマイ!!

他にも色々な種類があるそうなんで、ぜひお試しください・・・
2010年03月19日
幼稚園への道…78
〜3月の登園〜 『祝、卒園!』編
ついにこの日を迎えました。
卒園です!
長かったようで、終わってみると早かった気がします。
スクールに通い始めた2年半前、それまでほとんど家から出る事の出来なかったあさひが、病院以外で初めて同年代のお友達に会い、
家族以外の大人に会い、生活を始めました。
ずーっと泣いてカバンを持ったまま教室に居て、ランチも食べず、それでも愛情たっぷりの先生たちや、お友達のおかげで、今日を迎える事が出来ました。

卒園証書をもらう時に、大きな声で返事が出来、みんなの前でスピーチをし、先生とお友達みんなと抱き合っているのを見れて、
とても嬉しかったです。
私は、先生と抱き合ってちょいと泣きました(笑)
だって、先生、号泣なんやもん。そりゃ、もらうワ!
「あさひは、毎日3回くらい吐いてたのに(あさひはストレスかかったり、パニックになると吐きます)、こんなに成長したのが凄く嬉しい!」って言ってくれました。
朝、送って行く時には髪の毛もハリーポッターのドラコみたくバッチリ決めて行ったのに、
昼からの式に行ったら、いつものようにバサバサでした(泣)
ついでに、シャツも出てました(泣)
暴れまくって汗だく!(泣)
いろんな人に感謝しつつ、明日からの春休みに恐怖を覚える、この好き日…でした!
ついにこの日を迎えました。
卒園です!
長かったようで、終わってみると早かった気がします。
スクールに通い始めた2年半前、それまでほとんど家から出る事の出来なかったあさひが、病院以外で初めて同年代のお友達に会い、
家族以外の大人に会い、生活を始めました。
ずーっと泣いてカバンを持ったまま教室に居て、ランチも食べず、それでも愛情たっぷりの先生たちや、お友達のおかげで、今日を迎える事が出来ました。

卒園証書をもらう時に、大きな声で返事が出来、みんなの前でスピーチをし、先生とお友達みんなと抱き合っているのを見れて、
とても嬉しかったです。
私は、先生と抱き合ってちょいと泣きました(笑)
だって、先生、号泣なんやもん。そりゃ、もらうワ!
「あさひは、毎日3回くらい吐いてたのに(あさひはストレスかかったり、パニックになると吐きます)、こんなに成長したのが凄く嬉しい!」って言ってくれました。
朝、送って行く時には髪の毛もハリーポッターのドラコみたくバッチリ決めて行ったのに、
昼からの式に行ったら、いつものようにバサバサでした(泣)
ついでに、シャツも出てました(泣)
暴れまくって汗だく!(泣)
いろんな人に感謝しつつ、明日からの春休みに恐怖を覚える、この好き日…でした!
2010年03月18日
えっ、今日?!
いよいよ明日は卒園式です!
昨日、2年半前に幼稚園へ行き出した頃の写真が出てきました。
何だか感慨深いもんです。
明日はバチっとキメテ行って欲しいもんです。
…なのに、ついさっき、ぐらぐらしていた歯が抜けました!!

いや、前からもうヤバそうだったから仕方無いのは分かるんやけどね。
よりによって何で今日やねん!
明日の写真はアホな感じなんかなぁ(泣)
こういうところが、あさひっぽいんよね〜(笑)
昨日、2年半前に幼稚園へ行き出した頃の写真が出てきました。
何だか感慨深いもんです。
明日はバチっとキメテ行って欲しいもんです。
…なのに、ついさっき、ぐらぐらしていた歯が抜けました!!

いや、前からもうヤバそうだったから仕方無いのは分かるんやけどね。
よりによって何で今日やねん!
明日の写真はアホな感じなんかなぁ(泣)
こういうところが、あさひっぽいんよね〜(笑)
2010年03月17日
幼稚園への道…77
〜3月の登園〜 『St.PATRICK´s Day』編
今週末に卒園式を迎えるあさひです。
ごぶさたでした。
そんな卒園式前の今日、幼稚園では「セント・パトリック・デー」にちなんで、「緑」の服で登園する日でした。
バレンタインは「赤」だったけど、今日は「緑」。
何を着てこうかな?と考えましたが、特別に購入するのももったいないんで、

持っていたグリーンのパンツとグリーンのイラストが入っているTシャツにスカーフを合わせて行きました。
お迎えに行くと頭に何か乗せて、いや、かぶって出てきました。
クローバーを貼り付けた冠です。
実は帰りにスーパーで店員さんに「クローバーよね?」って聞かれるまで、私はクローバーと気づかんかった(笑)
先生たちもみんなグリーンの服着てて、子供たちもグリーンで、何だかとても気持ち良い雰囲気でした!
それにしても、こんなイベントももう無いんだなぁ…て思うと、ちょっとさみしいもんです…
今週末に卒園式を迎えるあさひです。
ごぶさたでした。
そんな卒園式前の今日、幼稚園では「セント・パトリック・デー」にちなんで、「緑」の服で登園する日でした。
バレンタインは「赤」だったけど、今日は「緑」。
何を着てこうかな?と考えましたが、特別に購入するのももったいないんで、

持っていたグリーンのパンツとグリーンのイラストが入っているTシャツにスカーフを合わせて行きました。
お迎えに行くと頭に何か乗せて、いや、かぶって出てきました。
クローバーを貼り付けた冠です。
実は帰りにスーパーで店員さんに「クローバーよね?」って聞かれるまで、私はクローバーと気づかんかった(笑)
先生たちもみんなグリーンの服着てて、子供たちもグリーンで、何だかとても気持ち良い雰囲気でした!
それにしても、こんなイベントももう無いんだなぁ…て思うと、ちょっとさみしいもんです…
2010年03月04日
今日は我が家で
昨日は園ママ友たちと楽しいガールズ・パーティーをしましたが、
今日は我が家で、「プチおひな祭り」です(笑)
一応、ちらし寿司を作って蛤のお吸い物もつけました。

あさひはお寿司が苦手なんだけど、今日は頑張って少し食べました。
お吸い物はガンガンいきましたが、やっぱり寿司飯が嫌みたいで、半分食べてから「ゲー」てな様子でした。
私達のはお造りや菜の花を置きましたが、あさひのは焼き鳥です(笑)
どんなにゲーしても、懲りずに毎年出してやる!(笑)
節句って、日本的で、良いよね〜!
今日は我が家で、「プチおひな祭り」です(笑)
一応、ちらし寿司を作って蛤のお吸い物もつけました。

あさひはお寿司が苦手なんだけど、今日は頑張って少し食べました。
お吸い物はガンガンいきましたが、やっぱり寿司飯が嫌みたいで、半分食べてから「ゲー」てな様子でした。
私達のはお造りや菜の花を置きましたが、あさひのは焼き鳥です(笑)
どんなにゲーしても、懲りずに毎年出してやる!(笑)
節句って、日本的で、良いよね〜!
2010年03月03日
幼稚園への道…76
〜3月の登園〜 『おひな祭り』編
男の子のママって、おひな祭りは寂しいわ〜!
…って思っていたママさんたちが五人集まりました。
お子たちを幼稚園に送ってから、園ママのお宅にお邪魔しました。

ちらし寿司担当、蛤の御澄まし担当、デザート担当、んで、あたしゃ大阪土産の551の海老焼売の担当でした。
お邪魔させていただいたママは場所担当…てな「持ち寄りパーティー」です。

ゆるゆる園ママ友が集まったら偶然男の子のママばっかりだった…という(笑)
お雛様を飾ったり、桃を活けたり…はしても、なかなかお祝いはしないからねぇ。
「いやぁ、自分たちのお祝いも良いよね!」と、とにかくそのパーティーの間だけは、「ガールズ・モード!」と、楽しみました。

…で、あわててお迎えに行くと、あさひがクラフトを持って出てました。
やっぱりお雛様でした(笑)。
「お姫さまだよ!」と、大事に持って帰って来ました。
旦那の居ぬ間に…でなくて、お子の居ぬ間に…も楽しいっすねぇ(笑)
男の子のママって、おひな祭りは寂しいわ〜!
…って思っていたママさんたちが五人集まりました。
お子たちを幼稚園に送ってから、園ママのお宅にお邪魔しました。

ちらし寿司担当、蛤の御澄まし担当、デザート担当、んで、あたしゃ大阪土産の551の海老焼売の担当でした。
お邪魔させていただいたママは場所担当…てな「持ち寄りパーティー」です。

ゆるゆる園ママ友が集まったら偶然男の子のママばっかりだった…という(笑)
お雛様を飾ったり、桃を活けたり…はしても、なかなかお祝いはしないからねぇ。
「いやぁ、自分たちのお祝いも良いよね!」と、とにかくそのパーティーの間だけは、「ガールズ・モード!」と、楽しみました。

…で、あわててお迎えに行くと、あさひがクラフトを持って出てました。
やっぱりお雛様でした(笑)。
「お姫さまだよ!」と、大事に持って帰って来ました。
旦那の居ぬ間に…でなくて、お子の居ぬ間に…も楽しいっすねぇ(笑)