2012年09月27日
シンデレラ
ここんとこ、やーっと秋らしい空気になってきました
この季節、ほんまに好きです・・・
さて、先週末、あさひが借りたDVDです。
ご存知、「シンデレラ」です。ディズニー映画の定番。女の子の定番。夢見る少女たちの永遠の憧れ・・・。
ここまで書いて、やっぱり、あさひが借りたのって笑える。
これと一緒に「わんわん物語」も借りたんだけど、こちらは、何度目かなのでカット。
そもそも、3年生になるまで「シンデレラ」を観ていなかったことにびっくりでした。
小さい頃に見せてたと思っていたら、「まだ、見てない・・・」と。
そもそも、どうしてこれを借りようと思ったのか。
きっかけは、これ
あさひが通うアフタースクールのテキストの中の1冊。
宿題でやっていたページに、このお話が載っていて、
設問に答える、というのをしていたんです。
いわゆるComprehensionですね。
シンデレラの落としたくつを、お姉さん二人が「私のよ」と履き合う部分。
これを読みながらあさひがつぶやいた。
「むちゃくちゃやな、これ」・・・と。
それが何だかおかしくて、思わず「このお話知ってるよね」と聞いてみた。
「なんとなくね。でも、きちんと知らなかった」と言うので、映画になっているてことを教えると「観たい・・・」となったわけです。
早速借りて観ましたが、プリンセスが可愛くて、あさひはめちゃ嬉しそうでした。
この時代のディズニー映画は、耳馴染みのある音楽が満載で、
映像と音楽がとても合っていて素敵なので楽しかったようです。
「シンデレラみたいな可愛い子とけっこんしたい」だってさ。
ちなみに、後で部屋の棚を見ていたら、同じものがありました。
ずいぶん前に買って忘れていたようです・・・・
てことで「今日の1枚・・・
」は、「シンデレラ」でした。

この季節、ほんまに好きです・・・



ご存知、「シンデレラ」です。ディズニー映画の定番。女の子の定番。夢見る少女たちの永遠の憧れ・・・。
ここまで書いて、やっぱり、あさひが借りたのって笑える。
これと一緒に「わんわん物語」も借りたんだけど、こちらは、何度目かなのでカット。
そもそも、3年生になるまで「シンデレラ」を観ていなかったことにびっくりでした。
小さい頃に見せてたと思っていたら、「まだ、見てない・・・」と。
そもそも、どうしてこれを借りようと思ったのか。
きっかけは、これ

宿題でやっていたページに、このお話が載っていて、
設問に答える、というのをしていたんです。
いわゆるComprehensionですね。
シンデレラの落としたくつを、お姉さん二人が「私のよ」と履き合う部分。
これを読みながらあさひがつぶやいた。
「むちゃくちゃやな、これ」・・・と。
それが何だかおかしくて、思わず「このお話知ってるよね」と聞いてみた。
「なんとなくね。でも、きちんと知らなかった」と言うので、映画になっているてことを教えると「観たい・・・」となったわけです。
早速借りて観ましたが、プリンセスが可愛くて、あさひはめちゃ嬉しそうでした。
この時代のディズニー映画は、耳馴染みのある音楽が満載で、
映像と音楽がとても合っていて素敵なので楽しかったようです。
「シンデレラみたいな可愛い子とけっこんしたい」だってさ。
ちなみに、後で部屋の棚を見ていたら、同じものがありました。
ずいぶん前に買って忘れていたようです・・・・

てことで「今日の1枚・・・

COMMENT: (2) CATEGORY: 今日の1枚・・・
2012年09月21日
島らっきょう

土付きの「島らっきょう」です。
バズはらっきょうがあまり好きではなかったので、今まで手にすることはありませんでした。
沖縄でも、海ぶどうと島らっきょうは敬遠していました。
でも、こうやってわざわざ買ってきてくれたものは、何とかして調理したいものです。
てことで、作ってみました。
「島らっきょうの塩麹漬け」です

土のついた島らっきょうを、きれいに洗って下ごしらえをしたら、
塩麹で漬けるだけ。
まぁ、簡単

でも、これ、さっぱりして美味しいんです

塩漬けより、塩麹を使う方が、まろやかで、深みが出ますね。
旦那クンが結構気に入って、「カレーにもイケルで」とコメント。
うん、確かに。4日ほど漬けていたんだけど、辛味がある程度抜けて食べやすかったです。
島らっきょうの他の調理の仕方を覚えたいな、と思います。
2012年09月20日
借りた図書
週末に図書館に行きました。
一度行くと、返しに行くついでにまた次のを借りちゃう・・・と、図書館は一度行くとハマッてしまいますね
はい、この週末も、ハマった中の1回なんですが、あさひと行きました
んで、いろんな本を読んで楽しんだあと、「今日はこれ借りる」とあさひが持ってきたものが
これ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんでやねん・・・・・・・・
めちゃめちゃ興奮して「やっと見つけた」みたいに言って持ってきたけど、
これ、女子サッカーやで
サッカーが好きなのは分かるけど、女子て・・・・
そして、もう1冊、

「世界の伝記」シリーズの「ケネディ」です。
写真は2冊写っていますが、借りたのは右側の「小学館」バージョン。
んで、左側のは「集英社」バージョンで、家にあったもの。
なんで、家にあるものを、わざわざ借りるんでしょう????
どっちも喜んで読んでいたのでイイんだけどさ。
あさひは、気に入ったものを何度も何度も借りたりするけど、
家にあるものと同じものを借りてくるのはどうなんでしょう?!
小学校の図書の時間でも、家にあるものと同じものを借りてきたことがあるので「またか・・・」なんですが、
あさひは不思議ちゃんだな・・・と思う行動の一つです。
一度行くと、返しに行くついでにまた次のを借りちゃう・・・と、図書館は一度行くとハマッてしまいますね

はい、この週末も、ハマった中の1回なんですが、あさひと行きました

んで、いろんな本を読んで楽しんだあと、「今日はこれ借りる」とあさひが持ってきたものが

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


めちゃめちゃ興奮して「やっと見つけた」みたいに言って持ってきたけど、
これ、女子サッカーやで

サッカーが好きなのは分かるけど、女子て・・・・

そして、もう1冊、
「世界の伝記」シリーズの「ケネディ」です。
写真は2冊写っていますが、借りたのは右側の「小学館」バージョン。
んで、左側のは「集英社」バージョンで、家にあったもの。
なんで、家にあるものを、わざわざ借りるんでしょう????
どっちも喜んで読んでいたのでイイんだけどさ。
あさひは、気に入ったものを何度も何度も借りたりするけど、
家にあるものと同じものを借りてくるのはどうなんでしょう?!
小学校の図書の時間でも、家にあるものと同じものを借りてきたことがあるので「またか・・・」なんですが、
あさひは不思議ちゃんだな・・・と思う行動の一つです。
2012年09月19日
「おでん」まではいかないんだけど・・・

「ママ、夜ご飯、おでんにして」とあさひに言われて、ハッとしたわ(笑)。
ほんまやね~、そろそろ食べたいね~。と言ったものの、火にかけて炊いてる時間が暑い(泣)。
・・・てことで、「おでん」まではいかないけれど、ちょっと食べたい・・・から、作ってみました。

タラのムニエル、もやしと豚肉のタジン、ちょこっとおでん、冷奴とお味噌汁。
こんなかんじで、「おでん」をちくわと大根と天ぷらだけにして、
あとは普通のおかずにすると、意外にも野菜・お肉・お魚、豆類、全部摂れるんだよね。
うん、やっぱり、秋は食べ物が楽しいです・・・

2012年09月18日
まつりだ!
昨日と一昨日、うちの近所ではお祭りがありました。
毎年、楽しみにしているので、今年ももちろんウロウロ・・・。
近所のまつりと言っても、街中のおまつりなので、名古屋の遠くの方からでも足を運ぶ人も多いようで、
なかなか盛り上がるんです。
大阪で言うと、天王寺みたいな場所なので、飲食店も多く、屋台もそのお店が出店していることも多く、
だいたいどこで買っても美味しい
焼き鳥と、中華、韓国料理店の激戦区というのは、それだけで屋台も本気です(笑)。
普段入るのを躊躇する・・・てなお店も、屋台のもので試せるからね。
そして、このお祭りの大きな特徴は、ライブが5-6箇所ほどの場所で見れること。
ウロウロしていたら、どこからか音楽が聞こえてきます。
んで、プロレスもあったり、落語もあったりで、なんかオモロイ
写真にもあるけれど、Michael さんも居たりするからね(笑)
私たちは、家を出るともうおまつり会場・・・てな具合なので、お昼から夜9時まで開催しているお祭りにも、
気軽に参加できます。
ほい、このとおり
まずは、昼過ぎに、お散歩がてらウロウロ。
んで、お腹がすいたら、食べたいものを買ってたべる。
1日目のお昼ご飯は、あさひチョイスの「どて丼」。
その日の夜は、屋台で買った手羽先や豚ちゃん(これは居酒屋さんの出店もの)。
んで、家で作っておいた焼きそば(笑)。
んで、夜にウロウロして、ライブで大盛り上り。
家に帰ってくるのは、休憩で、てな感じ。
んで、二日目は、生憎降ったり止んだり・・・のお天気でしたが、
おまつりはたくさんの人でした。
だいたい雨男が居るんじゃないか?!てくらい、
このお祭りは、毎年ぜったいにバケツをひっくり返したみたいな雨が降るんです(笑)。
今年もご多聞に漏れず、ドバーッ、ピーカン、ドバーッ・・・みたいな。
んで、この日の夕飯は、串カツとたこ焼きと、家でお茶漬け・・・という、むちゃくちゃなメニュー。
このお祭りの日はバズは夕飯の用意をするのが面倒になって、
すっかり屋台にお世話になっちゃいます。
ま、たまにはいいよね・・・
そんな、連休の日でした。
毎年、楽しみにしているので、今年ももちろんウロウロ・・・。
近所のまつりと言っても、街中のおまつりなので、名古屋の遠くの方からでも足を運ぶ人も多いようで、
なかなか盛り上がるんです。
大阪で言うと、天王寺みたいな場所なので、飲食店も多く、屋台もそのお店が出店していることも多く、
だいたいどこで買っても美味しい

焼き鳥と、中華、韓国料理店の激戦区というのは、それだけで屋台も本気です(笑)。
普段入るのを躊躇する・・・てなお店も、屋台のもので試せるからね。
そして、このお祭りの大きな特徴は、ライブが5-6箇所ほどの場所で見れること。
ウロウロしていたら、どこからか音楽が聞こえてきます。
んで、プロレスもあったり、落語もあったりで、なんかオモロイ

写真にもあるけれど、Michael さんも居たりするからね(笑)
私たちは、家を出るともうおまつり会場・・・てな具合なので、お昼から夜9時まで開催しているお祭りにも、
気軽に参加できます。

まずは、昼過ぎに、お散歩がてらウロウロ。
んで、お腹がすいたら、食べたいものを買ってたべる。
1日目のお昼ご飯は、あさひチョイスの「どて丼」。
その日の夜は、屋台で買った手羽先や豚ちゃん(これは居酒屋さんの出店もの)。
んで、家で作っておいた焼きそば(笑)。
んで、夜にウロウロして、ライブで大盛り上り。
家に帰ってくるのは、休憩で、てな感じ。
んで、二日目は、生憎降ったり止んだり・・・のお天気でしたが、
おまつりはたくさんの人でした。
だいたい雨男が居るんじゃないか?!てくらい、
このお祭りは、毎年ぜったいにバケツをひっくり返したみたいな雨が降るんです(笑)。
今年もご多聞に漏れず、ドバーッ、ピーカン、ドバーッ・・・みたいな。
んで、この日の夕飯は、串カツとたこ焼きと、家でお茶漬け・・・という、むちゃくちゃなメニュー。
このお祭りの日はバズは夕飯の用意をするのが面倒になって、
すっかり屋台にお世話になっちゃいます。
ま、たまにはいいよね・・・

そんな、連休の日でした。
2012年09月15日
アテにも・・・
昨日は最終回じゃあなかった「黒の女教師」。昨日、間違って書いちゃった。すいません。
来週を楽しみにしよう。
ここんとこ、バズがとっても気に入っているものです。
n
この瓶、「アンチョビ」 なんです。
アンチョビは大好きなんですが、ここまで量があるものは嬉しい。
これ、安かったんだよん。
お酒のアテになるし、いろんなお料理に使えるアンチョビは万能選手です。
さて、9月に入って、まだまだ残暑なんですが、スーパーに行くと食材はすっかり「秋」になっているんですよね。
暑くても確実に季節は動いているのね、と実感。
んで、写真のアンチョビも使って、秋のものも使って・・・
・・・の、夕飯メニューです 
秋鮭を使って、タジン鍋で野菜と一緒に(左下)。
アンチョビを使って、ポテトとベーコンと一緒に(右下)。
あとは、フェトチーネをチキンクリーム・ソースで(上)。
少しでも季節の食材を使うと、なんだかそれも話題になって美味しい食事の時間だ作れそうな気がするから不思議。
これから、「美味しい季節」ですね!
来週を楽しみにしよう。

n
この瓶、「アンチョビ」 なんです。
アンチョビは大好きなんですが、ここまで量があるものは嬉しい。
これ、安かったんだよん。
お酒のアテになるし、いろんなお料理に使えるアンチョビは万能選手です。
さて、9月に入って、まだまだ残暑なんですが、スーパーに行くと食材はすっかり「秋」になっているんですよね。
暑くても確実に季節は動いているのね、と実感。
んで、写真のアンチョビも使って、秋のものも使って・・・

秋鮭を使って、タジン鍋で野菜と一緒に(左下)。
アンチョビを使って、ポテトとベーコンと一緒に(右下)。
あとは、フェトチーネをチキンクリーム・ソースで(上)。
少しでも季節の食材を使うと、なんだかそれも話題になって美味しい食事の時間だ作れそうな気がするから不思議。
これから、「美味しい季節」ですね!
2012年09月14日
ようこそ、名古屋
今朝からあさひと、「愚か者っ!!」とふざけて言い合っていたバズです。
あ、「黒の女教師」のことです。このドラマ、あさひとついつい見てしまったのよね。
今晩が最終回。また、「いいんじゃないでしょうか・・・」と、「学校で教わらなかったぁ???」と
どっちが言うかで喧嘩する金曜の夜がやってきました。
そんなことを言いながら、今晩のおかずは何にしようか迷っている・・・
そんな中、昨日、大切な友人の一人が名古屋に来てくれました。
大阪で生まれ育った私には、学生時代の友人たちから、「隔離されてる」感がハンパなくあるので(笑)、
名古屋で会えるというのはホントにホントに嬉しいんです
こっち(名古屋)方面で仕事があるからついでに・・・と、立ち寄ってくれました。
彼女は頑張って旦那さんのお仕事を手伝っていて、今回も一緒に商談に行っていたそうです。
久しぶりに会えたんだけど、旦那さんも優しい方で、とてもいい雰囲気の二人でした
ちょっと遅い目のランチを一緒に食べて、途中あさひが帰ってきたりとバタバタでしたが、
名古屋のおしゃれカフェで関西弁(旦那さんは京都弁、友達は奈良、バズは大阪、ビミョーに違う)が飛び交う、なんとも変な時間でした(笑)。
んで、お土産に・・・と持ってきてくれたものの一つが、これ。
お抹茶のロールケーキです!
「京都 ほっこり案 七之進」((ホームページはこちらからどうぞ) さんのものです。
お抹茶の味がしっかり!
んで、中のクリームがふわふわ。
ケーキもしっとり・・・。
これは、ンマイ!!!


ロールケーキは好きだけど抹茶は苦手・・・な、あさひも、
「これ、すんごい美味しい~
」と、バクッ。
抹茶モノは食べるけど、ロールケーキはそんなに・・・な旦那クンも、
「う~わ、これ、めっさ美味いわ!!」と、バクバクッ
んで、抹茶もロールケーキも好きなバズも、ペロッ
二人のいない間に、食べたった
いや、ほんま、友達やから、とかじゃなくて、美味しいです。
やっぱり、お茶屋さんのお茶製品は美味しいね~
(当たり前か・・・
)
そんな楽しい初秋の1日でした
ちなみにその時バズが食べた、ランチ。
ガレットランチ。
たまにはこういうのも、いいっすね~
あ、「黒の女教師」のことです。このドラマ、あさひとついつい見てしまったのよね。
今晩が最終回。また、「いいんじゃないでしょうか・・・」と、「学校で教わらなかったぁ???」と
どっちが言うかで喧嘩する金曜の夜がやってきました。
そんなことを言いながら、今晩のおかずは何にしようか迷っている・・・

そんな中、昨日、大切な友人の一人が名古屋に来てくれました。
大阪で生まれ育った私には、学生時代の友人たちから、「隔離されてる」感がハンパなくあるので(笑)、
名古屋で会えるというのはホントにホントに嬉しいんです

こっち(名古屋)方面で仕事があるからついでに・・・と、立ち寄ってくれました。
彼女は頑張って旦那さんのお仕事を手伝っていて、今回も一緒に商談に行っていたそうです。
久しぶりに会えたんだけど、旦那さんも優しい方で、とてもいい雰囲気の二人でした

ちょっと遅い目のランチを一緒に食べて、途中あさひが帰ってきたりとバタバタでしたが、
名古屋のおしゃれカフェで関西弁(旦那さんは京都弁、友達は奈良、バズは大阪、ビミョーに違う)が飛び交う、なんとも変な時間でした(笑)。
んで、お土産に・・・と持ってきてくれたものの一つが、これ。

「京都 ほっこり案 七之進」((ホームページはこちらからどうぞ) さんのものです。
お抹茶の味がしっかり!
んで、中のクリームがふわふわ。
ケーキもしっとり・・・。
これは、ンマイ!!!



ロールケーキは好きだけど抹茶は苦手・・・な、あさひも、
「これ、すんごい美味しい~

抹茶モノは食べるけど、ロールケーキはそんなに・・・な旦那クンも、
「う~わ、これ、めっさ美味いわ!!」と、バクバクッ

んで、抹茶もロールケーキも好きなバズも、ペロッ

二人のいない間に、食べたった

いや、ほんま、友達やから、とかじゃなくて、美味しいです。
やっぱり、お茶屋さんのお茶製品は美味しいね~


そんな楽しい初秋の1日でした

ガレットランチ。
たまにはこういうのも、いいっすね~

2012年09月12日
夏の生活(その2)
暑い暑い・・・・と、毎日毎日、朝から晩まで言っていたこの夏休み。
できるだけ規則正しい生活をしようね、と夏休みが始まる前にあさひと決めたはずなのに・・・。
オリンピックが全てを崩した~
面白かったからいいけどね。
さて、夏休みの出来事です。
朝7時には起きて、先にワーク、それから朝ごはん、その後はまたワーク、
お昼ご飯を食べたら楽器の練習して、遊んでから習い事・・・みたいな。
なかなかいいペースで進んでいた時は良かったんだけど、
だんだん朝起きるのが遅くなってくると、すでに部屋も暑くなっているので、
なかなかワークもはかどらない。
だらだら だらだら だらだら だらだら・・・・として、自分で決めた事が終わらない、てな状況。
そんな時、ママはどうするのか?優しいママはエアコン付けてあげたり、今日はもういいじゃん、となるのでしょう。
でもバズは、お昼まではエアコン我慢!自分で決めたところまではしなさい!・・・なので、
(よっぽどしんどかったり、体調の悪い時はゴロゴロしていてもいいんだよ)
「さらっとやっちゃえば、休憩できるじゃん」とか「ママも自分のお仕事頑張るからあさひとどっちが先に終わるかな~」とか言って、我慢してよいしょしていました。
そうしたら、「ちょっとやって、だらー」、「少し問題といて、だらー、なぜか歌う!」みたいなことが2.3日続いてきました。
プチッと切れて(暑さはいかんねぇ)、「自分で決めたことができないんなら計画を見直しなよ」と。
そうしたら、「やる」と言って、その日は収まった。
んで、次の日、また、「ダラー、問題、ダラー、お絵かき、歌う!ダラー」・・・。
あたしゃ、またもやブチッ、ブチッ。
「だからさぁ、あさひは自分のお仕事しないんだったら、好きなことをする資格ない!」と私。
そうしたらまた、「やる・・・」。
そして、その次の日、頑張っている様子だったので、結構やるじゃん、と思って安心して自分の用事に取り掛かっていた。
しばらくして、ふと何気なくあさひの様子を見ると、ごろごろ寝転がって歌ってる!
プッッッッッチーーーーーン 、ついに切れた。
あんまり腹が立ったから、全部やめえしまえ!!!と、
学校から習い事から、すべてのあさひのものを捨ててやりました。
ゴミ袋に入れて。
みんなそれぞれお仕事頑張ってんのに、あさひはしないといけない宿題すら自分からしない。
そんな子は、やりたいことをする資格なんてない。
したいことだけするんだったら、それを許してくれるママを見つけなさい。
はい、さようなら。
言ってしまったのだよ~。久々にキレたのよね(笑)
なかなか怒りのおさまんないバズは、それでも頑張ってあさひにとうとうと話をした。
どうしてこうなったのか、よく考えろ・・・と。
さんざんお説教して、そして、放っておきました。
そうしたら、考えすぎたのか、
寝てた・・・・ 
腹が立つより、悲しかったさ。あきれちゃったわ。
こんな時、賢いママさんなら上手に導いていけるんだろうな。
叱ると自分もヘコむわ。「だめだ自分て」・・・と落ち込む瞬間です。
しかし、こんだけ図太いから、あさひは生きていけるんだねぇ・・・
あ、このあとは夜にきちんと仲直りはしたので、ご心配なく。
情けなくも過ぎ去った夏の一日でした
できるだけ規則正しい生活をしようね、と夏休みが始まる前にあさひと決めたはずなのに・・・。
オリンピックが全てを崩した~

面白かったからいいけどね。
さて、夏休みの出来事です。
朝7時には起きて、先にワーク、それから朝ごはん、その後はまたワーク、
お昼ご飯を食べたら楽器の練習して、遊んでから習い事・・・みたいな。
なかなかいいペースで進んでいた時は良かったんだけど、
だんだん朝起きるのが遅くなってくると、すでに部屋も暑くなっているので、
なかなかワークもはかどらない。
だらだら だらだら だらだら だらだら・・・・として、自分で決めた事が終わらない、てな状況。
そんな時、ママはどうするのか?優しいママはエアコン付けてあげたり、今日はもういいじゃん、となるのでしょう。
でもバズは、お昼まではエアコン我慢!自分で決めたところまではしなさい!・・・なので、
(よっぽどしんどかったり、体調の悪い時はゴロゴロしていてもいいんだよ)
「さらっとやっちゃえば、休憩できるじゃん」とか「ママも自分のお仕事頑張るからあさひとどっちが先に終わるかな~」とか言って、我慢してよいしょしていました。
そうしたら、「ちょっとやって、だらー」、「少し問題といて、だらー、なぜか歌う!」みたいなことが2.3日続いてきました。
プチッと切れて(暑さはいかんねぇ)、「自分で決めたことができないんなら計画を見直しなよ」と。
そうしたら、「やる」と言って、その日は収まった。
んで、次の日、また、「ダラー、問題、ダラー、お絵かき、歌う!ダラー」・・・。
あたしゃ、またもやブチッ、ブチッ。
「だからさぁ、あさひは自分のお仕事しないんだったら、好きなことをする資格ない!」と私。
そうしたらまた、「やる・・・」。
そして、その次の日、頑張っている様子だったので、結構やるじゃん、と思って安心して自分の用事に取り掛かっていた。
しばらくして、ふと何気なくあさひの様子を見ると、ごろごろ寝転がって歌ってる!
プッッッッッチーーーーーン 、ついに切れた。
あんまり腹が立ったから、全部やめえしまえ!!!と、
ゴミ袋に入れて。
みんなそれぞれお仕事頑張ってんのに、あさひはしないといけない宿題すら自分からしない。
そんな子は、やりたいことをする資格なんてない。
したいことだけするんだったら、それを許してくれるママを見つけなさい。
はい、さようなら。
言ってしまったのだよ~。久々にキレたのよね(笑)
なかなか怒りのおさまんないバズは、それでも頑張ってあさひにとうとうと話をした。
どうしてこうなったのか、よく考えろ・・・と。
さんざんお説教して、そして、放っておきました。
そうしたら、考えすぎたのか、

腹が立つより、悲しかったさ。あきれちゃったわ。
こんな時、賢いママさんなら上手に導いていけるんだろうな。
叱ると自分もヘコむわ。「だめだ自分て」・・・と落ち込む瞬間です。
しかし、こんだけ図太いから、あさひは生きていけるんだねぇ・・・
あ、このあとは夜にきちんと仲直りはしたので、ご心配なく。
情けなくも過ぎ去った夏の一日でした

2012年09月11日
夏の生活
この夏、といっても、まだまだ残暑でたまらん日が続いていますが・・・
、
あさひがめーっちゃくちゃハマったものがあります。
それは・・・
The Beach Boys !!
んで、
これが、ずーっとずーーっと聴いていた、彼らのベスト・アルバム
「sounds of summer」です。
きっかけは、8月に来日したこと。
行きたかったんだけど、どうせあさひは聞かないだろうし・・・と思ってチケットを取らずにいたので、
来日が近くなってからむしょうに聴きたくなった私は、実家で置きっぱなしにしていたこのアルバムを部屋で聞いていました。
そうしたら、あさひがめーっちゃくちゃ食いついちゃって(笑)。
それはそれは朝から晩まで暇があればCDセット・・・みたいな。
ちょっと聴いてカリフォルニアのビーチな気分を味わいたかったのに、
あんだけ聞かされりゃ、二色浜の海水浴場みたいな暑苦しさに聞こえてきたわ。
あ、南海方面の方すいません・・・。
「California Girs」、「 IGet Around」、「Fun,Fun,Fun」を熱唱し、
「In My Room」で浸り、「Barbara Ann」でまた熱唱・・・みたいな。
中でもお気に入りは、「Don't Worry Baby」と「Sloop John B」だそうな。
今では便利なYoutubeというものがあるので、それで検索して若かりし頃のステージを見せてあげたら、
大喜びして、それはそれは、小澤征爾さんのコンサート以来のハマりっぷりでした。
こんなにハマるならチケット取ればよかった、と後悔。
んで、今の姿をこれまたYoutubeで見つけたので見せたら、
「このおじいちゃん、誰?」やって
子供って正直ね・・・
それにしても、The Beatlesには食いつかなかったけど、こっちにはハマった。
というのが、バズ的にめちゃ嬉しかったです。
もう亡くなってるメンバーもいるけれど、今でも現役でバンドしてる、てのがかっこいいです
一瞬にして空気が変わる、あさひみたいな子供でもハマる・・・やっぱりBrianは天才だ。
てことで、久しぶりに 今日の1枚・・・
でした。
ついでに、今年リリースされたニュー・アルバムです。
Brian節、健在!!です

あさひがめーっちゃくちゃハマったものがあります。
それは・・・

んで、

「sounds of summer」です。
きっかけは、8月に来日したこと。
行きたかったんだけど、どうせあさひは聞かないだろうし・・・と思ってチケットを取らずにいたので、
来日が近くなってからむしょうに聴きたくなった私は、実家で置きっぱなしにしていたこのアルバムを部屋で聞いていました。
そうしたら、あさひがめーっちゃくちゃ食いついちゃって(笑)。
それはそれは朝から晩まで暇があればCDセット・・・みたいな。
ちょっと聴いてカリフォルニアのビーチな気分を味わいたかったのに、
あんだけ聞かされりゃ、二色浜の海水浴場みたいな暑苦しさに聞こえてきたわ。
あ、南海方面の方すいません・・・。
「California Girs」、「 IGet Around」、「Fun,Fun,Fun」を熱唱し、
「In My Room」で浸り、「Barbara Ann」でまた熱唱・・・みたいな。
中でもお気に入りは、「Don't Worry Baby」と「Sloop John B」だそうな。
今では便利なYoutubeというものがあるので、それで検索して若かりし頃のステージを見せてあげたら、
大喜びして、それはそれは、小澤征爾さんのコンサート以来のハマりっぷりでした。
こんなにハマるならチケット取ればよかった、と後悔。
んで、今の姿をこれまたYoutubeで見つけたので見せたら、
「このおじいちゃん、誰?」やって

子供って正直ね・・・

それにしても、The Beatlesには食いつかなかったけど、こっちにはハマった。
というのが、バズ的にめちゃ嬉しかったです。
もう亡くなってるメンバーもいるけれど、今でも現役でバンドしてる、てのがかっこいいです

一瞬にして空気が変わる、あさひみたいな子供でもハマる・・・やっぱりBrianは天才だ。
てことで、久しぶりに 今日の1枚・・・



Brian節、健在!!です

COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1枚・・・
2012年09月10日
たこ焼きくるりん
夏休みの終わりに、久しぶりにたこ焼きを作りました。
あさひがソースをかけると、
ドバっ、かつおもドバッ、んで、青のりはドバドバッ
なんか、汚い・・・
久しぶりに作ったんだけど、今までは「食べるだけ~」のあさひが、
なかなか上手にくるりん、くるりんと回していました。
んで、本題なんですが、たこ焼きって、うちでは立派な夕飯メニューなんだけど(笑)、
名古屋ではそうでもないのかなぁ・・・。
近所のお友達と話してた時に、彼女はお好み焼きも、たこ焼きも作らないし、
たこ焼きは「おやつ」なんだそうな。
うーん、もったいない・・・
そんなことを考えながら、今日の夕飯はやっぱりお好み焼きかなぁ・・・・

ドバっ、かつおもドバッ、んで、青のりはドバドバッ

なんか、汚い・・・

久しぶりに作ったんだけど、今までは「食べるだけ~」のあさひが、
なかなか上手にくるりん、くるりんと回していました。
んで、本題なんですが、たこ焼きって、うちでは立派な夕飯メニューなんだけど(笑)、
名古屋ではそうでもないのかなぁ・・・。
近所のお友達と話してた時に、彼女はお好み焼きも、たこ焼きも作らないし、
たこ焼きは「おやつ」なんだそうな。
うーん、もったいない・・・

そんなことを考えながら、今日の夕飯はやっぱりお好み焼きかなぁ・・・・
2012年09月08日
夏の終わりに・・・
大阪から帰ってきたら、旦那クンがいただきものをしていました。
いーっつも美味しいものをくださるお姉さん(そう!敢えてお姉さんと言っておこう・笑)から。
「盛岡冷麺」 です。
バズは初めてだったので、こんな感じでいいのかなぁ~、と思いながら作ってみました。
これです。
韓国冷麺のように、透明な感じの麺ですが、盛岡の方が食べやすい硬さに感じました。
ゆがいて、氷で締めたら、好みの具を乗せて出来上がり~。
私は、煮豚を作っておいたので、キムチと冷蔵庫にあった野菜を合わせました。
真ん中のは自分の分。きゅうり抜いてます(嫌いだもん)。
で、下のが旦那クン用。大量の野菜とキムチ(煮豚もか)。
聞くところによると、フルーツを乗せたりもするんだってね
いや~、「食」は地方ごとに違っていて面白いですね。
いーっつも美味しいものをくださるお姉さん(そう!敢えてお姉さんと言っておこう・笑)から。
「盛岡冷麺」 です。
バズは初めてだったので、こんな感じでいいのかなぁ~、と思いながら作ってみました。

韓国冷麺のように、透明な感じの麺ですが、盛岡の方が食べやすい硬さに感じました。
ゆがいて、氷で締めたら、好みの具を乗せて出来上がり~。
私は、煮豚を作っておいたので、キムチと冷蔵庫にあった野菜を合わせました。
真ん中のは自分の分。きゅうり抜いてます(嫌いだもん)。
で、下のが旦那クン用。大量の野菜とキムチ(煮豚もか)。
聞くところによると、フルーツを乗せたりもするんだってね

いや~、「食」は地方ごとに違っていて面白いですね。
2012年09月07日
大阪って・・・その③
数日間いた大阪で、友達に会うためにとあるお店に行きました。
久々に会えるので楽しみ行ったのですが、そこで、こんなものを発見。
レジ作業をするウルトラマン!
円谷プロのお店なんだけど、久しぶりに見てわらってもうた
どうも手間取っていたみたいで、スタッフのお姉さんの言いなり(笑)。
それでも最後は、、、、
胸を張ってごあいさつ 
あさひはウルトラマンには全く興味を持たなかったので、
このお店には入ったことはないんだけど、
どうも今回、このモールからはお店が撤退するようで、
そんなお知らせが書いてありました。

「この度 M78星雲 光の国へ移転することになりました。
・・・・尚、地球では引き続き系列の店舗は営業いたします。
・・・・残り数ヶ月ではございますが・・・小さな光の戦士の皆さまの笑顔に会える事を楽しみにしております・・・云々」
みたいな、ウルトラマンらしい文面で、そちらは微笑ましく読みました。
見るたびに、ビミョーにウルトラマンの背丈が変わっていた気がするのですが(笑)、
残念に思うお子さんも多いんだろうな、と思うと、切ないです。
結構、子ども、逃げてたけどね
それにしても、大阪でウルトラマンを見ると、なぜか笑ってしまうバズでした。
久々に会えるので楽しみ行ったのですが、そこで、こんなものを発見。

円谷プロのお店なんだけど、久しぶりに見てわらってもうた

どうも手間取っていたみたいで、スタッフのお姉さんの言いなり(笑)。
それでも最後は、、、、

あさひはウルトラマンには全く興味を持たなかったので、
このお店には入ったことはないんだけど、
どうも今回、このモールからはお店が撤退するようで、
そんなお知らせが書いてありました。
「この度 M78星雲 光の国へ移転することになりました。
・・・・尚、地球では引き続き系列の店舗は営業いたします。
・・・・残り数ヶ月ではございますが・・・小さな光の戦士の皆さまの笑顔に会える事を楽しみにしております・・・云々」
みたいな、ウルトラマンらしい文面で、そちらは微笑ましく読みました。
見るたびに、ビミョーにウルトラマンの背丈が変わっていた気がするのですが(笑)、
残念に思うお子さんも多いんだろうな、と思うと、切ないです。
結構、子ども、逃げてたけどね

それにしても、大阪でウルトラマンを見ると、なぜか笑ってしまうバズでした。
2012年09月06日
大阪って・・・その②
あさひが大阪に帰ると意外にもあんまり食べない「ラーメン」屋に連れてけ、と言う。
ラーメン自体は、嫌いじゃないんだけど、「チャーハン&餃子」の組み合わせがあさひにとってはゴールデンコンビで、
ラーメンを食べるために連れてけ、というのは珍しのです。
んで、大阪に帰ると、あさひが言うのはこのお店
「横綱」です。
なんじゃい、横綱かいっ!ていう声が聞こえてきそうですが、名古屋ではどこにあるのか知らないので、実家に帰った時だけ行きます。
あの黄色いキラキラした看板は健在でした、当たり前か。
バズは天一が好きだけど、これは名古屋でも行けるからね。
神座にも行きたいけど、これはまたの機会だな。
さて、ひっさびさの横綱は、メニューが増えててびっくりしました。
写真の鉄板チャーハンなんて知らなかったさ。空いたところにとき卵を流して混ぜるんだって。
ラーメンも、食べると「こんなんやったなぁ」て感じで懐かしく食べました。
お店はお客さんでいっぱいで、店員さんも名古屋の人と違ってテキパキ、動きが早い!
ムダがない・・・かな。
ワイワイと賑やかな店内は相変わらずだけど、ちょっとお行儀の良くなかった子供に、
お母さんがすごい注意をしていて、頭をはたいているのを見て、笑ってしまった。
名古屋ではあまり見ない光景。
だって、こっちのママって、「○○くん、静かにしようね~」とか、「○○ちゃん、それはいけないね~」とか、
超、甘甘!!!!
そういうのを見慣れていたから、ちょっと騒いでいる子に、「うるさい!!」と叫ぶお母ちゃん、
それも、「はたく→注意」という順番(決して逆ではナイ)で、わずか2秒ほどのあいだに起こるこの光景は、
大阪ならでは・・・な気がしました(爆笑)
「バシッ、コラッ!!」ていうのがミソだわ。口も早いけど、手も早い。
こんなことすら「ステキ」と思う私って・・・
大阪の子供がたくましいのは、環境だね、きっと。
あさひなんて、多分今、転校して大阪に住んだら、毎日学校の先生や子供の会話にビビってるだろうなぁ・・・
そんな事を思った、とある大阪DAYの出来事でした
ラーメン自体は、嫌いじゃないんだけど、「チャーハン&餃子」の組み合わせがあさひにとってはゴールデンコンビで、
ラーメンを食べるために連れてけ、というのは珍しのです。
んで、大阪に帰ると、あさひが言うのはこのお店

なんじゃい、横綱かいっ!ていう声が聞こえてきそうですが、名古屋ではどこにあるのか知らないので、実家に帰った時だけ行きます。
あの黄色いキラキラした看板は健在でした、当たり前か。
バズは天一が好きだけど、これは名古屋でも行けるからね。
神座にも行きたいけど、これはまたの機会だな。
さて、ひっさびさの横綱は、メニューが増えててびっくりしました。
写真の鉄板チャーハンなんて知らなかったさ。空いたところにとき卵を流して混ぜるんだって。
ラーメンも、食べると「こんなんやったなぁ」て感じで懐かしく食べました。
お店はお客さんでいっぱいで、店員さんも名古屋の人と違ってテキパキ、動きが早い!
ムダがない・・・かな。
ワイワイと賑やかな店内は相変わらずだけど、ちょっとお行儀の良くなかった子供に、
お母さんがすごい注意をしていて、頭をはたいているのを見て、笑ってしまった。
名古屋ではあまり見ない光景。
だって、こっちのママって、「○○くん、静かにしようね~」とか、「○○ちゃん、それはいけないね~」とか、
超、甘甘!!!!
そういうのを見慣れていたから、ちょっと騒いでいる子に、「うるさい!!」と叫ぶお母ちゃん、
それも、「はたく→注意」という順番(決して逆ではナイ)で、わずか2秒ほどのあいだに起こるこの光景は、
大阪ならでは・・・な気がしました(爆笑)
「バシッ、コラッ!!」ていうのがミソだわ。口も早いけど、手も早い。
こんなことすら「ステキ」と思う私って・・・

大阪の子供がたくましいのは、環境だね、きっと。
あさひなんて、多分今、転校して大阪に住んだら、毎日学校の先生や子供の会話にビビってるだろうなぁ・・・
そんな事を思った、とある大阪DAYの出来事でした

2012年09月05日
やっぱ大阪って・・・
やーっと今日から給食開始。んで、1ヶ月もほったらかしてた
しばらくは、夏休みのあさひとバズの様子をご報告。
また、今日からよろしゅうに・・・
さて、夏休み。今年はバズも久しぶりに大阪の実家に帰りました。
ここんとこ、あさひだけ、とか、帰ってもバズは日帰り、とかでゆっくりしてなかったからね。
1週間ほど帰ったのですが、改めて気づいたことがあるのだよ。

実家の近所のスーパーにて・・・。
これ、ソースの棚。
名古屋ではありえないこの光景。
ソースだけで、この数なんて!これ、一部で、横手に回ると、まだまだ置いてありました。
思わず爆笑してしまったさ
我が家は名古屋に住んでいても食は完全に関西なので、この「ソース」というのは大変貴重なんです。
だって、粉もんが食卓に並ぶことが多いから。
んで、この数に感動して(笑)、今回名古屋では買えないソースを手にしました。
大黒のソース 
今回買ったのは右のフルーツソースの方。
早速使ってみたけど、少し甘みがありました。
同じ甘さでも、おたふくよりこっちの方が好きかな。
本当は、大黒の「お好みソース」が欲しかったけど、これと串カツソース、しかなかった~
大阪では、CMのあの音「
オリバァ、ソォッスッ!」ていう、みんな歌えて当たり前の「オリバー」も名古屋ではありません。
カゴメばっか・・・。
なので、実家に帰るとどんだけちっちゃいスーパーでも豊富なソースや醤油、ポン酢のコーナーを見てしまうバズです。
いや~、改めて、VIBA!大阪!!だわ~

しばらくは、夏休みのあさひとバズの様子をご報告。
また、今日からよろしゅうに・・・
さて、夏休み。今年はバズも久しぶりに大阪の実家に帰りました。
ここんとこ、あさひだけ、とか、帰ってもバズは日帰り、とかでゆっくりしてなかったからね。
1週間ほど帰ったのですが、改めて気づいたことがあるのだよ。

これ、ソースの棚。
名古屋ではありえないこの光景。
ソースだけで、この数なんて!これ、一部で、横手に回ると、まだまだ置いてありました。
思わず爆笑してしまったさ

我が家は名古屋に住んでいても食は完全に関西なので、この「ソース」というのは大変貴重なんです。
だって、粉もんが食卓に並ぶことが多いから。
んで、この数に感動して(笑)、今回名古屋では買えないソースを手にしました。

今回買ったのは右のフルーツソースの方。
早速使ってみたけど、少し甘みがありました。
同じ甘さでも、おたふくよりこっちの方が好きかな。
本当は、大黒の「お好みソース」が欲しかったけど、これと串カツソース、しかなかった~

大阪では、CMのあの音「

カゴメばっか・・・。
なので、実家に帰るとどんだけちっちゃいスーパーでも豊富なソースや醤油、ポン酢のコーナーを見てしまうバズです。
いや~、改めて、VIBA!大阪!!だわ~
