オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2010年10月29日

お世話になってます

ここんところ、手がガサガサ・・・になりつつあります。
さすが、乾燥の季節!
でも、去年からけっこうひどくならずにすんでます。

これのおかげです!→

ノルウェーフォーミュラ ニュートロジーナ というハンドクリームです。

近所の薬局で見つけて、去年からお世話になってます。

これ、寒さが厳しい北欧の人々のために開発された・・・てのが
うたい文句なだけあって、めちゃめちゃ効きました!

ハンドだけでなく、もちろん足のかかとなんかにも使ってます。

すごい乾燥肌の私には合いました。
今年もこれで乗り切ろうと思ってます。



COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


なんだか急に寒くなって、外出するのがイヤになっている私・・・。
でも、あさひはそんな寒さも気にせずに元気にやっております。

さて、あさひはお稽古事で「スピーチ」をすることがあります。
これは幼稚園の時からなんですが(小学校でも、通っていた幼稚園にお世話になってます)、時々あります。
何でもいいんです。自分のしゃべりたい事を、「モノ」を持っていってみんなの前で話すんです。
あさひの場合、ある時には「お気に入りの靴下」、ある時には「都道府県カード」、
ある時には「モータウンのベストアルバム」・・・と、ちょっと面白いチョイスでした。

幼稚園のときは、「モノ」を持っていって見せながら喋っていましたが、
小学生になったので「モノ」だけではなく「原稿」も一緒に持ってきなさい・・・になりました。

んで、昨日、何をしゃべるのか聞くと、「TOY STORY 3」の事にするのだという。

夏に映画に行ったよね。この間、本も買ったよね。
・・・なんて言いながら考えていました。

でも、どんな風に喋ったらいいのか・・・やっぱり、あさひには難しい!
聞く方は、もっと難しい!!(泣)

んで、先日買った本を見ながら、場面を思い出してどんな気持ちになったかを振り返っていきました。

最初、ママが間違ってTOYSを捨ててしまったのが面白かった。
次に、保育所でbabyたちにぐちゃぐちゃにされるのは、ちょっと怖かった。
んで、ロッツォと戦うところはハラハラした。

・・・と、ここまでは順調でした。

そして、最後のシーンではどう思った?と話し始めたとき、

  あさひ号泣!! オドロキ

えっ? えっ?? えっ???

どうやら思い出して悲しくなったようです・・・・。

なんとかなだめて、「最後は感動した!!」と、結びの言葉を書いて終わったんだけど、
改めて感受性の強いお子だと思いました。

こんなんで、人の荒波に乗っていけるんでしょうか?

・・・心配になったバズなのでした・・・。


COMMENT: (2) CATEGORY: あさひ


2010年10月22日

遠足!

あさひは今日、「ウォーク・ラリー」という事で小学校から遠足に行きました。
今回は子供たちだけでグループに分かれて電車に乗って東山公園に行きます。
1・4・6年生、2・3・5年生のグループだそうです。人数の少ない学校だから結構縦割りのイベントがあるんです。

きちんとお兄ちゃんお姉ちゃんたちの言うことを聞いて、怪我なく帰って来るのを待ってます(笑)

朝は曇っていたけど、今は陽も差してきて爽やかな空気の下で、しっかり「遠足」していると思います。

写真は今日のランチです。
あさひお気に入りのドラゴンボールのランチボックスに、これまたあさひ指定のおかずを入れています。

「ひじきの炊いたモノ」とか「ほうれん草のおひたし」なんて、めちゃめちゃ和食メニューなのに、旗はなぜだかアメリカが良いらしい(笑)

お弁当が楽しみだそうで、朝から元気に出かけて行きました!
帰ってから話を聞くのが楽しみです(笑)


COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活


2010年10月19日

いただきもの

お友達が買ってきてくれました↓

 名古屋にある「Sweet of Oregon」
ってお店のチーズケーキです。

これは「幸福の口どけ プティート」っていう商品です。

小さいカップに入っています。

食べるととっても濃厚です。

ちょっと酸味もあって、私は好きな味メロメロ

このお店はチーズケーキ専門店なんです。

ズーッと前に旦那クンの仕事仲間が、ここの店長さんと仲良しで買ってきてくれたんですが、
その時はこのチーズケーキではなくて(それも美味しかったんだけど)、
もう少し大きくて一つずつ箱に入っていたものです。

久し振りにここのケーキをいただきましたが、やっぱり「ウマイモンはウマイ!!」ですねぇ・・・花まる





COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2010年10月18日

懇談でした

名古屋は今日も朝から気持ち良い晴れのお天気晴れ
あさひは今朝も元気に登校していきましたアシ

さて先週末、そんなあさひの小学校生活を聞ける懇談会がありました。

夏休みにもあったんだけど、これは希望者のみで、話も簡単で5分程度のみじかいものでした。
なので、今回のは改めて子供の様子を聞けるんです。
やっぱり先生もこのくらいにならないと子供の事はあまりつかめないのかもしれませんね。

まずは、いつもお世話になっております・・・とご挨拶。

どんなお話になるのかちょっと緊張(笑)

「あさひくんはいつも全力ですよね」と先生。
そんなんだよね、人がいるとうれしいから何でも全開なんです。
「1時間の始めから全力で取り組んでるので、最後まで持つか心配になるときがあります」
確かに!もうちょっと加減すればいいのに・・・と私も思うもん。
「でも、これはものすごく良い事だと思っています」・・・との事。

「いつも元気にあいさつしてくれますし、お手伝いもよくしてくれますよ」だって。
ほ、ほう・・・。よかったよかったスマイル

授業中はきちんと座れて居るそうな。

お話の様子や、お友達との様子はどうなんでしょうか?

「1学期に比べて、ずいぶんお話も上手になってきたように思います。
 手を上げて答えるときにも、『あのね』を5・6回言ってから答えていたのが、
 最近は割とすっと答えるようになってきました。」
なんだか、とってもレベルの低い話のように思われるかもしれませんがアセアセ
あさひにとってはすごい事なんです。
入学してから最初に先生にお願いしておいたところがそれだったからね。

とにかく、お友達とお話する機会が少なかったから、会話が成り立たない事が多いので指導よろしく・・・てな感じで(笑)

今回、その部分で成長が聞けて良かったかな。引き続きご指導よろしく・・・ですわ。

2学期に入って休み時間は、あまり外で遊べなかったから、本を読んでいることが多かったそうです。
毎週の図書の時間を楽しみにしている旨を伝えると、本が好きな様子を先生も思っていたそうです。

ちょっと前に喋り手さんが学校にやってきて「読み聞かせの会」があったそうなんだけど、
そこであさひは、めっちゃ熱心に聞いていたそうで、
「お話を読むのも聞くのも好きなんだなぁ・・・思っていました」と言ってくれました。
毎日、絵本を読んでいた甲斐があったてなもんです(笑)

お友達とも何となくうまくやっているようだし、ちょっと安心しました。

クラスの女の子達があさひにはいろいろ教えてくれたりしているそうで、
相変わらずお世話されているみたいです(笑)

・・・とまぁ、こんな感じの懇談話で、これからも楽しく学校生活をおくってくれる事を祈る私でした天使

ちなみに、写真ですが・・・
懇談に行く前に久し振りにお友達と会って食べたランチです。

お話に行く前なのに「豆腐チゲ」!!

ウチの近所の本場韓国料理店です。いつもここではサムゲタンを食べるんだけど、
その日はなぜかこれを注文してしまいました。

懇談前で緊張してる・・・と言いながら、
キムチ食べていくか?!ワーイ

・・・お友達にも言われました(笑)














COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活


2010年10月16日

おもしろいです

ノーベル化学賞に日本人二人が選ばれたことが話題になって、
「こんな研究すーっとしてはるのって、すごいなぁ。忍耐やなぁ・・・」なんて思う今日この頃です。

・・・だからと言って買ったわけではありません、決してちっ、ちっ、ちっ


「なぜ?どうして?かがくのお話 1年生」 です。
学研から出版されています。

そもそもどうしてこれを買ったのか・・・というと、
あさひがよく空を見上げていて、「どうしてひこうき雲ってできるの?」と聞いてきたんです。

そりゃ、無知なあたしにゃ分からんよ・・・てことで、図鑑を調べたりしていたんだけど、
たまたま書店でこの本をみていると、まさに同じ質問が載っていたんです!!

・・・で、即買いダッシュ でした。

疑問・不思議は、「からだのお話」「生き物のおはなし」「みのまわり・たべものののお話」「ちきゅうとうちゅうのお話」に分かれています。
読んでいると、私も楽しい。んで、あさひがめっちゃ興味津々で聞いている。

歯が抜けたときは、「どうして歯ははえかわるの?」を読んでいたり、
怪我をしたときは「どうして血が出るの?」を読んだり・・・。

でも、残念ながら「生き物」の話はあんまり興味が無いみたい(泣)
虫が好きでないあさひは、「からだ」と「ちきゅう・うちゅう」ばっかり読んでます。

一つ一つのお話がそんなに長くないので(2-3ページ)、読み易いみたいです。

これ、6年生まであるから、続けて2年生のも買うかも・・・

「今日の1冊・・・本」 でした。


COMMENT: (2) CATEGORY: 今日の1冊


2010年10月15日

小田急グッズ

昨日、お友達が「あさひにあげる」と持ってきてくれました。

→「小田急」電鉄のノートと、メモです。

先週末の連休に小田急沿線の実家に帰った時に、お土産で買ってきてくれたんです。

あさひは、「小田急」はとても好きな電車なんだけど、今まで一度も乗ったことが無いから、
このお土産には大興奮していました(笑)

くしくも昨日は「鉄道の日」!
何か縁があるようです(笑)

このノート、表裏の表紙に沿線の駅がずらーっと書いてあって、乗り換え線も書いてあるもんだから
あさひは飽きずに夜ご飯が終わってから、ずっと眺めて読んでいました。

んで、メモがこれまたおもしろくて、
あさひ大好き「ロマンスカーVSE」の箱から、ロールになって出てくるメモ用紙に、駅名看板が書いてあります。

こりゃ、もったいなくて使えないなぁ(笑)

ハッピーなプレゼントでしたニコニコ


COMMENT: (0) CATEGORY: 電車


2010年10月14日

記念日

これは、報告しておかねば!  もう1月前の話ですが・・・。

旦那クンが、夜中に仕事から帰ってくる前に「今から帰るわ」と連絡がありました。
んで、持って帰ってきたのが、↓

この可愛らしいカーネーションの花束花

いい気分で「BONES映画」見てたから、途中で帰ってきてちょっとイラッムカッとしてたけど、
このお花を見たら一気にエエ気分になってしまいました(笑)

さて、何でこんなのものを・・・と思っていたら、「結婚記念日」だったそうなタラーッ
あたしゃ、すっかり忘れてたよ。てか、何時やったっけ?!(これはマジです)

結婚してから初めてです、こんなん買ってきてくれたん!

だいたい、旦那クンの結構過ぎてから「あ!」とか言うてましたから、お互いそんなに気にしてないと思っていました。

私は、こういうのに全く興味が無いので、何も無くても平気でした(笑)

ウチの旦那クンの今年の様子だけを見ると、めちゃめちゃ気の付く人みたいですけど、

①私の誕生日に2年連続で同じお店の同じピアスをプレゼントしてくれたり。
②「お小遣いちょうだい(旦那クン)」「何で?(私)」・・・・「いや、あなたの誕プレ買いに行こうと思って(旦那クン)」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガーン

なんていう事をする旦那クンですから、「気の付く人」って事は、多分・・・違うと思います・・・。


それでも、ちょっと不思議な旦那クンから初めてもらった花束は、
こんな風に入れ替えたりして、結構長く楽しみました。

今年の記念日のお話でした。


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2010年10月13日

来たよ~!!

今年もこの季節がやって来ました。そう、来年のカレンダー!!
あさひにせがまれていた、2011年のカレンダーが・・・


これっ→

「近鉄レールウェイ・カレンダー」 です。

これ、あさひ大好き「チョキおばちゃん」が買ってくれていて、週末に実家の両親が持ってきてくれました。

いやぁ、買わなくて良かった(笑)

先月、名古屋駅に用事で出かけていたときに「買って」と言われてたんだよね。
でも、何だかんだと用事をしていたら忘れて帰ってきてしまってたのよ・・・。

さすがおばちゃん拍手

もう、このカレンダーを見たとたんに、あさひの目はLove!!メロメロメロメロメロメロメロメロ

毎朝、カレンダーに敬礼!スーツ
学校から帰って来たら、壁から外してペラペラ・・・遠い目をして旅してはります・・・電車

まだ、2011年になっていないのに、ボロボロになりそう・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 電車


2010年10月08日

給食参観

今日のお昼は、あさひの給食参観でした。

どんな風に食べているのかとっても気になっていたので、行って来ました。

ちょうど準備の最中で、今週は給食お当番だったあさひは、お友達におかずを運んでいました。



みんなで一緒にいただきますのご挨拶をして、
パクパク食べていました。

鮭の香り揚げ、白菜と小松菜と人参とネギのおひたし、わかめのすまし汁、ごはん、牛乳…というメニューでした。

子供たちは、ママたちがいたのでみんな緊張気味(笑)
先生曰く、普段はおかわりする子も多いそうです。


さて、あさひはというと、「普段食べさせて無いんちゃうか?!」というくらい勢いよく食べていました。確かに朝出ていく時に、「頑張って食べるからね!」と言っていたけど、
さすがにちょっと恥ずかしかった…。

途中でママたちは別室に移動して、同じ給食を食べました。

思っていたより味も量もしっかりしていました。
もっと薄味と思ってたから、これは意外でした。

食器もお箸も私が小学生の頃より優しい感じ。

個人的には、それぞれの量をもう少し減らしておかずをもう一品増やしてくれると最高なんだけどなぁ…と思いました。

外で食べるのが苦手なあさひでしたが、今日の参観で少し安心しました(笑)


COMMENT: (1) CATEGORY: 小学校生活


2010年10月05日

韓国みやげ

知人にお土産をいただきました。
うふっハート さすが美容大国、「韓国」です!

美容液パックです!

さっそく一つ使ってみました。
めっちゃ気持ちいい!
美容液たっぷり~!!

すごいねぇ・・・。

あさひに「僕も」っていわれたけど、さすがにこれは断りました(笑)

そのかわり、使った後のシートをさわらせてあげましたワーイ

久し振りにリフレッシュです!


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2010年10月04日

お片づけ

衣替え・・・とか、部屋の模様替え・・・とか、季節の変わり目って色んな変化を求めてしまいますねぇ・・・。

週末、私もそんな気分になって、押入れの中やタンスの中を整理していました。(多分、旦那クンは全く気付いてないと思うけど・・・)
その時に、たまった雑誌やらもついでに廃品に出そうと思って片付けていたら、

どーっと出てきた、出てきた!

→
こんな束が3つとちょっと・・・アセアセ
これ、あさひが3・4歳ころから家でしていた「えんぴつ」のワークブックです。

記念になるかと思って置いていたんだけど、置いている事すら忘れてたから今回捨てる事になりました(笑)

いやぁ~、ようやってたねぇ・・・。

全く落ち着きの無かったあさひを座らせる訓練のつもりで始めたワークですが、
なんやかんやとやってたんやねぇ。

ウチはお受験とかは全くしていなかったので、そのためのワークではありません、決して(笑)
そんな高尚な、いや、贅沢なワークはあさひには無理!ちっ、ちっ、ちっ

それでも、こんだけ溜まっていた冊子を一度に見ると、結構な量でさせてた自分でもビックリ悪魔

実際、残念ながら幼稚園でも小学校でもお勉強のできるお子ではないので(泣)、
どんな効果があったのかというと、
「えんぴつ」をする事に抵抗が無い・・・てことかなぁ。

小学校の授業中に座っていられるのが、良かったかな・・・て感じです(笑)

それにしても、種類も数もこんだけよう探したもんです。(本屋ちゃうっつーの)


COMMENT: (1) CATEGORY: つぶやき




PAGE TOP