2008年01月11日
ご飯時には…
今までは、プラスチック製の落としても割れないものを使っていましたが、私はそれがずーっと嫌で、随分前にコップは変えていたのですが、お正月から、ついにお茶碗とお箸を変えて、先日は汁碗も私達が使うのと同じような(もちろん大きさは小振りです)ものにしました。
やっぱり陶器は、エエもんですね〜!
2007年09月04日
鼻ズルズル・・・
夏風邪は、長引きますな~ 
あさひは、ちょっとまだ鼻がズルズルいうてます。
さて、そんな子供の「鼻ズルズル状態」のときに役に立つのが、コレ

「鼻吸い器」! です。
あさひは、うまく鼻をかめないので、これで、ズズッと吸ってやります。
めちゃめちゃ嫌がるけど、そんなんお構いナシ!!
分解できるので、お手入れも簡単です
これも、赤ちゃんのときからお世話になっています・・・

あさひは、ちょっとまだ鼻がズルズルいうてます。
さて、そんな子供の「鼻ズルズル状態」のときに役に立つのが、コレ

「鼻吸い器」! です。
あさひは、うまく鼻をかめないので、これで、ズズッと吸ってやります。
めちゃめちゃ嫌がるけど、そんなんお構いナシ!!
分解できるので、お手入れも簡単です

これも、赤ちゃんのときからお世話になっています・・・

2007年09月01日
薬の飲ませ方
昨日の、アホな姿を見ていただいた方には分かると思うけれど、
あさひは何故か、服を脱ごうとする・・・
・・・で、「そら、風邪ひくわ・・・」で(夏の疲れもあると思うけど)、やっぱり風邪をひきました
変な咳をし出したので、一応、近所の小児科へ
「あ~、冷えたかな・・・。のど、真っ赤」
やっぱり・・・
そして、お約束のように、お薬 を出してもらって帰りました。
・・・さて、その 「おくすり」 を、どうやって飲ませるか?!
・・・これが、今のあさひには、大変で大変で・・・
もう、この世の終わりのように泣きまくりまして、困ります
生後2ヶ月から、病気になって長期入院していた頃は、薬があさひの一部になっていたので、
食事のたびにスポイトで口に放り込んで飲ませていた。
ほぼ1年間、毎食後にスポイトでポイッ
(それはそれで可哀想だったけど)楽やったなぁ・・・なんて、思うのだ。
でも、そのおくすりも飲まなくてよくなってから、しばらく薬から離れた生活をしていると、
今度、風邪とかの薬でも、スポイトの用意をし出しただけで、警戒しよるんだ、これが・・・
・・・で、今回も、もう何十代目かの「スポイトくん」の登場です
お世話になってます
薬をゼリーに包んで・・・という、便利なものも売っているけど、
あさひは、ゼリーを食べないので、やっぱり、この原始的なモノになってしまいます。
これから出産される方には、ぜひぜひ薬の必要のないお子さんを産むことを願っていますが、
風邪とか、ちょっとしたお薬にも対応してくれるので、
1つはこの「スポイト」を持っていてもいいと思います。
(でも、ホント、必要ないのが一番ですよね!)
さて、この「スポイトくん」を引き出しから出して、粉薬とシロップを混ぜて、「準備ok!」
・・・と思ったら、あさひがいない
「えっ・・・
」 
逃亡しよった~!!
・・・こんな知恵ついて、うれしいけど、早く飲めよ!!
あさひは何故か、服を脱ごうとする・・・

・・・で、「そら、風邪ひくわ・・・」で(夏の疲れもあると思うけど)、やっぱり風邪をひきました

変な咳をし出したので、一応、近所の小児科へ

「あ~、冷えたかな・・・。のど、真っ赤」
やっぱり・・・

そして、お約束のように、お薬 を出してもらって帰りました。
・・・さて、その 「おくすり」 を、どうやって飲ませるか?!
・・・これが、今のあさひには、大変で大変で・・・

もう、この世の終わりのように泣きまくりまして、困ります

生後2ヶ月から、病気になって長期入院していた頃は、薬があさひの一部になっていたので、
食事のたびにスポイトで口に放り込んで飲ませていた。
ほぼ1年間、毎食後にスポイトでポイッ

(それはそれで可哀想だったけど)楽やったなぁ・・・なんて、思うのだ。
でも、そのおくすりも飲まなくてよくなってから、しばらく薬から離れた生活をしていると、
今度、風邪とかの薬でも、スポイトの用意をし出しただけで、警戒しよるんだ、これが・・・

・・・で、今回も、もう何十代目かの「スポイトくん」の登場です


薬をゼリーに包んで・・・という、便利なものも売っているけど、
あさひは、ゼリーを食べないので、やっぱり、この原始的なモノになってしまいます。
これから出産される方には、ぜひぜひ薬の必要のないお子さんを産むことを願っていますが、
風邪とか、ちょっとしたお薬にも対応してくれるので、
1つはこの「スポイト」を持っていてもいいと思います。
(でも、ホント、必要ないのが一番ですよね!)
さて、この「スポイトくん」を引き出しから出して、粉薬とシロップを混ぜて、「準備ok!」
・・・と思ったら、あさひがいない

「えっ・・・

逃亡しよった~!!

・・・こんな知恵ついて、うれしいけど、早く飲めよ!!

2007年07月14日
アンレーブ オートスィング
最近、私の周りでは、無事に出産を終えたり、出産を控えていたりする人が多い。
年齢的にもベスト・エイジなのだろう、ホンマうれしい報告をよく聞きます。
・・・で、「何か必要なものある?」と聞かれることがあったので考えてみた。
このページでも、これからちょこちょこ書いていこうかな。
さて、私があさひができてからとっても重宝して、いまだにお世話になっているものは、
持っている方も多いと思う・・・

コンビから発売されている、「アンレーブ オートスウィングゆらぎ」です。
新生児から使えて、3歳を超える今でも使っています。
高さはもちろん、背もたれの角度も変えれます。
バウンサーとどちらにしようか迷ったんだけれど、テーブルでごはんを食べさせられるし、
足も車輪になっているので、簡単にコロコロ移動できるのが良かった
これに、このチェアに合うカバーを買って使っていたので、
布団部分もほとんど汚れずに良かった。
これから購入される方は、ぜひ、カバーも一緒に買うことをオススメします!
もうすぐ、このチェアの対象年齢(月齢)からあさひの月齢が超えてしまうので、
子供用チェアを購入する予定ですが、残り少ない使用期間を存分に使い切るつもりです!
・・・ていうか、誰かもらってくれんやろうか???
年齢的にもベスト・エイジなのだろう、ホンマうれしい報告をよく聞きます。

・・・で、「何か必要なものある?」と聞かれることがあったので考えてみた。
このページでも、これからちょこちょこ書いていこうかな。
さて、私があさひができてからとっても重宝して、いまだにお世話になっているものは、
持っている方も多いと思う・・・

コンビから発売されている、「アンレーブ オートスウィングゆらぎ」です。
新生児から使えて、3歳を超える今でも使っています。
高さはもちろん、背もたれの角度も変えれます。
バウンサーとどちらにしようか迷ったんだけれど、テーブルでごはんを食べさせられるし、
足も車輪になっているので、簡単にコロコロ移動できるのが良かった

これに、このチェアに合うカバーを買って使っていたので、
布団部分もほとんど汚れずに良かった。
これから購入される方は、ぜひ、カバーも一緒に買うことをオススメします!
もうすぐ、このチェアの対象年齢(月齢)からあさひの月齢が超えてしまうので、
子供用チェアを購入する予定ですが、残り少ない使用期間を存分に使い切るつもりです!
・・・ていうか、誰かもらってくれんやろうか???