2011年09月30日
マンガを読む
あさひは、最近、図書館に行くと、絵本や鉄道本の他に1冊だけマンガを借りるようになりました。
「ドラえもん」なんですけどね
マンガも読むようになったんだなぁ・・・と、そんな年齢になってきたんだなぁ・・・なんて、ちょっと複雑な気分
そもそも、漫画を読むようになったのがこの本。
日本の漫画伝記シリーズの「源義経」にハマったから。
夏前に「源義経」ってどんなことしたの?てな質問から始まり、これを買い与えたのがハマったいきさつ。
漫画を読んだことがなかったあさひは、最初、どういうふうに読んでいいのか分からなかったみたいなんだけど、
こういう順番で読むとわかるよ・・・と教えたら、とても喜んで楽しみ始めました。
それ以来、このシリーズの他の本もをちょこちょこ読んでいます。
自分なりに知識を増やしていているようです(いまのところ全く役に立っていませんが
)。
・・・そして、図書館で「ドラえもん」を見つけたあさひは、行く度に1冊は借りています。
んで、先週借りたのがこの本。
ドラえもんには違いないけど、「歌とピアノが上手になる本」だって!(笑)
歌が大好きなあさひは、これでレベル・アップ出来ると思ったみたい。
そんな訳ないのにねぇ・・・。
これって、「空手やっててんぞ!・・・通信教育で・・・」という岡八郎さんのギャグみたいなもんです
なにかコツみたいなもんが書いてあるようですが、果たしてどうなることやら・・・
ちなみに最近よく歌っているのは、
ゴダイゴの「Beautiful Name」。
めちゃ良い歌で私も好きなんだけど、小学校って時々こういう歌のチョイスするから面白いです。
不思議な「今日の1冊・・・
」でした。
「ドラえもん」なんですけどね

マンガも読むようになったんだなぁ・・・と、そんな年齢になってきたんだなぁ・・・なんて、ちょっと複雑な気分


日本の漫画伝記シリーズの「源義経」にハマったから。
夏前に「源義経」ってどんなことしたの?てな質問から始まり、これを買い与えたのがハマったいきさつ。
漫画を読んだことがなかったあさひは、最初、どういうふうに読んでいいのか分からなかったみたいなんだけど、
こういう順番で読むとわかるよ・・・と教えたら、とても喜んで楽しみ始めました。
それ以来、このシリーズの他の本もをちょこちょこ読んでいます。
自分なりに知識を増やしていているようです(いまのところ全く役に立っていませんが

・・・そして、図書館で「ドラえもん」を見つけたあさひは、行く度に1冊は借りています。

ドラえもんには違いないけど、「歌とピアノが上手になる本」だって!(笑)
歌が大好きなあさひは、これでレベル・アップ出来ると思ったみたい。
そんな訳ないのにねぇ・・・。
これって、「空手やっててんぞ!・・・通信教育で・・・」という岡八郎さんのギャグみたいなもんです

なにかコツみたいなもんが書いてあるようですが、果たしてどうなることやら・・・
ちなみに最近よく歌っているのは、
ゴダイゴの「Beautiful Name」。
めちゃ良い歌で私も好きなんだけど、小学校って時々こういう歌のチョイスするから面白いです。
不思議な「今日の1冊・・・

2011年09月27日
夜更かし
ちょうど1週間前、台風がくるぞ・・・という日、
夜にあさひが、「明日は警報が出たらお休みだって。でも学校行きたいなぁ」・・・と学校大好きブリな発言をしていました。
夕方からものすごい雨になってきて、こりゃマジでやばいな、と思いながら寝ました。
あさひはグースカ寝ていましたが、私は明け方に変に目が覚めてしまって、テレビをつけると

こういうのが放送されていました。
「名鉄パノラマカー、ラスト・ラン」という番組でした。
タイトルははっきり覚えてないけどね。
眠いながらも、あさひは観たいやろうな・・・と思って録画しときました。
もう残り5分程だったけどね。
内容は、ナレーションがあるわけでもなく、ただパノラマカーが走っているだけ・・・
という、私には、とってもどうでもいい番組でした。
テツには最高なんでしょう(笑)
翌日、案の定、小学校が休校になったので、
あさひは繰り返し繰り返し、この5分程度しか録画していない番組を見ていました。
これで火が付いたんでしょうね、
日曜日は朝から「名鉄見に行こう」と旦那クンを連れて出かけて行きました。
イレギュラーの休みも、本当の休みも、、あさひはやっぱり「電車」なんだねぇ・・・。
ちなみに、この写真は、台風一過の夕方、
陽が差してきたのをベランダから見たらとても綺麗だったので撮りました。
「陽はまた昇る」・・・てな様子に何となく感動&パワーをもらいました(笑)
あさひは電車で充電、あたしゃ太陽で充電。
変な親子かなぁ・・・(笑)
夜にあさひが、「明日は警報が出たらお休みだって。でも学校行きたいなぁ」・・・と学校大好きブリな発言をしていました。
夕方からものすごい雨になってきて、こりゃマジでやばいな、と思いながら寝ました。
あさひはグースカ寝ていましたが、私は明け方に変に目が覚めてしまって、テレビをつけると


「名鉄パノラマカー、ラスト・ラン」という番組でした。
タイトルははっきり覚えてないけどね。
眠いながらも、あさひは観たいやろうな・・・と思って録画しときました。
もう残り5分程だったけどね。
内容は、ナレーションがあるわけでもなく、ただパノラマカーが走っているだけ・・・
という、私には、とってもどうでもいい番組でした。
テツには最高なんでしょう(笑)
翌日、案の定、小学校が休校になったので、
あさひは繰り返し繰り返し、この5分程度しか録画していない番組を見ていました。

日曜日は朝から「名鉄見に行こう」と旦那クンを連れて出かけて行きました。
イレギュラーの休みも、本当の休みも、、あさひはやっぱり「電車」なんだねぇ・・・。
ちなみに、この写真は、台風一過の夕方、
陽が差してきたのをベランダから見たらとても綺麗だったので撮りました。
「陽はまた昇る」・・・てな様子に何となく感動&パワーをもらいました(笑)
あさひは電車で充電、あたしゃ太陽で充電。
変な親子かなぁ・・・(笑)
2011年09月25日
運動会でした

さすがに2年生になると、1年前よりみんな大きくなっていて、しっかりしたように見えました。
旦那クンのご両親も見に来てくれて、あさひは大はしゃぎ。
ずーっと、手を振って、アホ丸出しで恥ずかしかった

私たちの頃と違って、人数の少ない小学校なので、競技もすぐに終わってしまいます。
出し物はすべて2学年ずつ。それでもやっと形になる・・・てくらいの少なさです(笑)
去年と違ったのは、お昼のお弁当の時間。
今年から家族で食べられるようになりました。
これって、ある意味、親も休憩時間が無い・・・てこと。
だって、みんなのお弁当を作らないといけないんだもん。

先週月曜の祝日も、旦那クンたちスタッフさんたちのお弁当を作ったので、「またお弁当か・・・」と、
面倒なの半分、楽しみ半分・・・てなビミョーな感覚(笑)
運動場で食べてもいいし、体育館も解放してくれて、どちらででもどうぞ・・・と。
私たちは体育館の涼しいところで頂きました。みんなで食べると拙いものでもおいしいね(笑)
あさひは、学校行事には「ママ絶対に来てね」というタイプなので、
数日前からテンション上がりまくりです。
「来なくていいよ」と言うようになるのはいつのことやら分かりませんが、
それまでは、見てあげないといけませんね・・・。
運動会の翌日(昨日)、あたしゃ前日までのドタバタから解放されたので、
一気に体にキマして、思いっきり発熱(笑)
競技に参加していたあさひより、私の方がくたばってました(笑)。
やっぱり1日陽に当たると、こたえますね・・・

年々辛くなるんやろうな・・・・
2011年09月22日
必需品
昨日は全国的に大変な台風でしたね。北海道は今日が大変なんですね。
名古屋市内でもかなりの方が避難されていたので、ニュースを見た友達が、続々と連絡をくれました。
幸いにも、私ン家は、なーんもなかったので、連絡くれたのが申し訳ないくらいでした(笑)
さて、そんな台風day だった昨日、あさひは暴風警報が出ていたので休校になりました。
イレギュラーで休まれると、あたしゃ体に堪えるのよね
・・・と文句を言っていてもどうにもならないので、学校と同じ時間割で過ごす事にしました。
8時30分に携帯でチャイムを鳴らしてやったわい
「んじゃ、1時間目は体育だね」と早速さぼろうとするので、「雨だから今日の体育は、国語に変更になりました」と言ってやりました

で、「国語」の時間になりまして、漢字練習をしたり、書写をしたりしたあと、言葉の練習問題をやり始めました。
「次の____の言葉の反対の意味の言葉を( )に入れて文章を完成させましょう」・・・という、反対語を確認する問題でした。
問題・・・・
「電気をつけると 明るい。 消すと、( )。」
はい、園児もしくは、1年生でもわかります。
あさひの答え・・・・
「電気をつけると 明るい。 消すと、( 見えない )。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開いた口をもっと広げて、あさひに取りに行かせたのが
この国語辞典。
あさひには、必需品です・・・・
本気で書いた答えがあれなんが、腹立つんです!
この辞書選びの話は、また、今度。
頭の中に台風が吹き荒れた、1日でした・・・
名古屋市内でもかなりの方が避難されていたので、ニュースを見た友達が、続々と連絡をくれました。
幸いにも、私ン家は、なーんもなかったので、連絡くれたのが申し訳ないくらいでした(笑)
さて、そんな台風day だった昨日、あさひは暴風警報が出ていたので休校になりました。
イレギュラーで休まれると、あたしゃ体に堪えるのよね

・・・と文句を言っていてもどうにもならないので、学校と同じ時間割で過ごす事にしました。
8時30分に携帯でチャイムを鳴らしてやったわい

「んじゃ、1時間目は体育だね」と早速さぼろうとするので、「雨だから今日の体育は、国語に変更になりました」と言ってやりました


で、「国語」の時間になりまして、漢字練習をしたり、書写をしたりしたあと、言葉の練習問題をやり始めました。
「次の____の言葉の反対の意味の言葉を( )に入れて文章を完成させましょう」・・・という、反対語を確認する問題でした。
問題・・・・
「電気をつけると 明るい。 消すと、( )。」
はい、園児もしくは、1年生でもわかります。
あさひの答え・・・・
「電気をつけると 明るい。 消すと、( 見えない )。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あさひには、必需品です・・・・
本気で書いた答えがあれなんが、腹立つんです!
この辞書選びの話は、また、今度。
頭の中に台風が吹き荒れた、1日でした・・・

2011年09月09日
夏の思い出・・・③
あさひとの夏休みは、きのうまでに書いたのですが、私は…というと、
それはそれは、どのママさんでもそうだと思いますが、自分の時間をどうやって作るのか…というのは、
とても大事なことだと思います。
私は、とにかく勝手な人間なので
、自分一人で何かをしていたい、っていう時があります。
夏休みであさひがいると、当然のことながらそんな時間はまったくありません。
学校に行っていてもあまり変わりませんが、こうやって今PCに向かっているわずかな時間でも欲しいもんなんです(笑)
さて、あさひが、当然のように大阪留学しに行った夜、一気に気の抜けた私は、な~んもする気がなく、
ただただぼーっとしていました。気付けば、1時間くらいはその場から動いてなかったからね(笑)
その日の夕飯は、旦那クンと家の近所の居酒屋さんで
テーブルの七輪を前に、ポソポソ食べながら、グダーっとしていました。
あさひが居ないと、気も張らず、いや、ダンナ様がいるときは張ってるよ(笑)、
でも、マスト感が違うんだよね。
そして、私も大阪へ用事で帰りました。ちょっとだけだけど・・・。
今回、タイミングよく、お友達とも会えました。
名古屋から大阪に向かったその道中、
学生時代の友達が結婚するのでその報告を受けるために、
慣れたメンバーに会いに行きました。
そして、そこから実家に帰る途中。
ミナミに寄って来ましたよ~!
「法善寺まつり」当日!!ラッキーだった~
帰る直前、これまた、昔馴染みのツレが連絡をくれて、ちょう「どまつりやで」と。
その子とは、よーく飲んで食べた場所、法善寺!!
そりゃ、久々に行かないといけません!!!
やっぱり、法善寺はにぎやかでした~!!
ほんま、好きやわ、ココ。大阪って感じがするんだよね。
普段は、ちょっと入りにくいお店も、
この日はほとんどドアを開けっ放しで、めちゃウェルカム状態(笑)
何年振りかで歩くこの界隈は、やっぱり落ち着きます。
ラッキーなことに、ちょうどライブが見れました。
石田長生さんのユニットでした。
外で聞く石田さんは、沁みたね~。
その後、一軒、懐かしの顔を見に寄ったんだけど、
あさひも機会があれば連れて行きたいもんです。
私の今年の夏は、これで終わりました(笑)
また当分、大阪人になれませんわ・・・。
それはそれは、どのママさんでもそうだと思いますが、自分の時間をどうやって作るのか…というのは、
とても大事なことだと思います。
私は、とにかく勝手な人間なので

夏休みであさひがいると、当然のことながらそんな時間はまったくありません。
学校に行っていてもあまり変わりませんが、こうやって今PCに向かっているわずかな時間でも欲しいもんなんです(笑)
さて、あさひが、当然のように大阪留学しに行った夜、一気に気の抜けた私は、な~んもする気がなく、
ただただぼーっとしていました。気付けば、1時間くらいはその場から動いてなかったからね(笑)


テーブルの七輪を前に、ポソポソ食べながら、グダーっとしていました。
あさひが居ないと、気も張らず、いや、ダンナ様がいるときは張ってるよ(笑)、
でも、マスト感が違うんだよね。
そして、私も大阪へ用事で帰りました。ちょっとだけだけど・・・。

名古屋から大阪に向かったその道中、
学生時代の友達が結婚するのでその報告を受けるために、
慣れたメンバーに会いに行きました。
そして、そこから実家に帰る途中。
ミナミに寄って来ましたよ~!
「法善寺まつり」当日!!ラッキーだった~

帰る直前、これまた、昔馴染みのツレが連絡をくれて、ちょう「どまつりやで」と。
その子とは、よーく飲んで食べた場所、法善寺!!
そりゃ、久々に行かないといけません!!!

ほんま、好きやわ、ココ。大阪って感じがするんだよね。

この日はほとんどドアを開けっ放しで、めちゃウェルカム状態(笑)
何年振りかで歩くこの界隈は、やっぱり落ち着きます。
ラッキーなことに、ちょうどライブが見れました。
石田長生さんのユニットでした。
外で聞く石田さんは、沁みたね~。
その後、一軒、懐かしの顔を見に寄ったんだけど、
あさひも機会があれば連れて行きたいもんです。
私の今年の夏は、これで終わりました(笑)
また当分、大阪人になれませんわ・・・。
2011年09月08日
夏の思い出・・・②
夏休み、最後の週末、ずーっと行くつもりで放ったらかしていた「名古屋市博物館」に行ってきました。
あさひと、夏休みに入る前から、「これ、おもしろそうやん」と言っていたのに、気付けば、夏休み終了5日前、
展覧会終了前日・・・という日でした
「余裕をもって行動しましょう」とは、昔からよく言われたもんですが、未だに治っておりません
今年の夏は、「甚目寺(じもくじ)展」というのをやっていて、尾張四観音の一つ、甚目寺観音に関わるものの展示をしていました。
博物館は久しぶりだったので、楽しみに玄関へ
中ではもちろん撮影ができないので、正面玄関の仁王さんの写真と一緒にパチリ!
中には、とても興味深いものがたくさんありました。
仏教文化の日本をとても印象付ける展示物ばかりで、名古屋も面白いもんだ…てな感じ。
信長さんとか秀吉さん家康さん・・・という三英傑の集うこの土地は、私的には関西みたいに歴史を感じる事が今まであまりなかったんだけど、この甚目寺展を見て、初めて面白土地かも・・・と思いました。
あさひは、ポスターで見ていたこの仁王像を見たくて仕方なかったんだねぇ。
中に展示されていた、阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)から離れませんでした(笑)
「この人たち、悪い人たちが入って来ないようにするガードマンだったんだって。」・・・と、一応説明も聞いていたみたい。
他の像も面白かったんだけど、絵画もすごくて、仏様が怒った時の絵は、あさひは本気でビビッていました(笑)
そりゃ、あんなに古い絵を見たら怖いわな・・・。
いろんな仏教の云われも展示説明してくれていて、あさひとは色々話しながら回れて楽しかったです。


今度は、本物の甚目寺に行きたいね・・・と二人で話していると、
「甚目寺駅は、名鉄津島線だからね」と、
「あんたは、それが目的か!!!」と少し説教してやりました。
仏の顔も・・・です。
そんなこともありましたが、
帰りは、あさひ大好き吽形さんと一緒に
吽形さんとだけだと申し訳ないので、
阿形さんとも
なぜか、吽形さんのポストカードを買わされました。
2年生の夏の思い出になってくれていたらいいなぁ・・・
あさひと、夏休みに入る前から、「これ、おもしろそうやん」と言っていたのに、気付けば、夏休み終了5日前、
展覧会終了前日・・・という日でした

「余裕をもって行動しましょう」とは、昔からよく言われたもんですが、未だに治っておりません

今年の夏は、「甚目寺(じもくじ)展」というのをやっていて、尾張四観音の一つ、甚目寺観音に関わるものの展示をしていました。


中ではもちろん撮影ができないので、正面玄関の仁王さんの写真と一緒にパチリ!
中には、とても興味深いものがたくさんありました。
仏教文化の日本をとても印象付ける展示物ばかりで、名古屋も面白いもんだ…てな感じ。
信長さんとか秀吉さん家康さん・・・という三英傑の集うこの土地は、私的には関西みたいに歴史を感じる事が今まであまりなかったんだけど、この甚目寺展を見て、初めて面白土地かも・・・と思いました。
あさひは、ポスターで見ていたこの仁王像を見たくて仕方なかったんだねぇ。
中に展示されていた、阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)から離れませんでした(笑)
「この人たち、悪い人たちが入って来ないようにするガードマンだったんだって。」・・・と、一応説明も聞いていたみたい。
他の像も面白かったんだけど、絵画もすごくて、仏様が怒った時の絵は、あさひは本気でビビッていました(笑)
そりゃ、あんなに古い絵を見たら怖いわな・・・。
いろんな仏教の云われも展示説明してくれていて、あさひとは色々話しながら回れて楽しかったです。


今度は、本物の甚目寺に行きたいね・・・と二人で話していると、
「甚目寺駅は、名鉄津島線だからね」と、
「あんたは、それが目的か!!!」と少し説教してやりました。
仏の顔も・・・です。
そんなこともありましたが、
帰りは、あさひ大好き吽形さんと一緒に

吽形さんとだけだと申し訳ないので、
阿形さんとも

なぜか、吽形さんのポストカードを買わされました。
2年生の夏の思い出になってくれていたらいいなぁ・・・
2011年09月06日
夏の思い出
自分でもびっくりするくらい、めっちゃほったらかしてました
ドタバタ、ジタバタ、グダグダ・・・しちるうちに、あさひも2学期が始まりました。
「夏休みも終わりだね。次は何休み?今度は一人で大阪に行くからね。お父さんと待ち合わせしてるから」と、
すでに冬休みの予定で頭の中いっぱいの、あさひです
夏の暑さが全くダメな私は、とにかくしんどかった・・・。
それでも、今朝の秋めいた空気で、やっと生き返った気分になって、夏を振り返る気になった次第です(笑)
・・・てなわけで、印象的だった今年の夏をちょこっと・・・。
名古屋に来て9年(早っ)、初めて「花火大会」なるものに行きました。
旦那クンの仕事に付いて行ったんですが、名鉄線で常滑駅まで行けるとあって、あさひは大喜びでした。
駅に着いてから、旦那クンはお仕事へ。それを待ちながらあさひはホームで電車見物。
私は、読書。これまた、進む、進む。
あさひは花火なんてどうでもよくって、この電車見ただけで、「早く乗りたいから、名古屋に戻ろう」とか言ってました。
そんなこともありながら、花火を見に行くために、ホームから脱出
見て来ましたよ~。

こんな感じです。
ドーン・・・
ドーン・・・・
と、打ち上げられていく花火を、たくさんの人が見ていました。
あさひも、喜んで見ていました。
・・・・ですが!・・・・・・
あたしゃオオサカジンです。
花火といえば「PLの花火」か「淀川の花火」なんですよね。
ドン、ドン、ド・ド・ド・ド・・・・のテンポで打ち上げられる花火に慣れているから、
この花火が何となく、ちょっとだけ、寂しく感じたんだよね・・・
いや、きれいだし、良かったんだよ。でもね~・・・・
それにしても、「花火」って、私は家の前で自分たちで楽しむ花火の方が好きだわ。
なので、毎年「花火大会行こうや」っていう旦那クンの方が、この常滑の花火は喜んでいたように思います。
ぶっちゃけ、申し訳ないけど、あたしゃ、花火大会に行きたい・・・とは、全く思わないだよね。
人ごみの中で、嫌やねん。
女子がみんな花火大会が好きやなんて、思わんといて欲しいわ、ほんま。
そんなん言う私を、旦那クンはドン引きしてます・・・。
そうそう!この日のことを、あさひは夏休みの宿題で、貼り絵にしました。
う~ん、やっぱりこういうセンスは、
無い、なぁ・・・・・

ドタバタ、ジタバタ、グダグダ・・・しちるうちに、あさひも2学期が始まりました。
「夏休みも終わりだね。次は何休み?今度は一人で大阪に行くからね。お父さんと待ち合わせしてるから」と、
すでに冬休みの予定で頭の中いっぱいの、あさひです

夏の暑さが全くダメな私は、とにかくしんどかった・・・。
それでも、今朝の秋めいた空気で、やっと生き返った気分になって、夏を振り返る気になった次第です(笑)
・・・てなわけで、印象的だった今年の夏をちょこっと・・・。
名古屋に来て9年(早っ)、初めて「花火大会」なるものに行きました。
旦那クンの仕事に付いて行ったんですが、名鉄線で常滑駅まで行けるとあって、あさひは大喜びでした。
駅に着いてから、旦那クンはお仕事へ。それを待ちながらあさひはホームで電車見物。
私は、読書。これまた、進む、進む。
あさひは花火なんてどうでもよくって、この電車見ただけで、「早く乗りたいから、名古屋に戻ろう」とか言ってました。
そんなこともありながら、花火を見に行くために、ホームから脱出

見て来ましたよ~。


ドーン・・・
ドーン・・・・
と、打ち上げられていく花火を、たくさんの人が見ていました。
あさひも、喜んで見ていました。
・・・・ですが!・・・・・・
あたしゃオオサカジンです。
花火といえば「PLの花火」か「淀川の花火」なんですよね。
ドン、ドン、ド・ド・ド・ド・・・・のテンポで打ち上げられる花火に慣れているから、
この花火が何となく、ちょっとだけ、寂しく感じたんだよね・・・

いや、きれいだし、良かったんだよ。でもね~・・・・
それにしても、「花火」って、私は家の前で自分たちで楽しむ花火の方が好きだわ。
なので、毎年「花火大会行こうや」っていう旦那クンの方が、この常滑の花火は喜んでいたように思います。
ぶっちゃけ、申し訳ないけど、あたしゃ、花火大会に行きたい・・・とは、全く思わないだよね。
人ごみの中で、嫌やねん。
女子がみんな花火大会が好きやなんて、思わんといて欲しいわ、ほんま。
そんなん言う私を、旦那クンはドン引きしてます・・・。
そうそう!この日のことを、あさひは夏休みの宿題で、貼り絵にしました。

無い、なぁ・・・・・
