2009年11月30日
幼稚園への道…72
〜11月の登園〜 『参観日』編
先週末、久しぶりに幼稚園での参観日でした。
なんだか久しぶりだから、ちょっとは成長が分かるかなぁ、と期待をしながら行きました。
…が、結局はいつものように、先生のお話を聞くよりも私を振り返っている方が多かった気がします(泣)
それでも、楽しそうに何やら書いたり話したりしているのはわかって良かったかな。
気になったのは、あさひはお友達と関わりながら作業するタイプでは無くて、完全に単独行動、マイペースタイプのようです。
改めて認識しました。
親としては心配だけど、これもあさひの個性だと、うまく付き合っていかなければ…なんて考えました。

そんな11月の登園は、クラフトワークが多かったようで、写真のはあさひが作って持って帰ってきました。
タぺストリーと思います。
千代紙を貼った上に、どんぐりや落ち葉を重ねています。
なんとなく雰囲気出てました。
あさひによると「ママのお弁当だよ」だそうですが、そういうところが不安な部分やねん!
それでも、日々過ぎていきます。
間もなく卒園です。
登園日が貴重な日々です…
先週末、久しぶりに幼稚園での参観日でした。
なんだか久しぶりだから、ちょっとは成長が分かるかなぁ、と期待をしながら行きました。
…が、結局はいつものように、先生のお話を聞くよりも私を振り返っている方が多かった気がします(泣)
それでも、楽しそうに何やら書いたり話したりしているのはわかって良かったかな。
気になったのは、あさひはお友達と関わりながら作業するタイプでは無くて、完全に単独行動、マイペースタイプのようです。
改めて認識しました。
親としては心配だけど、これもあさひの個性だと、うまく付き合っていかなければ…なんて考えました。

そんな11月の登園は、クラフトワークが多かったようで、写真のはあさひが作って持って帰ってきました。
タぺストリーと思います。
千代紙を貼った上に、どんぐりや落ち葉を重ねています。
なんとなく雰囲気出てました。
あさひによると「ママのお弁当だよ」だそうですが、そういうところが不安な部分やねん!
それでも、日々過ぎていきます。
間もなく卒園です。
登園日が貴重な日々です…
2009年11月29日
へぇー

幼稚園のママ友から電話がありました。
静岡おでんのママ友です。
「あれ、どないしたんやろ?」と電話に出ると、
「今度大阪に帰ったら、ポールウィンナー買って来て!!」というんです。
思わず「はぁ?」…。
「何か新しいヤツ?それとも高級ウィンナーの事なん?」と聞き直すと、
どうも写真のウィンナーの事なんです。
なんでそんなもんを…!?と聞くと、彼女は関東に住んでいて、今までこのポールウィンナーを見たことも食べたことも無かったそうです。
東京では、ウィンナーは魚肉だそうで、このポールウィンナのように、豚肉のものは知らなかったんだって。
それを、先日放送されていた「県民ショー」で初めて見て、わざわざ電話してきたそうな(笑)
大阪人では当たり前のウィンナーだったから、彼女の言うソレと繋がらなかった(笑)
てか、ポールウィンナーなんていう正式名も知らなかったです。
そして、彼女に渡してあげると、それはそれはめっちゃ感動してくれました。
普通のウィンナやのにねぇ…(笑)
まだまだ地方ネタは深いかもしれません…
2009年11月27日
今日のオミヤ
久しぶりにオミヤです。
以前、ジャズの写真展に行ったギャラリーで、時々ワークショップが開かれているらしく、旦那くんがお仕事で行って来たそうです。
その日は、店舗を持たずに注文を受けてお菓子を販売しているパティシエの方が講師だったそうです。
そして、マシュマロを作っていて、旦那くんが試食したら、「めっちゃ旨かってん!」ということで、持って帰って来てくれました。

このマシュマロ、普通に食べても美味しいけど、火で炙って食べると口の中でとろけて、今まで食べてたマシュマロとは全く違う食感と味わいになりました。
ワインと最高に合います!
いやぁ、マジでいけましたよ。
普通のマシュマロもこんな風に食べるといいかも…。
試してみようと思います。

その日は、店舗を持たずに注文を受けてお菓子を販売しているパティシエの方が講師だったそうです。
そして、マシュマロを作っていて、旦那くんが試食したら、「めっちゃ旨かってん!」ということで、持って帰って来てくれました。

このマシュマロ、普通に食べても美味しいけど、火で炙って食べると口の中でとろけて、今まで食べてたマシュマロとは全く違う食感と味わいになりました。
ワインと最高に合います!
いやぁ、マジでいけましたよ。
普通のマシュマロもこんな風に食べるといいかも…。
試してみようと思います。
2009年11月26日
線路だけです

さすが、関東の人です。あさひは近鉄が多いから、小田急オンリーの映像は初めて見ます。
小田急ロマンスカーはこね号の映像です。
10000形 HiSEが、新宿から箱根湯本まで運転している様子が、二階運転室からの展望で見せてくれています。
…て言うか、延々と線路だけやねん。
スーパーはこね号自体は全く見えず、見える車体といえば、すれ違う電車だけです。
ビックリするわ、こんなDVDが有ることが!
でも、あさひも大阪環状線っていう、延々線路の映像を持ってるか…。
さっきから20分くらい見てますけど、線路だけ(笑)
でも、あさひは小田急も好きだから、じーっと見てます(笑)
私には、とても着いて行けません。
何がどう楽しいのか、説明出来る年齢になったらぜひ聞いてみたいです…
2009年11月24日
飾り付け

先日もあさひとスーパーに行くと、雑貨がたくさん並んでいて、クリスマスの雰囲気を存分に発揮していました(笑)
そんな中、あさひにおねだりされて買ってしまいました。
ツリーに飾り付けが出来る、スティックです。
クリスマスが終わった後は、セロハンをはがすとキャンディーとして食べられるようになっています。
あさひは飾り付けには、全く興味無くて、キャンディーが欲しかったようで、帰ると早速、食べていました。
いまいち、クリスマスに近づけない我が家です(笑)
2009年11月23日
季節ですな

もちろん、鍋です。
両親が京丹後に遊びに行って、持って帰ってきたものです。
甘味があって、最後の雑炊まで美味しかった〜。
あさひはあんまりカニは食べないのが残念です。
いつ頃から食べるようになるんだろ?
今はあさひの分もいただきます(笑)
2009年11月21日
良い香り!

昨日、あさひを迎えに行くと、園ママ友がどっさりくれました。
めっちゃ良い香り!
ローズマリーです。
夕飯のおかずを何にするか全然決めてなかったけど、
このローズマリーで決まりました(笑)

ハンバーグです(安易よね(笑))
あさひと一緒に作ってみました。
私はハンバーグを焼くとき、まずは表面をフライパンで焼き色を付けてから、オーブンで中までじっくり焼きます。
んで、ローズマリーはこのオーブンの時に一緒に入れます。
こうすると、焼いていても、めっちゃ良い香りがするので臭みが無くて食べやすくなります。
いやぁ、我ながらンマかった〜(笑)
ワインにも最高でした!
ハーブ万歳!…でした。
2009年11月20日
久々電車本!
かれこれ一月ほど前のことになります。
ちょっと咳が出だしたあさひをかかりつけの小児科に連れて行きました。
その小児科は待合室にたくさんの絵本がおいてあります。
多分、医師や看護師さん方の趣味もあるんでしょうが、話題のしかけ絵本や洋書、
もちろん普通の絵本や図鑑など、本当に素敵な本がたくさん置いてあって、
私はその小児科院が大好きです。
あさひの怖がりも、そこでは随分と緩和されます(笑)
さて、行った日、やっぱりあさひはすぐに本棚へ行き、話題の「ギャロップ」という
しかけ絵本をめくり、次は「トトロ」を見つけて読んでいました。
そして、診察室に入って先生に診てもらって、もう終わり・・・と言うとき、
「ついでに予防接種しといてあげるわ」とはしかの接種をしてもらいました。
予期せぬ注射であさひは号泣!!
ささっと待合室に帰ってきても、まだ号泣・・・。
「何か本があるじゃない」と気をそらせようと声を掛けると、泣きながら本棚へ。
・・・あれ?泣き止んだ。
見ると・・・
こんな本持ってました。
『NEW WAIDE ずかん百科
日本の電車1500』 です。
学研から発行されています。
これ、すごいんです!
日本全国の電車が写真と説明文付きで載っています。
あさひは近鉄を探して見、九州と北海道の在来線を細かく見ていました。
ソッコー静かになりました(笑)
さて、帰り、診察券を返してもらって帰るとき、今度は「これ、持って帰る~!」と言い出した。
「これは、みんなのだから、今度来た時に又、読もう」というと、
「もう、来たくない~!」(そら、そうやんな)・・・と。
そして、久し振りに「この本、買って~!!」ときたもんだ。
最近、ドラゴンボールに走ってたから、電車も休憩か・・・と思いきや、全く休んでいませんでした。
「ママはお金ないもん」(いつものセリフです)
「じゃぁ、チャッピー(旦那クンです)だったらお金持ってるからお願いする!」
「うん、一度聞いてみたら?・・・」(アホです、私が持ってないのに旦那クンが持ってるはず無いやん。ウチは小遣い制じゃ!)
そして、帰りました。
家にて・・・
あさひ)「電車の本が欲しいの」
旦那くん)「どんな本?」
あさひ)「いっぱい載ってるの。すごいんだよ!!」
旦那くん)「あさひが電車の本欲しがるのめっちゃ久し振りやから、買ってあげるわ」
結構、即答でオッケーしてはりました。
私) 「それ、いくらか知ってんの?」
旦那クン) 「え・・・?!1000円までちゃうの???」
アホです。何も確かめず、了解しよった!!
私) 「え~と、3500円なり!!ちなみに税別!!!」
旦那くん) 「ぎゃーっっっっ!!!」
そのまま、あさひに本屋につれていかれ、買わされて帰ってきました。
それ以来、よーく見てます。
ほんま色々載っていて、あさひはよーく読んでいるので、3500円でも安いくらいに思えます。
それにしても、お願いの返事は即答してはいけませんね・・・。
ちょっと咳が出だしたあさひをかかりつけの小児科に連れて行きました。
その小児科は待合室にたくさんの絵本がおいてあります。
多分、医師や看護師さん方の趣味もあるんでしょうが、話題のしかけ絵本や洋書、
もちろん普通の絵本や図鑑など、本当に素敵な本がたくさん置いてあって、
私はその小児科院が大好きです。
あさひの怖がりも、そこでは随分と緩和されます(笑)
さて、行った日、やっぱりあさひはすぐに本棚へ行き、話題の「ギャロップ」という
しかけ絵本をめくり、次は「トトロ」を見つけて読んでいました。
そして、診察室に入って先生に診てもらって、もう終わり・・・と言うとき、
「ついでに予防接種しといてあげるわ」とはしかの接種をしてもらいました。
予期せぬ注射であさひは号泣!!
ささっと待合室に帰ってきても、まだ号泣・・・。
「何か本があるじゃない」と気をそらせようと声を掛けると、泣きながら本棚へ。
・・・あれ?泣き止んだ。
見ると・・・


『NEW WAIDE ずかん百科
日本の電車1500』 です。
学研から発行されています。
これ、すごいんです!
日本全国の電車が写真と説明文付きで載っています。
あさひは近鉄を探して見、九州と北海道の在来線を細かく見ていました。
ソッコー静かになりました(笑)
さて、帰り、診察券を返してもらって帰るとき、今度は「これ、持って帰る~!」と言い出した。
「これは、みんなのだから、今度来た時に又、読もう」というと、
「もう、来たくない~!」(そら、そうやんな)・・・と。
そして、久し振りに「この本、買って~!!」ときたもんだ。
最近、ドラゴンボールに走ってたから、電車も休憩か・・・と思いきや、全く休んでいませんでした。
「ママはお金ないもん」(いつものセリフです)
「じゃぁ、チャッピー(旦那クンです)だったらお金持ってるからお願いする!」
「うん、一度聞いてみたら?・・・」(アホです、私が持ってないのに旦那クンが持ってるはず無いやん。ウチは小遣い制じゃ!)
そして、帰りました。
家にて・・・
あさひ)「電車の本が欲しいの」
旦那くん)「どんな本?」
あさひ)「いっぱい載ってるの。すごいんだよ!!」
旦那くん)「あさひが電車の本欲しがるのめっちゃ久し振りやから、買ってあげるわ」
結構、即答でオッケーしてはりました。
私) 「それ、いくらか知ってんの?」
旦那クン) 「え・・・?!1000円までちゃうの???」
アホです。何も確かめず、了解しよった!!
私) 「え~と、3500円なり!!ちなみに税別!!!」
旦那くん) 「ぎゃーっっっっ!!!」
そのまま、あさひに本屋につれていかれ、買わされて帰ってきました。
それ以来、よーく見てます。
ほんま色々載っていて、あさひはよーく読んでいるので、3500円でも安いくらいに思えます。
それにしても、お願いの返事は即答してはいけませんね・・・。
2009年11月19日
ヌーボー
いやぁ、ついに今年も「ボジョレー・ヌーボー」が解禁になりましたね。
今朝もスーパーに行くと、コーナーが出来ていて、クラッカーやらチーズなんかも一緒に並べられていました。
私はそんなにヌーボーが好きなわけではありません。
だって、味が若すぎて軽く感じるから・・・。
でも、やっぱりちょっとは飲んでみたくなるんですよね(どないやねん!)
さて、そんな中、ふ・・・と目に留まったものがあります。
ペットボトルのワイン!
こんなんがあるなんて、知らんかった・・・。
並んでいるのを見ると、フツーに瓶かなと思いますが、
持ってみるとペットボトルの軽さにびっくりしました(笑)
箱ワインは知ってたけど、ペットボトルとはねぇ・・・。
ちなみに私は、やっぱり瓶のワインを買ってしまいました。
何となく・・・ね。
今日の夜は、軽~くいってみますわ
今朝もスーパーに行くと、コーナーが出来ていて、クラッカーやらチーズなんかも一緒に並べられていました。
私はそんなにヌーボーが好きなわけではありません。
だって、味が若すぎて軽く感じるから・・・。
でも、やっぱりちょっとは飲んでみたくなるんですよね(どないやねん!)
さて、そんな中、ふ・・・と目に留まったものがあります。


こんなんがあるなんて、知らんかった・・・。
並んでいるのを見ると、フツーに瓶かなと思いますが、
持ってみるとペットボトルの軽さにびっくりしました(笑)
箱ワインは知ってたけど、ペットボトルとはねぇ・・・。
ちなみに私は、やっぱり瓶のワインを買ってしまいました。
何となく・・・ね。
今日の夜は、軽~くいってみますわ

2009年11月18日
あさみさん

私は原作もドラマも大好きで、二時間ドラマも、今日の一時間ドラマも忘れずチェックしてますよ(笑)
旦那くんに言わせると、私の見るドラマは「いっぱい人が死ぬ」から、良くないそうな…。
んで、懲りずにこの「最終章」シリーズも見てます(笑)
そして今日もいつものように9時を待っていました。
楽しみにテレビの前に座ったら、番組が始まる前にあさひが、「浅見さんは死んでないの?」て言うんです。
いっぱい死ぬから、ついにあさひはそんな言葉が出たんですかね(泣)
すんごい楽しみに見ようとしてたのに、
ちょっと考えさせられた一言でした。
COMMENT: (2)
2009年11月15日
電車にて

乗る前に駅のコンビニで見つけたようです。
「クアント」ていう、おもちゃやキャラクターの雑誌です。
フィギュアとか、好きな人にはたまらん雑誌でしょう(笑)
あさひが引っ掛かったのは、もちろん『トイストーリー』が表紙にあったからだと思います。
来年、シリーズの新作が公開されるから、特集が組まれたみたいです。
あさひはペラペラとキャラクターが載ったのを見ているだけですが、バズとウッディーの存在感は凄いなぁ…と改めて感心しました。
ホンマ、公開が楽しみです!
2009年11月13日
こっちが良い!

多分、間もなく雨になるんだろうなぁ…てくらい、どよ〜んです。
そんな怪しいお天気の時には、出かける時に靴をどれにするか迷います。もちろん、あさひのですが。
まだ降ってないのに長靴は変だし、キャンパスだと降ればぐじゃぐじゃになるでしょう?!
なので、レザーのスニーカーを履いていくように、コンバースのワンスターを玄関においておきました。
でも、あさひは「こっちが良い!」と、先週卸したばっかりのオレンジのスニーカーを出して来ました。
このスニーカー、あさひも私も一緒に一目惚れしたもので、夏終わりにディーゼルで買って置いてたものです。
あさひは最近、こればっかり履きたがりマス。
幸い雨には会いませんでしたが、「今日はこれを着たい」とか、「このTシャツ重ねて」とか、「こっちが履きたい」とかは頑として譲らなくなってきました。
あさひのこだわりが少しずつ出てきた秋の朝でした。
2009年11月11日
最高っす!

『聖☆おにいさん』です。
聖は「せいんと」と呼んでください。
ここ最近、時間があれば読み返して笑ってます。
んで、めっちゃ和みます!!
こんなに和んで笑えたマンガは久しぶりです。『パタリロ』以来かも(笑)
さて、『聖☆おにいさん』ですが、先日4巻が出ました。
ブッダさんとキリストさんが日本で休暇を過ごしているお話です。
こう書くと「何じゃ?」て言われるかもしれませんが、ホンマ居そうで笑えるんです。
何も言わずに読んでくださいっ!
今日は我慢出来ずに書いちゃいました(笑)
2009年11月09日
お風呂前に…

ぬりえしたいの分かるけどさぁ…
何も、そんな格好で、遊ぶ事無いよねぇ…(-_-#
お風呂に入る直前、服を脱いで歩き出したとたんに、
おきっぱなしのぬりえのページを足でめくったらしく、
開いたページが気になったみたいです(笑)
気になったらいてもたってもいられない!!
…何か分かるけど、分からんわぁ…
2009年11月07日
雪!!
今日は朝から快晴!
こんな気持ち良いお天気には、お出かけせねば!
…てことで、名古屋は栄の久屋公園広場までお散歩に行きました。
何やら賑わっていたのは、

なんと『ゲレンデ』が登場!!
めっちゃ街中に、雪がいっぱい!!
『アースリートフェスタ』というエコのイベントの一環で、ジャンプ台もあるゲレンデがありました。
あさひはこんなたくさんの雪を見たのは初めてで、もちろん遊ぶのも初めてで大喜びでした。
街中ではほとんど雪が積もりませんからねぇ。

イベントはここ数年は毎年恒例になっているそうで、温暖化を考える啓発をして雪が少なくなってきている現状を訴えているようです。

さて、そんなエコを全く気にせずあさひは、そりを借りて遊んだり、雪だんごを作っていました。
会場では、スタッフのお兄さんたちが一緒に遊んでくれて子供たちが、そりの順番を待っていました。
受付で、長靴も貸してくれて、通りすがりでも気にせず遊べました。
本物の雪山にはなかなか行けないから、今日の催しには、感謝です(笑)
「雪って冷たいねぇ。白いねぇ…」って当たり前の事を初めて知った感じのあさひでしたが、何か心に残っていたら良いなぁ…。
こんな気持ち良いお天気には、お出かけせねば!
…てことで、名古屋は栄の久屋公園広場までお散歩に行きました。
何やら賑わっていたのは、

なんと『ゲレンデ』が登場!!
めっちゃ街中に、雪がいっぱい!!
『アースリートフェスタ』というエコのイベントの一環で、ジャンプ台もあるゲレンデがありました。
あさひはこんなたくさんの雪を見たのは初めてで、もちろん遊ぶのも初めてで大喜びでした。
街中ではほとんど雪が積もりませんからねぇ。

イベントはここ数年は毎年恒例になっているそうで、温暖化を考える啓発をして雪が少なくなってきている現状を訴えているようです。

さて、そんなエコを全く気にせずあさひは、そりを借りて遊んだり、雪だんごを作っていました。
会場では、スタッフのお兄さんたちが一緒に遊んでくれて子供たちが、そりの順番を待っていました。
受付で、長靴も貸してくれて、通りすがりでも気にせず遊べました。
本物の雪山にはなかなか行けないから、今日の催しには、感謝です(笑)
「雪って冷たいねぇ。白いねぇ…」って当たり前の事を初めて知った感じのあさひでしたが、何か心に残っていたら良いなぁ…。
2009年11月06日
なだめた結果…


先日の発熱で、お医者さんと相談していた結果、あさひは今日まで幼稚園をお休みしていました。
実は、今日は幼稚園で『遠足』の予定になっていました。
当然あさひは欠席したんですが、昨日までめちゃめちゃ楽しみにしていました。
カレンダーを見ては、「みんなでお弁当食べるの〜!」とか、「何に乗って行くのかなぁ」と言っていて、お弁当のメニューも決めていました。
あんなに楽しみにしていたのに、行けないなんて、それも元気になってんのに…(泣)
今朝は「あさひも行きたい〜!!」と暴れていました。
んで、午前中、何となだめすかした結果…、
近くに大きな公園があるので、あさひとそこまでお弁当を持って、プチ遠足に行って来ました。
久しぶりに外出したのもありますが、やっぱり公園はうれしい様子でした。
芝生の上で走ったり、近くから遊びに来ていた子たちと遊んで、楽しそうでした。
幼稚園からは行けなかったけど、ちょっとは気が晴れたかなぁ?
良い感じで昇華してくれてたらいいなぁ。
それにしても、私も久しぶりに公園にいましたが、今日のお天気は最高で、気持ち良かったです。
外でのお弁当はンマイねぇ…(笑)
2009年11月05日
お風呂上がり

実は、今日3日ぶりのお風呂でした。
そう、予想通りにあさひは風邪引きでした。
月曜の夜に熱っぽいなと思ってたら、火曜にホンマに熱が出て、昨日水曜の夜に下がったけど、お風呂に入っていません。
で、今日3日ぶりのお風呂でした。
今回の発熱は、だいたい38゜くらいだったんだけど、とにかく「ホンマに熱があるん?」ていうくらい元気で、部屋中走るし踊るし、絵本の朗読も激しく、大好きなお風呂に入りたがるし、いつも以上にうるさい3日間でした。
でも、熱があると思うと無理させられず、普段は絶対に許さない「長時間テレビ」も、了解してしまいました。
まぁ、今日と明日は幼稚園を休ませる事をお医者さんと相談していたので、外出も出来ず、ホンマつらい日でした。
…で、さっきお風呂を出てから「元気だったら、えんぴつしよっか?」と言うと、昨日までは「あさひは熱ないよ!元気だから遊ぼうよ!!」「あさひは元気だから本読みたいの!」と言ってたくせに、
「あさひはさぁ〜、ちょっとお熱あるからさぁ〜、ライティングしたら疲れるし、ダメだと思うんだよね〜」…ですと!
こらこら!足元見るような発言は止めなさい!!
子供は発熱の度に成長するって、この事か?!
でも、無事で良かったです(笑)