2012年04月25日
バタバタです・・・
今週、バズは大忙し
月曜日から毎日、学校行事やら何だかんだとバタバタしています。
あさひの学校の用事が入ると、とたんに忙しくなる
その学校。ついに今年、バズはPTAの学級委員になってしまいました
そして、委員さんばかりが集まる中で、広報部になり、挙げ句にブチョー(部長)というものになってしまったのだ


三年生になったから、そろそろ委員が回ってきそうな気がしてたんだけど、マジで当たるとは・・・。
初めての体験を昨日、してきました。PTAの会議というやつです。
広報部になったメンバーが1年生から6年生のママ合計13人。その中でブチョーを決めるんだけど、
前部長さんママが「どなたか、されませんか?」と、優し~く言うんだけど、シーン・・・・・みたいな
あの雰囲気、「誰かしてくれるよね」みたいな皆の空気が、ますます場を重くするのよね。
前部長さんは「私でも出来たからできますよ」とか「そんなに難しいものではないですよ」とか、
色々な事を言ってくれるんだけど、みなさん顔を見るんだけど微妙に視線を外らす・・・みたいな(笑)
んで、5分が経ち、そろそろあの空気に耐え切れなくなってきたバズの耳に
「副部長ならやってもいいですよ」という声が!
前に座っていた隣のクラスのママさんでした。
一同、おぉ~!!拍手っ
・・・・・いや、ちょっと待てよ。「ふく」って言った?「副」よね。
てことは、やっぱ、ブチョーが・・・・・・・
んで、やっぱりグズグズ、ダラダラ、決まらないのが嫌なバズ。
重~い空気になるのが苦手なバズ。
もう、たまらんっっっつつつ!!!!!!


・・・てことで、なっちゃいました。広報部部長・・・ぶちょー・・・・。はぁぁぁぁ・・・・・・
広報部って、年2回の新聞を発行するのが主な仕事なんだけど、
多分、集まったママさんたち、子供が通う学校の事だから「出来るだけ協力はしたい」とは思っていると思うんだよね。
ほんと優しそうな、謙虚なママさんたちばかりだったから。
んで、やるんだったら、どうせなら、楽しみたいじゃん・・・と、考え直してやる事に決めたのでした
そんな、下がったり上がったり~・・・の昨日でしたが、
やっぱりお腹は空くねぇ~
ランチにこんなん作ってみました。
オリーブとトマトのオイル・パスタ。
自分の好きなものばっかり(笑)。
これで慰められる自分って・・・と苦笑い
今からちょいといただきます

あさひの学校の用事が入ると、とたんに忙しくなる

その学校。ついに今年、バズはPTAの学級委員になってしまいました

そして、委員さんばかりが集まる中で、広報部になり、挙げ句にブチョー(部長)というものになってしまったのだ



三年生になったから、そろそろ委員が回ってきそうな気がしてたんだけど、マジで当たるとは・・・。
初めての体験を昨日、してきました。PTAの会議というやつです。
広報部になったメンバーが1年生から6年生のママ合計13人。その中でブチョーを決めるんだけど、
前部長さんママが「どなたか、されませんか?」と、優し~く言うんだけど、シーン・・・・・みたいな

あの雰囲気、「誰かしてくれるよね」みたいな皆の空気が、ますます場を重くするのよね。
前部長さんは「私でも出来たからできますよ」とか「そんなに難しいものではないですよ」とか、
色々な事を言ってくれるんだけど、みなさん顔を見るんだけど微妙に視線を外らす・・・みたいな(笑)
んで、5分が経ち、そろそろあの空気に耐え切れなくなってきたバズの耳に
「副部長ならやってもいいですよ」という声が!
前に座っていた隣のクラスのママさんでした。
一同、おぉ~!!拍手っ

・・・・・いや、ちょっと待てよ。「ふく」って言った?「副」よね。
てことは、やっぱ、ブチョーが・・・・・・・

んで、やっぱりグズグズ、ダラダラ、決まらないのが嫌なバズ。
重~い空気になるのが苦手なバズ。
もう、たまらんっっっつつつ!!!!!!



・・・てことで、なっちゃいました。広報部部長・・・ぶちょー・・・・。はぁぁぁぁ・・・・・・

広報部って、年2回の新聞を発行するのが主な仕事なんだけど、
多分、集まったママさんたち、子供が通う学校の事だから「出来るだけ協力はしたい」とは思っていると思うんだよね。
ほんと優しそうな、謙虚なママさんたちばかりだったから。
んで、やるんだったら、どうせなら、楽しみたいじゃん・・・と、考え直してやる事に決めたのでした

やっぱりお腹は空くねぇ~

ランチにこんなん作ってみました。
オリーブとトマトのオイル・パスタ。
自分の好きなものばっかり(笑)。
これで慰められる自分って・・・と苦笑い

今からちょいといただきます

2012年04月24日
おニュ~!!
今朝は、久々のピ~カン

う~ん、テンション上がるっっ


でも、ちょっと睡魔に襲われている・・・
さて、先週、やーっとあさひのチャリを購入しました
ジャーン!!
2代目あさひのチャリチャリです。
あったかくなってきたから、自転車の機会も増える・・・てことで、
前から買おうと思って探していたけど、
「この色がイヤ」とか、「形がイヤ」とか、気に入ったのがあっても在庫切れ・・・とかで、
なかなか決められなかったけど、やっとです。
オレンジ色のを探していたんだけど、なかなか見つからず、
通販でも見たんだけど、ピンとくるものがなく、
実際に店頭で見てみると、こっちのグリーンに一目惚れしたみたいで、即決(笑)!!
あさひ用に、サドルやハンドルの高さ調節(ショップのお兄さんが頑張ってパイプを切ってくれた)や、
ブレーキの角度調節(子供だからちょっと狭くしてくれた)など、
手間をかけてくれたので、かなり気に入っているようです。
写真はカゴが無いけど、この後取り付けました。
そして、ロックチェーンの鍵は・・・・
こんだけデカかったら落とさへんやろ?!
・・・ていう、四国旅で買ってきたお気に入りの駅名キーホルダーが付いています。
今度こそ事故なく乗って欲しいもんです
それにしても子供用自転車って、気にいるデザインって少ないなぁ・・・


う~ん、テンション上がるっっ



でも、ちょっと睡魔に襲われている・・・

さて、先週、やーっとあさひのチャリを購入しました

ジャーン!!

あったかくなってきたから、自転車の機会も増える・・・てことで、
前から買おうと思って探していたけど、
「この色がイヤ」とか、「形がイヤ」とか、気に入ったのがあっても在庫切れ・・・とかで、
なかなか決められなかったけど、やっとです。
オレンジ色のを探していたんだけど、なかなか見つからず、
通販でも見たんだけど、ピンとくるものがなく、
実際に店頭で見てみると、こっちのグリーンに一目惚れしたみたいで、即決(笑)!!

あさひ用に、サドルやハンドルの高さ調節(ショップのお兄さんが頑張ってパイプを切ってくれた)や、
ブレーキの角度調節(子供だからちょっと狭くしてくれた)など、
手間をかけてくれたので、かなり気に入っているようです。
写真はカゴが無いけど、この後取り付けました。
そして、ロックチェーンの鍵は・・・・

・・・ていう、四国旅で買ってきたお気に入りの駅名キーホルダーが付いています。
今度こそ事故なく乗って欲しいもんです

それにしても子供用自転車って、気にいるデザインって少ないなぁ・・・

2012年04月23日
絵日記
ずーっと降っていた雨もやっと上がり、ちょっと晴れてきた名古屋からです。
新学期が始まって早いもので2週間が過ぎ、何となく元の生活になってきた今日このごろです。
あさひの小学校は人数が少ないので、毎年クラス替えと担任の先生の交代がありますが、
今回はたまたま担任が変わらずそのままなので、あさひもバズもいつものこの時期より落ち着いている気がします。
・・・で、その担任の先生が出してくれる宿題のなかで、2年生の3学期あたりから毎週のように「絵日記」があります。
週末になるともって帰ってくるんだよね。
んで、ウチは、よくある土日休みのサラリーマン家庭とは違い、ほとんど休みのない「働きアリ家族」なので、
どこかに出かける・・・てことがありません。
そんな事、うちでは普通なので、ちょっとした買い物とかでも面白いことや楽しいことを探させるように普段から訓練(笑)!
何でもない日常を、面白くして楽しく感じれるようにあさひにはなって欲しいからね。
・・・で、た~まに出かけるとめちゃめちゃ恩を売るんだね
・・・で、3年生になってもやっぱり持って帰ってきました。「絵日記」の宿題。
先週、「キャプテン翼」をレンタルしに行ったのはお伝えしましたが、あさひはその週の絵日記にそれを書くと言って仕上げていました。
文章は、「今日、サッカーのアニメ「キャプテン翼」を借りに行きました」・・・と、
と、言いながら普通に書いていたので、私は仕上がったものを見せてもらいました。

これです。
フツーさぁ、翼くんとか他に出てくるキャラを描くんちゃうの?!
なんで、DVDやねん!!!
びっくりするわ
それも、レンタルのケースに入った状態のん!
また細かいねん!!
うーん、解らん子です・・・・
ちなみに、これをレンタルしたとき、受付のお姉さんが、
「キャプツバの6・7巻でよろしいですね?」と、思いっきり略して言ったのにバズはハマってしまいました(笑)
そこ、略すんや!
・・・そんな週末の出来事でした。
新学期が始まって早いもので2週間が過ぎ、何となく元の生活になってきた今日このごろです。
あさひの小学校は人数が少ないので、毎年クラス替えと担任の先生の交代がありますが、
今回はたまたま担任が変わらずそのままなので、あさひもバズもいつものこの時期より落ち着いている気がします。
・・・で、その担任の先生が出してくれる宿題のなかで、2年生の3学期あたりから毎週のように「絵日記」があります。
週末になるともって帰ってくるんだよね。
んで、ウチは、よくある土日休みのサラリーマン家庭とは違い、ほとんど休みのない「働きアリ家族」なので、
どこかに出かける・・・てことがありません。
そんな事、うちでは普通なので、ちょっとした買い物とかでも面白いことや楽しいことを探させるように普段から訓練(笑)!
何でもない日常を、面白くして楽しく感じれるようにあさひにはなって欲しいからね。
・・・で、た~まに出かけるとめちゃめちゃ恩を売るんだね

・・・で、3年生になってもやっぱり持って帰ってきました。「絵日記」の宿題。
先週、「キャプテン翼」をレンタルしに行ったのはお伝えしましたが、あさひはその週の絵日記にそれを書くと言って仕上げていました。
文章は、「今日、サッカーのアニメ「キャプテン翼」を借りに行きました」・・・と、
と、言いながら普通に書いていたので、私は仕上がったものを見せてもらいました。

フツーさぁ、翼くんとか他に出てくるキャラを描くんちゃうの?!
なんで、DVDやねん!!!
びっくりするわ

それも、レンタルのケースに入った状態のん!
また細かいねん!!
うーん、解らん子です・・・・

ちなみに、これをレンタルしたとき、受付のお姉さんが、
「キャプツバの6・7巻でよろしいですね?」と、思いっきり略して言ったのにバズはハマってしまいました(笑)
そこ、略すんや!
・・・そんな週末の出来事でした。
2012年04月17日
キャプテン翼

日本代表を最初に見てから、海外、なでしこ、高校サッカー、そしてJリーグ・・・と、結構チェックしてるんですよね。
youtubeでも、ゴールシーンばっかり見てます

そんなあさひと先週末TSUTAYAに行った時に、「キャプテン翼」を見つけたのでちょっと勧めてみた

そう、あの1981年から1988年まで『週刊少年ジャンプ』に連載された伝説のアニメです。
バズは「翼くん」ドストライク世代なので(笑)、今ではたくさんのサッカーアニメがあるけれど、
これからスタートして欲しいなぁ・・・と思って探したらあったんです。
残念ながら、初期のオリジナルではなく、「キャプテン翼J」(多分Jリーグ発足に合わせて放送されたもの)しかなくて、
それでも「小学生編」と「ワールドユース編」が収録されているので、あさひも楽しめるかなと思って借りました。
とりあえず最初は1と2巻だけ。
んで、一緒に見始めたら、まぁ~、ハマッた、ハマッた!!あさひがね。
バズは一緒に見ていて、セリフとか次の展開がめちゃめちゃ思い出されてきておもしろくなってきた(笑)

ロベルトや岬くんとの出会い、そしてゴールデンコンビの出来上がり・・・と、
順調に話が進んだところで、借りていた2巻が終了!
続きが気になって仕方ないあさひは(バズも

・・・てことで、この週末は、ずーっと「翼くん」を見て過ごす・・・という、
ワケのわかんないお休みでした。
それでも、まだ小学生編が終わっていない!!
全国大会決勝戦の途中です。
この続きは今週末に観るとして、このアニメを見ていたあさひの様子はというと。
「ヨッシャー!翼くん、今、今!」とか
「若林くん、ナイスセーブ!!」とか、
「美杉くん大丈夫なのかなぁ」とか、うるさいうるさい

アニメのサッカーでよくこれだけ盛り上がれるなぁ・・・というくらい大興奮。
普通の試合並みに声援を送ってすごかった。
全国大会予選グループリーグ、南葛対明和 の試合では、
試合終了直前に明和の沢田くんに得点されて南葛(翼くん)は負けてしまうんですね。
展開を知っているバズはあさひが心配だったけど、やっぱりあさひは号泣!!
「何でだよ!!!」とか言って、本気で泣くもんだからこっちが困ったわ。
岬くんの家族の悲しいお話でも、やっぱり泣くし。
感情移入し過ぎな気もするけれど、それだけ面白いってことなんでしょう。
翼くんって、やっぱり見てしまうわ~
2012年04月16日
名古屋弁・・・?!
やっと通常通りの生活になり始めました。
あさひも給食が始まり、時間割も午後も始まって、少し慌ただしいかな。
先日、夕飯前に手の甲に変なマークをマジックで書いて、
「ママ、これ見て!強そうでしょ?!ふふふ・・・」と偉そうに見せてきました。
「何のこっちゃ?!
」と聞くと、
おまじない・・・だそうで、強い人に変身できるのだという
「これね、電話のプッシュするところに書いてあるマークなんだよ」
・・・相変わらず意味わかりません
と、こんな感じで3年生がスタートしたのですが、小学校に入ってから、
ちょこちょこ『名古屋弁』らしきものを言うようになってきました。
幼稚園までは、名古屋弁に触れる機会が無かったので、エライもんだなぁと思います。
「ママ、これ食べてみやぁ」と言われた時にはびっくりしました。
うちは旦那クンも私もオオサカジンなので絶対にそんなこと言わないから、
これはやっぱり学校生活の中で覚えてきたんでしょうね。
私らは「食べてみーやー」だもん。
「行ってこやぁ(行ってきーやー)」とか、「先生が言っとった(言うてた)」とか、
噂に聞いていた、鉛筆削ってピンピンにする事を「トッキン、トッキン」と言った時はさすがに笑ってしまいました。
あさひの大阪弁は、関西以外の人がしゃべる、ちょっとイントネーションが違う大阪弁なので、
今のところやっぱり「名古屋の子」のようです。
ちと、寂しいきがするバズなのでした・・・
あさひも給食が始まり、時間割も午後も始まって、少し慌ただしいかな。
「ママ、これ見て!強そうでしょ?!ふふふ・・・」と偉そうに見せてきました。
「何のこっちゃ?!

おまじない・・・だそうで、強い人に変身できるのだという

「これね、電話のプッシュするところに書いてあるマークなんだよ」
・・・相変わらず意味わかりません

と、こんな感じで3年生がスタートしたのですが、小学校に入ってから、
ちょこちょこ『名古屋弁』らしきものを言うようになってきました。
幼稚園までは、名古屋弁に触れる機会が無かったので、エライもんだなぁと思います。
「ママ、これ食べてみやぁ」と言われた時にはびっくりしました。
うちは旦那クンも私もオオサカジンなので絶対にそんなこと言わないから、
これはやっぱり学校生活の中で覚えてきたんでしょうね。
私らは「食べてみーやー」だもん。
「行ってこやぁ(行ってきーやー)」とか、「先生が言っとった(言うてた)」とか、
噂に聞いていた、鉛筆削ってピンピンにする事を「トッキン、トッキン」と言った時はさすがに笑ってしまいました。
あさひの大阪弁は、関西以外の人がしゃべる、ちょっとイントネーションが違う大阪弁なので、
今のところやっぱり「名古屋の子」のようです。
ちと、寂しいきがするバズなのでした・・・

タグ :名古屋弁
2012年04月09日
やっと今日から
春休み終了~! てことは、新学期~!! だから、あさひも登校~!!!


やっとです、やっと今日から習い事も全て再開されました。
いよいよ3年生!こんなんでいいのか?!でも3年生、中学年!!
今までのように、「まだ2年生じゃん」と誤魔化すこともできなくなる中学年。
いろんなお友達との「差」もがっつり付いてくる学年ですわ。
うちの場合、「あさひの脳内年齢=実年齢-2歳」と考えると色んなことが丁度いいので
今年度も、あの人のペースでゆっくりじっくりやっていこうと思います・・・
ちなみに、今日から新しい教室で新しいお友達や先生と会うのを楽しみに登校していきました。
教室もお友達も変わったけれど、担任の先生は去年と同じ先生だったそうです
あさひの学校ではかなり珍しい事のようです。
バズ的にはあさひの事をとてもよく見てくださっていた先生だったので、変わらなくてラッキーでした。
たくさんの教科書とこれからのワクワクを持って帰ってきたあさひですが、
さて、今年はどれだけの珍回答&伝説&トラブルを持って帰ってくるのか、ドキドキなバズなのでした・・・
学校が終わってから、
夕方には去年に引き続き
あさひの大好きなスクール(遊び場)へ行きます。
久しぶりなので、ご機嫌さんです



やっとです、やっと今日から習い事も全て再開されました。
いよいよ3年生!こんなんでいいのか?!でも3年生、中学年!!
今までのように、「まだ2年生じゃん」と誤魔化すこともできなくなる中学年。
いろんなお友達との「差」もがっつり付いてくる学年ですわ。
うちの場合、「あさひの脳内年齢=実年齢-2歳」と考えると色んなことが丁度いいので

今年度も、あの人のペースでゆっくりじっくりやっていこうと思います・・・

ちなみに、今日から新しい教室で新しいお友達や先生と会うのを楽しみに登校していきました。
教室もお友達も変わったけれど、担任の先生は去年と同じ先生だったそうです

あさひの学校ではかなり珍しい事のようです。
バズ的にはあさひの事をとてもよく見てくださっていた先生だったので、変わらなくてラッキーでした。
たくさんの教科書とこれからのワクワクを持って帰ってきたあさひですが、
さて、今年はどれだけの珍回答&伝説&トラブルを持って帰ってくるのか、ドキドキなバズなのでした・・・

夕方には去年に引き続き
あさひの大好きなスクール(遊び場)へ行きます。
久しぶりなので、ご機嫌さんです

2012年04月03日
発表会の午後
今日は雨
の名古屋です。まだまだ完全に春にはならないなぁ・・・
昨日、発表会のお話を書きましたが、その発表会は午前中で終わるので後はゆっくりできます。
・・・で、大阪から来ていたバズの両親が、あさひと何やら約束をしていたようで、夕方、高島屋に行きました
高島屋と言えば・・・・。そうです、あさひの好きなDVDを見に行くという。
いつのまにそんな約束をしていたのか?!恐ろしい・・・
そして、あさひ念願の・・・
「近鉄プロファイル 第1章、第2章」
の、ブルーレイを買って貰っっちゃいました
もうっ、自分で貯めて買いなさい!って言ってたのに・・・
我慢できなかったようですね。
「発表会、うまくいったら買ってね」といつのまにか電話でお願いしていたようです
両親もあさひの発表会を初めて見るので、二つ返事で了解していたようです。
うーん、甘い!
ついでに、
この時刻表も一緒に買ってもらってあさひはもうウッキウキ
いやいや、だんだんとおねだりの交渉が出来るようになっていくのね~
そんなわけで、週末はあさひにとって嬉しいことだらけの春休みイベント日なのでした・・・。


昨日、発表会のお話を書きましたが、その発表会は午前中で終わるので後はゆっくりできます。
・・・で、大阪から来ていたバズの両親が、あさひと何やら約束をしていたようで、夕方、高島屋に行きました

高島屋と言えば・・・・。そうです、あさひの好きなDVDを見に行くという。
いつのまにそんな約束をしていたのか?!恐ろしい・・・



の、ブルーレイを買って貰っっちゃいました

もうっ、自分で貯めて買いなさい!って言ってたのに・・・

我慢できなかったようですね。
「発表会、うまくいったら買ってね」といつのまにか電話でお願いしていたようです

両親もあさひの発表会を初めて見るので、二つ返事で了解していたようです。
うーん、甘い!



いやいや、だんだんとおねだりの交渉が出来るようになっていくのね~

そんなわけで、週末はあさひにとって嬉しいことだらけの春休みイベント日なのでした・・・。
2012年04月02日
発表会でした
春休みになって、サボっていました
すいません
やっと春らしいお天気になったと思ったら、明日からまた寒いそうな・・・
さぼっていた1週間、とりあえず近いところから書いてみようかな。
一昨日の土曜日、あさひの音楽発表会でした。
レッスンに通い始めて2年ちょっと。まぁ、楽しく通っています。
習ってきた1年間の練習の成果を発表する日です。今年で3回目のエントリーです。
朝9:20に会場に集合。なので、ずっと夜ふかしが続いたあさひもその日は7:00起き。
でも、マンションだから朝から音を出せず、とりあえず会場でどこまで練習できるかがポイントでした。
時間通りに会場に到着。子供たちは先生に付き添われて、舞台に出てからの立ち位置やらをチェック。
そして、開演の10:15に・・・。
その時、旦那クンから、一緒にお仕事している福ちゃんが着いたらしい・・・とメール。
旦那クンは来れなかった事もあって、あさひは福ちゃんが来てくれた、てのを聞いてテンションUP
練習室にあさひを残し、会場に福ちゃんを探しに行くと、来てくれていました!
ひとしきり、お礼を言って、でも、たいした演奏にならんかも・・・とお断りを入れていると、
福ちゃんに加えて上司も来てくれる・・・と言うのです
もう~、恐縮っっっ!!!
でも、嬉しい~!!!
あさひ大好きお二人が来てくれる・・・と聞いただけで、変にテンション上がりまくりのあさひでした。
このテンションを抑えるべく、出番まで使っていいという練習室であさひは指ならし。
ピロピロ、ジャカジャカ、ガンガン弾いていました。
でも、演奏よりもあさひの問題は、立ち位置なんです。
お客さんに正面向かず、斜めに立つのがクセなんで、今年はみんなの方を向いてね・・・と、変なお願い
で、ついに舞台袖に行く時間。もうジタバタしても仕方ない・・・とバズは変に緊張。
あさひは、「じゃぁ、弾いてくるわ」とルンルン
・・・と、ここで、これまたバズのお友達も来てくれて、舞台袖に行くあさひが発見!!
またまた大喜びしたあさひは、これで、テンション・MAX!!!
「いっちょ、やってやるかぁ!」と、悟空のマネしながら、とっとと行ってしまいました。
超、余裕。超、マイペース。超、見て見て星人。・・・のあさひはやっぱり宇宙人でした。
会場に行った私は、客席で、始めて使うビデオカメラを用意していたら、あさひが呼ばれて出てきました。
慣れないカメラでぶれるし、ひやひやしながら見ていたら、構える時の仕草で笑ってしまったバズの持つビデオは、
ますます揺れてしまいました
・・・で。演奏終了
・・・・・・・・・・・はぁ~、疲れた(バズがね)

これ、終わってからのあさひです。
お気に入りの服で、大好きな人たちに見てもらえて、それだけで大満足のあさひなのでした
結果は、本人が楽しんでいたから良いのです。
レッスンに行く楽器屋さんのお姉さんが、わざわざ声かけてくれて、褒めてくれました。
これで、また機嫌よく練習に励むのでしょう(笑)
単純なお子です・・・・
「発表会に行くで」っていうのに、玄関出て楽器を持っていないのに気付いて取りに戻ったくせに
何しに行くねん!!
立ち位置はやっぱり斜めになって、バズのカメラ位置からは肩越しにしか見えず(泣)
さ、こんな感じで、お疲れ~、な出来事でした
半日でこれ。んで、午後からはまたまたテンション・アップな出来事が!
それはまた、次回に・・・
あ、よかったら動画を・・・ 拙い演奏ですがすいません


やっと春らしいお天気になったと思ったら、明日からまた寒いそうな・・・

さぼっていた1週間、とりあえず近いところから書いてみようかな。
一昨日の土曜日、あさひの音楽発表会でした。
レッスンに通い始めて2年ちょっと。まぁ、楽しく通っています。
習ってきた1年間の練習の成果を発表する日です。今年で3回目のエントリーです。
朝9:20に会場に集合。なので、ずっと夜ふかしが続いたあさひもその日は7:00起き。
でも、マンションだから朝から音を出せず、とりあえず会場でどこまで練習できるかがポイントでした。
時間通りに会場に到着。子供たちは先生に付き添われて、舞台に出てからの立ち位置やらをチェック。
そして、開演の10:15に・・・。
その時、旦那クンから、一緒にお仕事している福ちゃんが着いたらしい・・・とメール。
旦那クンは来れなかった事もあって、あさひは福ちゃんが来てくれた、てのを聞いてテンションUP
練習室にあさひを残し、会場に福ちゃんを探しに行くと、来てくれていました!
ひとしきり、お礼を言って、でも、たいした演奏にならんかも・・・とお断りを入れていると、
福ちゃんに加えて上司も来てくれる・・・と言うのです

もう~、恐縮っっっ!!!

でも、嬉しい~!!!

あさひ大好きお二人が来てくれる・・・と聞いただけで、変にテンション上がりまくりのあさひでした。
このテンションを抑えるべく、出番まで使っていいという練習室であさひは指ならし。
ピロピロ、ジャカジャカ、ガンガン弾いていました。
でも、演奏よりもあさひの問題は、立ち位置なんです。
お客さんに正面向かず、斜めに立つのがクセなんで、今年はみんなの方を向いてね・・・と、変なお願い

で、ついに舞台袖に行く時間。もうジタバタしても仕方ない・・・とバズは変に緊張。
あさひは、「じゃぁ、弾いてくるわ」とルンルン

・・・と、ここで、これまたバズのお友達も来てくれて、舞台袖に行くあさひが発見!!
またまた大喜びしたあさひは、これで、テンション・MAX!!!

「いっちょ、やってやるかぁ!」と、悟空のマネしながら、とっとと行ってしまいました。
超、余裕。超、マイペース。超、見て見て星人。・・・のあさひはやっぱり宇宙人でした。
会場に行った私は、客席で、始めて使うビデオカメラを用意していたら、あさひが呼ばれて出てきました。
慣れないカメラでぶれるし、ひやひやしながら見ていたら、構える時の仕草で笑ってしまったバズの持つビデオは、
ますます揺れてしまいました

・・・で。演奏終了

・・・・・・・・・・・はぁ~、疲れた(バズがね)


お気に入りの服で、大好きな人たちに見てもらえて、それだけで大満足のあさひなのでした

結果は、本人が楽しんでいたから良いのです。
レッスンに行く楽器屋さんのお姉さんが、わざわざ声かけてくれて、褒めてくれました。
これで、また機嫌よく練習に励むのでしょう(笑)
単純なお子です・・・・

「発表会に行くで」っていうのに、玄関出て楽器を持っていないのに気付いて取りに戻ったくせに

何しに行くねん!!
立ち位置はやっぱり斜めになって、バズのカメラ位置からは肩越しにしか見えず(泣)
さ、こんな感じで、お疲れ~、な出来事でした

半日でこれ。んで、午後からはまたまたテンション・アップな出来事が!
それはまた、次回に・・・
あ、よかったら動画を・・・ 拙い演奏ですがすいません
