オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2011年12月29日

久しぶりに切ったよ

今日は久しぶりに髪を切ってもらいました。

「松潤みたいが良いなぁ」とか「やっぱり桜井くんかな」とか言っていましたが(笑)、
土台がとんでもなく違うので、諦めて
軽〜くしてね〜
という事になりました(笑)

年明け前にスッキリです!


COMMENT: (5) CATEGORY: あさひ


2011年12月26日

お気に入り

あさひがいつも見ている番組は、いろいろあるけれど、最近は・・・

 ←コレです。

「i Carly」 です。

なんだか、アメリカのこういう番組って、全く興味を示さないか、ハマるかのどちらかですが、
あさひは後者だったようです。

ちなみに主人公は、左の女の子 Carly です。
ミランダ・コスグローブっていう、アメリカでは人気のタレントさんです。
歌も歌ってます。きれいな子ですね。

あさひが好きなのは、主人公の親友、右側の子 Sam です。

どうも、あさひは2番手に惹かれるようです・・・(笑)
タグ :iCarly


COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


2011年12月25日

初めて一人で・・・

Merry Christmas です~。
寒いっ叫び ほんまに辛いですね・・・。
名古屋は、朝、ものすごい吹雪いていました。昼からも時々、雪が舞う寒い1日でした。

そんな寒い中、あさひは・・・↓

 このとおり、電車に乗れるとあってご機嫌さんでした。

でも、いつもと違うのは、
あさひが 一人で 大阪に向かった事。

夏休み終わりからずーっと、
「冬休みは一人で行くからね。ママは後で迎えに来てね」と言っていたあさひ。

どうせ間際に来たら一人じゃ無理・・・となると思いきや、
意外にも一人で行く気満々で、今朝は張り切って用意していました。

近鉄特急なので、名古屋からはどこにも止まらないんだけど、やっぱりちょっと心配だったバズでした。

乗る前に、運転士さんに声をかけておきました。
「絶対大丈夫ですよ!」と言ってくださり、席と、到着駅にには誰かがいるのか?
とか親切に対応してくださいました。

「鶴橋で待っている人と会えなかったら、すぐにおじさんに言いに来てね」とほんま心強かった。

んで、到着したらあさひから電話があり、無事に運転士さんにもお礼を言えたそうで安心したのでした花まる

初めての一人旅・・・簡単だけど、よく頑張りました。

さ、次は新幹線に挑戦ですなニコニコ


COMMENT: (4) CATEGORY: あさひ


2011年12月23日

休みに入る・・・

寒いね~、てのは当たり前ですが、ついに今日から冬休み雪

朝がゆっくりできる・・・とあって、今朝のあさひは・・・↓

 布団から出ませんタラーッ

布団にiPad 持ち込んで youtube 見てますウトウト

さっきからずっと、ガタンガタン・・・とか、プシューッ・・・とか。
もちろん電車の音なんだけど、聞こえてます。

気持ちわかるわ~。と言いたいところですが、出来るだけ平日通り動いて欲しいもんです。

あさひより私のほうが緩んでいるようです・・・ワーイ


タグ :冬の朝iPad


COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


2011年12月22日

担当は・・・

ついに、終業式!・・・てことは、冬休み突入!!ガーン
それにはめげず、今朝はちょっとバタバタしました。

というのは、今日は今年最初の忘年会なのです。
・・・てことで・・・・↓

 お惣菜ってか、揚げ物担当になったので、
あさひが学校へ行ってから作りました。

旦那クンが言うには、
「手抜きしたのは、ママたちが見たら分かるんやで・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タラーッ

い、いいんよね、雰囲気もんやから。
と誤魔化しつつ、お重に詰めました。

何を「忘年」するのかわかりませんが、最後はやっぱり恒例の、「褒め合い」で終わるでしょう(笑)

普段ほとんど褒められることのないママたち同士で、気分良くなってきたいもんです。

今年は、隊長が居ないから、東京の方向いて乾杯です・・・カクテル
タグ :忘年会


COMMENT: (4) CATEGORY: つぶやき


2011年12月20日

思い出のお店

うちの旦那クンは数年前まで京都でもお仕事をしていました。
結構長かったようなんですが、その時によーく通っていたラーメン屋さんがあったそうで、

それが 「天天有」というお店だそうです。

先日、近所のコンビニでカップ麺になっていたその「天天有」を買ってきて、
めちゃ興奮して話していました。
「懐かしいわ~」と、うれしそうに食べていました。
もちろん、実際のお店の味とはちょっと違うと思うのですが、
カップ麺ででも、雰囲気は味わえたようなんでかなり満足していました。

さて、そんな「めっちゃ掘り出しもん見つけた!!」とドヤ顔モンで話していた旦那クンには申し訳ないんだけど、
私、フツーに、スーパーで見つけちゃったのよね~↓

 ゆがいて食べる半ナマタイプのラーメンですが・・・。

あんだけ熱く語ってたから買っといてあげましたヒ・ミ・ツ

んで、こういう思い出のお店って、誰にでもあるものだと思うのですが、
いいものですよね。その時の自分を思い出せますもんね。
これって、音楽と一緒だなぁ・・・と思います花まる

私は・・・というと、・・・・これまた考えると色々出てきそうです。

それは後日また、ってことで、先週観た映画がコレ。

世界三大映画祭を制覇した若い監督ファティ・アキン作品です。
前回紹介したフランス映画に続きヨーロッパはドイツの映画です。
テンポもあって明るかった(笑)。

アダム・ボウスドウコス演じる主人公ジノスはレストラン“ソウル・キッチン”の若きオーナーシェフ。適当にお客が入っていたお店で恋人ともうまくいっていたのに、
彼女が夢を追って上海に行ってしまったところからおかしくなります。
ヘルニアになるし、服役中のお兄ちゃんが仮出所してくるし、税務署から滞納していた税金の督促がきたり・・・。
(ヘルニアになったシーンや、治療するシーンは笑えます。)
んで、ヘルニアで調理ができなくなったジノスが天才シェフ(これが超、酒好き!)を新しく雇うと、料理が評判を呼び店は大盛況!
すべては上手く回り始めた、ハズだったんだけど、“ソウル・キッチン”の土地を狙う不動産屋が現れて・・・。

これ、内容はかな~り、ベタですが、出てくる人物が憎めないのよ。
悪役不動産業者って設定の人物もちょっと可愛いです。
料理店が題材なので、もちろんお料理シーンも出てきます。
これが見ていて楽しいし、何より、音楽がとても好きです。
ソウル・ファンクが好きなら何よりです。

・・・てことで、ベタですが、パワーもらえます。

「SOUL KITCHEN」 ぜひ、どうぞ・・・。




COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2011年12月19日

スケート

週末、寒さをものともせず、幼稚園の時のお友達と再会すべく、出かけてきました。

昨年に引き続きの参加です。

栄のオアシス21で開催中の
「トヨタホームリンク」です。

氷ではない特殊な樹脂を使ったスケートリンクです。
先月から始まりました。2月中旬まで開催されているので、
ぷらっと遊びに行った時についでに・・・
なんてのが出来るので手軽です。

お友達と「寒いときにどれだけ子供を遊ばせられるか・・・」
てのを話していたので、
スケート・・・てことになりました。

その間、私たちはリンクの外で喋っていられるもんねワーイ

これ、年々知られてきているように思います。
子供は500円で靴も貸してくれます。時間制限は基本的にないので、あさひたちは汗だくになっていました(笑)。

夜はライト・アップされているのでとても雰囲気あります。

ちなみに去年の様子は、2010年12月12日「スケート!」を参照で・・・。

去年は、私も一緒にすべらないと不安そうでしたが、今年は勝手に滑っていました。
うーん、成長花まる スケートくらい普通にスィーッと滑って欲しいもんね。

んで、ご飯を食べて帰ったんだけど、帰りの駅ホームで見つけました。

名古屋市営地下鉄 東山線 での「クリスマス列車」時刻表です→

そう!今日までなんだけど、1時間に約1本、クリスマス仕様の列車が走るんです。

残念ながら、まだ乗れていないんだけど、
旦那クンが言うには、車内の音がクリスマスなんだって。

子供たちは喜びそうよね・・・花火

今年は諦めて、すでに気持ちは来年のクリスマス列車に飛んでいた、
あさひとバズでした・・・花火





COMMENT: (0) CATEGORY: おでかけ


2011年12月16日

授業参観でした

今日は朝からよく冷えtますね雪寒いわ・・・。
だからというわけではないけれど、朝からおでんを作りました。今日は変わり種、「卵焼き」を入れてみました。
味の報告はまた今度・・・。
んで、先週、ラピュタを観たから、というわけではないけれど、
お昼に食パンの上に目玉焼きを乗っけてたべました、バズです・・・おにぎり

さて、12月、さすが師も走る月・・・バタバタしています。
あさひの学校行事、授業参観もその一つ。
別にいいのに・・・と思いながらも、あさひが「見に来てね」と言うので(行かなかったら怒るから)、行きました。

授業は「道徳」。
子供に考えさせる授業を選んだんですね、先生・・・
色々考えはりますね。教材をドラえもんの漫画から抜粋してました。
内容はさて置き(ええ事、言ってはりましたわ。さすが先生!)、毎回あさひを見ていて恥ずかしいしイライラするんよね。

先生の言う事にイチイチ反応するのはちょっとマシになったけど、イッチョカミするのがむかつくんです!
つまり、なんでもかんでも手を挙げるんだわ

1回目に当てられた時はきちんと答えられてあさひ大満足。
2回目、だ~れも手を挙げていない中、あさひだけがバシュッと・・・。
先生も当てないと仕方ないですやん。んで、答えようと席を立ったら・・・

えっ?! Σ(゚д゚lll)

あさひ、答えがトンダのか、最初から無かったのか、首をかしげました・・・

あたしゃ思わず頭を下げてしまいましたわガーン

だから、嫌なんだ、授業参観って。
解らんねやったら挙げるなっつーの!んで、泣くなっ!!グー
イライラして帰ってきたら、写真の申し込みをしてくるのをわすれました(泣)

写真は、授業参観のあと、休み時間に何事もなかったかのように運動場に駆け出していったあさひの後ろ姿です。
あ、黄色いトレーナーの子です。

一心不乱に走っております。
そんなに走っても、さっきの醜態は消えないのにね・・・タラーッ

んで、写真の申し込みをしないといけなかったのに、かなり動揺していたバズは、
すっかり忘れて帰ってきたので、あさひに写真の大きさ(大・中・スナップ)と番号を確認して書いてきてもらうようにお願いしました。

そして、書いてきたのがコレ ↓

 大きさ↓

  しかくけい

・・・なんやねん、これ!
分かってるっつーねん!!

・・・ほんま、嫌や、この子・・・タラーッ
タグ :授業参観


COMMENT: (2) CATEGORY: 小学校生活


2011年12月15日

土鍋で・・・

先週、タジンで・・・番外編 で、土鍋はんに登場してもらいましたが、今回は「土鍋はん・大」に活躍してもらいました。

前回のはひとり鍋用だったので、大のは、お鍋をつっつく・・・てな時にしようする普通の大きさです。

実家から大量に野菜が送られてきたので(ありがたいっ拍手)、それも水菜と大根が異様に多かった(笑)ので・・・、

 → ハリハリ鍋 に、しちゃいました。

これ、またもや手抜きレシピになるんだけどアセアセ

おすまし作る要領でつゆを作っておきます。
私は朝ごはんの片付けの時に作っておきました。
もちろん、市販の希釈用だしでもばっちりです。

んで、この鍋は冷たいつゆの状態で材料を入れたいので、作り置きしておくほうがいいです。

材料は、水菜、大根、あげ、豚肉、ネギ。
それぞれ適当な大きさにきるのですが、ポイントは、大根を薄く切ること。
すべての具材を一緒に炊き始めるので、厚いと大根だけが硬くなります。

んで、全ての材料を入れたら、火にかけるだけ。
具材に火が通ったらできあがり~。

ハイ、簡単花まる
おだしも一緒にいただくと体もあったまりますよgood
あさひはとは、後でうどんを入れて食べました。

ふつうハリハリって言ったら、クジラだけど、豚のが美味しいと思います。
こういうの食べたくなるって、私ってやっぱり関西人だわぁ・・・ヒ・ミ・ツ
タグ :土鍋レシピ


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2011年12月14日

やっぱり好き

「足、踏まれたの」と、最近ちょこちょこ言っていたあさひ。
最初は流してたんだけど、あんまり言うもんだから「誰に踏まれるの?」と聞くと、
「誰でもないんだけど、ここが痛いの」と、靴の小指のあたりを触るんです。

それって、もしかして、「スニーカーが小さくなって足が痛いの?」と言うと、
「うん、そうだよ」・・・・・それ、踏まれてんのちゃうやんガーン

どーも、言い回しがおかしいあさひですタラーッ

それはさて置き、そろそろ新しいスニーカーを買わないと、思っていたところだったので
あさひと行ってきました~ダッシュ

んで、チョイスしたのがコレ↓


やっぱりコンバースハート

久しぶりのONE STAR と、お馴染みのハイ・カットです。

one star は、3年ぶりくらいに買ったわ。
ハイカットは、ずーっと赤を履いていたから、今回はチェックにしました。

あさひの足サイズも20センチになり、大きくなったもんだなぁ・・・と思います。
そろそろ私の履いていないスニーカーも履けるようになる日が近くなってきたんだねぇ。

それにしても、お店で見ていると、瞬足がほとんどなんですね。
すごい人気なんだねぇ。あさひは一足も持っていないんだけど、多くのお友達は持っているそうで、
「これ、○○くんがはいているやつだ」と、何足も指差していました。
そんなに人気ならあさひも欲しいのかなぁ・・・?

私は瞬足履いてるあさひが想像できないんだけどねワーイ

スニーカー選びって、楽しいわ~アップ



COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


2011年12月13日

夜中に観てます・・・

なんか、朝晩が異様に寒い! もう、ほとんどキレそうなバズですウトウト

あさひが寝てから、旦那クンが夜中に帰ってくるまでの間、こっそり映画を観るのが私のシアワセヒ・ミ・ツ
ホント、こういう時間が続けばいいのに・・・と思いますが、そうはいきませんねアセアセ

さて、先週 観た中で今回は・・・

 ← まずはこれ、「ミックマック」。

さすがフランス映画! 映像がどんより・・・(笑)

「アメリ」の、ジャン・ピエール・ジュネ監督作品です。

ダニー・ブーン演じる主人公バジルはビデオショップの店員さんで、
ある日、発砲事件に巻き込まれます。この時に受けた流れ弾が頭に残って仕事をクビに。
この弾を受けるシーンと、医者が弾を取り除くか止めるか決めるシーンは笑ってしまいました。

そんな彼がひょんな事から、ユニークな特技を持つ仲間たちと、
廃品に囲まれた工場のような家での不思議な集団生活が始まります。
そんな時、バジルは自分の頭に残る弾を造った会社と30年前に父の命を奪った地雷を製造した会社を発見して・・・

これ、途中までは退屈してたんだけど、最後は盛り上がって観れました。

兵器製造企業とそれに関わる政府機関をかなり痛烈に皮肉っている作品でした。

でも、軽い気持ちで観たほうが楽しめると思います。


そして、次に見たのが・・・

→ 「due date (デュー・デート)」。

「ハング・オーバー!」のチーム作品、第2弾です。
これ、めっちゃめちゃ笑いました。
ハング・オーバー!もありえない人やモノが出てきて、笑ったけど、
こっちも、チリチリ頭のザック・ガリフィアナキスが再び出演していて、
か~な~り、個性的な印象を残してくれました。

ただ笑えるだけでなく、ホロッとさせてくれるので、私はこんな作品がみれて良かった。

毎週これくらいのペースで観れるといいんだけど、
なかなか一人でじっくり・・・という時間がないのも現実で・・・ガーン

もうすぐ冬休みだし、ますます落ち着かないなぁ・・・




COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2011年12月12日

Quiz & Speech !!

週末、寒い中、行ってきました。ドタバタでした アセアセ 今日はその報告です。

まず、「お昼に集合してくださ~い」と言われていた あさひの通っていた幼稚園のChristmas Concert でのスピーチです。
午前中に、学校の宿題やらお稽古の練習やらをしておかないと、時間がないから!
なんて言いながら、あさひは慌ててしていました。

んで、出発↓ 

 なんだか、全然緊張感がないくて、
「大丈夫なの?」と聞くと、「全然、緊張してないよ~。」と余裕の顔。

どうも、状況が分かいるのか、いないのか・・・不安なバズなのでしたタラーッ

さて、コンサートでは「あさひもあんな頃があったんよね・・・」と懐かしい気持ちになるくらい、
未就園児から年長さんまでの4クラスのパフォーマンスは可愛かった。
もちろんお友達もいたので、大きくなったなぁ~、と感動してしまいました。

んでその幕間にあさひが出て行ってスピーチ。

スル~っと出てきて、ピロピロ~っと喋って、ヒュ~ッと帰って行きました。

良かったら動画をどうぞ・・・・

まぁ、こんな感じで、あさひより見ているバズやお友達のほうがドキドキしていたように思います。
あたしゃ、吐くかと思ったね(笑)
担任の先生が舞台の前に座っていてくれて、めちゃ心配してくれていました。
先生方、いつもありがとう!!あさひはここまで大きくなりましたよ~ダッシュ

んで、コンサートが終わってから、次はあさひのメイン、クイズ大会~!!

一旦、帰って着替えると、もうあんまり時間がない!!慌てて現場となるリニア・鉄道館へ電車

すでに私はお疲れ気味ウトウト

6時半に集合だったので、ギリギリの到着。そこから、受付をしたのですが、
まぁ~、ここからが長かったガーン

準備が出来ていないとかで、収録が始まったのが8時!!叫び
9時半解散予定なのに、無理やん・・・タラーッ
なんか、段取り悪すぎて腹立ってました。ごはん食べさせといてよかったわ。

司会の福澤アナウンサーと中川家の礼二さんが出てきたらあさひは大興奮。
礼二さんが大好きだからね~。テツの子供たちに大人気でした(笑)。

さて、集まった子供たちは70名。二次予選の100名から結局ここまでしか絞れなかったそうな・・・。

まずは1stステージは、ふるい落とすのが目的と思われる、大人~な問題。
親子で一緒に考える・・・て問題。
んで、あさひはここで終わりました。ま、ミラクルは起こらんかった・・・てことねワーイ
私が全然わかんないんだもん。仕方ないよね、ごめんねあさひ。
すごいテツなお父さんでも間違ってたからいいやん、と言って、あさひを慰めました。
勝つ気やったんが、びっくりやわ・・・オドロキ

その後、あさひはずーっと問題を聞いて、楽しんでいたからいいかな。

んで、最初に押した時間のロスがあるもんで、終了予定9時半を大幅に超えて、
結局リニア館出たのが10時40分!! しんどいし、眠いし、最悪でしたタラーッ

でも、最後に面白かったことが・・・!!

帰りのあおなみ線の車内は、ほとんどが収録に来ていたテツの子なんで、
あさひは先頭車両に乗ったんだけど、そこだけが異様に人口密度が高かった(笑)
んで、すぐに仲良くなっていました。
多分、ちょっとうるさくても、そんな時間にあおなみ線に乗るような一般のお客さんはいなくて、
親もちょっと寛大になっていました。

みんな、「疲れましたね・・・」と親同士は無言の挨拶。

ほんま、疲れましたわ。
さすがに昨日の日曜は、あさひもお昼前まで寝ていましたzzz

ま、変な1日だったけど、忘れられない日になりそうです。

ちなみに、「今日はビッグ・イベントが二つもあったけど、あさひは何が楽しかった?」
「クリスマス・コンサートに決まってるでしょ」

・・・・クイズの間違いは、ちょっと傷になったようです・・・ガーン


COMMENT: (6) CATEGORY: あさひ


2011年12月09日

タジンで・・・番外編

結構、手抜きレシピにアクセスがあるみたいで(笑)、少しホッとしているバズですワーイ

一昨日くらいから、名古屋もすっごい寒くなってきて、
私の超苦手な(夏は、超超超×30なんだけどね)季節がやってきたんだなぁ・・・と感じています。

さて、何かとお世話になっているタジンさんとル・クルーゼちゃんですが、
たまには、顔を見てあげないといけないなぁ・・・ということで、今回は「土鍋はん」 の登場です。

←それでもタジンさんと一緒に登場(笑)。

「土鍋はん」で作ったのは、「タコめし」 です。
写真の下のです。
これもメチャ簡単拍手

まずはお米をといで少し時間をおきます。
それから、だしをいれてタコを入れて、火にかけること15分ほど。
火を止めて15分ほどほったらかしておいたら、
(ここで、蓋を開けずに踏ん張りますプンッ


← はい、出来上がり~!

ネギをちらして(三つ葉があれば良かったんだけどタラーッ)、ハイどうぞ・・・。

炊飯器で炊くより、ほっこりしている気がします。
だしは、好みで味付けすればいいと思いますが、私は、だしに少しのお酒と昆布を入れました。

味ご飯があまり好きではない旦那クンが、「これ、めっちゃ美味い!」って言いましたチョキ

ぜひお試しあれ~ごはん




COMMENT: (4) CATEGORY: ごはん


2011年12月08日

8 years old・・・

昨日、あさひは、8歳になりました~拍手
私、バズもママになって8年ですタラーッ

朝からずーっと、「今日はお誕生日なんだ!」と嫌味なほど言いまくりでしたガーン

普段と何もかわらないのですが、一応、お祝い的なものをして欲しそうだったので・・・

こんな感じでやってみた(笑)

あさひはあんまりこういうケーキを食べないんだよねタラーッ
なのに、学校から帰ってきて、「丸いケーキにチョコレートつけて、キャンドルつけて、お祝いして!!」と言い、
買う予定など全くなかったケーキを買いに行かされ、
こんなことになりました。

そら、祝って欲しいよね~。

チョコレート・ケーキが無かったから、これにしたのですが、
あさひはクリームばっかり食べて、スポンジはほとんど食べず残ってますガーン
だから、ショート・ケーキにしよう・・・て言ったのに。

火を消す前に、必死でなにやらお願いしていました。よーく聞くと、
「近鉄レール通信の4巻がきますように・・・・」やってウトウト
もうちょっと何か願うことあるやろ!!

旦那クンは仕事でいないから、二人でお祝いしました。
ちょっとかわいそうだったかな。

でも、夕飯は、あさひのリクエストで・・・・

 ステーキ!!

好きなんだよね~。
これにポトフも作っといてね・・・と朝から言っていたのでそれも合わせて。

さぁ!お気づきでしょうか?!

あさひの着ているTシャツ。

そう、 たまでん 電車でーす拍手

東京にいる姐さんがプレゼントしてくれました~花まる

開けてめちゃめちゃ喜んで、「世田谷線に乗りたい!!!!!!」と叫び、
着ていた服からわざわざこれに着替えてから、ステーキへダッシュ

よっぽど嬉しいかったんでしょうね。関東の列車本見てましたから(笑)

周りのみんながお祝いを贈ってくれて、あさひは幸せもんです。

「次はね、9歳だね」・・・だから、8歳スタートしたばっかりやっつーの!!!




COMMENT: (8) CATEGORY: あさひ


2011年12月07日

クイズ大会~!!

ひょんな事から、先月、とある鉄道のクイズ番組に応募することになりましたタラーッ

あさひが鉄道好きということで、旦那クンと一緒にお仕事しているスタッフさんたちが
「あさひはこれに応募してみたら?」ということで、聞いてきたんです。
応募資格は小学生とその親。

ホーム・ページを見ると、まずは1次予選をWeb上で行うとありました。
10問のクイズに答えて、全部正解したら、2次予選に参加するエントリーが出来る・・・と。

ま、応募はさておき、あさひに1度させてみると、10問のうち7問正解。
でもこれ、何度もチャレンジできるし、最悪調べたりできるので、誰でもできると思うんです。

でも、ガチでやって7問だから、あさひなんて、しれてます。
もう一度チャレンジして、2回目でクリア。あさひ、大喜びで次の画面へ。

すると、親子参加なので、わたしか旦那クンのどちらかの名前を書かないといけません。
最悪抽選に受かっちゃったりすると、収録日は土曜日で私が連れて行かないといけないアセアセ

うーん、これは、いやだ。かなり、いやだ。あさひを説得するも、あさひはやりたい。

・・・・抽選に外れることを期待して、エントリーしていたら、


2次予選に参加できる・・・というお知らせが来てしまいました。叫び

でも、まぁ、この時点で100組らしいので、2次予選で50組になり、その50組が決勝戦に行くという・・・。
ま、テレビなんてほとんど行くことないし、あさひには、他のテツたちと出会うチャンスでもあるわけで、
・・・なんて、私自身を説得して、先月、2次予選に参加してきました。



とあるスタジオで収録ということで、
あさひは鉄道のお話が聞けるというだけで、ハイテンション。

わたしは、お付き合い・モードで行ったけど、
やっぱり親子で鉄道好きの方も多く、なんか異様な雰囲気でしたタラーッ

 
←びっくりするけど、これ、ぜ~んぶ、テツ!テツ!!テツ!!!
テツが100人(笑)  ちなみにあさひは、右の端っこで黄色いTシャツ着てる子です。

収録が始まると、親は参加せず、子供だけで質問に答えます。
○か×かを答えます。
私は、「早く間違えてしまえ!」とあさひに念を送りながら見ていましたウトウト

それで、50人に絞るんですね。

でも、でも!10問過ぎてもまだ誰一人間違えない(笑)
子供たち、よーく知ってますわ。

よく考えたら、わからなかったら、みんなが行く方に付いてけばいいので、
そりゃぁ、なかなか間違えないよね。

んで、ええ加減みんなが親もスタッフも疲れてきたころ・・・、「JRが定める料金」の質問で、
ついに多くの間違えが出た!あさひも間違えたgood
やった~!帰れるっアップ

車両とか、路線とか、「なんでこんなん知ってんの?」てな質問に完璧に答えていた子たちが、
料金の問題になると、分からないとは面白かった。
あさひもそうだけど、自分で稼いで切符かってないもんね、そら分からんわね(笑)。

それでも、50人になっていないので、続きは別室でペーパー・テストしまぁす。
ということになりました。

最初からそうしといてくれっ!!・・・と思ったのは私だけかなぁ?

・・・といことで、その日は決勝大会に行けるかどうか分からず、
あさひはペーパーの質問に答えて帰ってきました。
聞くと、「多分、あの質問は間違って書いちゃったかも」と言っていたので、私はひそかにホッとしていました。

参加者の幅が「小学生」ということで、やっぱり高学年になると本格的です。
笑ったのは、質問の答えが間違っていて、子供たちが自信満々で訂正したこと。
収録を見ていたJRの方が一瞬ザワッとなって、あわてて調べ直していました。
テツは厳しいなぁ・・・。どっちでもええやん、と思っていたのは私だけかなぁ・・・。

そして、先週末、あさひとスピーチ・コンテストの話をしていたら・・・、

← 来てしまいました~!!

決勝大会の参加証!!!

最悪や~叫び叫び叫び叫び

これ、私との参加でエントリーしてるやん!
あさひだけと違うやん!
テレビやん!! 映るかもやん!!!
そんなん、いややんかぁ~!!!!!

しかも、スピーチの日と重なってるし、時間見たら、
ズレてるし~! 行けてまうやんか~!!大泣き

私、鉄道なんて、興味ないし、今さらだけどホンマにわからんし。
あさひも、テツっていっても、すごい知識があるわけじゃないし、
どうしたらいいんでしょう?????

もう、かなり、ブルーです・・・ダウン




COMMENT: (6) CATEGORY: 電車


2011年12月06日

タジンで・・・その③

鮭が安かったから・・・ドル袋

 ←こんなメニューにしてみました。
材料は・・・。
鮭の切り身、もやし、きのこ(ここではエリンギを使用)、ネギ、ゆず(冷蔵庫に残ってたから)、あとは、チーズ。

これを、こんな風に並べまして・・・↓

チーズはたっぷり。
塩・胡椒はお好みで。
ゆずは無くてもいいけど、魚の臭みが消えます。
タイムもパラッとかけてます。

あ、もちろん、タジン鍋ですよ!

んで、レンジでチン!



ほい、出来上がり~→

めちゃ簡単!
でも、味は、めちゃしっかり!!
んで、お腹は・・・、超ポッテリ!!! ・・・いや、あかんやん。
お腹はいっぱいになりましたニコニコ

サーモンがふっくら仕上がるような気がします。
ミスったと思ったのは、パプリカの赤を入れておけば色合いがきれいになったのに・・・タラーッ てこと。

次はミスなくできるようにしますzzz


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2011年12月05日

Speeeech!!! PART2

先週、あさひが通っていた幼稚園で(今は小学生コースです)、Speech Contest がありました。
去年に引き続き、2回目の参加ですね。ちなみに去年の様子は、「Speeeech!」 (2010年12月9日)を参照。

さて、このスピーチ・コンテストは、普段何をしているかわからないスクールでの様子を垣間見れる数少ない機会です。
小学校から帰ってきて、こっちのスクールに週3回、喜び勇んで通っている割に、
あたしゃ、あさひが何をしているのかイマイチつかんでいませんアセアセ
まぁ、かなり楽しんでいるのはあさひの様子からよくわかります。
でも、どんな風に子供たちが先生と接しているのかが、実際に見れる機会はこの時が唯一かもしれません。

なので、どんなもんか、楽しみに行ってきました。

今年は、去年と違って、3クラス(A(主に小学校1年生)、B(2年生)、C(3年生))の子供たち全員のスピーチを一度に聞けました。
去年は各クラスごとに日程が違ったからね。
テーマは各クラス、A-When I grow up 、B-3MINUTES TOPICS、C-LIFE こんな感じ。
んで、各クラスの中で優勝を決めて、クリスマス・コンサートでスピーチする代表者を決める・・・んだって。

ま、あさひの場合、原稿を書き終えたのがスピーチの1週間前ということもあって、
私は、結構ゆるい感じで構えてたんだよね。あさひもそれで満足してたしね。
そうしたら、コンテストの数日前に、突然リハーサルみたいなことをしたらしく、
その時、書き終えたばかりのあさひは全然できなくて泣いちゃったんだって。
そら、無理やん。全然覚えてないんだもん。あたりまえじゃん。てか、泣くなっつーの!!

そのことがあって、コンテスト2,3日前には、頑張って覚えました。

さて、当日。
去年のグダグダな様子とは違って、なかなかしっかり話せていたように思います。
めちゃめちゃ緊張していた去年よりかは、ちとマシ(笑)。
最後の方は、過呼吸気味に見えて、ハラハラしたけどね。

んで、結果は・・・↓



 クラスBで、Winnerになっちゃいましたオドロキ

あさひ、大喜び。
あたしゃ、超ビックリ。

写真は、賞状もらってご満悦のあさひ(笑)

内容は、テーマがざっくりなんで(笑)、それぞれみんな特徴が出ていたように思います。
習っているバイオリンのお話をした子。
大好きな歌手の話をした子。
スポーツの話をした子。宇宙の話をした子。
んで、あさひは「ラジオ」について話をしました。

1年生も、初めてのスピーチなのに、堂々としていてえらかったなぁ。
3年生は、さすが、なお話。来年はこれかぁ…と思うと、成長が楽しみでもあります。

あさひが、人の前で話す機会があるだけで私は満足なのですが、
こういうおまけが付いてくると、それはそれでうれしいもんですねニコニコ
少ない人数なんですけどね(笑)

ま、大人の事情も絡んでの1位だったかもしれませんが(笑)、
今週土曜日のクリスマス・コンサートでのスピーチ本番も頑張ってもらいましょう。

ふふふ・・・、お客さんもめちゃ多いし、舞台もデカいのに、あさひは未だに気づいていません・・・ワーイ





COMMENT: (2) CATEGORY: あさひ


2011年12月02日

これ、どぉ?

いよいよ12月! 1年の最後!! その始まりには・・・・。

あったかお料理でゲン気に過ごそうgood・・・てことで、
「ポトフ」 を作ってみました。
最近、タジンばっかり話題にしてるから、大好きなル・クルーゼのお鍋を使いたくなったのニコニコ
そして、前回のタジンに引き続き、手抜き~(笑)。

 ←この赤いのが好きなのよね~メロメロ

んで、洋風の「おでん」てなイメージだけど、材料は全く違うもんンね(当たり前か)。
では、材料から。
豚肉かたまり、玉ねぎ、じゃがいも、人参、かぶ、えのき、きゃべつ、ブロッコリー、ウィンナー。

鍋に水を入れて、豚肉とコンソメを入れたら、30分ほど煮ます。
このお鍋だから、短時間で済むのよねgood
んで、灰汁を取りながら煮たら、ブロッコリーとウィンナー以外の材料をすべて入れて、
白ワイン、塩・胡椒を入れて、野菜が柔らかくなるまでコトコト・・・。

塩は結構入れました。お鍋が大きくてスープの量が多いからね。

そして、ブロッコリーとウィンナーを入れて煮込みます。

あとは、味をみて微調整したら出来上がり。

→こんな感じです。
かぶもじゃがいもも、水から炊いていないので、
煮崩れはしてませんでした。

ウィンナーを入れたあと、すっごい味がかわりました。
豚肉だけだと大人な味わい。でも、ウィンナーを入れると若いパンチのある味になりました。
なので、調味料の調整は最後の方が良いですね。

これ、あさひには大好評拍手
野菜がとてもおいしく感じたんだって。
「かぶって、やわらか~い!美味し~!!」と。
これ、1種類ずつ食べたら結構お腹がいっぱいになります。
これをあさひは2回おかわりオドロキ
硬い目のクルミ・パンと一緒にいただきましたOK
めちゃ美味しかった花まる

旦那クンは、こういう食べ方のできない人なんで(ガッツリ飯系)、
やっぱり、後はごはんを食べていました(笑)。

寒くなるこれからの季節、ついついワインに合うものを作ってしまいます・・・。




COMMENT: (2) CATEGORY: ごはん




PAGE TOP