2009年01月31日
これを使用
あさひと私も何となく便乗気味…。
今までは1日に5合の米を炊いていましたが、最近は2合で足りるんです!
何て経済的!(笑)
さて、先日のお昼ご飯は、あさひは幼稚園のランチ、私は食パンとコーヒー、旦那クンは前に豊田市で買ってきた「うどん」を調理しました。
その日の朝の旦那クンのメニューが、リンゴ4分の1個だったので、お昼は鍋焼きうどんでもカロリー的には大丈夫かと思って決定。
野菜をたっぷり入れて、鶏卵ではなく、ウズラを使用。
これで夜は軽くすれば、良いバランスかなぁ…と。
さて、こんな感じでダイエット中の旦那クン。
今朝の体重は…
70.4キロ でした。
70キロの壁を越えるのは、何時になるんでしょうか…?(笑)
2009年01月30日
幼稚園への道…57
年が変わっても、あさひのやんちゃブリは変わりません(泣)
幼稚園で、少しでも落ち着いてくれるようになれば良いんだけど…。まぁ無理やろなぁ。
さて、昨日の朝、あさひと幼稚園に向かっていると、既に送りを済ませたママさんの1人に会いました。
それは、3歳の女の子のママで、時々会うと楽しくお話しするので、昨日も少し立ち話をしました。
ママの話によると…
「あさひはどうしていつも髪を結ばないの?」と子供が聞くらしい。
ママさんが「別に結びたくなかったら良いんじゃない」と言うと、その子は、
「でも、女の子はみんな髪を結んでいるよ!あさひだけは、くくってない!!」と答えたそうです。
…で、ママさん絶句したらしい。
かれこれ、その子とあさひのお付き合いも1年近くなりますが、彼女は、ずーっとあさひを「女の子」だと思っていたらしい(笑)
私も聞いてびっくりしたけど、ママさんもびっくりしたらしいです。
久しぶりに、「衝撃の事実」でした(笑)
2009年01月28日
今日のオミヤ
新聞などでも話題になったマクドナルドの高級バージョン店です。
そして、旦那クンが持って帰ってきた、Tシャツ!
これ、そこでハンバーガーを買うと、もれなく戴けちゃったらしい。
「まさか、あんた、食べたん?!」思わず聞いてしまった。
さすがにダイエットを始めたばかりの旦那クンは食べず、
スタッフが買いに行ってもらったものらしい。
んで、このTシャツは、食べれる日を夢見て、旦那クンのパジャマになりました。
Gパンからはみ出るくらいのお腹の旦那クンは、
いつになったらこのクォーター・パウンダーを食べれるのでしょうか(笑)

あ、旦那クンの体重ですが・・・
ダイエット1週間目
体重・・・70.8キロ
と、マイナス2.2キロ です。
今のところ順調です。
COMMENT: (0) CATEGORY: 旦那クンのダイエット
2009年01月26日
これも成長…?
全く関係無いけど、写真はあさひが何やら頑張って書いているところです。
ここのところ、私が横であさひが書いたりしている時に私が横で見ていると、
「見たらあかんで」と、私の顔を横に向けます。
初めそんな事を言われた時にはびっくりしたけど、今では何だか笑ってしまいます。
どこで覚えたのか分かりませんが、これも成長なんでしょうか…?!
2009年01月25日
旦那クンの決心・・・
今さらですが・・・、数年前に大ヒットした文庫本「いつまでもデブと思うなよ」を手にしました。
あれは、2ヶ月前、「ぼく、バナナ ダイエットすることになってん・・・」と仕事から帰ってきた旦那クンがつぶやいた。
どうやら、スタッフたちで実験する事になったのだという。
・・・で、誰がするんだ?!・・・当然、一番デブの旦那クンに即決定!(笑)
そして、先日、その結果発表のため、体重計に乗った旦那クン。
体重・・・200グラム減。 体脂肪・・・3%増!!
・・・てか、バナナの分ふえてるやん!
そら、そうです。朝だけバナナ食べてたらエエンやろ?!と、
昼・夜はものすごいフツー(いや、それ以上か)に食べてたんやもん。
私が止めるのも聞かず、スゴイ食べてたわ。
実は旦那クンが太りだしたのは、あさひが生まれるまえからで、出産直後に私が
「早く体型戻るようにガンバろ!」とつぶやいた返事に、「ぼくのほうが先に戻るけどゴメンな・・・」と
のたまわったのだ!!
・・・あれから5年。見るも無残な姿のまま、15キロも増えた体に慣れきっていたところへ、
「デブ」のレッテルを貼られて、初めて「ヤバイ」と思ったらしい。
現在の体重・・・73キロ 体脂肪・・・29.9%
・・・という、ものすごい数字(糖尿病で死ぬで)がいったいどうなるのか、私も協力して始める事になりました。
ここでも時々、メニュー紹介していきますので、見守ってやってくださいね!
それにしても、あさひは、物心付いた時から、デブの旦那クンしか知らんのよね。
私は、レディースのGパンを履けていた頃を知っているから、早く元の人間に戻って欲しいと思います。
旦那クンのダイエット開始です!!
COMMENT: (0) CATEGORY: 旦那クンのダイエット
2009年01月24日
手作りソーセージ
今回の旦那クンのオミヤは、「手作りソーセージ」 です
愛知県は豊田市に行ってきたようです。
どうやらそこでソーセージ作りの体験ができるらしく、作って持って帰ってきました。

プレーンとバジルの2種類を作ってきたらしく、結構ボリュームあります。
写真は、ボイルしたてのものです。
旦那クンとスタッフの3名で分けて持って帰ったので、この分量ですが、
実際に作ったのはこの3倍ってことですね。
料金もお手ごろで、何人で作っても決まった分量で2500円だそうです。
最近では、家庭でも作れるように、手作りキットなるもが売っているそうです。
味は、さすがに手作りらしく、市販のソーセージのように塩気が無いんです。
だから、子供には良いかもしれませんね。
さて、結構な量を持って帰ってきたのは、「お弁当に入れて」という理由からでした
そら、そうか・・・。
何か裏があると思っててん。
・・・で、今日のお弁当は、HOT DOG になりました。
もちろん、サイドメニューも付けさせていただきました・・・
あんなにあったソーセージも、5人分のホットドッグに使うと一瞬で無くなってしまいました。
まさに、秒殺!
ちなみに、私とあさひの口には2本ずつしか入りませんでした。
それでも、やっぱり、手作りものっておいしいですね

愛知県は豊田市に行ってきたようです。
どうやらそこでソーセージ作りの体験ができるらしく、作って持って帰ってきました。
プレーンとバジルの2種類を作ってきたらしく、結構ボリュームあります。
写真は、ボイルしたてのものです。
旦那クンとスタッフの3名で分けて持って帰ったので、この分量ですが、
実際に作ったのはこの3倍ってことですね。
料金もお手ごろで、何人で作っても決まった分量で2500円だそうです。
最近では、家庭でも作れるように、手作りキットなるもが売っているそうです。
味は、さすがに手作りらしく、市販のソーセージのように塩気が無いんです。
だから、子供には良いかもしれませんね。
さて、結構な量を持って帰ってきたのは、「お弁当に入れて」という理由からでした

何か裏があると思っててん。
・・・で、今日のお弁当は、HOT DOG になりました。
もちろん、サイドメニューも付けさせていただきました・・・

あんなにあったソーセージも、5人分のホットドッグに使うと一瞬で無くなってしまいました。
まさに、秒殺!
ちなみに、私とあさひの口には2本ずつしか入りませんでした。
それでも、やっぱり、手作りものっておいしいですね

2009年01月22日
大好き!・・・だそうです
ここんとこ、読まされている絵本です
「おふろだいすき」です。
作者は 松岡享子 さん、
絵は 林明子 さんという、ゴールデンコンビで、
福音館書店 から発行されています。
1982年の作品だというから、もう30年近く前になりますね。
それでも、全然褪せないから、絵本の魅力はすごいなぁ・・・なんて感じます。
さて、お話は、ご存知の方も多いかと思いますが・・・、
主人公の「まこちゃん」が一人でおふろに入ります。
いつものように、あひるの「プッカ」をお供にするのですが、
その日は、お風呂にいろんな動物が現れます。
かめ、双子のペンギン、かば、くじら・・・。
そのやりとりが楽しくて、あさひは大好きなようです。
まこちゃんの優しさと、動物達の楽しさが描かれています。
一人でお風呂に入るって、子供にとってすごい成長だな・・・と、
読んでいて感動してしまいます。
お風呂の苦手なお子さんに、これを読んであげると、好きになるかもしれませんね。
幸い、あさひは大のお風呂好きなので、ここも洗うんだ(絵本の中ではカバが教えてくれます)
・・・と感じてくれるといいなぁと思って読んでいます。
てなわけで、 「今日の1冊・・・
」 でした。

作者は 松岡享子 さん、
絵は 林明子 さんという、ゴールデンコンビで、
福音館書店 から発行されています。
1982年の作品だというから、もう30年近く前になりますね。
それでも、全然褪せないから、絵本の魅力はすごいなぁ・・・なんて感じます。
さて、お話は、ご存知の方も多いかと思いますが・・・、
主人公の「まこちゃん」が一人でおふろに入ります。
いつものように、あひるの「プッカ」をお供にするのですが、
その日は、お風呂にいろんな動物が現れます。
かめ、双子のペンギン、かば、くじら・・・。
そのやりとりが楽しくて、あさひは大好きなようです。
まこちゃんの優しさと、動物達の楽しさが描かれています。
一人でお風呂に入るって、子供にとってすごい成長だな・・・と、
読んでいて感動してしまいます。
お風呂の苦手なお子さんに、これを読んであげると、好きになるかもしれませんね。
幸い、あさひは大のお風呂好きなので、ここも洗うんだ(絵本の中ではカバが教えてくれます)
・・・と感じてくれるといいなぁと思って読んでいます。
てなわけで、 「今日の1冊・・・

2009年01月21日
初めて食べました
プリンです。
北海道は花畑牧場のものだそうです。
私は知らなかったんだけど、タレントさんで牧場主でもある、田中義剛さんとこのものだそうです(旦那クン談)。
食べてみると、しっとり&濃厚!
「キャラメルプリン」と書いてあるだけあって、味はきちんとキャラメルです。
よくプリンでは、底にカラメルがありますが、これは最後まで出てきませんでした(笑)
付属に柄の長いスプーンもあって、さすがでした。
見た感じから高そうだなぁ…なんて、貧乏な私は思いながら頂いたんだけど、食べるとますます「こりゃ高いな」なんて呟いてしまうくらい、高そうなプリンでした。
いつもより贅沢なカフェタイムになりました(笑)
2009年01月18日
出番が増えました!
その、「受け」になるものと着火剤を買いました。
小さい鉄鍋は前から使っていましたが、一度作ったものを出すと、食べている間にぬるくなっていくのが残念で、簡易コンロも小鍋くらいで出すのもめんどくさいなぁ…と思っていました。
旦那クンが遅い時間に帰って来ても、すぐに用意出来るので、年末に買ってからウチの食卓によく登場するようになりました(笑)
ずーっと温かいだけでなく、炊きながら食べれるので、昨日の夜は(やっぱり旦那クンは遅い夜ご飯でした)、「ブリしゃぶ」にしてみました。
何となく雰囲気も出るし、旦那クンも気に入ってくれたようです。
最近のお気に入りグッズです!
2009年01月17日
伊豆旅行~番外編2~
昨日、このページで、温泉旅行中に買った「かかとクリーム」の話をしたので、そのつながりで今日は、伊豆旅行の話です。
何回も書いたけれど、去年行った伊豆旅行は、旦那クンの2年ぶりのお休みを利用しての事でした。
「休めそうやねん。どっか行きたいなぁ・・・」と言い出したのは、旅行から1ヶ月ほど前。
そのときは、私の仕事もあったので、「行けても近場しか無理ちゃうかな?」
・・・と話していました。
旦那クンのお休みには私が仕事で、私とあさひが休みのときは旦那クンが仕事。
これは、ホンマにつまらん事です!!
まぁ、めんどくさい時はサイコーなんですが(笑)
せっかくなんで、私もちょっと仕事場で仲間に相談・・・。
すると、「そんな時は滅多にないんだから、絶対に休みを取るべき!!」と皆、あったか~いお言葉。
協力してくれる仲間で良かった!!・・・と、私も完全に休める事がわかったのは、もう1週間前でした。
さて、それから、真剣に「どこへ行こう?」と調べ始めたのですが、
沖縄に行きたくて、(これも仲間が調べてくれたんですが)
「10日切っているので、飛行機の手配ができないんです~」とほとんどの旅行会社に言われて、
私も旦那クンもめっちゃ久し振りに行きたかった沖縄は、ダメになりました(泣)
そして、何度も書いているように伊豆になったわけですが、
さぁ!ここからです!!
今回の私達のルートは、ツアーでは絶対に取れない行き方だったので、
電車のチケットと宿を別に取りました。
宿を押さえてから、新幹線チケットを買いに行く事になったのですが、
これも、実は実家にお休み初日の朝、買いに行ったんです(もうめちゃめちゃや
)
新幹線と特急チケットだけで6万くらい・・・
それに宿代、お小遣いなどなど・・・。結構要るんだよね
そんな時、すっかり忘れていたけれど、
部屋にこんなものがあった・・・
何かというと、これ、貯金箱なんです。
2・3年前に100円ショップで買ったもので、
気づいたときに100円玉を入れていたものでした。
旦那クンが机の上にポイッと置いていたものや、
ポケットに入っていた硬貨を気付いた時に入れていたんです。
それが、ふ・・・と目の前にあるのに気付いた
結構重いし、もしかしたらエエ小遣いになるかも?!
何となく「開けてみよか・・・
」という気になって、
旦那クンに相談したら、「まかすわ」と暗に「開けろ!」の一言。
旅に出る前で完全に浮き足立っていた私は、缶切りを持ち出してガリガリ開けてしまいました(笑)
すると・・・
大きな缶だったのに、だいたい6割くらい入っていた
積もり積もれば・・・て感じで、びっくりしました。
でも、これ、100円貯金なのよね。
そんなに期待せずにカウント開始!!
あさひは、あんまり価値は分からないみたいだけど、
「これ、Money!! Dollar($)??」とか、訳わからない事を言いながら、
一緒に数えてくれました。(ドルやったら、うれしいわい!!)
すると・・・、
903枚!!
90、300円
ワーイ!お小遣い出来たぁ!!
・・・そんなこんなで、伊豆ではウロウロしたり出来ました
チリも積もれば山となる・・・とは、ウマイ事言ったもんです。
あれ以来、旦那クンは、小銭貯金を見直してくれるようになりました(あんなにバカにしてたのに)。
そして、「100円じゃなくて、500円でしよ!」なんて、現金な事を言いよりました。
ちなみに、今年に入って、500円玉貯金箱が部屋に登場したのは言うまでもありません・・・
何回も書いたけれど、去年行った伊豆旅行は、旦那クンの2年ぶりのお休みを利用しての事でした。
「休めそうやねん。どっか行きたいなぁ・・・」と言い出したのは、旅行から1ヶ月ほど前。
そのときは、私の仕事もあったので、「行けても近場しか無理ちゃうかな?」
・・・と話していました。
旦那クンのお休みには私が仕事で、私とあさひが休みのときは旦那クンが仕事。
これは、ホンマにつまらん事です!!
まぁ、めんどくさい時はサイコーなんですが(笑)
せっかくなんで、私もちょっと仕事場で仲間に相談・・・。
すると、「そんな時は滅多にないんだから、絶対に休みを取るべき!!」と皆、あったか~いお言葉。
協力してくれる仲間で良かった!!・・・と、私も完全に休める事がわかったのは、もう1週間前でした。
さて、それから、真剣に「どこへ行こう?」と調べ始めたのですが、
沖縄に行きたくて、(これも仲間が調べてくれたんですが)
「10日切っているので、飛行機の手配ができないんです~」とほとんどの旅行会社に言われて、
私も旦那クンもめっちゃ久し振りに行きたかった沖縄は、ダメになりました(泣)
そして、何度も書いているように伊豆になったわけですが、
さぁ!ここからです!!
今回の私達のルートは、ツアーでは絶対に取れない行き方だったので、
電車のチケットと宿を別に取りました。
宿を押さえてから、新幹線チケットを買いに行く事になったのですが、
これも、実は実家にお休み初日の朝、買いに行ったんです(もうめちゃめちゃや

新幹線と特急チケットだけで6万くらい・・・

それに宿代、お小遣いなどなど・・・。結構要るんだよね


何かというと、これ、貯金箱なんです。
2・3年前に100円ショップで買ったもので、
気づいたときに100円玉を入れていたものでした。
旦那クンが机の上にポイッと置いていたものや、
ポケットに入っていた硬貨を気付いた時に入れていたんです。
それが、ふ・・・と目の前にあるのに気付いた

結構重いし、もしかしたらエエ小遣いになるかも?!
何となく「開けてみよか・・・

旦那クンに相談したら、「まかすわ」と暗に「開けろ!」の一言。
旅に出る前で完全に浮き足立っていた私は、缶切りを持ち出してガリガリ開けてしまいました(笑)
すると・・・

積もり積もれば・・・て感じで、びっくりしました。
でも、これ、100円貯金なのよね。
そんなに期待せずにカウント開始!!
あさひは、あんまり価値は分からないみたいだけど、
「これ、Money!! Dollar($)??」とか、訳わからない事を言いながら、
一緒に数えてくれました。(ドルやったら、うれしいわい!!)
すると・・・、
903枚!!
90、300円

ワーイ!お小遣い出来たぁ!!
・・・そんなこんなで、伊豆ではウロウロしたり出来ました

チリも積もれば山となる・・・とは、ウマイ事言ったもんです。
あれ以来、旦那クンは、小銭貯金を見直してくれるようになりました(あんなにバカにしてたのに)。
そして、「100円じゃなくて、500円でしよ!」なんて、現金な事を言いよりました。
ちなみに、今年に入って、500円玉貯金箱が部屋に登場したのは言うまでもありません・・・
2009年01月16日
マイ・マスト!
寒い寒いと言うけれど・・・,確実に春に向かっているそうな・・・(思えんくらい寒いけど)。
ここ数年(結婚してからかなぁ)、冬だけでなく、お部屋の乾燥がたたって、
ものすごい荒れている日が多かった
かかと の話です・・・。
それはそれは、もうほんとにひどくて、夏なのにガッサガサ!
そんな時に出会ったこのパケージ!
「かかと つるつる クリーム」
です!
実は、2年前に行った和倉温泉で発見したもので、
一緒に行った従姉妹が勧めてくれたものです。
その時は、これでマシになればいいなぁ・・・くらいの軽い気持ちだったのですが、
塗ってみると、すごいんだ!
ほんまに「つるつる」なんです。
まぁ、毎晩お風呂上りに塗るようにしていたら、今年の冬もガサガサ知らずで過ごせています。
・・・で、和倉温泉で買っていたものが去年の末(丁度1年くらい)で無くなりかけていたので、
どうしようかと思っていたところへ、この間の伊豆旅行で同じものを発見!
即買いして帰ってきました。
いまどき、ネットで注文できるんちゃうか?!と気づいたのは最近。
調べてみると、買えました(笑)
おかしかったのは、パッケージに書いてあった発売元と販売元。
これ、どちらも大阪だったのよね~
和倉や伊豆で喜んで買っても、結局オオサカのモンかい!?
・・・それでも、オススメです。「かかと つるつる クリーム」・・・
ここ数年(結婚してからかなぁ)、冬だけでなく、お部屋の乾燥がたたって、
ものすごい荒れている日が多かった

かかと の話です・・・。
それはそれは、もうほんとにひどくて、夏なのにガッサガサ!
そんな時に出会ったこのパケージ!

です!
実は、2年前に行った和倉温泉で発見したもので、
一緒に行った従姉妹が勧めてくれたものです。
その時は、これでマシになればいいなぁ・・・くらいの軽い気持ちだったのですが、
塗ってみると、すごいんだ!
ほんまに「つるつる」なんです。
まぁ、毎晩お風呂上りに塗るようにしていたら、今年の冬もガサガサ知らずで過ごせています。
・・・で、和倉温泉で買っていたものが去年の末(丁度1年くらい)で無くなりかけていたので、
どうしようかと思っていたところへ、この間の伊豆旅行で同じものを発見!
即買いして帰ってきました。
いまどき、ネットで注文できるんちゃうか?!と気づいたのは最近。
調べてみると、買えました(笑)
おかしかったのは、パッケージに書いてあった発売元と販売元。
これ、どちらも大阪だったのよね~

和倉や伊豆で喜んで買っても、結局オオサカのモンかい!?
・・・それでも、オススメです。「かかと つるつる クリーム」・・・
2009年01月15日
使いやすそうです

持っているお子さんも多いかもしれませんが、
あさひもこれは、かなり気に入っているみたいです。
今まで使っていたクレヨンが、オッキボキに折れたり、短くなったりしたので買ったのですが、
紙で芯を包んでいるのではなく、プラスチックで覆われています。
そして、クレヨンのお尻のほうをクルクル回すと芯が出てきます。
これは、落としても折れないし、手も汚れないんです。
昨日もこれで塗り絵をしていました。

あさひは字を書いたり、塗ったり、真剣に何かをしているときには、
なぜか、唇を舐めます・・・

昨日も塗りながら、舌を出して唇を舐めまくり!
そんなに真剣に塗っているのはいいけれど・・・
出来上がり、めっちゃ怖いねん!!
ネコ、カラフルすぎんねん!!
ネコ、カラフルすぎんねん!!
あさひ画伯の塗り絵・・・皆どう思われます????

2009年01月13日
寒い…
大阪から名古屋へ移動中でーす!
新幹線を嫌がるあさひのために近鉄です。
昨日と今日の寒い事!
チラチラと雪の舞っているのが、寒さを感じさせます。
鶴橋のホームでも、寒くて、少しでも陽の当たる場所で待っていました(笑)
…が、あさひは元気ですわ。電車を見れるとなると、はしゃぎまくってました。
名張の手前くらいかな。凄い雲が暑くて、暗くなったなぁ…と思ったら、辺りは雪がしっかり積もっていました!
西青山辺りでは、吹雪いていて、「ザ・冬!」って感じ。
名古屋もやっぱり寒いんだろうな…なんて思いながら、電車に揺られています。
さぁ!明日からあさひも幼稚園が再開されます。
今年は、少しでも人の話を聞けるようになって欲しいです(泣)
あ、それと、人見知りもマシになってくれるといいなぁ…
2009年01月11日
最近のあさひは…
もちろんあさひを連れて、今までと同じように電車に乗って移動するのですが、
最近は「おにぎり」にハマってるみたいなんです。
駅に着くと「鮭のん!」と言います。
この間新幹線に乗った時に、お腹が空いたと言うので、おにぎりを買ったんですが、それが気に入ったようです。
家から作って行く時もありますが、また何か違うようです(笑)
それにしても、「鮭のん!」と探す姿を見ていると「鮭」という字を探そうとしているので、これも意味があったかな…(笑)
2009年01月04日
素晴らしい!
昨日は、旦那クンが仕事の帰りにスタッフ達を呼んで、我が家で「新年会」をしました。
お好み焼きが食べたいと言うので、横で色々と他のモノも焼きながら、皆さんよく食べてくれました。
さすがに名古屋人のスタッフは、私達のお好み焼きが珍しかったらしく、エラい喜んでいました。(名古屋のお好み焼きって、私は知らないんだわ。)
さて、そんなご飯会の終わりにスタッフの女の子があさひに「お年玉」で写真のモノをくれました。

ロバート・サブダのポップアップ絵本です。
これ欲しかったのよね〜(私がかいっ!)!!
クリスマス前に、あさひはサブダの「The 12 Days of Christmas」をよ〜く本屋さんで見ていたので、買おうかと思っていたところへ今回の絵本!
こりゃうれしいっす(笑)
広げて見ると、ほんとにアートです!

サブダの絵本はたくさんの種類が出ていますが、これは「マザーグース」のお話しです。
タイトルは「The Movable Mother Goose」
子供だけでなく、大人も一緒に楽しめるので、お勧めです。
てな訳で、新年最初の「今日の1冊…」でした。
お好み焼きが食べたいと言うので、横で色々と他のモノも焼きながら、皆さんよく食べてくれました。
さすがに名古屋人のスタッフは、私達のお好み焼きが珍しかったらしく、エラい喜んでいました。(名古屋のお好み焼きって、私は知らないんだわ。)
さて、そんなご飯会の終わりにスタッフの女の子があさひに「お年玉」で写真のモノをくれました。
ロバート・サブダのポップアップ絵本です。
これ欲しかったのよね〜(私がかいっ!)!!
クリスマス前に、あさひはサブダの「The 12 Days of Christmas」をよ〜く本屋さんで見ていたので、買おうかと思っていたところへ今回の絵本!
こりゃうれしいっす(笑)
広げて見ると、ほんとにアートです!
サブダの絵本はたくさんの種類が出ていますが、これは「マザーグース」のお話しです。
タイトルは「The Movable Mother Goose」
子供だけでなく、大人も一緒に楽しめるので、お勧めです。
てな訳で、新年最初の「今日の1冊…」でした。
2009年01月02日
初詣で
名古屋に住むようになってから初めて、昨日の元旦に旦那クンが居ました。
大晦日から元日には毎年ずーっと仕事で居なかったから、昨日は初めてダラダラ過ごした元旦でした。
さて、今日からフツ〜の木曜の生活になります。
…と言っても世間はお正月真っ直中!
…てことで、旦那クンが仕事に行く前に、神社にお参りしに行ってきました。
あさひは神社・仏閣が好きなので、喜んで出掛けました。
さて、お参りして、おみくじを引いたんだけど、あさひは大吉、旦那クンは小吉、私は中吉という事で、まことしやかに生きれば良いということで、新年には充分気の引き締まるおみくじでした(笑)
ちなみに、あさひは大抵「大吉」を引きます。やっぱり欲が無いからかなぁ…。
それにしても、あさひはお参りに来たのに、どんぐりを拾ってばかりでした…(泣)
手を合わせてしまえば、後はもう用は無いって感じですわ。
今年も我が道を突き進む様子のあさひでした。
皆さん、今年もよろしくお願いします〜(笑)