オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2011年05月31日

台風の日②

土曜日、雨の日でしたが、まだ少しの止み間もあったくらいですから、
あさひが出かけたがっても仕方ありません。

「自分の包丁が欲しい!!」と、お料理の話をしていたら、あさひが言い出した。

前から買ってあげようと思いながらも忘れてました。
なので、良い機会かも・・・と思って了解してしまいました。

単にあさひは電車に乗って出かけたかっただけなんだよね。
だって、「高島屋に行こう!」って言うんだもん。
子供用の包丁なんて、近所のダイエーでも売ってるやんアセアセ
随分、交渉が上手くなったもんです(笑)

んで、結局、名古屋駅前の高島屋に行きました(もちろん地下鉄に乗ってね)。

 ← さて、あさひのチョイスした包丁と、
(ついでに買ってあげた)まな板です。

なぜか、ドピンク!!
他にも、白・黒・ライム・イエロー・オレンジ・・・と色んな色のまな板がありましたが、
あさひがこのピンクを放さず、コレにしました。
レジのお姉さんは多分「女の子」と思っているでしょう(笑)
確実にそんな感じの渡し方やったもん。

あさひは、ほんまに欲しかったみたいで、帰るまで、
「何作る?ママ、ヘルプしてあげるからね」と言っていました。

んで、日曜日にさっそく、

買ってきたのを使ってうれしそうに野菜を切ってくれました。
ヘルプどころか、指を切らないか横で見ていてハラハラして疲れました。



あさひのアカンところは、無駄に綺麗好きなんで、いちいち手を洗いたがるところ。
玉ねぎが手につくと、洗う。
シメジがひっつくと、洗う。
「いい加減、全部終わるまで我慢せいっ!」と言ってしまいました。

ま、でも、自分で出来た・・・てのは自信になるようで、
またやりたい、と言っていました。

ちなみに、作ったのはチャーハンで、
「あさひが切ったからおいしいでしょ?」と、しゃあしゃあと言うてはりました。

はい、そうやって成長させないといけないんですよね・・・ガーン


COMMENT: (4) CATEGORY: 子供グッズ


2011年05月30日

台風の日

いやぁ~、名古屋も台風&梅雨前線の影響で、一昨日と昨日はずーっと雨でした。
今日は朝から雨も上がり、まさに「台風一過」の空です。

さて、昨日の日曜日は、ほとんど外出する事が出来なかったので、
家であさひと過ごしていたのですが、思いっきり時間がすぎるのが早かったです。

というのも・・・・↓

 ハイ、これです。
この格好、写真をアップするの久し振り(笑)
そうなんです。Nゲージです。
ずーっと回ってました。

小学校に行くようになって、なかなか模型を走らせる時間も無かったのですが、
台風で外出するのをあきらめると、
あさひが久し振りに「Nゲージやりたい」と。

んで、先日、実家に帰った時に ↓
 買ってもらった・・・
 「阪急6300系」

を喜んで走らせていました。

コントローラーも慣れたもんです。

線路の下に、「近鉄レール通信」のDVDを入れて、
「見て!坂にしてんの~」と自分なりに楽しんでいました。

こういうのをやっていると、全くと言って良いほどテレビのお世話にならないので、
静か~に、模型の走る音だけが響いていました。

あ、あさひの訳の分からん笑い声と共にね。

しかし、どういうタイミングで笑いが出るのか全く理解できません(笑)
わが子ながら、気持ち悪~タラーッ


COMMENT: (2) CATEGORY: 電車


2011年05月27日

時間の感覚

小学生になったんだから、そろそろ自分で何でも出来るはず・・・と、世のママさん達は思うのではないでしょうか?
私もかなり、そう思っていました。
そう思いながら、1年生が終了アセアセ 焦ったマークを書いた・・・てことは、
そうです!「一体なにが一人で出来るようになったんや?!」と思うくらいダメです泣き

お着替えや持ち物の用意・・・てのは、幼稚園時代に出来るようになっているのだから当たり前なんですが、
私があさひに不満なのは「時間の感覚(配分)」なんです。

朝起きてから、登校するまでの配分が、“マイペースすぎんねん!!”

いつも私が「そろそろ食べないと間に合わないんじゃない?」とか、
「先に顔あらったら?」とか「歯みがきした?」とか、いちいち言わないと慌てる事になります。

こりゃ、アカン。私がイチイチ言い過ぎるからあさひが成長しないんだ!
・・・と、意を決して、今日から敢えて、な~んにも言わないで我慢しようと思いました。

んで、今朝は、ホンマにほっときました。
すると・・・。

7時までお布団でごそごそ、ゴロゴロ。
起きてきたと思ったら、着替えながら絵本を読み出す。
この時点で7時15分!!

顔を洗ってご飯を食べだしたのですが、まぁ~、じっくりゆっくり食べる食べる!!

ちなみに7時50分に分団登校の待ち合わせです。

ほんまに何も言わなかったら、このまま食べ続けそう・・・と思ったので、
「あのさぁ、今何時か分かってる?」と言ってみた。時計が目の前にあるのを承知でね。
「あ、45分だ」と言いながら、デザート食べだすしアセアセ

それから、結局はデザートをたいらげ、歯みがきをし、ランドセルを持ったのが7時55分。
この時点で、あさひは泣きかけてました。

「下まで一緒に来て」と言うので玄関先まで行って、見ていたら、
案の定、分団のみんなは先に行ってしまっていました。当たり前です。8時過ぎなんですから。

小学生は、時間がきっちりしてます(笑)

「お姉ちゃんたちがいないの・・・」そりゃ、そうやん!
「だって、あさひが時間をきにしないからでしょう?!」と言うと、泣いたガーン

もう、朝からうっとおしいっっっ!!!

「あさひが自分で時間を気にしないと、こういう風に置いて行かれちゃうんだよ」となだめて(?)、
とりあえず一人で登校するように説得しました。

これ、一事が万事で、自分の納得するまでしないと気が済まない性格のあさひは、
何かをやりだすとエンドレスになったりします。
それを、ぐっと我慢して時間で切ることを覚えて欲しいなぁ・・・と思います。

何か良い方法はないですかね・・・?タラーッ


ちなみに、今日は先週行った遠足の予備日で、
お弁当を持っていかなくてはいけませんでした。

あさひのリクエスト通りにおかずを詰めると、
とっても子供らしくないお弁当になってしまいます(笑)
キャラ弁とか、あさひにはどうでも良いみたいです。
食い気が勝つ子供のようです(笑)


COMMENT: (2) CATEGORY: 小学校生活


2011年05月26日

大阪DAY!

「やっぱり、大阪はエエねぇ~good」と思いながら名古屋でラジオ聴いてます(笑)
というのも、名古屋のFM局(ZIP-FMなんですが)では、今日は朝から1日、大阪の事を話題にする
『大阪DAY』というのを放送しています。
プリンセス・トヨトミが公開されるのに合わせての企画のようです。

今、部屋でラジオ聴きながらこれを書いているんだけど、ちょいちょい大阪ネタが聴けて、
なんだか無性にお好み焼きが食べたくなってきた(笑)

そんな、私ですが、この前の日曜日、用事が合って、あさひと旦那クンの3人で大阪に帰りました。
といっても、大阪市内のスポットをピンポイントで回らないといけなかったので、
ウロウロしたのは5時間くらいなんだけどね。

大阪市営地下鉄の御堂筋線、堺筋線、長堀鶴見緑地線を使ったので、あさひは大興奮!!
堺筋線なんて、上手い具合に阪急車両がきたもんだから大喜び(笑)

そんなあさひですが、どこに連れて行ったのか・・・というと、
まずは、

 ベタ~に(笑)、道頓堀へ。
旦那クンがお仕事している間に、あさひを連れてウロウロ。
休日だったので、ひっかけ橋は人がいっぱい。
あさひは、久し振りに来たのだけど、このグリコの看板をしっかり覚えていて、
一緒のポーズで写真を撮りました(笑)

大阪に住んでた時は絶対にしない行為です(笑)

道頓堀川に沿って歩くと、たくさんのデカイ看板が出てくるでしょう?
あれが、あさひには面白かったみたい。
カールおじさん、元禄寿司のにぎり、金龍ラーメンの龍、昭和ホルモンの牛、
かに道楽のカニ・・・などなど。改めて、オオサカジンの分かりやすさに感動(笑)

んで、黒門市場をウロウロした後は、空堀商店街へ。

「毎日がおつき愛の街」って相変わらずの幕に笑ってしまいます。→
プリンセス・トヨトミは私も大好きな小説です。
なので、この場所も印象的な風景です。

改めて、松屋町って、好きやわ・・・ハート

あさひも、「アイスクリン」を食べてご機嫌さんです。
このあたりって、雰囲気あって良いよね。
お洒落なお店も出来ていてちょっとびっくりしたけどね。
古い町並みに新しいお店がマッチしていて、エエ雰囲気を醸しています!
久し振りに行ったら、やっぱり「好き」を実感しました(笑)

んで、旦那クンも「このあたりって良いなぁ」と言うくらい、
名残惜しい気持ちで、次の現場へダッシュ

これもベタ~に、通天閣&新世界です(笑)

チンチン電車を見れたあさひ、これまた大興奮。
通天閣より、そっちの方があさひには大事(笑)。そりゃ、そうよね・・・。
私も旦那クンも「チンチン電車」って言うのに、あさひは「阪堺電気軌道だね!」やって・・・アセアセ
そうか、正式名称って、コレやったんやね。



もちろん、ココまで来たら、あさひ大好き串カツを食べて、旦那クン待ち(笑)

ここまで書きながら、ラジオからは、
黒門市場の「みな美」さんから中継してはります。
ここのお店の村上さん、めっちゃオモロイ!!
笑ってまうわ。

あ、プリンセス・トヨトミの小説を読んだ方は知っていると思いますが、
大阪の人なら細かい風景や、位置関係がとっても分かりやすいので楽しく読めると思います。

私は映画を見ていないので、ナンとも言えませんが、
綾瀬はるかさんの役「鳥居」と、岡田まさきさんの役「旭ケンズブール」って、
小説では男女が逆なんだよね。
へぇ~って感じで、映画も楽しめそう。チャンスがあれば観たいなぁ。

・・・てことで、なぜか、大阪のお話でした。

  大阪に、帰りたいぞ~!!


COMMENT: (2) CATEGORY: おでかけ


先日、学校から帰ってきたあさひが「ただいま」と部屋に入ってきたとたん号泣しましたアセアセ

「ど・ど・ど・どーしたん!!??」とちょっと焦って聞いてみたら、

「〇〇ちゃんがね、あさひのバッジが気持悪いよって言ったの~!!!」と、また号泣。

なんのこっちゃ?!ウトウト・・・で、よーく聞いてみると・・・。

あさひがその日被って行った帽子が、↓このキャップだったんですが、

ここに付けていた、
ゴリラズのバッジの絵を見て、一緒に帰っていた女の子が
「気持悪いよ」と発言した事に、かなりのショックを受けて泣いていたようです。

その女の子ったら、めちゃめちゃしっかりした子で、
「あさひくんのことじゃないんだよ、バッジのこの人が、気持悪いんだよ」とわざわざ気を遣って言ったようです。
賢い子ですやん!!

でも、あさひには通じなかったんですね(笑)
自分の持ち物を否定されて凹むなんて、弱っちぃです。

さ、ここからです。
そこまで言われて、「じゃぁ付けるの止める」となるのか、
「それでも自分が好きだから付けていく」のか、どっちがいいのでしょうか?

私的には「そんなんほっとけ!」なんだけど、子供の世界にもいろんな事情があるだろうから、
一応あさひに聞いてみた。
あさひは、後者でした(笑)
「だって、ゴリラズ、かっこいいんだよね?!」だって。

結局、自分の好みは曲げないのね・・・。
これには批判もあるかもしれませんが、あたしゃ、そんなあさひが好きです拍手
ちなみにキャップに付いていたバッジは、フジ・ロック、TheWho、RADIOHEADです。
これ、幼稚園時代から被ってるけど、誰も今回みたいな事言った事ないから安心してたんだよね。
あさひの通っていた幼稚園って、個性的な格好の子が多かったから、全然気にしたこと無かったけど、
小学校に行くと、こういう悩みもでてくるのか・・・と、ちょっとしんどくなりました。

実はタイムリーなくらい同じ頃に、あさひと同じ幼稚園に通っていた子が、
小学校に入って間もなく、赤いTシャツやハーフパンツを履いていた事を
クラスの子に「赤は女の子の服だよ」と言われて、ショックを受けていた・・・てな
話をママさんと話したところだったので、
「子供の世界も難しいね~」と思った次第です。

そういえば、あさひの格好も入学当時から色々とからかわれたようです。
でも、あさひの場合、ブッ飛んでたから(ランドセルがオレンジやし、赤のスニーカーやし、ピンクの服も多いし、髪型はおかっぱやし)、「女みたいじゃん」とか「気持悪い」とか言われても仕方ないかな・・・と思っていました。

でも、それに対して、私も旦那クンも「おしゃれやん」とか、「その組み合わせ良いヤン」とか言っていたので、あさひ自体がお友達の言葉にもブレませんでした(笑)
むしろ、「ランドセルが赤色じゃん!」と言われた時なんて「え?!違うよ、オレンジだよ」と、全くトンチンカンな答えを返していたので、周りのお友達もだんだんと「あさひはそういうヤツなんだ」とほっといてくれるようになったようです。

あさひがちょっと足りん子でよかったわ(笑)

それにしても、どうして「女の子=赤」なんて言うんだろねぇ・・・?
え?!あたしが、おかしいってか・・・?!・・・・・


COMMENT: (6) CATEGORY: 小学校生活


2011年05月24日

家庭訪問

ゴールデンウイ-クが終わって、あさひの小学校の先生が来られるという「家庭訪問」がありました。
その週は当然給食を食べたら帰ってくるので、いつもよりは1時間ほど早い下校となります。
休み明けということもあって、体を慣らしていくには丁度好かったかもしれません。

さて、その家庭訪問ですが、1年生の時と違って、ぼんやりした質問ではなく、結構細かいお話が出来ました。2年生になってからの担任の先生は、同じ男性でも、タイプが違って、
1年生の担任が柔らかい感じだったのが、2年生の先生は元気なガッツリタイプでした。

とっても細かいところまで見てくれているのは去年と同じなんですが、
ポイントが的を得ている・・・てところは、安心できそうです。
去年もめちゃめちゃお世話になりましたが、今年も違った角度からお世話になるので(笑)、
しっかりご挨拶をしておかなくては・・・!てことで、色々と話しました。

先生の方でも、聞いてくるポイントが「家庭での様子」に絞ってくれていたので話しやすかったかな。
もちろん、学校での様子も色々と聞けました。

学校では、何か嫌な事をされた時には、すぐに言いに行くみたいアセアセ大した事なくてもね(笑)
でも、良い事もその倍ほど言いに行くらしく、他人の良いところを褒めることが出来る・・・というのを
とても褒めて下さいました。(なるほどね~)

ま、他にも色々ありましたが、今年1年よろしく・・・てな調子で終了!
2年生なりに、成長してくれると良いんだけどね・・・(笑)

ちなみに、この写真は、
週末、あさひとデートした時(笑)に、
ビレッジ・バンガードで見つけたサングラスをかけまくって遊んでたものです。
他にも面白いサングラスがあったよ!

先生、大変でしょうがお願いします・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 小学校生活


2011年05月23日

コメントのお返事

いやぁ~、ほぼ1ヶ月の間、このブログをほったらかしてしまいましたアセアセ
久し振りにPCを開いたら、コメントいただいていた方が何人かいました。ほんとにすんませんタラーッ

まずは、ありささん、その後、赤ちゃんはどうなんでしょう???
無事に退院できていたらいいのだけれど・・・。気になっています。
赤ちゃんって、言葉が話せないだけに心配だもんね。無事を祈ってるよ!
(4月18日「生まれました」参照)

んで、K姐さん、静岡おでんには「欠かせない(笑)」はんぺんね、あれ、めちゃめちゃンマイだわ!
おでんのタネにする以外で、静岡人は何か食べかたがあるのかしら?
紅しょうがの無いお好み焼きみたいなもん・・・は、言い得て妙!です(笑)
(4月20日「今日のオミヤ」参照)

んで、へっぽこ2号さん、ありささん。(4月22日「参観日」参照)
参観日の時のあさひの自己紹介プリントですが・・・。
『たからもの→かね』と書いてあったことを、あさひに聞いてみた。
そしたらさぁ、あさひはイマイチ“たからもの”を理解していなくてガーン
あさひに言わせると、宝物というのは、お話「宝島」に出てくる金銀財宝の事を言うと思っていたらしく、
「あさひにとっての大切なもの」という概念で書いたものではありませんでした。
ま、問題の答え・・・という要素の強いものでした。
これを聞いて、やっぱり言葉知らずというか、残念なお子ということがまた判明!
改めて「あさひにとって大事なものの事よ」と教えました。

んで、答えは、未だに決めかねているようで、“かね”ではありませんでした(笑)。

とまぁ、ここでお返事をさせてもらったのですが、それだけでネタみたいなもんで・・・。
でも、この1ヶ月の話を少し・・・。

ゴールデンウィークに開催されていた「鉄道模型展」は、学校のある日以外は全て出席(笑)。
よくこれだけ飽きもせず毎日行きたがるわ、と思うくらい。
でも、帰りに日本車両のショップに行ったり、お弁当を持って外で食べたり・・・と、
それなりに楽しめました。

今年は、旦那クンのお仕事が忙しく、私もついでにバタバタだったので、毎年呼んで貰ってる
マキノの旅行はキャンセルさせてもらったのよね。
1年に1度しか顔を見ない子供たちやそのご両親たちとも会えなくてとても残念でした。

んで、模型展ですが、ジオラマを見るだけでは済まないのが常です。

 ←コレ、買わされました。

『近鉄レール通信 vol.3』です。

あさひ大好き、近鉄のDVDです。これ、1と2は上手い具合に、実家の母やおばちゃんを口説いて発売後に買ってもらっていましたが、この3はまだ持っていなかったので、とっても欲しがりました。

模型展ならジオラマだけ置いといてくれたらいいのに、こんなふうにDVDもあるもんだから、こんな事になりました。

そんな連休の日々でした。
その後のお話は、また今度・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき




PAGE TOP