2012年08月06日
夏休みのお昼
夏休みって、朝から晩まであさひとべったり・・・
お稽古事がある時は、たとえ2~3時間でも離れますが、基本的にはずっと一緒・・・

そして、お昼ご飯に悩むのです。てか、面倒なんだよね。
自分だけだと、無くてもいいし、なんでもいいんだけど
んで、結局・・・
こんなふうにピザになったりするんです
あさひは、チーズが大好きなので、ピザも大好きです。
今日は、朝から「ピザピザピザピザ・・・」とうるさかったので、こうなりました
スーパーで売っているピザ(ニッポンハムの「石釜工房」シリーズが好きです)に、好きな具を足して、チーズもドバッ。
ピザ生地だけ買って、ミートソースの余りとチーズを乗っけてる時もあるのですが、
今日は、もっと簡単にして手抜き
宅配ピザもおいしいのですが、こっちの方が格段に安い!(笑)
毎日の事なのでこんなことも必要です(自分に言い訳)。
上が焼く前、下が焼いた後の写真です。
・・・てことで、手抜きだけど、結構おいしい夏休みのお昼ごはんでした

お稽古事がある時は、たとえ2~3時間でも離れますが、基本的にはずっと一緒・・・


そして、お昼ご飯に悩むのです。てか、面倒なんだよね。
自分だけだと、無くてもいいし、なんでもいいんだけど

んで、結局・・・


あさひは、チーズが大好きなので、ピザも大好きです。
今日は、朝から「ピザピザピザピザ・・・」とうるさかったので、こうなりました

スーパーで売っているピザ(ニッポンハムの「石釜工房」シリーズが好きです)に、好きな具を足して、チーズもドバッ。
ピザ生地だけ買って、ミートソースの余りとチーズを乗っけてる時もあるのですが、
今日は、もっと簡単にして手抜き

宅配ピザもおいしいのですが、こっちの方が格段に安い!(笑)
毎日の事なのでこんなことも必要です(自分に言い訳)。
上が焼く前、下が焼いた後の写真です。
・・・てことで、手抜きだけど、結構おいしい夏休みのお昼ごはんでした

2012年08月05日
名古屋市博物館のお話
8月に入った日、またもや涼しい所を求めてあさひと行ってきました
名古屋市博物館です。
昼すぎの、あ〜っつい中、「自転車で行きたい!」と言い張ったあさひに付き合って出かけたものの、
あまりの暑さに「もう!暑いじゃん」と文句を言うあさひ。
「だから電車にしよう、って言ったでしょ!!」と、暑いというのは人を争わせることを再認識(笑)
それでも、自転車で15分ほどで到着してからは(けっこう近いんです)、涼しい博物館で過ごせて幸せでした
さて、その名古屋市博物館では、『マリーアントワネット物語展』というのが開催されています。

特別展の入口です。なんとなく豪華になっています。
ご存知、「フランス国最後の王妃」のお話なのですが、彼女の一生が、
現存しているものや、復元されたものと共に紹介されています。
悪女なのか、そうでないのかは正直わかりませんが、私にとってこの展覧会は、ひとりの女性を好きになるには、充分なものでした。
・オーストリアに生まれてからフランスに嫁ぐまで
・王妃になってからの生活
・首飾り事件から処刑まで
・・・の3部に分かれて展示されていました。
説明のパネルが豊富だったように思います。
順序立てて展示されていたので、「物語展」と呼ぶに適していると思いました。

面白かったのは、2部の「王妃の生活」
の一部。
展示されている中で、写真OKの場所があって、それがこれら。
王妃が着ていたものの復元なんだけど、豪華でした。
バズはこういうブリブリの衣装には全く興味はないのですが、
実際に見てみると圧巻でした(笑)
ちなみに、あさひが「これが一番好き」と言ったのは、青いドレス。
なるほど、なんとなくわかる気がする。
ほかにも、当時のファッションが分かるデッサンが展示されていたり。
すごいヘアスタイルであさひと爆笑。
いや、すごいわ・・・。
実際にカツラをおいてくれていたけど、重かった。

そして、このコーナーの最後には・・・。
ジャジャーン!
マリーアントワネットと言えば、「ベルばら」!
そう、作者の池田理代子さんがこの展示のために書き下ろした絵もありました。
なるほど、やたらと40代以上とみられるの女性が多く来ていたのは「ベルばら」の影響か・・・。
と思わず納得。
ま、バズも後付けながら読んでいたので、もう一度読みたくなりました(笑)
写真撮影が可能なコーナーを抜けると、あとはもう処刑まで一直線・・・
「坂を転がるように・・・」というのがぴったりなくらいどんどん悲しくなってきました。
歴史って怖いわね~。
最後に飾られていた絵は、心が苦しくなるくらいでした。
刑場に行く元王妃の姿と取り巻く民衆の絵・・・。
何度も何度も見てしまいました。
じっくり展示を見たあと、あさひに何が印象に残ったのか聞いてみると、「時計」と答えました。
ルイ16世はとても器用な方だったらしく、自身で作った時計を王妃にプレゼントしたそうです。
それが展示されていて、あさひは印象に残ったそうです。
そして最後はこの展示会に来た記念を買って帰らねば!
・・・てことで、あさひにこの伝記マンガを買いました。
とても素敵な展覧会でした
そうそう、名古屋市博物館では、今、七夕まつりをしていて(名古屋は8月に七夕をするところもあります)、
博物館前のアーケードでは、きれいな飾り付がされていました。
とても爽やかな気持ちで帰った夏の1日でした。

昼すぎの、あ〜っつい中、「自転車で行きたい!」と言い張ったあさひに付き合って出かけたものの、
あまりの暑さに「もう!暑いじゃん」と文句を言うあさひ。
「だから電車にしよう、って言ったでしょ!!」と、暑いというのは人を争わせることを再認識(笑)
それでも、自転車で15分ほどで到着してからは(けっこう近いんです)、涼しい博物館で過ごせて幸せでした

さて、その名古屋市博物館では、『マリーアントワネット物語展』というのが開催されています。

ご存知、「フランス国最後の王妃」のお話なのですが、彼女の一生が、
現存しているものや、復元されたものと共に紹介されています。
悪女なのか、そうでないのかは正直わかりませんが、私にとってこの展覧会は、ひとりの女性を好きになるには、充分なものでした。
・オーストリアに生まれてからフランスに嫁ぐまで
・王妃になってからの生活
・首飾り事件から処刑まで
・・・の3部に分かれて展示されていました。
説明のパネルが豊富だったように思います。
順序立てて展示されていたので、「物語展」と呼ぶに適していると思いました。

面白かったのは、2部の「王妃の生活」

展示されている中で、写真OKの場所があって、それがこれら。
王妃が着ていたものの復元なんだけど、豪華でした。
バズはこういうブリブリの衣装には全く興味はないのですが、
実際に見てみると圧巻でした(笑)
ちなみに、あさひが「これが一番好き」と言ったのは、青いドレス。
なるほど、なんとなくわかる気がする。

いや、すごいわ・・・。
実際にカツラをおいてくれていたけど、重かった。
そして、このコーナーの最後には・・・。

マリーアントワネットと言えば、「ベルばら」!
そう、作者の池田理代子さんがこの展示のために書き下ろした絵もありました。
なるほど、やたらと40代以上とみられるの女性が多く来ていたのは「ベルばら」の影響か・・・。
と思わず納得。
ま、バズも後付けながら読んでいたので、もう一度読みたくなりました(笑)
写真撮影が可能なコーナーを抜けると、あとはもう処刑まで一直線・・・

「坂を転がるように・・・」というのがぴったりなくらいどんどん悲しくなってきました。
歴史って怖いわね~。
最後に飾られていた絵は、心が苦しくなるくらいでした。
刑場に行く元王妃の姿と取り巻く民衆の絵・・・。
何度も何度も見てしまいました。
じっくり展示を見たあと、あさひに何が印象に残ったのか聞いてみると、「時計」と答えました。
ルイ16世はとても器用な方だったらしく、自身で作った時計を王妃にプレゼントしたそうです。
それが展示されていて、あさひは印象に残ったそうです。
・・・てことで、あさひにこの伝記マンガを買いました。
とても素敵な展覧会でした

博物館前のアーケードでは、きれいな飾り付がされていました。
とても爽やかな気持ちで帰った夏の1日でした。
2012年08月04日
今日は

残念ながらオリンピック代表ではありません(笑)
グランパス対ヴィッセルです。あさひ大興奮。
代表戦は録画してるので帰って見ます。
なので、今日は2試合観戦です(笑)
夜風が気持ちよくなって来ました。
2012年08月02日
夏の一品・・・その④
ダメだぁ、オリンピック見てしまう〜!! 昨日の体操は最後まで目の離せない素晴らしい戦いでした。
田中お兄ちゃんは、惜しかった〜。思わず叫んでしまったもんね。内村選手は、圧感でした。
28年ぶりの個人総合金メダルて、すごい!…んだけど、28年ぶりのっていうから誰か分からんな…と思ってニュースをみたら、
具志堅さんだったのね。
めちゃ記憶があった自分にびっくりしました(泣)
ロスオリンピックって、テーマソングまで頭の中に残ってるわ。そんな年月にびっくりの夜明けでした。
さて、本題です。
なす、とまと、えだまめ、とうもろこし・・・夏野菜って美味しい!!
・・・んだけど、あたしゃ「きゅうり」だけは、ダメ~
瓜系はホント苦手。あの匂いも食感も苦手です。
でも、我が家には大量の「きゅうり」がありまして
実家から送ってきてくれた野菜の中に、「きゅうり」が満載だったんです。
旦那クンがめちゃめちゃ「きゅうり」好きだもんで、「食べさせたげて」と送ってくれたんです。
でもさぁ、調理するのって私なんだよね
自分は食べないけど、一応調理はする。
サラダにしたり、お漬物にしたり・・・なんだけど、まだまだ減らないので
・・・で、今回はその一品です。

「きゅうりとササミの中華タレの和え物」です。
湯通しした鶏のささみを手で割いて、千切りしたきゅうりと合わせたら、
中華タレ(ゴマ油・酢・砂糖・しょうゆ・豆板醤で作ったよ)を和えて、すりごまをパラっ。
棒棒鶏・・・みたいなもんです。
めちゃ簡単(笑)
でも、食べるのは旦那クンだけ。でも、すごい量。これをペロっと食べてしまう旦那クン。
どんだけ好きなんでしょう?!
旬の夏野菜を取って、元気に乗り切りたいもんですねぇ・・・。
田中お兄ちゃんは、惜しかった〜。思わず叫んでしまったもんね。内村選手は、圧感でした。
28年ぶりの個人総合金メダルて、すごい!…んだけど、28年ぶりのっていうから誰か分からんな…と思ってニュースをみたら、
具志堅さんだったのね。
めちゃ記憶があった自分にびっくりしました(泣)
ロスオリンピックって、テーマソングまで頭の中に残ってるわ。そんな年月にびっくりの夜明けでした。
さて、本題です。
なす、とまと、えだまめ、とうもろこし・・・夏野菜って美味しい!!
・・・んだけど、あたしゃ「きゅうり」だけは、ダメ~

瓜系はホント苦手。あの匂いも食感も苦手です。
でも、我が家には大量の「きゅうり」がありまして

実家から送ってきてくれた野菜の中に、「きゅうり」が満載だったんです。
旦那クンがめちゃめちゃ「きゅうり」好きだもんで、「食べさせたげて」と送ってくれたんです。
でもさぁ、調理するのって私なんだよね

自分は食べないけど、一応調理はする。
サラダにしたり、お漬物にしたり・・・なんだけど、まだまだ減らないので

・・・で、今回はその一品です。

湯通しした鶏のささみを手で割いて、千切りしたきゅうりと合わせたら、
中華タレ(ゴマ油・酢・砂糖・しょうゆ・豆板醤で作ったよ)を和えて、すりごまをパラっ。
棒棒鶏・・・みたいなもんです。
めちゃ簡単(笑)
でも、食べるのは旦那クンだけ。でも、すごい量。これをペロっと食べてしまう旦那クン。
どんだけ好きなんでしょう?!
旬の夏野菜を取って、元気に乗り切りたいもんですねぇ・・・。
2012年08月01日
夏の一品・・・その③
本気で嫌い、「夏」 


今日からとうとう8月。早いなぁ・・・・
ホンマにたまらん暑さですね
乗り切れるか心配だわ・・・
そんな時に、旬のイカで一品です

「ヒイカと大根の炊いたの」です。
大阪では「小いか」って言うかな。私もそうでした。
名古屋のスーパーでは「ひいか」と表示されていました。
スルメイカが旬なのですが、こちらも初夏、今よりもうちょっと前が旬です。
これが安く出ていたので、大根と合わせて炊いてみました。
まぁ~、ンマイ!!
あったかくても美味しいですが、冷たくてもおいしいです。
イカもやわらかくて美味しいよ。
気をつけたいのはこの時期の大根は当たり外れが大きいこと。
今回は「あたり」でした(笑)
そうそう、ヒイカの処理は大きなイカより簡単です。
ぜひお試しあれ・・・



今日からとうとう8月。早いなぁ・・・・

ホンマにたまらん暑さですね


そんな時に、旬のイカで一品です


大阪では「小いか」って言うかな。私もそうでした。
名古屋のスーパーでは「ひいか」と表示されていました。
スルメイカが旬なのですが、こちらも初夏、今よりもうちょっと前が旬です。
これが安く出ていたので、大根と合わせて炊いてみました。
まぁ~、ンマイ!!
あったかくても美味しいですが、冷たくてもおいしいです。
イカもやわらかくて美味しいよ。
気をつけたいのはこの時期の大根は当たり外れが大きいこと。
今回は「あたり」でした(笑)
そうそう、ヒイカの処理は大きなイカより簡単です。
ぜひお試しあれ・・・
タグ :小イカ