オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2007年12月30日

準備中

ただいま、明日に作る、おせち(チョットだけ)の準備中です〜!
コレは、お雑煮に入れる金時人参と大根を、お花の型で抜いています。


COMMENT: (1) CATEGORY: ごはん


 昨日のページにも書いたけれど、あさひは、幼稚園がお休みで毎日電車に乗りたがります・・・ウトウト

あんまり「きんてつ~!」と、うるさいので、
結局、近鉄名古屋駅に行きました(もちろん、地下鉄に乗って・・・)ダッシュ

改札の外から見せようと思っていたのに、中に入る事になって(だって、めちゃめちゃ泣くんやもん)、そうなったら「アーバンライナー乗ろか」と言いよりました・・・。

乗るわけねーっつーの!!

← ビスタ・EX に大興奮。でも、止まる直前の、プシューッという音は怖いようで、必ず耳をふさいでおります。
さて、特急停車ホームで、さんざん見た後は、改札に一番近い方のホームへ連れて行った。
もちろん、名古屋線を走る、普通・準急・急行などが停まっています。

毎週、見てるやん・・・と言っても聞かないので、思い切って乗せたろう!・・・と。
今まで、名古屋に来てから近鉄線を使うのは、一気に大阪まで行く時だけだったので、この際近場を乗ってみようかという気になりました。

・・・で、乗ったのは、もちろん各駅停車する電車。「白塚」行きの普通電車でした(どこ、それ?!)。

一番前の車両に乗って、ごとごと揺られていく事、約35分。なかなか大きな駅、「桑名」に到着。
何か聞いたことある名前やし、向こうにJR線も見えるし、ちょっと飽きてきたしワーイ、「降りようか」と言って降りた。

じーっと、電車を見ています。
ふと見ると、横にはちょっと色の濃い赤い(エンジ色っていうんかな)電車が停まっていた。
看板を見てみると、「養老線」と書いてある。

そう、桑名駅は、養老線の起点駅でもありました。
あさひは、それに大興奮! さっぶいのに・・・ガーン

・・・で、もひとつ「北勢線」というのも、ちょっと離れたところから出ているようで、三岐鉄道という元々は近鉄の支線だった路線で、それは見れなかったけど、次回のお楽しみに取っておきました。

さて、養老線ホームに行けるらしい小さい改札が、降りた駅のホームにあって、そこの前にはこんな張り紙がありました。↓

めちゃめちゃゆる~い感じの張り紙で、思わず笑ってしまいました。

なんか、普段乗りなれている近鉄電車でも、トコロ変われば、車内の張り紙や、駅員さんの様子や、景色も違って、面白かったです。

あさひは、お誕生日に渡した「近鉄全線の記録 後編」をここのところ見まくっているので、
名古屋線の橋梁とか、駅とか、支線とか、映像と合致させていくのがよほど楽しかったようで、
車内でも「5800系 L/Cカーで~す!」と(乗ったのは違うけど)、叫んだりして恥ずかしかった・・・

乗っていたお客さんで、とあるお兄さんが、あさひのその叫び声を聞いて、じーっと見つめていたので、多分、テツな人なんでしょうね。あさひと見詰め合ってました(笑)

何だかホッコリの1日でした花まる


COMMENT: (0) CATEGORY: 電車


 冬休みっ!

ほんま、幼稚園がお休みなので、あさひとずっと一緒・・・ガーン
4ヶ月前には当たり前だったこの環境が、今は超が付く程うっとおしい・・・。
朝から、電車本見て、「今日は何乗る?」みたいな事を言います。

毎日毎日、「電車~!」と叫ぶし、
「抱っこ~!!」とずっと言うし・・・。

片付かへんねんっパーンチ

・・・とまぁ、そんな事を言えるようになったのね・・・と自分でもびっくり。

そのびっくりついでに、大掃除なんて全く進まない
もう1つの理由が、コレ・・・↓

旦那クン骨折しよりました・・・。

 足の小指ですウトウト。ちなみに、旦那クンのお仕事は、びっくりするくらい「デスク・ワーク」です。
肉体を酷使するような男らしいお仕事では、全くありません。
ほんま、「そんなに掃除手伝うのんイヤか!?」と思うくらい、見事なタイミングで折って来ました・・・。

そんなダラダラしたデカイ旦那クンと、ずっと動いて止まらないあさひが家に居る・・・・ガーン


ほんま、最悪です・・・


COMMENT: (2) CATEGORY: あさひ


2007年12月26日

免許更新!

運転免許の更新に行ってきました!
先週の話なんですが・・・。あさひが幼稚園に行っている間に行かなければダッシュ ということで、まだまだ期限はあったのだけれど、年内に終わらせておくためにもはるばる行って参りました。名古屋に来て2回目。5年振りです。

名古屋の更新場所というのは、大阪で言うと門真とか鴻池とかみたいに、街中というかんじではなく、市内と言ってもなかなか優雅な高台(山やな、あれは)の住宅街を抜けたところにあります。
広~い敷地で(教習所があるから当たり前か)、名古屋市民がほとんどここで更新をするのだからすごいもんです。

・・・で、更新自体はすぐに出来たのですが、とにかく、めちゃめちゃ遠い!!
最寄り駅まで30分、駅からバスに乗り換えて10分、そこから徒歩で10分ほどという立派な距離!
受講する頃にはグダグダでしたガーン

更新のときにいつも思うんだけれど、ホンマ、事故を起こさないようにするって、大切だね~。
あの講習で見るビデオは、いつもブルーな気分になります泣き

自分だけ気をつけていてもダメだし、運転する人間がみんな気をつけなければいけないですね。

こんなふうに運転免許の更新で何年かに1度でもピリっとした気分になるのだから、お医者さんとか警察官も更新性にしたら初心を忘れずにまともな人の集まりに(今よりは)なるかもしれないなぁ・・・
なんて思った年末の1日でした。


COMMENT: (2) CATEGORY: つぶやき


2007年12月25日

今年のM-1は…

遅ればせながら、ココ2〜3日の出来事を少しずつ…。

ここ数年の「M-1」は、何か途中で炊事をしなくて済むものを、夕飯にします。だって、ゆっくり見たいもんね〜!

なので、今年は「チーズフォンデュ」にしました。
これなら材料を先に用意しておけば、後はチーズに付けて食べるだけだもんね!

久々に食べたけど、美味しかったよ。簡単リゾットも合わせてみました。チーズが残っても、次の日にまたパンに付けたり出来るので、便利です!
またしよっと。


COMMENT: (2)


2007年12月22日

幼稚園への道・・・⑳

~12月の登園 その①~ 「クリスマス・パーティー」編


今日の午前中、あさひの通う幼稚園では「クリスマス・パーティー」がありました雪
いつものように10時に送って行って、何やらいろいろ遊んでいたようですニコニコ
そして、親は11:30から参加してください・・・との事。

もちろん、行ってきました!あ、旦那クンも一緒です・・・

 幼稚園の玄関を入ると、カウンターには、こんなものが→
パーティーの招待状のような感じで、プログラムでした。
子供達が、ペタペタ貼って作ったようです・・・・。

これの中には「今日はこんな歌を唄います」と歌詞が貼ってありました。
「大丈夫かなぁ???」と思いながら、教室へ!
すると、↓こんな風に、舞台が出来ていました!




しばらくすると、子供達が、サンタクロース(担任の先生)さんに案内されて、別室から出てきました。そして、この舞台の前に全員が並んだ。

もちろん、あさひも出てきましたが、じっと並んでないんですわガーン
でも、先生の合図で、子供達がパパ・ママたちへウェルカム・メッセージを言った。
多分、その時点で何人かのママは泣いていたと思う(笑)。
そして、歌を3曲、踊りつきで唄いました。もちろん、間にはきちんと曲紹介を全員でしていました。
見ていたママ・パパ達は、拍手!!!

終わった後は、サンタさんからお菓子をプレゼントしてもらい、何やかんやと挨拶したりして帰ってきました。

 ← ミニ・コンサートが終わった後のあさひです。
さ、帰ろう。と言いよりました。
パーティーということもあって、子供達はみんなおしゃれ~!!
可愛かったです。

そして、サンタ先生や、トナカイ先生と写真を撮ったりして楽しんできました。

あんなに歌や踊りが上手にできるなんて、頑張ったんだね~。
・・・と思っていると、泣いているママもいて、「感動しちゃったわ~」と言っていました。
あさひたち子供も頑張ったけど、先生も一生懸命教えてくれたんだろうな。

いい経験になりました。
また、来年も楽しみだわ!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2007年12月21日

弘法さん

 今朝、あさひを幼稚園に送っていったら、いつもだいたい同じくらいの時間に子供ちゃんを送ってくるママさんに声をかけられた。
「弘法さんの屋台へ行かない(もちろん標準語で。同じ言葉を大阪弁で聞くのと、随分印象が違うもんだ・・・笑)?」と。

そうなんです。毎月21日は、弘法さんの祭礼なんだよね。幼稚園の近所にある日泰寺では、参道からたくさんの屋台が出ていて、いつも横を通るたびに、「すごいなぁ」と感心して見ていた。
その日泰寺の祭礼に誘われたのだ。イヤ、違う、祭礼に出ている「屋台」を見に行かないか?と誘っていただいたのだ。

・・・で、行ってみると、←この通り、めっちゃ人多い!!

それも、かなりのお年を召した方が・・・。
すごいわ~。人波の動きも遅いもん。
普段はこの通りで催されるお祭りは、若者が多いので、こんなに動きの早さも匂いも違う「お祭り」には圧倒された花火

・・・ちなみに、そのママさんは、何を目指していたのか・・・というと、境内で売られている朝市!
これは、すごかった・・・!

お正月前ということもあって、多くの人がバンバン買いまくり!!

野菜・お魚・干物・果物・植物などなど・・・。

名古屋に来て初めて、楽しい「市場」を経験しましたニコニコ

いやぁ、ほんま、誘っていただいて良かった~。

来月は、ちゃんとお財布持って行こうと思います。
皆さんも、21日の弘法さんの祭礼で、市場が出ていればぜひ行ってみて下さい!!


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2007年12月20日

手羽元の煮込み

昨日の夕飯に、久々というか、クリスマスの練習がてら、鶏肉の手羽元を煮込んでみた。
これは、実家の母がよく作ってくれていたもので、クリスマスにはリボンをつけたりして、それっぽくなって食卓に並んでいたのを思い出します。
…で、何でクリスマスでもない日に作ったのかと言うと、あさひが食べるか分からんので、事前に試した…という訳です。
だって、当日作って食べなかったらムカつくやん!
…で、結果は写真の通り、気に入ったみたいです。あ〜良かった!「今度はもっといっぱい作るわね〜」と約束して、二人での食事を終えました。
名古屋に来て気付いたのは、スーパーではクリスマスシーズンでなくても、手羽元がズラッと並んでいること!やっぱり「名古屋コーチン」というだけあって、鶏肉は豊富なようです…。


COMMENT: (2)


2007年12月18日

夕方、車にて…
























今日の夕方、六甲アイランドから車で帰宅の途中に、とてもきれいな暮れ時の空を見ました。
この後10分程で、もう真っ暗になったので、より印象的でした。
時刻は、丁度5時を過ぎたところで、12月の忙しい雰囲気と空の蒼さ、窓から入る冷たい空気が、仕事終わりの気持ちを一層ゆったりと包んでくれました。
そんな時に、(今朝、家を出る時に適当にラックから引っ張りだした)CDを聴いて運転していました。コレです。
「クルックリン」というスパイク・リー監督の映画のサントラです。
70年代のソウルが詰まった、良いアルバムです!今日の空にはこんなBGMでドライブするのが、最高です!
ちなみに、今はあさひと新幹線で名古屋に向かっています…


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2007年12月17日

初「〇〇」!

昨晩、生まれて初めて「お灸」というものを経験しました!
…と言っても、あさひではなく、もちろん私です。
10代の頃から、足首から膝にかけて、時々激痛を覚えて「どないかならんか!」と思っていたのですが、あさひが生まれてドタバタで忘れていたけど、やっぱり痛いモンは痛い!て事で、父が持っていたお灸を貰ってやってみたのです。
最初は怖かった〜(泣) でも、終わってみると、アラ不思議!痛みが消えた感じですやん。また痛むとは思うんですが、今回の私には合ってたみたいです。
昨日はゆっくり眠れました。
あさひと闘うのも大変ですわ…(泣)


COMMENT: (2)


2007年12月15日

電車内のコーヒー

毎週、名古屋~大阪をあさひを連れて移動しているのですが、
名古屋から帰るときは、近鉄のアーバンライナーを使い 電車
大阪から帰るときは、JRの新幹線を使って移動します。新幹線

さて、アーバンライナーは、最初は車内販売があったのですが、いつの間にやら無くなっていて、
最近、また週末だけ復活しました。

新幹線でも、アーバンライナーでも、最近は車内販売のコーヒーを買います。コーヒー
やっぱり、人に入れてもらったコーヒーは美味しいモンです花まる

買うのはもちろん、ホッと一息つくためです。
そして、本や雑誌を読みながらコーヒーを飲むのですが、
これがあさひが居るために、思った以上に「ホッ・・・」とはなりませんガーン
それでも、まぁ、無いよりはマシというもんで、私なりに楽しんでおります・・・。

・・・で、どちらの車内でも、可愛らしい女性が売りに来てくれるのですが、
問題は、そのカップ!!

左の写真が↓アーバンライナーでのコーヒー。そして右↓が新幹線でのもの

 

なんとな~く、新幹線で売ってくれるほうがおいしそうに感じるんですよね。
カップの分厚さとか、口の広さとか高さが全て関係しているんだと思う。
「そんなん、紙カップには違いないやん!」と思われるかもしれませんが、
どこか高級感があると、ちょっとした違いでもおいしそうに見えるでしょ?!

こういう細かい部分って、大事だと思うんですよねぇ・・・・

マイ・カップ持って移動したほうがいいんやろか???

・・・そんな事を思いながら、明日も大阪まで移動します。
近鉄さん、お世話になりや~す!!


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2007年12月14日

恐怖の時間・・・

「さぁ、寝よか~」と、声をかけると、あさひは、本棚へ向かいます。
それは、あさひの専用本棚で、電車のやら、絵本やらが入っています。

さて、そのあさひの姿を見ると、私はゾッとします。

なぜかと言うと、寝る前の読みきかせをすること自体はいいのですが、
問題は、その量!!


「どれ、しよっかな~」と言いながら本を選んでいる姿に毎回ビビリます・・・ガーン

だって・・・、

 この量なんだも~ん叫び

この日は、10冊! もっと、減らしてくれ~!!


・・・てことで、「今日の1冊本」 番外編 でした!


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2007年12月13日

今年もこの季節・・・

 今年も、この「しらす」の季節がやって来ました!
昨日、伯母が送ってくれました。
和歌山で捕れた、取れたてピチピチのしらすでございま~すメロメロ

このように、1枚もんで送ってくれます。
これを、まずは大きな器にドサッと入れておいて、後は、小出しで食べれるように
小さい器に入れて冷凍しておきます。

さて、そんな風に処置した後、夜ご飯に出しました。

 

あさひは、ありがたさを全く感じさせない食べ方で、
バックバク食べよります・・・ウトウト

昨日これが届いた時には、あさひは幼稚園に行っていたので、助かったのですが、
いたら、入れ替えている最中にもガバッと取って食べてしまうので今回は割合多くを冷凍に回せました。

あさひは、そのままで食べますが、私と旦那クンは、大根おろしと一緒に食べます。
あったかいごはんとこれがあれば、何杯でもイケますチョキ

いつも思うのですが、こういう新しいものを食べれるのって、贅沢だな~。

感謝・感謝!です・・・


COMMENT: (2) CATEGORY: あさひ


2007年12月12日

ふとんカバー

よ~、寝てますが、このふとんカバー、去年気に入って買ってから、この冬に再び出して付けました。

夏ごろかな、あるドラマを見ていたら、何と、あの小栗旬サマが、同じ布団カバーで寝ているではありませんかオドロキ

ババアながら、うれしくなって、今年も絶対使おう!と思って出しました。
我ながら、アホやと思います・・・

さて、カバーは同じやのに、なんで、中で寝てるんが全く違うんやろ・・・ガーン

あさひと旦那クンが寝ている姿を見て、いや、見るたびに、無性に腹が立ってくる今日この頃です・・・がいこつ


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2007年12月11日

どろんこハリー

いろいろな絵本を読んできて、思う事があります。
自分で読むのとは違って、
「読み聞かせる」のは難しい・・・という事。

特にあさひのように子供に読み聞かせるのって、読みながら「分かってんのかな?」と思うのです。

今日紹介する「どろんこハリー」
そのうちの1冊。

1956年、ジーン・ジオンと、マーガレット・ブロイ・グレアムの作品で、原題は「HARRY THE DIRTY DOG」。
日本では、福音館書店が1964年に発行してから30年以上になる、大人気の絵本です。

お話は、有名なので、ご存知の方も多いかと思いますが、
おふろ嫌いのハリーが、家を抜け出して、帰ってきたときにはどろんこになっていて、
家の人たちに気づいてもらうためにいろいろな事をする・・・という、物語です。
あさひは、めちゃめちゃ好きなようで、前回紹介した「くまのコールテンくん」に並び、最近のヘビロです(笑)

さて、何が難しいかというと、あるページに、
「ほんとは くろいぶちのある しろいいぬなのに、
しろいぶちのある くろいいぬになってしまいました」というくだりがあります。

これを普通に読むと、私達大人は「そうなんや」で終わってしまいますが、
子供にとって、これだけの短い文章の中に、「しろ」と「くろ」が連呼されるので、
「訳が分からん」状態になっているんじゃないか?と思われる事なんです。

だから、理解させるためには、どう読んだらいいのか・・・というのが、難しいんだよね。
これは、私が勝手に思っている事なので、
「そんなんフツーに読んだらええねん」と言われるかもしれませんが、考えてしまいますウトウト

自分なりに、重きを置いて読むところを決めて読んでいますが、
私はしゃべり手さんではないので、こんなとき、DJさんなら、どう読むのだろう?と思います・・・。

てな事で、「今日の1冊本」でした!

あ、お話は、ほんとおもしろいよ~!!花まる



COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


4歳になったあさひですが、3歳の1年間で、いろいろと出切る様になった事を考えてみた。

まず、一番大きな変化は、おむつが外れたこと!
これは、デカイ!!お出かけも急に荷物が減ったもんね~。
なかなかとれずに心配してたけど、3歳になってすぐに、急にトイレでするようになり、
感動したのを覚えています晴れ
「まだ、取れなくて心配なのよ~」というママさん、絶対に大丈夫!もう少しの辛抱です!!
あさひでも、遅いながらも取れましたから・・・。ワーイ
頑張れ~!!


次に、本を読み聞かせられるようになった事。
これは、ペラペラとページをすぐにめくってしまっていたのが、
今は割合ジーッと聞くようになりました。

これに関連して、文字をよく覚えるようになり、文字を言うようになりました。
ひらがな、カタカナ、アルファベット・・・。
文章ではまだまだ読めませんが、単体ではほとんど大丈夫かな。
そして、エンピツやクレヨンも随分と上手に持つ様になりました花まる

そして、最後の最後に、お箸!!

2歳になる頃から、いろいろ試してみたけれど(訓練用のお箸を使って)、なかなか手づかみが直らなくて、「どないなってんねん!」と心配していた。

スプーンも、フォークも、少しは使うのだけれど、
ほとんどが手づかみ!

でも、先日行った加賀屋での食事中の事。
突然、お箸を持って食べだしたのです!!

母と2人でびっくり!!オドロキ
親戚のおばちゃんが、「あさひ、上手に使うやん」と言ったところ、母と2人で間髪いれずに、
「今日、始めて使ったんや!!」と・・・・。
みんな、拍手拍手で喜んでくれました。

今までの訓練バシは何やったんや!? ・・・ていうくらい、フツーに持って使っておりましたウトウト

3歳最後に、「できた事」でしたOK

いや~、成長してるねぇ、ゆっくりやけど・・・。
4歳あさひ、頑張っていただきましょう!!ロケット


COMMENT: (2) CATEGORY: あさひ


2007年12月09日

今から…



























約二週間ぶりの近鉄アーバンライナーです。
今からこれで大阪へ向かいます〜。
先日の誕生日プレゼントのDVDで、「近鉄熱」が再燃したようで、昨日の夜から「アーバンライナー乗ろ!」とうるさかったので、今日はとってもうれしそうですわ(泣)
窓の外を見る顔も、うれしそう!


COMMENT: (0) CATEGORY: 電車


2007年12月08日

HAPPY BIRTHDAY!

昨日は、あさひの4回目の誕生日でしたクラッカー
早いような、長いような・・・。
あさひと過ごし始めて4年になりました。

ちなみにこのブログを始めてから1年になります。見てくださっている方、アリガトウございます!
これからも、このつたないページをよろしく・・・チョキ

さて、昨日の夜は、もちろん、あさひと旦那クンの3人で、ケーキを食べて「おめでとう!」なんて言っていたのですが、あさひは何が何だかよく分かっていない様子・・・ガーン

幼稚園でも、お迎えに行くと、
「happy birthday,ASAHI!」と歌が聞こえてきて、
皆にお祝いを言ってもらいました。
帰りにあさひは、
「みなさん、ありがとございました~」と頭を下げて、
ママさんや先生の笑いを取って帰ってきたのですが、
「なんで、みんなこんなん言うんやろ?!」
くらいにしか思っていないんだろうな・・・ウトウト


ちなみに、ケーキは、
近所のケーキ屋サン「フォルテシモ・アッシュ」でチョコレート・ケーキを購入!
幼稚園の帰りにあさひと取りに行ったのですが、
チョコレートの「4」と「★」を別に買ってデコレートしてもらい、
店員のお姉さんにもお祝いを言ってもらい、ゴキゲンで帰ってきました。

待っている間にも、「A」のチョコを買わされ(それだけで120円もするんやけど)、
その場でペロっと食べてしまい、お姉さん方みんな爆笑!
恥ずかしいやら、情けないやら・・・泣き

ほんまに、あさひはチョコレートが大好きです!!

さて、あさひは、誕生日に何が欲しいのか聞いても、よく分かっていないので、何も言いません。
だいたい、チョコレート意外は「これ欲しい!」とあまり言った事がないのだウトウト

欲が無いわけではなく、「分かっていない」のが、悲しい・・・・。

さて、そんな中でも一応プレゼントは用意するわけで、旦那クンと相談した結果、
すぐに決まったものが、コレ↓

 「近鉄全線の記録 後編」!

こ、濃いねん・・・タラーッ

去年のプレゼントがこのDVDの「前編」だったので、今年は「後編」です(笑)

あさひが、ずっとこのDVDを見ていて、私達が「後編」も見たくなった・・・というのがこの結果です。

でも、あさひは、めちゃめちゃうれしかったようで、
今朝もずっと見ています。
袋から出した時のうれしそうな、そしてびっくりした顔!
面白かった~ニコニコ

そんな、テツなあさひの4歳の1年は、どんな事になるんでしょうか・・・?
私達も楽しみです!



ちなみに、昨日の夜の様子です・・・。
パッケージをじっと見つめ・・・↓、真剣に近鉄線の説明を聞いて見ています!↓

 
 
 



COMMENT: (4) CATEGORY: あさひ


2007年12月07日

金沢の報告

この間の日曜日、金沢まで行くことになって、京都で電車を待ちながら、
このブログをアップしたのですが、今日は、その報告です・・・。

とりあえず、京都駅コンコースでプーさんと一緒に遊んでもらい(アホです・・・)、
サンダーバードに乗るためにホームを移動ダッシュ

ちなみに金沢に行ったのは、親戚の集まりがあったためですが、
最初は「みんな関西人やのに、なんでわざわざ金沢集合やねん!」と
思っていたけど、実際には、その金沢では単に待ち合わせをしただけで、
目的地はそこから車で小1時間ほどかかる
「和倉温泉」に行くためと聞き、「温泉に入れるんやったら行こうか・・・」
という気になったワーイ


その日、名古屋を出たとき、そして、京都を出たときには晴れて、ピーカンだったのですが、
金沢に着いた時には、生憎の雨模様・・・。
でも、「そんなの関係ねー!」って感じで、
その金沢では、向かいのホームに停車していた「はくたか」と、
在来線らしき列車にあさひは大興奮!!↓



  よく考えると、あさひにとっては初めての旅行なんだよね。
いつも私の仕事の都合で移動ばっかりさせてるから気づかんかった・・・。
今回は、初めて出会う親戚もいるので、泣き叫ぶかな・・・と思っていたら、
意外や意外!1つ年上のシュート君(私のいとこの子)にすぐになついて、
旅館に着いたときには、もう、びっくりするくらい仲良くなっていた。←

これには、ウチの母もびっくりしていて、「幼稚園のおかげや~」と、見えない仏さんに手を合わせていた(笑)

ちなみにお世話になった旅館は、「加賀屋」というところで、温泉旅行シーズンですね、
さすがにお客さんでいっぱいだった。

私達は、大人が10人、子供が2人という家族旅行にしては大人数なので、
仲居さんもよくお世話してくださいました。
その「加賀屋」さんでのお料理のおいしかったこと!

  


食事は、個人のグループが使う、別室を用意してくれていて、
旅館からのサービスの活け作りを戴き、
途中で支配人さんのご挨拶もあり、大いに盛り上がったご飯時間でした。

今回のメンバーは親戚なんだけど、
下はあさひの3歳から、上は私のおばあちゃんの93歳まで、
ほぼ1世紀の重みのある、何ともにぎやかな、気の置けないメンバーばかりで、
久々に会う、いとこ達とも楽しく過ごせました。


和倉は、雨と雪が交じり合う、変なお天気でしたが、温泉地ではそれも雰囲気があって
のんびり気分を盛り上げてくれました。

それにしても、あさひとの初旅行は、あさひにとってどんな思い出になったんでしょうか?!
大きくなってから聞いてみたいと思いました。
電車がたくさん見れたので(もちろん乗ったし)、嫌ではなさそうでしたが・・・。

幼稚園に行きだしたので、初めて会う大人たちにも以前ほど怖がらなくなっていたのには、
「良かったなぁ・・・」の母と連呼でした。

また、行きたいね~。ちなみに、帰りの金沢駅のホームです。

 
やっぱりあさひは、ここが一番うれしそうでしたニコニコ







COMMENT: (2) CATEGORY: おでかけ


2007年12月06日

どうも変だわ・・・

久しぶりに、あさひが幼稚園に行っている間、旦那クンとお昼ご飯を食べに、
近所の中華料理店に入りました。

ウチの近所は、とてもにぎやかなところで、食べる場所には困りません。
名古屋でも、多分、中華の激戦区だと思う。

本場の方がされているお店が多いのも特徴で、店員さんも片言の日本語でオーダーを取りに来る事もしばしばある。

さて、今回入ったのもまさにそんなお店で、店員のお母さんも娘さんも、あきらかに日本人ではないイントネーション。

注文をとったオーダーを調理人に伝える言葉も、本場の言い方で、
調理人の返事も、それっぽく聞こえる。

・・・ここも、おいしいんやろね、と旦那クンと暗黙の了解。

ラーメンとエビマヨとマーボー飯を注文して待っていたら、壁に貼ってあるメニューに気づいた。

中国語で書かれているメニューの横に、日本語で書いてあるものが貼ってあった。

何気なく見ていると・・・・↓ 

  オドロキ オシイっ!!

デザートではなく、「デーザト」!

「サラダ」ではなく、「サラタ」

となっている。

他のメニューも、よ~く見てみると、「ラーメン」の文字が全て「ラメーン」と表示されていた。

お昼のひととき、楽しめました!


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


next


PAGE TOP