オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2007年11月30日

幼稚園への道・・・⑱

~11月の登園 その④~ 「参観日」編

昨日は、あさひの幼稚園での様子を見ることが出来る、初めての「参観日」でした。
いつもは、教室に入る扉の前でバイバイをして、お迎えに行くまで、実際には見ていなかったので、
ちょっと緊張した・・・ドキドキ
毎日、先生が園での様子を教えてくれるけれど、実際に見てみるのとは印象が違うモンね~。

さて、この扉 ↓ の向こうでのあさひは、どんな様子だったのか・・・

  
昨日までの3日間を参観日に当てておられ、
午前中のどの時間でも見に来てくださっても結構ですよ、と言ってくださっていたので、
10:00すぎに預けてから、
時間をつぶすこと訳40分・・・。
緊張しながら入っていった。

あさひは、走り回っている・・・ガーン
私と旦那クンを見つけると、寄って来たが、相手をするとレッスンに参加しなくなるので、
二人で無視しつつ様子を伺っていた。

すると、他の子供ちゃんはサークルになって先生のお話を聞いたり、答えたりしているのに、
あさひはじっとしていなくて、先生に何度も呼び戻されていた。
恥ずかしい・・・ガーン

でも、歌いながら体を動かす時間になると、完璧なまでの動きをしてみせる。
これにはちょっと笑えた。
そして、一人ずつマイクを持って日曜日から土曜日までを言う機会には、
ゆっくりだけれど、きちんと全部言えてうれしそうでした。

だいたい1時間、参観させてもらったけれど、ホンマ、じっとしてませんわ・・・ガーン

先生が帰りに、「いつもはもうちょっと落ち着いてマスヨ」と慰めるように言ってくださったが、
もうちょっと家で何か訓練しないといけないな・・・と思った。

そして、「少しずつ集中力をつけるために、あさひには字を書いたり細かく色を塗ったりを
教えていっているところですから」と、普段のフリープレイの時間にしていることを教えてくださいました。

先に来ていた他のママさんに聞くと、あさひは、私達が来るまでは、皆と輪の中で座っていたそうで、
やっぱりどの子供ちゃんも、ママ達が来ると、とたんにそっちへ行ってしまうようです。

まぁ、まだスクールに通いだして3ヶ月。
まだまだこれからだよね~。と、旦那クンとも話しながら帰りました。

それにしても、子供達が飽きないように、サクサクっとすることが決められていて、
流れるように移動しながら、子供達を促し、準備している先生方には感心してしまった拍手

頭が下がる・・・とは、この事だな、そりゃ毎日疲れるで・・・。
あの作業を旦那クンがしたら、すぐにメタボ体型を治せるのに・・・と思った1日でしたワーイ

さて、今月のシメは、どういうプリントで締めくくられてくるのか・・・
楽しみですが、ちょっと怖い(笑)


つづく・・・



COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2007年11月29日

くまのコールテンくん

 あさひに毎月買う本は、だいたい2冊~4冊程度。
童話もあれば、昔話もあり、もちろん電車の本もあります。

気づくと、合わせて毎月それくらいは買っています。

絵本って、結構いいお値段なので、厳選!!するのは忘れないワーイ

そして、今月買ったものの中で、1度読んでから、何度も何度も「読んで」と持ってくる本が、
コレ ↑ 
 
 「くまのコールテンくん」

ドン・フリーマン の、1975年の作品です。偕成社から出版されています。

新聞などのメディアでも紹介されたので、ご存知のママさんも多いと思います。
女の子にはウケるだろうなぁ・・・と思っていたのですが、まさか、あさひがこんなにハマルとは思わなかった オドロキ

デパートに並んだ緑のズボンをはいたくまが、女の子に買われるまでの物語です。

あさひは、コールテンくんがデパートの中を探検するのに合わせて、
自分も同じような気持ちになっているのか、
ベッドのマットレスについたボタンを引っ張るところでは、一緒になって頑張ります。

そして、ガードマンのおじさんに声をかけられるシーンでは、
おじさんがこわいのか、耳をふさいでしまいます。

コールテンくんがつぶやくのをとても真剣に聞いていて、
なんだか笑ってしまいます。

あさひは、気に入った本は、すぐに覚えてしまって、ちょっと飛ばして読んだりすると、
すぐにチェックが入ります・・・ガーン
この「くまのコールテンくん」も、2回目にはもうチェックしまくりでした。

でも、こんなふうに、たくさんの絵本にこれからもいっぱい出会って
楽しんで欲しいなぁ・・・と思いますニコニコ

・・・てな訳で、「今日の1冊 本でした!





COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2007年11月28日

とある本屋さん

 名古屋の金山駅というところは、JRと地下鉄と名鉄があるので、
なかなかにぎやかな大きな総合駅です。

そんな金山駅の改札を出たところに、喫茶店やら食事が出来るお店なんかが並ぶところがあって、
その1画に小さな本屋さんがあります。
それが写真の本屋さんです。

いつもあさひはその本屋さんで立ち止まります。
そして、本を見始めたりします。

最初は普通の本屋さん・・・・くらいに思っていたのですが、
棚に並ぶ本をよーく見てみると、どうも様子が違うのです。





並んでいるのは普通の本屋さんと変わらないのですが、その種類がどうも「鉄道モノ」に寄っているのです。
旅の本も多くて、今まで見たことの無い雑誌が並んでいます。
だからか・・・、あさひがいっつもそこで立ち止まるのは!!

今回、横を通ると、年末も近いのでカレンダーが並んでいました。
それもやっぱり鉄道モノが一番前に並んでいます ガーン

 

その横であさひは電車の本を見ています。

店員のおじさんがあさひを見て、「鉄道ファンなんだな~」と声をかけてくれました。
聞くと、そのお店は鉄道ファンが多く集まるそうで、だからそういう関係の本を多く置いている
・・・との事でした。

そこで「特急カレンダー2008」というのを買わされて、帰りました。
なんか、あさひを連れていると、そういう匂いがするのか、
不思議と「テツ」なお店に寄っていく事になるんだよね~ ガーン


用事もないのに金山で降りて、必要ないのに特急カレンダーを買わされて、
目的地も決めてないのに電車にさんざん乗らされて帰った、とある1日でした 電車
 


COMMENT: (0) CATEGORY: おでかけ


 ちょっと前に発売された、
「レミーのおいしいレストラン」のDVDです。

発売日初日に買いに行けなくて、旦那クンと「また、今度の休みの日にでも・・・・」と言っていたところへ、
知人のお姉さんに戴きました メロメロ

もう、包みを開けて、びっくり!
そして、あさひは大喜び!!

すぐに、デッキに突っ込み、うれしそうに見始めました拍手
今までは、DVDを見出すと、
何度か見ないとじっと見ていなかったのですが、
今回は、最初から良い食いつき!
それにはちょっとびっくりオドロキ
これが、成長というものなのか・・・!?

ずっと本を読んでいて楽しんでいたので、映像を見ると動きがあって面白いんでしょうね。

 ← 本の中のグストーを見つめるシーンに釘付け!!

レミーたちがおばあさんに見つかって逃げ回るシーンは一緒に走りまくって大変ですウトウト

ほんま、好きなんですね・・・。良かったです。
当分は、この映画がウチではヘビロで、ずっと流れているでしょう・・・

姉さん、ありがとね~!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 雑貨


2007年11月26日

幼稚園への道・・・⑰

~11月の登園 その③~ 「遠足」編

先週の木曜日、あさひの通う幼稚園では、初めての遠足が実施されました アシ

私は、他の3人のママさん達と、ボランティアで付き添いで行くことになりました。

行き先は、トヨタ博物館!!

行った事のない場所だったので、楽しみに行ったニコニコ

行き先を聞いた時に、何で行くのか聞くと、「電車で行きます」とさらっと先生に言われた時から、
あさひが電車に乗ってみんなと同じようにホームでおとなしくしていると思えなかったので、
大迷惑になるかも・・・と、とっても心配でした。ウトウト

でも、入園してから、みんなと、曲がり角では止まる練習をしたりしていて、
今までの成果を見る良い機会だったようです。



地下鉄東山線で最終駅の「藤が丘」迄行き、リニモに乗り換え「芸大前」駅まで 電車

だいたい大人の足では40分ほどの距離ですが、
2歳児から6歳までの子供を連れての移動はその倍の90分もかかりました。

それも久々で、新鮮ですよね~OK

さて、肝心の博物館ですが、なかなか面白かったです。
というのも、あさひと一緒だと、「電車」はよく見るけれど、今回は「車」の博物館なので、
普段はあまり見ることの無い、クラシック・カーをたくさん見れて楽しかったです。

 ← あさひも立派な車に乗って楽しそう!

一応、一人で撮ってみた → 

普段のあさひを見ていると、とても皆と並んで行く事なんて無理ちゃうか?!と思っていたのですが、
これが意外と、先生と手をつないでもらったり、帰りは他のママさんにつないでもらったりして、
普段の電車のホームでの様子と全然違ったオドロキ

他のおともだちも、皆良い子ばかりで、頑張って歩いていました 拍手

・・・といっても、先生の普段の大変さを改めて思い知らされた1日でした ヒ・ミ・ツ



それにしても、今から考えると、トヨタ博物館で何を見たのか・・・あまり思い出せないガーン
バタバタしてたのね~、やっぱり・・・アセアセ
今度はあさひ抜きでゆっくり見に行きたいものだわ ワーイ

先生、これからも、いろいろ宜しくお願しまっす!!ウトウト
と、いっぱい、いっぱい心の中でつぶやいたその日の夜でした・・・


つづく・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


もう、そろそろクリスマス・プレゼントを何にしようか?
・・・と迷い始めているパパ・ママも多いのではないでしょうか?

ウチは、その前にあさひの誕生日があるので、あれもこれもと考えますが、
あさひはまだ、「これが欲しい!」と言わないので(アホすぎて、よく分かっていないらしい・・・ガーン

当面は、チョコレートとレーズンとヨーグルトとカルピスさえ与えておけば、
そこそこ喜んでいるので、良いんですが、
さすがに周りは気を遣っていろいろ聞いてくれるので、去年は「電車モン」が一番多かった。

あさひにNゲージのダイキャストモデルを最初に買ってくれたのは多分、
知り合いのおばさんで、「スーパービュー踊り子」号だったと思う。
あれは、あさひが1歳になったばかりの頃だった。
すでに電車好きの片鱗が見え始めていたので、私も一緒に喜んだのを覚えている。

あれから、ちょこちょこ戴いたり、私も買ったりと、知らないうちに増えていた。↓

 ← 昼間にあさひが並べて遊んでいた。

ほんまに、増えたモンじゃ・・・ガーン
私は、「しなの鉄道」と、「みどり」がなんとなく素朴な感じが好きです・・・

そんなことはエエんですが、
本物のNゲージはまだまだ壊す可能性!なことと、
それに加えて、あんな高価なものは、私たちにはムリ!!

・・・なので、当分はダイキャストで我慢してね・・・・ウトウト


COMMENT: (0) CATEGORY: 電車


2007年11月24日

ここのところ・・・

週末のお出かけって、毎週悩むママ・パパって多いんではないでしょうか?
ウチは、あさひに「どこ行く?」とは聞かれませんが、
旦那クンに「明日はどこ行く~?」と聞かれます ガーン

もちろん、どこでもエエんですが、ここ2週ほど、名鉄見物です・・・泣き
週末になるとうまい具合に晴れるので、ホームに連れて行ってあげてもいいかなぁ・・・てことで、
下手にいろいろ動くよりも喜んでいるので、ホームへ行こうと相成りました タラーッ

↓ まずはJR千種駅のホームで見て、 金山駅まで↓

  



 ← そして念願の金山駅です!!

ここでは、ホームがJR線と名鉄の両方を見渡せる場所を発見!それが上の写真です。
JR側のホームで、多治見方面のホームの端っこが、めちゃめちゃ気に入った様子。
陽も当たってポカポカ気持ちよかった。

そこから名古屋方面を見上げると、とある建物が見えます。


 ← これです!通り過ぎる電車のすぐ後ろに見える建物。

実は、わたしはここへ行きたかった。ボストン美術館!

あさひは電車を見続け、私は美術館を見続け、変な親子でしたが、
絶対に行ってやる!!と思いながら、あさひに付き合っています。

さて、今日はこれからどこへ行くやら・・・・・ウトウト


COMMENT: (0) CATEGORY: 電車


2007年11月22日

幼稚園への道・・・⑯

~11月の登園 その②~ 「お弁当編」


  11月に入って、例の「お弁当」に関する『Ⅹ-day』を決めることになった。

・・・というのは、給食を全く食べなかったあさひを、何とか皆と一緒に食べさせるために、給食をお弁当に変え、お弁当を皆と食べるようになったら、空のお弁当箱を預けて、それに給食を移し変えて、慣れさせていこう!という取り決めを先生とした事である。

何とか「お弁当」を食べるようになったので、
ついに『Ⅹ-day』ということで、空弁当箱に移行する事になったのだ。

・・・さて、どうなったか。

空弁当箱の初日・・・、

ほとんど食べず!!

そんな事だけ敏感やねん!!パーンチ

はぁ~ なかなか大変や。ガーン

空弁当箱の初日のお迎えの日。先生に、「明日はいつも使っているバランと、カップを持ってきてください」と言われた。

何から何までお世話になります・・・・ウトウト

そして、翌日は、それらを使っていただいて、そのおかげで、半分は食べました。
加えて、「ふりかけを使った方が食べるかも・・・」と言われたので、
そのまた翌日は、ふりかけも持っていくことになったのだ。

それが、写真のふりかけケースです。

なかなか大変な作業を毎日してくれる先生に感謝!!

これで少しは食べるようになってくれるといいのだけれど・・・ガーン

試練はまだまだ続くなぁ・・・・


つづく


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2007年11月21日

寒いし…

今日の名古屋は、エエ天気です。…が、寒いっ!
…てな訳で、ただいま作っている最中です。
「おでん」です。

名古屋のおでんは、「味噌おでん」が一般的だそうですが、ウチはもっぱら「関西風」なのかな、カツオと昆布の御だしで煮込んでいきます。

去年迄は、旦那クンのスタッフが、ウチのおでんを気に入ってくれて、よく食べに来てくれました。名古屋人には珍しかったようです(笑)
彼女に聞くと、やっぱり家では味噌おでんらしく、「田楽」のイメージなんだそうです。

…と、「おでん」を作りながら、懐かしい彼女を思い出した昼下がりです…


COMMENT: (4)


2007年11月20日

新聞記事を見て・・・



← 日曜日の新聞を見て、驚いた。

「ブルートレインが廃止になる」という記事だった。

多分あさひが電車好きでなかったら、
「へぇ~、そうなんや」で済んでいたと思うのですが、
テツの子供を持って、いろいろ知ることが出来ると、残念だな・・・と思います。

「あさひと一度は乗ってみたいね~」と言っていたのですが、
どうも叶えられる前に、廃止になりそうです。

そこで、思ったのが、欧米では(特にアメリカでは)、ゆっくり走る寝台列車がきちんと残っているのに、
なぜニホンでは、利益の出ないものは全て無くなってしまうんだろう???・・・という事。

電車だけに限ったことではないんだけどね。

理想と現実は違う・・・て事は、もうエエ年になっているので分かりますが、
なんとかならんモンですかね・・・。

新幹線がどんどん速くなっているし、私もそれを利用しますが、
たまにはわざと時間のかかる行き方を選んだりするくらい、
時間に余裕があれば景色とか、車内を楽しみながら移動します。

電車の良さって、速いだけではないですよね。

・・・あさひのおかげで、そんなふうに思うのです くもり

ニホンの豪華列車は別にして、ブルトレが無くなったら、
海外へ乗りに行くしかないなぁ~ ワーイ

・・・旦那クンに言おうと思っている・・・悪魔
だって、あさひが乗りたがってるもん、仕方ないわ~。
オーストラリアか、アメリカか・・・
はたまた、あさひの好きな超特急のタリス目指してか・・・ワーイ


仕方ないよね・・・、あさひが好きなんやもん・・・ワーイ


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2007年11月19日

おなまえ

ちょっとずつ文字を書き始めるようになってきた、あさひです ロケット

紙と鉛筆を渡すと、うれしそうに書き始めました。


 ← 名前で~す!


何度も何度も、書いて、この日、一番上手く書けた「あさひ」の文字。
実は、他は何だかよくわからん文字でした(笑)

もうすぐ4歳だもんね~。成長したな~拍手


COMMENT: (1) CATEGORY: あさひ


2007年11月17日

ハンバーガー屋さん

名古屋にあるハンバーガー屋さんって、パテから作って、
パンとかソースとかを選べて食べさせてくれるお店が多いんです。
大阪にも最近ではそういったお店が出来てきているのかな?

名古屋に来てうれしかったことの1つに、
アメリカみたいに、本格的なハンバーガー屋さんが数多くあることが挙げられます。
「マク○ナル○」とか、「ド○○ム」とか、「ロッ○リア」とかももちろんありますが、
私はなぜか、それらのお店のハンバーガーを食べると、胸がムカムカして気持ち悪くなってしまいますガーン

おいしいんだけどね・・・・。何がダメなんだろう?

さて、そんな本格的ハンバーガー屋さんを新たに発見したので、行ってみたニコニコ

 


← 私が注文したのは、
そのお店ではオーソドックスなハンバーガーです。

ピクルスが別に添えられていて、
ポテトとサラダがセットになっています。
もちろん、お値段も本格的で、このセットで980円!
(だったかな・・・)でした。
これにドリンクを頼むと、まぁ立派なお値段ですよね。

ファスト・フードの値段に慣れていると
ビックリなんですが、
こういった本格的ハンバーガー店では、考えられる範囲の値段です。





さて、味のほうは・・・。
お肉はもちろんなんですが、パンがおいしかった!






こういうハンバーガーなら、子供でも食べさせてもいいかな・・・と思って、
あさひの分で、キッズ・セットも注文!

 ← これです~!

おいしかったんだけど、残念だったのは、キッズのハンバーガーは、
ビーフ・ハンバーグではなく、ウィンナーが挟まれていた事。 泣き

結局、あさひは、私のハンバーガーを食べておりました。

でも、パンはさすが! 大人用と同じく、美味しかったです。

「ハンバーガー食べたいんだけど、子供がいるしファスト・フードはなぁ・・・・」と思って、
店に入るのは気が引ける、というママさんも多いのでは?
多分そう考える親御さんも多いんでしょうね。
店内は子供さん(小さい子から小学生くらいの)を連れたファミリーが多かったように思います。

まぁ、家で作ったハンバーグで「ハンバーガー・セット」にしてあげればいい話なんだけどね。
「食」については、子供がいると、深く深~く考えさせられます ヒ・ミ・ツ


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2007年11月16日

名古屋駅前

 昨日、書いたとおり、JR名古屋高島屋に行ったときに、見つけました。

毎年、クリスマス・シーズンになると、高島屋2階の玄関から出たところで、ライト・アップされる催しがあります。

もうそろそろそんな季節なんだなぁと思うのですが、ルミナリエとかのデッカイイベントを見ていると、
この装飾は、ちょっと寂しい気もします。

でも、なかなか可愛らしくて、写真を撮ってしまいました。

あさひも気に入ってウロウロしていました。

 

私達が通ったのは昼間だったので、夜のライト・アップも見てみたい気がしました。ニコニコ

もし、行くことがあれば、ぜひ見ていってくださいね!


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2007年11月15日

久しぶり~

先週の土曜日、久しぶりにあさひを連れて(あさひを伴うのが久しぶり)、
北海道展の開催されていた名古屋高島屋へ旦那クンと3人で出かけた。

でも、やっぱりあさひはデパートには入りたがらず(最終的には入ったんだけど)、
名鉄線のホームへ行こうとしたダッシュ

そういえば、なかなかプラっとホームで電車を見に行くことが、ココ最近は無かったなぁ・・・
と思って、旦那クンと相談して「久しぶりやし、ちょっとだけ見せたろか」と、
名鉄線の乗り場へ、入場券を買って入ったアシ

すると、「ちょっとだけ」のつもりが、気がつくと1時間を越えている!!ガーン

その間、ず~っと入ってくる電車を見て大喜びのあさひ!
ええけど・・・、ええけどさぁ・・・・

名鉄名古屋駅には、バンッバンッ電車が入ってきます電車
なので、キリが無い!
そうこうしているうちに、1時間半を超えたので、もうエエ加減にして欲しい・・・泣き
てことで、まだまだ見たがって泣き叫ぶあさひをなだめすかして、デパートへ行きました。


さて、その日の夜から、あさひの電車熱が再燃ウトウト!!
最近、あまり見なかった電車のDVDを引っ張り出して、ガンガン見る始末・・・
いや、見ていたんだけど、時間が長くなった叫び

エエけどね・・・。エエけど、分かりやすいねん!!パーンチ

そして、昨日の夜は、ついに久しぶりに BRIO を出した 新幹線

簡単なレールだけをつなげて、遊び始めました↓ 相変わらずの見方↓です ウトウト

  

 やっぱり、好きなんだなぁ・・・

改めて、「あさひは電車が好き!」と思い知らされた。

そして、私達は「あさひを連れて買い物には行かない!」との決心を固めたのです・・・ガーン






COMMENT: (6) CATEGORY: 電車


2007年11月14日

幼稚園への道・・・⑮

~11月の登園 「スモック」編~

10月の最後にいろいろ出来たことリストをもらって、お話も毎日聞かせてもらっていたけれど、
早いもので、もう11月になってしまっているガーン
そうやって、どんどん年を取るのが早くなっていくんだ・・・泣き

いやいや、そんな泣き言を言っているヒマはない!!

お迎えに行くと、あさひ以外の子供ちゃんの作品は何かしらカウンターに置いてある。
その度に、「あさひのは?!」と探すんだけど、無いんだなぁ~、これが・・・タラーッ

毎日持って行っているスモックもきれいなまま持って帰って来るんだもん、寂しいなぁ・・・泣き
家では、クレヨンを持つようにはなってきたんですけどね。
文字を書いたりも随分するようになってきたんだけどね。
でも、幼稚園では絵の具を使ったり、工作したりしているみたいなんだけど、
どうも、あさひはしていないのか、出来ないのか分かりませんが、
作品がないので、していないんでしょうねウトウト

そんなことを考えていると、なかなか明るい気分にはならなくて、
落ち込みますが、ゆるゆるやっていかないといけませんよね~くもり

・・・と、考えていた先日、お迎えに行くと、カウンターには誰の作品もなかったので、
別に何も描いたり、塗ったり、作ったりしていない様子・・・キョロキョロ
ちょっと、ホッとした・・・ワーイ

いつものように、あさひと一緒に家に帰っていきました。
そして、いつものようにカバンの中身をチェック!

お着替えは、使ってませ~ん!お弁当箱は・・・空っぽ!!(よく食べましたハート
タオルは、洗濯機へポイッ! スモックは・・・と、おっオドロキ
スモックが使われていたのか、何やらヨレている感じ・・・???

おそるおそる、袋から出してみた。すると・・・↓


 よ、汚れてる~!!オドロキ

見ると、絵の具らしきものがいっぱい付いていて、遊んできたのかな?
うれしいなぁ、今度先生に聞いてみよう。

普通、服を汚してきたりしたらムカつくと思うんだけど、
その日はなぜか、めちゃめちゃうれしかった~拍手
汚れたスモックを見て、ちょっと感動したある日の午後でした チョキ

ちょっとうれしかったけど、まだまだ試練は続きます・・・

つづく・・・



COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2007年11月13日

秋になると・・・

ここ1ヶ月ほどで、急に「秋」になってきたなぁ・・・と感じます。
夏にクラッシュした頭が冷えて、冷静になってくると、
やっぱり『○○の秋!』みたいな言葉をよく聞きますね。

さて、いろんな『○○の秋!』がありますが、
今回は『GOOD MUSIC の秋!』ということで、考えた。

アッツイ時にはあまり聴く気になれなかったけど、
涼しくなって[SOULやR&B]が聴きたくなってきたニコニコ
(以前は年中聴いていたけど、年かなぁ~タラーッ

秋の夜長、なかなかなアルバムです~→ 

BOYZ Ⅱ MEN の、『MOTOWN ~HITSVILLE USA~』です!

6年ぶりのメジャー復帰作で、かつて在籍していたモータウンのカバー・アルバムです。

これが、いいっ!!拍手

なにせ、元もとの楽曲がいいんだから、彼らがやって悪くなるはずが無い!!
一応、押し曲としては1曲目の、
テンプテーションズの「はかない想い」がラジオなどではオンエアされていますが、
個人的には、6曲目のコモドアーズの「EASY」~8曲目のデバージの「all this love」の並びが
聴いていて、とても気持ちよくて好きですハート

モータウンのカバー・アルバムとかいうと、年代が偏りがちですが、
これは、60年代から90年代まで幅広く入っているので、モータウン好きにはたまりません!
加えて、かつてのモータウンがそうであったように、生楽器に合わせての歌なので、
雰囲気も良く、彼らのコーラスの良さも出ていると思います。

・・・てことで、今日の1枚レコード でした!


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1枚・・・


2007年11月12日

アイスクリーム

最近、あさひのお気に入りのアイスクリームがあります。
アイス自体は、ものすごい好きなので、何でも食べるんですが、
この前とあるスーパーで見つけたこのアイスは、私が試したかったから買いました。

 ← これです。3色アイス!レストラン

ニュージーランドのアイスクリームなので、きっと美味しいだろうと思って購入!

フタを開けてみると・・・

きちんと、3色になっていて(当たり前か・・・)、食べるのが楽しみになります ニコニコ

味は、「薄すぎず、濃すぎない」感じで、私は好き花まる
商品名で言うと「爽」とか「レディボーデン」ほど軽くなく、「ハーゲンダッツ」ほど重くない・・・て感じ。
チョコレート味が、しっかりチョコなので、私もあさひも好きになりました。

あさひは幼稚園から帰ると、冷凍庫を開けて持ってきます。
そして、「どれ、しよっかな~メロメロ」と言いながら、「入れて」の顔をします。
「どれ食べる?」と聞くと、最初に「ピンク!」とせがみ、次に「チョコレート!!」と言います。
それらを入れてあげると、間髪いれずに、「イエロー!!」と、言います。

結局全部食べるんかい!!・・・ガーン

おいしそうに食べはります・・・・→ 

ちなみに写真は、お風呂上りに食べているところですニコニコ

この3色アイスオススメですOK

しかし、ネーミングが「ナポリタン」って、どうなんやろ???


COMMENT: (0) CATEGORY: 雑貨


先日、旦那クンと買い物に行った。
そこは、いわゆる「大型ショッピング・モール」と呼ばれるような施設です。
そこで発見しました↓

 ← うわさの「NOVA」!

平日だったので割合、人の少ないのは仕方ないにしても、
授業があれば、子供ちゃんたちが多く通っていたであろう時間帯・・・

でも、その日は静かだった・・・

あういう事になって、ホントに気の毒だと思う。
お金を払い込んでいる生徒さんだけでなく、従業員達も・・・

NOVAの入っているこの施設にしても、
「ついでに買い物を」と思って送ってきた親御さんの足が遠のくわけだから、大変な事態ですよね。

外国からはるばる先生になりに日本に来た人なんて、
こんな事になるなんて夢にも思っていなかっただろう。
随分前に知り合った女の子でオーストラリアからNOVAの先生で来たという子がいたけれど、
彼女はいったいどうしているんだろう?

早く、受け入れ先が決まるといいな・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2007年11月10日

幼稚園への道・・・⑭

~10月の登園 「最終日」編~

早いもので、9月にあさひが幼稚園に通い始めてから、2ヶ月が過ぎました拍手
ランチ(給食)を食べずにお弁当になっていたり(これはまだもう少し続く)、
カバンを忘れて帰ってきたり、
アホなことはいろいろありますが、喜んで朝、出かけるようになったのが大きな収穫かな。

ホントに、楽しそうに通うようになりました→ 

さて、あさひの通う幼稚園では、マンスリー・レターとして、
毎月その子が『何を出来るようになったか』をプリントでくださいますチョキ
10月最後の登園日にお迎えに行くと、先生が「あさひのぶんです」といってくれました。
これを読むと、日付と共に、『出来るようになったこと』が書いてあります。

例えば、「10月17日 お弁当を食べる際、皆と一緒に食事を楽しむことが出来る様になった。」
・・・・と言った具合です。
それを「言語・創作・自主性・運動能力」などの部門に分けて知らせてくれます。

毎日、お迎えのときに、「今日はこんなんでした」と教えてくれますが、
こんなふうにプリントでくださると、分かりやすいし、何となく「記念」になって良いなぁ・・・と思います。
筆圧が強くなってきたとか、動物のぬりえを皆と一緒に行うことが出来た、など、
そのとき聞いていても、改めて紙で見ると「成長したな~」と感じるのです花まる

こういうのって、「親ばか」・・・て言うんやろか?
どっちにしても、ちょっと「ゆっくりやってこう!」と思えた日でした赤面

・・・まぁ、そんな事はすぐに忘れてしまうでしょうワーイ

だって、問題はまだまだ残っているのだ!!

お弁当を給食にしなくては!何であさひは絵の具で遊ばないのだ!?
あさひの作品だけはいつもないぞ~!(一緒に作れよ!!)


・・・などなど、試練はいっぱい、いっぱい続くのだ・・・ガーン

つづく



COMMENT: (2) CATEGORY: 幼稚園


2007年11月09日

今帰ったぞ!

最近、あさひの中でブームになっている事があるみたい。
先日、いきなりカバンにお気に入りの本(「かさじぞう」と「おむすびころりん」)を入れて
玄関へ向かったダッシュ

「何するんだろ?」と思っていると、部屋に入る扉をノックする。
「はいよ〜」と返事をすると、バンっと扉を開けて、

「いまかえったぞ!」

・・・・ガーン

ナンなんだ!? 思ったけれど、すぐに爆笑してしまった!

その時の様子です→ 

よく考えてみると、どうも、「かさじぞう」のDVDを見ていて覚えたみたいなんですよね。
おじいさんが、かさをおじぞうさまにかぶせて帰ってきたときに言うセリフなんです・・・

また、私も旦那クンも爆笑するから、喜んで何度もするんです。
なんだか、体張って笑いを取るのは、関西人のようです・・・ウトウト

家の中だけでするのならいいんだけどね、
幼稚園から帰ってきて、管理人さんに「今帰ったぞ!」っていうのはヤメテ欲しい・・・
言われた管理人さんも笑ってたけどね。

そんな今日この頃ですもみじ


COMMENT: (2) CATEGORY: あさひ


next


PAGE TOP