オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2007年11月08日

ぞうのババール



実家に置いてある本の中に、私が好きだったものがある。
それが、「ぞうのババール こどものころのおはなし」です。

これは、評論社から出版されている、全10巻シリーズの1冊目です。
そして、初版が1974年と書いてあったので、まさに30年以上も読まれている名作なんでしょう。

コレに関しては、親子2代で好きになったみたいニコニコ

ここ2,3週は、「読んで」と持ってきます。
なかなか食いつきがいいので、お昼ね前と夜寝る前に読んでいます。

ババールが生まれてから、ぞうの国の王様になるまでのお話です。
あさひは、一度気に入ると、当分は同じ話ばかりをせがむので、
まだ1巻だけですが、楽しんでいます花まる

それにしても、改めて読んでみると、なんとも不思議な話で、
ババールが人間のおばあさんに出会って(このおばあさんが大金持ち!)、財布をもらって
デパートへ買い物に行きます。
めちゃめちゃうらやましい!!私もこんなおばあさんに出会いたいわ!!

そして、そのおばあさん家に住まわせてもらって、車とか買ってもらって、
教授が個人授業に来てくれて・・・なんて、すごすぎる!!

ぞうの国に人間文明を持ち帰り、王様になって国づくりをするのですが、
ちゃっかり奥さんもえらんでいたりして、なんだか読めば読むほど、凄いゾウです・・・


・・・とまぁ、大人目線のアホな考えは置いといて、
あさひは大好きです!

「ぞうのババール こどものころのおはなし」・・・今日の一冊でした本



COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊




先日、新聞を読んでいたら、とある週刊誌の広告に目が付いた。

それを見てみると、ニンテンドーDSの人気ソフト「脳トレーニング」についてのスクープ(?)のようなものだった。

『川島教授が脳がよくなるとは言っていない!』というものだった。

・・・・ウトウト そういうのって、どないなん?!
そもそも「脳がよくなる」って何なんだ?!と思った。
真剣に、「頭がよくなる」とか思ってゲームを楽しんでいた人は、どのくらいいるのだろうか?

だって、どう考えても、小学生がこのソフトで暗記したり、計算力をつけるためにこのソフトを利用したりしていたのかな?
やっぱり、紙の上で机に向かって勉強することを親は勧めるんじゃないだろうか?
・・・なんて事をちょっと思いました。

個人的には、「楽しむ」ことが出来ればいいかなぁ・・・くらいに思っていたんだけどワーイ
記事を読んだ訳ではないので、分からないけれど、見出しだけでこんな風に思う人間もいるって、
なかなか難しいよね、表現って・・・。

しかし、これって、「スクープ」なんやろか?!

やっぱり、ゲームはあまり深く考えずに「楽しむ」ためにあって欲しいな・・・



COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2007年11月06日

幼稚園への道・・・⑬

~10月の登園 「旦那クンがお迎え」編~

10月最後の登園日、この日は旦那クンにあさひのお迎えに行ってもらった 自転車

なんと、旦那クンだけであさひを迎えに行ってもらうのは初めてでした。

行ってもらうついでに、ハロウィンで作っていた、ジャコランティン(パンプキンマンの作り物です)を
以前に先生がくれると言っていたので、もらってきてくれるように頼んだ。
この「ジャコランティン」は、風船に新聞紙を貼り付けて小麦粉の糊で固めたものに、
色を塗ったり、型を切り抜いたりして作るのだと思う。本物の発音を聴いたのですが、
微妙にカナ表記が分からないので「ジャコランティン」と書いたけれど、
合ってるのかな?・・・「ジャ」にアクセントがあります。


さて、その「ジャコランティン」を持って帰ってきてくれるのを楽しみに待っていたら、
幼稚園の先生から電話がかかってきた オドロキ

「今、旦那さんの留守電にも入れたんですが、あさひ、かばん忘れてます~!」と。

・・・・・ガーン

すぐに旦那クンに電話をすると、もう家の近所だった。
外に出ていると、あさひを乗せた旦那クンが見えたので、
「かばんは?」と聴くと、二人揃って、叫び・・・な顔をしよりました。


「こ、コイツのせいや~!!」とジャコランティンを指差しながら旦那クンは叫び、
あさひは、「どうする?」な顔でじっとしている。

当然、もう一度、旦那クンには走っていってもらいました ダッシュ

たまに変わったことをすると、これやから・・・ウトウト

それにしても、二人のどっちかは、気づけよ!!
ワーワー言うて、アホみたいに帰ってきてんやろなぁ・・・タラーッ
ああぁ・・・、恥ずかしい・・・泣き

ちなみに、旦那クンが「コイツのせいや」と言っていたジャコランティンです↓

 二つもくれました!!


こんな、ボケボケなメンバーで、頑張っておりますが、試練はまだまだ続くのだ!



つづく・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2007年11月05日

お参り・・・

先週末の土曜日、11月3日にあさひの「七五三詣り」に行ってきましたクラッカー

予定では、熱田神宮に行くつもりだったけれど、お願しに行く時間が無くって、
近所の神社(ここも、なかなか古くからある立派な神社です!)に行くことになりました。

その日は、ピーカンのお天気で、空気がちょっと冷たくて、「秋!!」て感じで気持ちよかった。

こういうのって、「数え年」でいく習慣がまだまだ残っているのが「ニホン」っぽくて面白い。
はっきり言って、あさひはじっとしていないので、無理かな~なんて思っていました。
少し嫌がったけど、意外にも、後は、すっ~と社殿に入っていった アシ

手を洗っていると、神主さんの待つ社殿から太鼓の音が「ド~ン」と聞こえてきた。
あさひはそれを聴いて、「何なんやろ?」な顔をして走っていった。
すると、神主さんが座っておられて、あさひはちょっと引いてしまった泣き

でも、旦那クンが、「『ややこしや~』の人やで」と言うと(コラコラガーン)、
あさひは急に興味を持ったみたいで大人しくなった。





そして、お払いが始まって、無事に終了 拍手

やっぱり、こういう行事って、ピリッとして、「襟を正す」っていうんかな、エエもんですね。
お払いの最後に、神主さんが「今日は、おめでとう。神様もお祝いを言っているよ」と、
あさひの顔を見ておっしゃいました。
そして、「今日はお祝いだから、神様がおやつをくださったよ」と、風船とお菓子を下さいました拍手


 あとは、境内で遊びまくり!!

拝む場所が違~う!!→ 

帰り道、千歳飴と風船とお菓子を持って帰りながら、「御菓子もくれるんだね~」と旦那クンに言うと、
「ほんまやね。さっき、神社出るとき、神様(神社のスタッフさん)がおもいっきり補充してはったわ」
なんて、意地悪なことを教えてくれました(笑)

何だかこんな日が来るなんて、信じられないけれど、早いようで長いようで・・・。
周りから「おめでとう!」と言われて、「そうか、お祝いなんだ~」と思ったりして・・・

とにもかくにも、何となくの一区切り!!
昔で言えば「袴着」のお祝い。あさひもピリッとした気分になってくれたらうれしいな花まる


COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


2007年11月04日

おまつり

先日書いた(11月2日「参道ミュージアム」参照)、「参道ミュージアム」へ昨日、行ってきました!
名古屋の覚王山という駅を出てすぐです。「日泰寺」の参道で開催されています。

まぁ~、ピーカンのお天気で、風が秋っぽく、少し冷たいのが心地よかった もみじ

  

 ↑ 灯篭が気になるあさひ。 こっちは、石塔が気になる様子・・・↑

参道を歩くと、さまざまなアートが見れます。 

 

まずはステージを楽しむ人々↑     クリスマス・アートもありました↑

アロマクラフトのお店に↓・・・、    紙芝居を見せてくれるお姉さんも↓

    


 

↑屋台も出ているので、  もちろん注文しました↑

このパスタは、参道近くでイタリアンのお店を出しているシェフが作っているので、
屋台と言えども本格的!!  このパスタで1皿500円でした。 美味しかったです花まる

 ← あさひは唐揚げを食べております!


参道には、象がいっぱい!!  「ゾウの大行進」と題してありました。

もちろん、他にも絵を描いてくれるコーナーがあったり、大道芸もありました。
そのほか、さまざまなアートがあるので、楽しかったです。

あさひもウロウロして、楽しんでいましたよ。子供サン連れも多かった!
今日もやっているので、よかったら、行ってみてはいかがでしょう?(・・・て、遠いか ガーン




COMMENT: (0) CATEGORY: おでかけ


2007年11月03日

幼稚園への道・・・⑫

~10月の登園 「おともだち」偏~


ある日の朝、あさひを送って行き、先生に「お願いします~」と挨拶をして玄関を出ようとしたら、
同じく幼稚園に通わせている他のママに声をかけられた。

「あさひ、ですか?」と・・・。「はい、そうです~」と答えたものの、
ムムム・・・キョロキョロ いつも良く見かけるけれど誰のママさんだろ?

挨拶はすれども、誰か分からず!!困った・・・・と思っていると、

「ナオキです~」と、ママさん。

おおっ チョキ あさひがいつも家で名前を呼んでいる子の一人だ。
確か、2歳児で、あさひより小さいおともだちのはず。
さては、あさひが何かやらかしたか?!・・・と、挨拶をしながら思っていると、

「いつもね、ナオキがあさひ・あさひって家で言うんですよ~」と、言われた。
「ええ~っ!!」と驚くと、「今日は誰と遊んだの?て聞くと、必ず、あさひって言うんです」
と、これはうれしいお言葉 花まる
そして、あさひの手をとりながら、「ありがとね!」と言ってくださった。

「ウチも、家ではナオキってよく言ってます!」と言うと、
ママさんはうれしそうにしていらっしゃいました。

ちょっとうれしい朝の出来事で、単純な私は、お迎えの足取りも軽くなった ダッシュ

そして、お迎えに行くと、ちょうどこれまた、朝のナオキ・ママと遭遇!
先生が、「今日、ナオキがあさひをハグしてましたよ!」とナオキ・ママに言っていた。
そして、私には、「あさひがクレヨンを持つナオキの手をナデナデしてあげてました~!」と。

ナオキ・ママと何となく笑い合いました。
そして、ナオキとナオキ・ママにバイバイを言ってお見送り。
あさひを連れて帰ろうとしたら、先生が言った。
「あまり触られるのが好きじゃない子なんだけど、あさひにはハグしたので、ビックリしてるんです!」

ほっほ~うオドロキ あさひ、やるじゃん!!

少しずつ、ほんとに、すこ~しずつですが、馴染んでいっているようです。


帰り道、何とな~くうれしかった1日でした 花まる

 ← 帰り道です!
 

こんな事ばっかりだといいんだけどなぁ・・・試練は続く・・・

つづく・・・


COMMENT: (2) CATEGORY: 幼稚園


2007年11月02日

参道ミュージアム

あさひを幼稚園へお迎えに行った帰り道、いつもとは違う道で歩いていると、
これまたいつもの「日泰寺」の参道が、何となく雰囲気が違った。
若い(芸大の学生さんっぽい)人たちや、外国人の観光客も多くいた。

「何なんやろね?」とあさひと歩いていると、歩道と車道を分ける石塔が・・・

 ← こんなふうに飾られている!

なかなか可愛らしい 花まる ふと見ると、

  

手書きの「お話」が展示されていたり ↑、灯篭が飾られいて ↑

何やら、イベントらしきものがあるようだ。

参道のお店のあちこちに、マップとちらしがあったので見てみると、

「覚王山 参道ミュージアム~街に仕掛けるアート~」と題して、
10月27日から開催されているようだ。

駅を出てから、日泰寺の参道とその近所のあちこちで、いろんなアートでいっぱいです。
明日・あさって(11月3日と4日)には、ステージで演奏があったり、
参道ではパフォーマンスもあり、もちろん屋台も出たりするようです。

ほんと、ここの参道は、いろいろな企画で楽しませてくれます。
雰囲気もいいので、週末、名古屋に遊びに来られる方は、ぜひ行ってみてください!

ちなみに、あさひと一緒に見たものです・・・↓

   

↑ コレ、フライパンのアートです 拍手
あさひも、これには、「おおっ オドロキ」と、楽しそうでした!


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2007年11月01日

卵かけごはん

お昼に旦那クンが食べていました。
先日買った「寺岡家」の醤油ではなく、今朝、デパートで見つけて、買わされた「卵かけごはん」用のお醤油、第二弾!
島根県の「おたまはん」という醤油です。
これもなかなかイケます!
しかし、ウチには何種類の醤油があるんでしょうか…、ドンドン増えています(笑)














COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


prev


PAGE TOP