2011年12月07日
クイズ大会~!!
ひょんな事から、先月、とある鉄道のクイズ番組に応募することになりました
あさひが鉄道好きということで、旦那クンと一緒にお仕事しているスタッフさんたちが
「あさひはこれに応募してみたら?」ということで、聞いてきたんです。
応募資格は小学生とその親。
ホーム・ページを見ると、まずは1次予選をWeb上で行うとありました。
10問のクイズに答えて、全部正解したら、2次予選に参加するエントリーが出来る・・・と。
ま、応募はさておき、あさひに1度させてみると、10問のうち7問正解。
でもこれ、何度もチャレンジできるし、最悪調べたりできるので、誰でもできると思うんです。
でも、ガチでやって7問だから、あさひなんて、しれてます。
もう一度チャレンジして、2回目でクリア。あさひ、大喜びで次の画面へ。
すると、親子参加なので、わたしか旦那クンのどちらかの名前を書かないといけません。
最悪抽選に受かっちゃったりすると、収録日は土曜日で私が連れて行かないといけない
うーん、これは、いやだ。かなり、いやだ。あさひを説得するも、あさひはやりたい。
・・・・抽選に外れることを期待して、エントリーしていたら、

2次予選に参加できる・・・というお知らせが来てしまいました。
でも、まぁ、この時点で100組らしいので、2次予選で50組になり、その50組が決勝戦に行くという・・・。
ま、テレビなんてほとんど行くことないし、あさひには、他のテツたちと出会うチャンスでもあるわけで、
・・・なんて、私自身を説得して、先月、2次予選に参加してきました。

とあるスタジオで収録ということで、
あさひは鉄道のお話が聞けるというだけで、ハイテンション。
わたしは、お付き合い・モードで行ったけど、
やっぱり親子で鉄道好きの方も多く、なんか異様な雰囲気でした
びっくりするけど、これ、ぜ~んぶ、テツ!テツ!!テツ!!!
テツが100人(笑) ちなみにあさひは、右の端っこで黄色いTシャツ着てる子です。
収録が始まると、親は参加せず、子供だけで質問に答えます。
○か×かを答えます。
私は、「早く間違えてしまえ!」とあさひに念を送りながら見ていました
それで、50人に絞るんですね。
でも、でも!10問過ぎてもまだ誰一人間違えない(笑)
子供たち、よーく知ってますわ。
よく考えたら、わからなかったら、みんなが行く方に付いてけばいいので、
そりゃぁ、なかなか間違えないよね。
んで、ええ加減みんなが親もスタッフも疲れてきたころ・・・、「JRが定める料金」の質問で、
ついに多くの間違えが出た!あさひも間違えた
やった~!帰れるっ
車両とか、路線とか、「なんでこんなん知ってんの?」てな質問に完璧に答えていた子たちが、
料金の問題になると、分からないとは面白かった。
あさひもそうだけど、自分で稼いで切符かってないもんね、そら分からんわね(笑)。
それでも、50人になっていないので、続きは別室でペーパー・テストしまぁす。
ということになりました。
最初からそうしといてくれっ!!・・・と思ったのは私だけかなぁ?
・・・といことで、その日は決勝大会に行けるかどうか分からず、
あさひはペーパーの質問に答えて帰ってきました。
聞くと、「多分、あの質問は間違って書いちゃったかも」と言っていたので、私はひそかにホッとしていました。
参加者の幅が「小学生」ということで、やっぱり高学年になると本格的です。
笑ったのは、質問の答えが間違っていて、子供たちが自信満々で訂正したこと。
収録を見ていたJRの方が一瞬ザワッとなって、あわてて調べ直していました。
テツは厳しいなぁ・・・。どっちでもええやん、と思っていたのは私だけかなぁ・・・。
そして、先週末、あさひとスピーチ・コンテストの話をしていたら・・・、

来てしまいました~!!
決勝大会の参加証!!!
最悪や~



これ、私との参加でエントリーしてるやん!
あさひだけと違うやん!
テレビやん!! 映るかもやん!!!
そんなん、いややんかぁ~!!!!!
しかも、スピーチの日と重なってるし、時間見たら、
ズレてるし~! 行けてまうやんか~!!
私、鉄道なんて、興味ないし、今さらだけどホンマにわからんし。
あさひも、テツっていっても、すごい知識があるわけじゃないし、
どうしたらいいんでしょう?????
もう、かなり、ブルーです・・・

あさひが鉄道好きということで、旦那クンと一緒にお仕事しているスタッフさんたちが
「あさひはこれに応募してみたら?」ということで、聞いてきたんです。
応募資格は小学生とその親。
ホーム・ページを見ると、まずは1次予選をWeb上で行うとありました。
10問のクイズに答えて、全部正解したら、2次予選に参加するエントリーが出来る・・・と。
ま、応募はさておき、あさひに1度させてみると、10問のうち7問正解。
でもこれ、何度もチャレンジできるし、最悪調べたりできるので、誰でもできると思うんです。
でも、ガチでやって7問だから、あさひなんて、しれてます。
もう一度チャレンジして、2回目でクリア。あさひ、大喜びで次の画面へ。
すると、親子参加なので、わたしか旦那クンのどちらかの名前を書かないといけません。
最悪抽選に受かっちゃったりすると、収録日は土曜日で私が連れて行かないといけない

うーん、これは、いやだ。かなり、いやだ。あさひを説得するも、あさひはやりたい。
・・・・抽選に外れることを期待して、エントリーしていたら、
2次予選に参加できる・・・というお知らせが来てしまいました。

でも、まぁ、この時点で100組らしいので、2次予選で50組になり、その50組が決勝戦に行くという・・・。
ま、テレビなんてほとんど行くことないし、あさひには、他のテツたちと出会うチャンスでもあるわけで、
・・・なんて、私自身を説得して、先月、2次予選に参加してきました。

とあるスタジオで収録ということで、
あさひは鉄道のお話が聞けるというだけで、ハイテンション。
わたしは、お付き合い・モードで行ったけど、
やっぱり親子で鉄道好きの方も多く、なんか異様な雰囲気でした



テツが100人(笑) ちなみにあさひは、右の端っこで黄色いTシャツ着てる子です。
収録が始まると、親は参加せず、子供だけで質問に答えます。
○か×かを答えます。
私は、「早く間違えてしまえ!」とあさひに念を送りながら見ていました

それで、50人に絞るんですね。
でも、でも!10問過ぎてもまだ誰一人間違えない(笑)
子供たち、よーく知ってますわ。
よく考えたら、わからなかったら、みんなが行く方に付いてけばいいので、
そりゃぁ、なかなか間違えないよね。
んで、ええ加減みんなが親もスタッフも疲れてきたころ・・・、「JRが定める料金」の質問で、
ついに多くの間違えが出た!あさひも間違えた

やった~!帰れるっ

車両とか、路線とか、「なんでこんなん知ってんの?」てな質問に完璧に答えていた子たちが、
料金の問題になると、分からないとは面白かった。
あさひもそうだけど、自分で稼いで切符かってないもんね、そら分からんわね(笑)。
それでも、50人になっていないので、続きは別室でペーパー・テストしまぁす。
ということになりました。
最初からそうしといてくれっ!!・・・と思ったのは私だけかなぁ?
・・・といことで、その日は決勝大会に行けるかどうか分からず、
あさひはペーパーの質問に答えて帰ってきました。
聞くと、「多分、あの質問は間違って書いちゃったかも」と言っていたので、私はひそかにホッとしていました。
参加者の幅が「小学生」ということで、やっぱり高学年になると本格的です。
笑ったのは、質問の答えが間違っていて、子供たちが自信満々で訂正したこと。
収録を見ていたJRの方が一瞬ザワッとなって、あわてて調べ直していました。
テツは厳しいなぁ・・・。どっちでもええやん、と思っていたのは私だけかなぁ・・・。
そして、先週末、あさひとスピーチ・コンテストの話をしていたら・・・、

決勝大会の参加証!!!
最悪や~




これ、私との参加でエントリーしてるやん!
あさひだけと違うやん!
テレビやん!! 映るかもやん!!!
そんなん、いややんかぁ~!!!!!
しかも、スピーチの日と重なってるし、時間見たら、
ズレてるし~! 行けてまうやんか~!!

私、鉄道なんて、興味ないし、今さらだけどホンマにわからんし。
あさひも、テツっていっても、すごい知識があるわけじゃないし、
どうしたらいいんでしょう?????
もう、かなり、ブルーです・・・
