2007年01月04日
初詣(?) その1
やっぱり新年は、「お参り」かなぁ・・・。と、言いながら、ウチは毎年2日とか3日とかに行く。
「ほな、元旦に行けよ!」という声が聞こえてきそうだが、1日はいつも主人の仕事で行けない。
・・・で、人ごみを避けるということもあって、ずらして行く。
名古屋に来てからは、「熱田神宮」に行っていた。そんなに遠くないから。
ニュースになるくらい大勢の人で大変!ってイメージがあるだろうが、今まで行った限りでは、元旦をはずせば、ほとんど人とぶつかることもなかった・・・。
でも今年は、昨年の春に主人のおばあさんが亡くなったので「神社」には行けないので、
これまたそんなに遠くない(自転車で行こうと思えば行けるくらい)「お寺」に行ってきた。
元旦はあさひと二人だったので、散歩がてらプラプラ行ってみた。
そこは、「日泰寺(にったいじ)」という、日本で唯一、お釈迦様の遺骨が納められているという由緒あるお寺だそうで、何度か行っているのだが、とてもいい雰囲気で好きな場所である。
「日泰寺」とは、「日本+タイランド」という意味だそうで、お寺の雰囲気が「日本!」て感じではなく、何とな~く「アジア」なのだ。
こんな感じ
そこへ行くまでの参道もなかなか面白いお店が多くて(元旦は休みのところが多かったが)、普段から若い人たちが散歩したりしている。
アジアなお店が並ぶ中で、石屋さんも多くて、こんなものもある

あさひは、わけもわからず、このゾウの石をペチペチ叩いていた
まぁ、中に入ってからは、また次回。
無事に中に入ったのだが・・・
「ほな、元旦に行けよ!」という声が聞こえてきそうだが、1日はいつも主人の仕事で行けない。
・・・で、人ごみを避けるということもあって、ずらして行く。
名古屋に来てからは、「熱田神宮」に行っていた。そんなに遠くないから。
ニュースになるくらい大勢の人で大変!ってイメージがあるだろうが、今まで行った限りでは、元旦をはずせば、ほとんど人とぶつかることもなかった・・・。
でも今年は、昨年の春に主人のおばあさんが亡くなったので「神社」には行けないので、
これまたそんなに遠くない(自転車で行こうと思えば行けるくらい)「お寺」に行ってきた。
元旦はあさひと二人だったので、散歩がてらプラプラ行ってみた。
そこは、「日泰寺(にったいじ)」という、日本で唯一、お釈迦様の遺骨が納められているという由緒あるお寺だそうで、何度か行っているのだが、とてもいい雰囲気で好きな場所である。
「日泰寺」とは、「日本+タイランド」という意味だそうで、お寺の雰囲気が「日本!」て感じではなく、何とな~く「アジア」なのだ。
そこへ行くまでの参道もなかなか面白いお店が多くて(元旦は休みのところが多かったが)、普段から若い人たちが散歩したりしている。
アジアなお店が並ぶ中で、石屋さんも多くて、こんなものもある

あさひは、わけもわからず、このゾウの石をペチペチ叩いていた

まぁ、中に入ってからは、また次回。
無事に中に入ったのだが・・・
