オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


~6月の登園~ 「父の日」編

今日は、「父の日」ですね~!

先週、あさひの通う幼稚園では、
「パパに内緒で、お子さんとパパの写っている写真を持って来てください(ご家族一緒でもOKです!)」と、
ママ達に連絡がありました。

父の日で使います。ということは分かっていたんだけど、「何作るんだろ?」と思っていたら、
金曜日に、お迎えに行くと持って出てきました↓





何をするのかと思いきや、クラフトだったんですね~。

なるほど、だから、写真だったのか・・・と納得。
もっと、ふたりが大きく、エエ顔して写っている写真が撮れればよかったんだけど、
普段から、旦那クンは写真をあまり好まないフシがあって、内緒でも撮れなかったんです・・・ガーン

どっちにしても、これは、旦那クンへのプレゼントになるので、あさひは分かっているのかどうか怪しいですが、
旦那クンは、しっかり思い出にしていだたきましょう!!

世の中のパパさん、お疲れ様です~!また、明日から、いや、今から、また頑張ってください・・・(笑)



COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


~6月の登園~ 「遠足」編


 今日は、あさひの通う幼稚園では「遠足」が実施されました。
今、楽しんでいると思います・・・。

先週の木曜日が雨で中止になったので、
それが延期になったための実施です。(今日は何とか雨はもちそう・・・)

さて、行き先は・・・というと、

「東山動物園」!

もう、昨日幼稚園から帰るときから、
「動物園、行くよ~!」と、心待ちにしていただけあって、
今朝の足取りは、めちゃめちゃ軽い!(笑)

いつもなら、
電車を何本もホームで見送るまで動きませんが、
今日は、早かった!びっくりしました(笑)




10時に動物園の正門前→で集合でしたので、
10分ほど前に到着して、みんなでワーワー言いながら遊んでいました。

朝からお弁当を作って、用意をする私まで、
何だかあさひのワクワクが移ってしまったみたい。皆を待つのが私も楽しかったニコニコ

←さて、ほぼ全員が集合したところで、
正門前で先生を含めて、皆で輪になって何やら今日の打ち合わせのような事を話していました。

年少さん以上のクラスなので、親は付いていかず、
3人の先生だけでの引率となります。
先週は小さい子クラスの遠足だったのですが、
さすがにそちらは親も付き添いで、
ワーワーと大変だったそうです・・・。

そういう意味では、あさひも大きくなったモンですわ花まる

東山動物園では、動物を直に触れるところもあるので、今日はその部分も体験するようです。
そして、園内の端まで行くと、帰りはモノレールで再び正門前まで帰ってくるようで、
それはあさひには敢えて伝えませんでした。

家族とではなく、お友達や先生と行く事で、
また新たな発見や、ルールを覚えてくれたらいいなぁ・・・と、みんなの無事を祈って帰って来ました。

どんな遠足だったのやら、お迎えに行くのが楽しみです晴れ



COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


~5月の登園~  「虫」編

昨日は、雨だったので、予定されていた東山動物園に行く遠足が中止になってしまいました泣き
今月のテーマが「自然」なので、生き物や無視の観察にはとっても良い機会だったのですが、
とにかく雨には勝てん・・・というわけで、残念でした。

さて、そんな昨日、通常のレッスンは行われていたわけで、
迎えに行くと、こんなものを作ったと、持って出てきました。↓

 「Spider(蜘蛛)」
・・・だそうです。


今回は、なかなかそれっぽく見えます!

毛糸を蜘蛛の巣に見立ててテープでペタペタ・・・。

「どの部分をあさひが作ったんですか?」と、一人でやったとは到底思えない私は先生に尋ねた。
「一緒に作りましたよ~」と、先生。
(やっぱり、こりゃ、ほとんどが先生やな・・・・タラーッ
でも、まぁ、頑張りました!

さて、夜に仕事から帰ってきた旦那クンにあさひが「作ったよ」と見せた。
すると、旦那クンは・・・
「あさひは、どこを作ったんや?」と、素で聞いていた・・・ガーン
やっぱり、あんたもそう思ったか・・・?!

あさひ、頑張れ!!


COMMENT: (2) CATEGORY: 幼稚園


~5月の登園~ 「UNIFORM(ユニフォーム)」編





あさひの通うスクールには、規定の制服などはありません。
「どんな格好でもいいですよ、それも個性ですから」というのが、先生の最初の説明でした。

だから皆、ホントにそれぞれ好きな洋服を着て毎日通っています。
もちろん、靴も、それぞれです。ちなみに、やっぱり「クロックス」は人気です!

さて、そんなスクールに、「Tシャツ」が出来ました~拍手

先生は、ずっとTシャツを着ておられて、可愛いなぁ、なんて思っていたのですが、
今回、子供用のも作ってくれました。
サイズが小さくなると。可愛さもまた、増しますね!

赤のスクール・Tシャツで、スクールのマークが胸にプリントされています。
購入は希望者だけなので、全員が揃って着てくる日はあまり無いかもしれませんが、
ほとんどのママが購入していたので、今日もコレを着て送っていくと、何人も同じシャツで来ていました。
ちなみに写真は、白の長袖Tシャツと重ね着しています。

これから汗をたくさんかく季節になってくるので、助かります~拍手





COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


~5月の登園~ 「創作」編


外へ出かけるには、とても良い季節になってきて、あさひの幼稚園でもしょっちゅう公園へ行っているようです晴れ
5月のテーマが「All About Nature (自然について)」ということもあり、
公園では、虫の観察などもしているようです。

↓さて、そんな先週、あさひが作ったと持って帰ってきました。
 
 「てんとう虫」だそうです。
でも、あさひに聞くと、「Bee(ハチ)」と言いました。
間違ってます。ウトウト
しっかり、「てんとう虫を作りました~!」と、
先生はおっしゃいましたから・・・・。アセアセ

葉っぱを切って、紙皿をてんとう虫の体にして、
赤の紙を羽にしたりして、
なかなか、これは「てんとう虫」に見えました。

いったい、どこまでがホンマにあさひが作ったのかはわかりませんが、
何となくいつもより自信有り気に持って帰ってきたので、
頑張ったんだなぁ~と、褒めてあげました拍手

今度は、何を持って帰ってきてくれるんでしょう・・・ニコニコ


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


~5月の登園~ 「お遊び」編

先週から始まった幼稚園に、あさひを送っていった朝、
先生と少し話す時間があって、その時に聞かれました。
「最近、ブロックで遊んでます?」と。

ええ、遊んでますよ~!
こんな感じで←

名古屋に居るときは、積み木か粘土で遊ぶ事が多いのですが、
実家に居るときは、レゴで遊びます。

写真のものは、「キリン」だそうです。
首が長いのはソレッぽいんですが、
悲しい事に、足がないんですタラーッ

あさひにとっては、「キリン」=「首」なんでしょうね。

でも、先生が言うには、「スクールでも、粘土とブロックでよく遊んでますよ」との事。
1つ気に入ると、そればっかりになるのが、あさひっぽいなぁ・・・と思いました。

それにしても、一人遊びばっかりなのが、気になりますガーン
まだまだ、お友達と「会話」が成り立たないんだろうかと思うと
少し心配です・・・アセアセ


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


~5月の登園~  「Mother’s Day」編

やっとゴールデンウィークが終わって、幼稚園も再開された今週・・・。
やっぱり、あさひは朝、行くのを嫌がりましたガーン
せっかく先月最終日には、行く気になったのに、休みが入ると逆戻り~アセアセ

毎日泣いてましたが、それでも、昨日の金曜日には、何とか泣かずにスクールの玄関に入って行きました拍手

そして、迎えに行った金曜の午後、教室から出てくるなり、子供たちがみんな何か手に持っていた。
もちろん、あさひも同じく・・・です。んで、私に渡してくれました。↓





「母の日」のプレゼントだそうです・・・花まる

ちょうちょうの形に切った紙を、台紙に張っていて、その横にメッセージらしきものが書いてありました。
ちょうちょの羽に、あさひの手形を押していて、可愛らしい模様になっています晴れ

「へぇ~、こんなん作るようになったのね・・・」と、ちょっと感動泣き
とっても印象深い「Mother’s day」になりました花火
子供ちゃんたち、みんな、ママに手紙を渡しながら「Thank you,mom!」と言っていました。
ママさんたち、心なしかいつもより笑顔が多かったように思います。


さて、帰ってから、「何て書いてくれたの?」と聞くと、
あさひは、「ブルー書いた・・・」と言いよりました。

やっぱり、分かってないみたいでした・・・タラーッ


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


~4月の登園~ 「ゆでたまご」編

4月3週目の幼稚園ですが・・・・。

相変わらず、あさひは、やっぱり、朝、幼稚園に行くのを嫌がります。
でも、1週目と違って、ずっと嫌がるのではなく、行こうとした瞬間だけ。
玄関に行くと、その気になるみたい。

そんな、昨日の朝、やっぱりちょっと足取りも重く、「早く入れよ!」とスクールの玄関前で
躊躇するあさひを押し込むと、それまで我慢していたんでしょう、
担任の先生に抱きつくと、泣き出した。
それでも、私には「ママ、後でね~」と涙ながらにきちんと言えました。

スクールでは、「人が来たら挨拶する」。「送ってくれたママやパパには、後でね、またね。と言う。」
もちろん「おはよう、さようならは、きちんと言う」というのを徹底しているので、
あさひは、泣きながらでも言うのだ。
今までなら私も切なくなったのですが、最近では笑ってしまいます。
母は強いのである・・・・!ワーイ

さて、スクールで何をしたのか・・・。
今月のテーマが「農場」なので、昨日はゆでたまごを持って行って、
「みんなが食べるたまごは、鶏が産むんだよ」みたいな事をお勉強したようです。

そして、おやつには持っていったゆでたまごを食べたそうな。

何だか色々考えはりますね、先生ってすごい!
今度は何をするんだろう・・って、私のほうが楽しみだわワーイ

ちなみに、帰ってからのあさひはこの通り・・・→

週末には疲れるようです・・・。

明日から、幼稚園はゴールデン・ウィークで、10日間程お休みに入ります。
また、休み明けが恐怖だわ・・・アセアセ




COMMENT: (1) CATEGORY: 幼稚園


~4月の登園~  「行ってきます!」編

よう、降りますね~雨
大阪も多分、降っているでしょう。名古屋も昨日からずーっと、雨です。

さて、あさひが幼稚園に行く時、朝の支度の様子は・・・。

まず、朝起きて、トイレに行ってからお着替えします。
そのとき、上半身は出て行く格好で、下は、部屋着のズボンです。
そして、朝ごはんを食べてから、うだうだ時間をつぶして、歯磨きや洗顔をします。
それから出て行く前に、ズボンを履き替えます。

そのとき、幼稚園に行きたがらないあさひは、ズボンを履き替えるのをめちゃめちゃ嫌がります。

・・・が、今日は違った!
スルッとはきかえたのだ オドロキ

新学期始まって初めての事です。

そして、「ようちえん、いこ」と言いました拍手

 玄関ではこの様子→

2週目、週末になってやっと、調子が出てきたようです。
新しい先生にも慣れたのでしょうか・・・?
とにかく、まぁ、良かった良かった万歳

そんな、今週の幼稚園では、
4月のテーマが「農園」ということで、乳製品を使って様々なことを学ぶらしく、
「手作りバター」というのを作ったそうです。
生クリーム(油分の入っていない、ナチュラルな生クリームでないとダメだそうです)を
ペットボトルに入れて、シャカシャカ振ると・・・・、
「手作りバター」の出来上がり!・・・だそうです。

昨日、お迎えに行ったときに、クラッカーに乗せて試食させていただきました。
市販のバターと違って、とっても柔らかくて、塩味のないものでしたが、
あさひは、「バター作った・・・」と、うれしそうでした。

こうして、色々な事を経験させてもらえるのって、幼稚園って、やっぱり大事よね花まる

そんな事を思った、2週目でした。

また、来週はどんな事をするのでしょうか???!!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


 ~4月の登園~ 「サプライズ」編

先週から新学期の始まったあさひの幼稚園生活ですが・・・。

3月末にはめちゃめちゃ楽しそうで毎朝、「早くようちえん行こう!」って言っていたのに、
先週は、また最初の頃のあさひに戻った様子で、「ようちえん、NO!」と、行きたがりません。
ほんま、「どうしたんや?!」と心配になるくらいです。

朝、着替えません。朝ごはんも量が減りました。玄関で泣きまくり、園に向かう間も半泣きです。
そして、スクールの玄関でも・・・泣きまくり!!ガーン

原因は、分かり易い!
新しい先生に慣れていないんです・・・ウトウト
ほんま、アカンタレです・・・タラーッ

それでも、入園当時よりは成長しているようで、ランチはしっかり食べているようで、
泣いているのも最初だけで、私が帰った後は、時間が経てばお友達と走り回っているようです。

それは、お迎えに行くとはっきり分かります。
めちゃめちゃ盛り上がって出てくるんだもん。
そんなんやったら、最初から楽しく行けよ!って話なんですが、それはまぁ、子供のことなんで、気ままなもんです。

さて、そんなお迎えに行った金曜日のことです。
スクールの玄関を入ると、あさひが出てきていて帰る支度をしていました。

そのとき、一人の先生が「今日はサプライズがあるんです」と言う。
「へ?私に?」何だろう?また、あさひが何かやらかしたか・・・!

と思っていると、別の先生が「ジャーン!」と言って、何やら持って来ました。

 これです→ 

「これ、今日、あさひが作って持ってきたんです」と先生。
「えーっ!あさひが?!」とかなり驚いた私。
「そうなんです。自分で作って《クレーン》って言ったんですよ~!」と、
先生もうれしそうに話してくれた。
そして、先生と抱き合っちゃいました万歳

「あさひが、ついに自分で初めてイメージしたもので創造したんです!私たちもうれしくて、ちょっと泣きそうでした!!」
と言いながら、ちょっと涙ぐんではる。もちろん、私も感動でちょっと泣いた。
12月と3月にもらったプログレス・ノートでも、その部分だけは怖いくらい出来ていなかったので、
これからの課題だねと話していたところでした。

今までブロックしていても、高く積んだり横に並べるだけで、
「大丈夫かいな?」と心配していた私の気持ちを、多分先生方は分かってらしたんでしょう。

「それに、今まではお方付けの時間の音楽を聞いていても、お片づけって言うだけで、
しなかったんですけど、今週は急に、自分で出したものはきちんと片付けるようになったんですよ!」と、
ほんまにちょっと先生ウルウルしながら話してくれました。

私もそれを聞いて、ウルウル・・・泣き

・・・で、「旦那さんにも見せてあげてください!」と言って、袋に入れてくれました。

いやぁ~、スッタモンダの朝が続いていてので、どうなることかと思いきや、
先週末にはうれしいサプライズをもらって、「あさひも頑張ってんねんな~」なんて感じました。

こういうのにだまされて、子育て頑張っちゃうんだよね花火

さて、また明日、幼稚園ですが、朝また泣くんやろな~ガーン
でも、4月の登園2週目に突入です。

どうなることやら・・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


~4月の登園~ 「新学期!」編

さて、長かった(?)春休みも終わり、今日からあさひは新学期で幼稚園に行きました花火

 昨日まで2週間あまり、休みだったので、
お昼間までは「ようちえん・NO!」と言っていたのですが、
昨日の夕方、実家の母が電話をくれたときに、
「明日、ようちえん行くの」と言っていたので、
ひとまず安心赤面

・・・で、今朝、元気に出かけていきましたダッシュ

さて、幼稚園に着くと、「ハーイ!あさひ!!」と先生方が迎えてくれて(先生の数が増えてる!!)、
あさひは、その勢いと新しい先生の顔にビックリ、驚きで、
半分泣き顔で、担任の男性の先生に抱きつきに行ってしまいましたガーン

今まで、ずっと見てくれていた女性の先生達は、手を広げて待ってくれているのに、あさひは行こうとしませんでしたアセアセ
もう、女性の先生方に申し訳ないっっっ!!!

こりゃ、また、慣れるまで時間がかかるかなぁ・・・・タラーッ

ちょっと不安まじりの、新学期初日でした!
またまた試練が始まったようです・・・・タラーッ

つづく・・・



COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


~今週の幼稚園~ 「年少さんのまとめ」編

もう、今週の水曜日で幼稚園も春休みに入りました。
いわゆる、「春休み」というやつです(これから、どないしよ?)ガーン

さて、あさひの通う幼稚園では、毎月末に、「オブザベーション・ノート」といって、子供が今月どんなことが出来るようになったかという報告プリントを下さいます。

9月に入園してから早いもので7ヶ月!
すったもんだの後期でした万歳

今月のノートでは、「ブランコを『代わってくれる?』と言えた」とか、
「ランチの後の歯磨きは、歯磨き粉を使うようになった」とかいう報告がありました。

さてさて、この7ヶ月を振り返ってみると、あんなに泣きまくっていたあさひが、今ではとても楽しみにスクールに通うようになったということが、私にとっては、一番うれしい事でした花まる

そして、お友達と一緒にランチを食べるようになったと言う事も!

ほんま、最初はどうなることかと思ったけれど、先生もおっしゃっていたけれど、
「よく頑張りました!」って感じです。

 この、バズの水筒と、カーズのカトラリー・セットには、活躍してくれて良かった!
ほんま、毎日、きれいなまま持って帰ってきてたときは、悲しかったもんね。

とにかく、日々、何かしら成長しているんだなぁと、残しているオブザベーション・ノートを読み返しながら、
みんなに感謝、元気に行ってくれるあさひに感謝しました晴れ

4月からは、ちょっと新しいセットにしようかなぁ・・・なんて考えています。

それにしても、春休み・・・・ホンマ、毎日どないしよ???
こわいわ~ウトウト


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2月の登園 ~「育てる」編~

 先週、幼稚園に送っていくと、玄関を入ったところの靴箱の上に、ずらっと並んでいるものを発見→

先生に尋ねたところ、「赤かぶ(ラディッシュ)」だそうです。

ほ、ほう~赤面

こんなん育てることもしているのね。
そういえば、私の幼稚園時代にもあったかも・・・と、何となく思い出したりしました。

毎日送っていくと、この「赤カブ」が気になって、気になって・・・。
思わず芽が出ているか見てしまいます。
あさひのは全然出てませんがガーン、他の子供ちゃんのはガンガン芽が出ていてイイ感じメロメロ

それにしても、子供の性格でしょうね。めちゃめちゃ水が多く入っていたり、種が見えていたり・・・と、それぞれ特徴が出ています(笑)

んで、あさひの特徴はというと・・・、
やっぱり、「芽が出ていない!」というのが、その通りなんでしょうねウトウト


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2月の登園  ~「寄り道」編~


 一昨日の金曜日、幼稚園の帰りに、あまりの天気の良さに晴れ 公園でも行こう!と思っていたら、やっぱり、他のママさんたちも同じように考えていたらしく、「行かん?」とのお誘いに乗っかっちゃいましたワーイ

それは、あさひが入園した初日に、やっぱり同じ日に入園した他の2人のママでした。
名前を、ケントくん、ヒカルくんと言います。どちらも2歳児で、あさひより小さいお友達です。
入園したひが同じだからか、ケントママとヒカルママとは、顔を合わせるとよくお話します。
何となく、気が楽なんだよね~OK

その日はヒカルママが車でお迎えだったので、乗せてもらって公園へクルマ

行った先は、東山動物園! クラッカー

幼稚園からは近くて、車で10分もかからないかな。
電車だと地下鉄で2つ向こう。  3時頃から4時半ごろまでウロウロしてました。

3人とも、ワーワー言いながら走り回っていて、ゾウにはしゃぎ、トラに興奮し、ライオンにびっくりし、ペンギンに食いついていましたニコニコ
あさひは、2人より大きいのに、一番アホで、ヒカルくんとケントくんに、「あさひ~!」としょっちゅう呼ばれていましたガーン

 さて、写真は、3枚ともペンギンのところです。
上から見えるし、
下にいくとペンギンが泳いでいるのが見えます。
 
 これは、子供だけでなく大人も楽しい拍手

実は、この3人のママ(私も含む)は、東山動物園には割りとしょっちゅう来ているらしく(だって、近いんだもん)、どこにどの動物がいるのか分かっている(笑)。
だから、「この先に行くと長くなりそう・・・」なんて場所は、きれいに避けて行きましたワーイ
そして、このメンバーで来るのは初めてなので、「こんなんも良いよね~」なんて喋りながら、ウロウロしていました。



3人とも、暗黙の了解で「夜早く寝かせるために、今のうちに走っとけ!」っていうビームを、それぞれ自分の子供に出しまくりでした。
閉園間際まで居たので、3人の目的達成!・・・で、帰宅ダッシュ

楽しかったね~花まると、子供たちも満足そうでした。


さて、そんな3人の子供達は、その夜、どうなったのか・・・。
各ママのメールによると、3人とも興奮しすぎて、結局、いつもより遅くまで起きていたそうな・・・・ガーン

子供って、そんなもんなんやね・・・・




COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


~2月の登園~ 「帰り道」編 


最近、あさひが幼稚園に行くときに、いつも会う同じスクールに通う子がいます。鈴
1つ上の男の子と、同じ年の女の子なんですが、これがまた、2人とも可愛いんだ!花まる

男の子の方は年上なこともあって、よく遊んでくれて、女の子の方は、とっても世話好きなんです。
だから、あさひにとっては、サイコー!な、お友達なようです。OK

特に、女のこの方は、帰りの時間が同じという事もあって、あさひが「帰ろう~!」と待っちゃったりしますハート
女のこの方も、あさひをよく面倒見てくれて、帰りにはギュッと抱きしめていたりします赤面

先生も、その様子を見て、笑ってくれています。

あさひにそんな風によくしてくれているお友達とか、それに応えて一緒に手をつないで走っている姿を見ると、私は涙が出るほどうれしいタラーッ

さて、その女の子が、今日、帰り道で、「あさひ、公園で遊ぼう~」と誘ってくれました。

そんなん初めてのことなので、面白がって一緒に行きました。

3時前から、4時すぎまで、走りまくり。ガーン

さんざん遊んだので、帰りの電車ではイヤ~な予感がしてたんだ・・・

そしたら、案の定、家について、ドーナツ3つペロッとたいらげてから
まぁ、ぐずぐず、ぐずぐず。   


ぐずぐず、ぐずぐず・・・・・ぐずぐずぐずぐずガーン

こりゃ、マズイ・・・と思って、5時30分に先にお風呂を入れようとしました力こぶ
まぁ~、泣きまくりの暴れまくり!!

なんとかお風呂を出たと思ったら、泣きながら・・・寝てしまいましたzzz

 そんなになるまで遊ぶなよ!!
びっくりしました。
もう、4歳ごろになると、お昼寝をせずに、「早寝早起」を実践しているお家が多いと思うんですが、あさひはやっと最近そのペースになってきたところなので、帰りに遅くまで遊ぶのはつらかったんでしょう・・・。

これも、勉強!
ちょっとずつ慣れていって欲しいな~。
頑張れ、あさひ!!グー


COMMENT: (2) CATEGORY: 幼稚園


2008年02月14日

幼稚園への道…26

2月の登園 「バレンタインデー」編


今日はバレンタイン・デーでしたね。

あさひの通う幼稚園では、「HAPPY VALENTINE」ということで、ドレス・コードは「赤」!…でした。

だから今日はみんな、赤い服を着て登園でした。可愛いかったです〜。
あさひも中のタートルとダウンとスニーカーを赤にしてみました!

連れて行くと、さっそく顔にペイントしてもらった子供たちが、走って見せに来てくれました。
あさひも☆マークのペイントを描いてもらっていました。
帰りにはもう消えてましたけど…(泣)







さて、そんな今日の幼稚園であさひは、写真にもありますが、筒の蜂を作って来ました。

羽根をハートの紙で作っています。
なぜ「蜂」なのかというと、アメリカでは「Be My Valentine」と言ってプレゼントを渡すのだそうで、「Be」と「Bee」をかけたアメリカン・ジョークなんだということです。

だから、羽根には「Bee Mine」と書いてあります。

そして、あさひは迎えに来た私に「I love you, mam!」と言って、この「Bee」をプレゼントしてくれました。

とってもうれしいバレンタイン・デーになりました!


COMMENT: (2) CATEGORY: 幼稚園


~1月の登園その③ 「面談」編~

あさひの通う幼稚園で、昨日、先生と面談がありました。
担任の先生2人と、マネージャーさん、そして、旦那クンも一緒に。

話の内容は、もちろんあさひのスクールでの様子を聞かせてもらうことが大半でした。
まずは、サマースクールからのことを皆で振り返り、「こんなに毎日笑って通うようになって、良かったね~!」と感慨深く感想を言い合い、私達もお礼と感謝を述べつつ、最近では・・・と話が深まりました。

先生によると、まずは教室に入って、みんなと遊んだりレッスンに参加できるようになってきた事、
ランチを食べるようになった事、何よりも大きいのは、新しいお友達や大人が入ってきても泣かなくなってきた事が
「出来るようになったこと」の一番のポイントだと話してくださいました。

あさひは、生まれてからほぼ3年は、ほとんど家から出ることがなかったので、
身内以外の大人、お友達とほとんど会うことなく過ごして来ました。
そのせいで、極端な人見知りで、新しい場所にも対応することが苦手な子になってしまいました。

今、通っているスクールに決めたのは、そんなあさひの様子を全て分かった上で受け入れてくれたからで、
「あさひにとって」最善の方法をとても親身に考えてくれています。
ランチがとても良い例で、それ以外にも、人への接し方や、言葉(あさひはめちゃめちゃ遅い!)についてでも考えて対応してくれています。

 さて、そんなあさひをどうすれば

「じっと座っていられるように出来るか」

・・・というのが、当面の課題だという話になりました。
家でもそうで、何かしらじっとしていませんガーン
テレビを見ていても、あちこち歩き回ります。
ご飯の時は、食べ終わるまでは座るようになったけど、それ以外では見てるこっちが疲れるくらい動きまくります。

先生曰く、じっと座って居る事が出来れば、例えば本を自分で読んだり、文字を書いたり、人の話を聞くことが出来たりして、
「出来る事」が増えるというのです。

これには拍手 もっともな意見ですな。

覚える事に関しては(言葉・文字・歌・ダンス)、めちゃめちゃ出来るらしい・・・(ほんまかいな)OK

だからこそ、座っている事ができれば、今までインプットした事を高いレベルでアウトプット出来る・・・というのが、先生のお言葉でした。
そのための方法として、スクールではもちろんお世話してくれるのですが、家で何をすればいいのか?!
という事を、あれこれ話して、結果が、あさひは体力が余りまくっているから、何か運動(身体を使う事)をさせよう!
・・・て事になりました、チャンチャン鈴



結構長い時間、面談していて思ったのが、先生方がホンマにあさひの事を可愛がってくれているんだなぁという事!
これは、毎回送り迎えしていても思いますが、すごい見てはります。
あさひが、お友達はもちろん、先生達を気に入っているのが何よりの証拠です。

そして、とても「前向き」だという事。
これは先生の言葉を借りると、「出来ない事をチェックするのではなく、出来るようになった事を見るんです。そうすれば、コレが出来るんだから、アレも出来るはず・・・と、可能性を信じられます」ということだそうな。

目からうろこ~!!花火・・・とは、この事!


あさひを見ていて、ヘコむ事は多いけれど、先生みたいに考えて育てないといけないなぁ・・・と、
見習わなくては・・・!と、思いました。

面談って、子供のためというより、親のためにあるのかもしれない・・・そんな事を思った1日でした花まる


とにもかくにも、3月までの年少期間で、どこまであさひを伸ばす事ができるのか、頑張ってみようと思います。




COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2008年01月16日

幼稚園への道…22 

~1月の登園~ 「ランチ」編 

  


やっとです!
あさひが九月からスクールに通い出して、ランチを食べずに先生とめちゃめちゃ困っていました。
が、第1作戦で、私がお弁当を作って食べるようになり、第2作戦で、空のお弁当箱にランチを入れ替えてもらって何とか食べるように先生方に頑張ってもらっていました。
それで食べるようになったので、
冬休み明けから、第3作戦へ突入!…て事で、ついにみんなと同じランチプレートで、みんなと同じメニューを食べる事になりました。

…で、結果は、何と「今日は、全部食べました!」との事!!

ココ迄長かった〜(泣)先生にはお手数かけまくって…。毎日ランチを入れ替えてくれて、バランを使い、カップを使い…、もうほんとに大変でした。
なので、今日は先生とめちゃめちゃ喜んで帰って来ました〜。

もう当分、このお弁当箱は必要ないかな…。
ひとまず今日で、一段落です…




COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2008年01月09日

幼稚園への道・・・21

~1月の登園その① 「始まった!」編~


 やっと…
今日から、念願の「幼稚園」が始まりました〜!
もう、冬休みが、永い永い!!
あさひも今朝から、めちゃめちゃうれしそうで、着替えも早い早い!

…で、お約束の地下鉄で行きました。

冬休みは、旦那クンの骨折と、寒波の為にあまり外に連れて行ってあげれなかったから、可哀相な事をしたなぁと思いながら過ごしておりました。
昨日、あさひの体重を測ったら休み前より1.5kも増えていて、運動不足が目に見えました(笑)
でも今日からはまた毎日楽しんでねんっ!

ちなみに、私の体重は1.5k減っていました(泣)やっぱり24時間あさひの相手は疲れるようです…


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2007年12月22日

幼稚園への道・・・⑳

~12月の登園 その①~ 「クリスマス・パーティー」編


今日の午前中、あさひの通う幼稚園では「クリスマス・パーティー」がありました雪
いつものように10時に送って行って、何やらいろいろ遊んでいたようですニコニコ
そして、親は11:30から参加してください・・・との事。

もちろん、行ってきました!あ、旦那クンも一緒です・・・

 幼稚園の玄関を入ると、カウンターには、こんなものが→
パーティーの招待状のような感じで、プログラムでした。
子供達が、ペタペタ貼って作ったようです・・・・。

これの中には「今日はこんな歌を唄います」と歌詞が貼ってありました。
「大丈夫かなぁ???」と思いながら、教室へ!
すると、↓こんな風に、舞台が出来ていました!




しばらくすると、子供達が、サンタクロース(担任の先生)さんに案内されて、別室から出てきました。そして、この舞台の前に全員が並んだ。

もちろん、あさひも出てきましたが、じっと並んでないんですわガーン
でも、先生の合図で、子供達がパパ・ママたちへウェルカム・メッセージを言った。
多分、その時点で何人かのママは泣いていたと思う(笑)。
そして、歌を3曲、踊りつきで唄いました。もちろん、間にはきちんと曲紹介を全員でしていました。
見ていたママ・パパ達は、拍手!!!

終わった後は、サンタさんからお菓子をプレゼントしてもらい、何やかんやと挨拶したりして帰ってきました。

 ← ミニ・コンサートが終わった後のあさひです。
さ、帰ろう。と言いよりました。
パーティーということもあって、子供達はみんなおしゃれ~!!
可愛かったです。

そして、サンタ先生や、トナカイ先生と写真を撮ったりして楽しんできました。

あんなに歌や踊りが上手にできるなんて、頑張ったんだね~。
・・・と思っていると、泣いているママもいて、「感動しちゃったわ~」と言っていました。
あさひたち子供も頑張ったけど、先生も一生懸命教えてくれたんだろうな。

いい経験になりました。
また、来年も楽しみだわ!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


prevnext


PAGE TOP