オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



~1月の登園その③ 「面談」編~

あさひの通う幼稚園で、昨日、先生と面談がありました。
担任の先生2人と、マネージャーさん、そして、旦那クンも一緒に。

話の内容は、もちろんあさひのスクールでの様子を聞かせてもらうことが大半でした。
まずは、サマースクールからのことを皆で振り返り、「こんなに毎日笑って通うようになって、良かったね~!」と感慨深く感想を言い合い、私達もお礼と感謝を述べつつ、最近では・・・と話が深まりました。

先生によると、まずは教室に入って、みんなと遊んだりレッスンに参加できるようになってきた事、
ランチを食べるようになった事、何よりも大きいのは、新しいお友達や大人が入ってきても泣かなくなってきた事が
「出来るようになったこと」の一番のポイントだと話してくださいました。

あさひは、生まれてからほぼ3年は、ほとんど家から出ることがなかったので、
身内以外の大人、お友達とほとんど会うことなく過ごして来ました。
そのせいで、極端な人見知りで、新しい場所にも対応することが苦手な子になってしまいました。

今、通っているスクールに決めたのは、そんなあさひの様子を全て分かった上で受け入れてくれたからで、
「あさひにとって」最善の方法をとても親身に考えてくれています。
ランチがとても良い例で、それ以外にも、人への接し方や、言葉(あさひはめちゃめちゃ遅い!)についてでも考えて対応してくれています。

幼稚園への道・・・23 さて、そんなあさひをどうすれば

「じっと座っていられるように出来るか」

・・・というのが、当面の課題だという話になりました。
家でもそうで、何かしらじっとしていませんガーン
テレビを見ていても、あちこち歩き回ります。
ご飯の時は、食べ終わるまでは座るようになったけど、それ以外では見てるこっちが疲れるくらい動きまくります。

先生曰く、じっと座って居る事が出来れば、例えば本を自分で読んだり、文字を書いたり、人の話を聞くことが出来たりして、
「出来る事」が増えるというのです。

これには拍手 もっともな意見ですな。

覚える事に関しては(言葉・文字・歌・ダンス)、めちゃめちゃ出来るらしい・・・(ほんまかいな)OK

だからこそ、座っている事ができれば、今までインプットした事を高いレベルでアウトプット出来る・・・というのが、先生のお言葉でした。
そのための方法として、スクールではもちろんお世話してくれるのですが、家で何をすればいいのか?!
という事を、あれこれ話して、結果が、あさひは体力が余りまくっているから、何か運動(身体を使う事)をさせよう!
・・・て事になりました、チャンチャン鈴



結構長い時間、面談していて思ったのが、先生方がホンマにあさひの事を可愛がってくれているんだなぁという事!
これは、毎回送り迎えしていても思いますが、すごい見てはります。
あさひが、お友達はもちろん、先生達を気に入っているのが何よりの証拠です。

そして、とても「前向き」だという事。
これは先生の言葉を借りると、「出来ない事をチェックするのではなく、出来るようになった事を見るんです。そうすれば、コレが出来るんだから、アレも出来るはず・・・と、可能性を信じられます」ということだそうな。

目からうろこ~!!花火・・・とは、この事!


あさひを見ていて、ヘコむ事は多いけれど、先生みたいに考えて育てないといけないなぁ・・・と、
見習わなくては・・・!と、思いました。

面談って、子供のためというより、親のためにあるのかもしれない・・・そんな事を思った1日でした花まる


とにもかくにも、3月までの年少期間で、どこまであさひを伸ばす事ができるのか、頑張ってみようと思います。




同じカテゴリー(幼稚園)の記事画像
幼稚園への道・・・79
幼稚園への道…78
幼稚園への道…77
幼稚園への道…76
幼稚園への道・・・75
幼稚園への道…74
同じカテゴリー(幼稚園)の記事
 幼稚園への道・・・79 (2010-03-23 14:00)
 幼稚園への道…78 (2010-03-19 23:23)
 幼稚園への道…77 (2010-03-17 19:21)
 幼稚園への道…76 (2010-03-03 20:51)
 幼稚園への道・・・75 (2010-02-25 14:25)
 幼稚園への道…74 (2010-02-16 19:18)

COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


home

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP