2009年03月03日
幼稚園への道…60
~2月の登園~ 「おひなまつり」編
今日はおひなまつりですね。
女の子のいるお家では、お雛様を飾ってお祝いしたりするんでしょうね。
私も実家にいた頃は、ちらし寿司と蛤のお吸い物を食べていました。
桃を生けて、お雛様も飾ってくれていたのを思い出します。
さて、先週末に幼稚園から帰りに、先生があさひが作ったと言って写真のモノをくれました。
ひな祭りだから作ったらしいです。
顔がほとんど分からないから怖いけど、そこそこ雰囲気は出てるかなぁ。
あさひに「あさひが作ったん?」と聞いたら、「あさひとハヅキ(先生の事)が作ったんだよ!」と言いよりました(笑)
やっぱり1人じゃ無理やろなぁ。
それにしても、バカ正直な子じゃ…。
先生のお気遣いにも感謝ですね…(笑)
今日はおひなまつりですね。
女の子のいるお家では、お雛様を飾ってお祝いしたりするんでしょうね。
私も実家にいた頃は、ちらし寿司と蛤のお吸い物を食べていました。
桃を生けて、お雛様も飾ってくれていたのを思い出します。
ひな祭りだから作ったらしいです。
顔がほとんど分からないから怖いけど、そこそこ雰囲気は出てるかなぁ。
あさひに「あさひが作ったん?」と聞いたら、「あさひとハヅキ(先生の事)が作ったんだよ!」と言いよりました(笑)
やっぱり1人じゃ無理やろなぁ。
それにしても、バカ正直な子じゃ…。
先生のお気遣いにも感謝ですね…(笑)
2009年02月18日
幼稚園への道…59
〜2月の登園〜 「バレンタインデー」編
昨日、名古屋に着いたら、葉書が届いていました。

何だろ?…と思いきや、あさひからのメッセージでした。
先週の登園で葉書を持って来るように言われてたから、誰かに出すのは分かっていたんだけど、そんな事をすっかり忘れてたので、届いた葉書を見てびっくりしました(笑)
先生の話では、葉書に書く前に随分と練習したそうです。
頑張って書いてたんだなぁ…と、ちょい感動!
誤字脱字も味があって良いもんです(笑)
宛名を先生が書いて下さっていて、それも皆のを書いているんだと思うと感謝です!
ちなみにあさひに「何て書いてるの?」と聞くと、読んでくれたんだけど、途中で考えてみたりして、「読めんのかい!(笑)」と旦那クンと突っ込んでしまいました。
チョットうれしかった冬の一日でした…(笑)
昨日、名古屋に着いたら、葉書が届いていました。
何だろ?…と思いきや、あさひからのメッセージでした。
先週の登園で葉書を持って来るように言われてたから、誰かに出すのは分かっていたんだけど、そんな事をすっかり忘れてたので、届いた葉書を見てびっくりしました(笑)
先生の話では、葉書に書く前に随分と練習したそうです。
頑張って書いてたんだなぁ…と、ちょい感動!
誤字脱字も味があって良いもんです(笑)
宛名を先生が書いて下さっていて、それも皆のを書いているんだと思うと感謝です!
ちなみにあさひに「何て書いてるの?」と聞くと、読んでくれたんだけど、途中で考えてみたりして、「読めんのかい!(笑)」と旦那クンと突っ込んでしまいました。
チョットうれしかった冬の一日でした…(笑)
2009年02月06日
幼稚園への道…58
〜2月の登園〜 「成長の証」編
どこの幼稚園でもそうだと思うんだけど、あさひの通う幼稚園でも毎月、身長と体重を測ってくれます。
毎月のお手紙に記録してくれているのですが、昨日は、去年(2008年)の一覧を下さいました。

改めて見ると、結構楽しいもんですよね。
あさひは一年で、身長が7cm、体重が2.8キログラム増えていました。
毎日見ていると気付かんかったけど、結構成長しているもんだね〜(笑)
中身もこれくらい育ってくれてたら良いんだけどねぇ…(泣)
どこの幼稚園でもそうだと思うんだけど、あさひの通う幼稚園でも毎月、身長と体重を測ってくれます。
毎月のお手紙に記録してくれているのですが、昨日は、去年(2008年)の一覧を下さいました。
改めて見ると、結構楽しいもんですよね。
あさひは一年で、身長が7cm、体重が2.8キログラム増えていました。
毎日見ていると気付かんかったけど、結構成長しているもんだね〜(笑)
中身もこれくらい育ってくれてたら良いんだけどねぇ…(泣)
2009年01月30日
幼稚園への道…57
年が変わっても、あさひのやんちゃブリは変わりません(泣)
幼稚園で、少しでも落ち着いてくれるようになれば良いんだけど…。まぁ無理やろなぁ。
さて、昨日の朝、あさひと幼稚園に向かっていると、既に送りを済ませたママさんの1人に会いました。
それは、3歳の女の子のママで、時々会うと楽しくお話しするので、昨日も少し立ち話をしました。
ママの話によると…
「あさひはどうしていつも髪を結ばないの?」と子供が聞くらしい。
ママさんが「別に結びたくなかったら良いんじゃない」と言うと、その子は、
「でも、女の子はみんな髪を結んでいるよ!あさひだけは、くくってない!!」と答えたそうです。
…で、ママさん絶句したらしい。
かれこれ、その子とあさひのお付き合いも1年近くなりますが、彼女は、ずーっとあさひを「女の子」だと思っていたらしい(笑)
私も聞いてびっくりしたけど、ママさんもびっくりしたらしいです。
久しぶりに、「衝撃の事実」でした(笑)
2008年12月12日
幼稚園への道…56
久しぶりの「幼稚園」ネタです。
水曜日、お迎えに行くと、あさひが持って出てきました。
そう、「BIRTHDAY HAT」でーす!
いつもお誕生日の子にくれるんです。
あさひは日曜が誕生日だったので、水曜日の登園でもらいました。
今までもらっていた子供ちゃん達は、きちんとかぶって出て来たのに、あさひは嫌がってかぶりませんでした。
先生の努力を踏みにじるヤツで申し訳ないっ!
何かほっといても5歳になるんよね。
あさひは、加齢テストみたいなんがあったら、絶対落ちるな…(泣)
元気やったらエエか…と思った帰り道でした。
2008年10月26日
幼稚園への道…55
〜10月の登園〜 「ハロウィン」編
昨日は、あさひの幼稚園で「ハロウィン・パーティー」がありました。
去年に比べて、生徒数が4倍くらいになっているので、ママ達は入れずに子供達だけのパーティーとなりました。
あさひは、昨年に買って着なかった衣装を着て出掛けました!
写真の通り、TOY STORYの「バズ」です!
なかなか好評でした(笑)。
他のお子ちゃまとカブってなかったからね…って、古い映画だからそれもそうか。
ところで、パーティーは二時間あって、終わってからみんなでワイワイ出来るように、
幼稚園の近所のお寺へ行きました。
色々な衣装の子供達が、お寺まで練り歩くのを見て、道行く人は、ちょいビックリしてました(笑)
凄い可愛い子供達の姿に、親達も大満足の様子でした!
あさひは、出掛ける前は嫌がっていたけど、パーティーが終わって出て来たら、めっちゃ興奮していて、
バズの片足が紛失!持っていたカボチャ・バッグも!(笑)
ほんとに楽しかったようで、帰ってからも興奮して、全然寝ませんでした…(泣)
また来年が、楽しみです!

ちなみに、我が家も少しですが、ハロウィン仕様になってます…
去年に比べて、生徒数が4倍くらいになっているので、ママ達は入れずに子供達だけのパーティーとなりました。
あさひは、昨年に買って着なかった衣装を着て出掛けました!
写真の通り、TOY STORYの「バズ」です!
なかなか好評でした(笑)。
他のお子ちゃまとカブってなかったからね…って、古い映画だからそれもそうか。
ところで、パーティーは二時間あって、終わってからみんなでワイワイ出来るように、
幼稚園の近所のお寺へ行きました。
色々な衣装の子供達が、お寺まで練り歩くのを見て、道行く人は、ちょいビックリしてました(笑)
凄い可愛い子供達の姿に、親達も大満足の様子でした!
あさひは、出掛ける前は嫌がっていたけど、パーティーが終わって出て来たら、めっちゃ興奮していて、
バズの片足が紛失!持っていたカボチャ・バッグも!(笑)
ほんとに楽しかったようで、帰ってからも興奮して、全然寝ませんでした…(泣)
また来年が、楽しみです!
ちなみに、我が家も少しですが、ハロウィン仕様になってます…
2008年10月20日
幼稚園への道・・・54
~10月の登園~ 「お手紙」編
ビックリしましたが、あさひがスクールのお友達にお手紙をもらってきました。
帰りに、手に持っているので、「何これ?」というと、「もらった」とあさひ。
コレです
見せてもらうと、まぁ~
可愛らしいノートに、絵が書いてあった。
誰にもらったのかというと、
1つ年下の女の子の名前を言った。
へぇ~!!
その女の子は、それはそれはマジで
めっちゃめちゃ可愛い子で、
「こんな顔して生まれてきたら人生楽しいやろなぁ・・・」というくらい
べっぴんさんです。
そんな子があさひに・・・?!
多分、みんなにあげているんだろうけど、すごい事です!
「きちんとお礼言ったの?」と聞くと、
「ありがとう言ったら、ぎゅっと抱きしめてくれたの~」と、あさひ。
ひゃーっ
今の子ってスゴイ!!・・・でも、よう考えたらあさひもすぐギュってするか・・・。
・・・で、家に帰ってゆっくり、そのお手紙を見てみた・・・。
めちゃめちゃ怖いシール貼ってるやん!!
そのシールには、
「恐ろしい強敵」と書いてました。
絶対に、ラブレターじゃないわ、これ。
めちゃめちゃ笑ってしまいました!
子供って、ほんまわらかしてくれるわ~!!
ビックリしましたが、あさひがスクールのお友達にお手紙をもらってきました。
帰りに、手に持っているので、「何これ?」というと、「もらった」とあさひ。

見せてもらうと、まぁ~

可愛らしいノートに、絵が書いてあった。
誰にもらったのかというと、
1つ年下の女の子の名前を言った。
へぇ~!!
その女の子は、それはそれはマジで
めっちゃめちゃ可愛い子で、
「こんな顔して生まれてきたら人生楽しいやろなぁ・・・」というくらい
べっぴんさんです。
そんな子があさひに・・・?!
多分、みんなにあげているんだろうけど、すごい事です!
「きちんとお礼言ったの?」と聞くと、
「ありがとう言ったら、ぎゅっと抱きしめてくれたの~」と、あさひ。
ひゃーっ

今の子ってスゴイ!!・・・でも、よう考えたらあさひもすぐギュってするか・・・。
・・・で、家に帰ってゆっくり、そのお手紙を見てみた・・・。
そのシールには、
「恐ろしい強敵」と書いてました。
絶対に、ラブレターじゃないわ、これ。
めちゃめちゃ笑ってしまいました!
子供って、ほんまわらかしてくれるわ~!!
2008年10月09日
幼稚園への道・・・53
~10月の登園~ 「Sleep Over program (お泊り会)」編
さて、昨日も書いたけれど、先週土~日曜日に、あさひは幼稚園お「お泊り会」に参加しました。
まぁ、何と言っても、経験!ですが、全くの他人の中で過ごすには、
一番良いチャンスだったと思います。
だって、いつもの大好きな幼稚園のお友達や先生たちが一緒なんですからね。
先生方がめちゃめちゃ大変だったろうなぁ・・・なんて、思いました。
さて、そんなお泊り会は、夕方4時に集合してから、様々なイベントを用意してくれていました。
一緒に歌ったり踊ったり(これはいつもと変わらないかな)、夜食も朝食も皆で作ったようです。
野菜を切ったり、焼いたり・・・。そして、花火をしたりゲームをしたり。
もちろん、家から持って行った布団も準備し、先生が読み聞かせをしてくれて、1日目は就寝・・・。
が! あさひは、全く寝付かなかったようです(やっぱり・・・泣)
12時過ぎても寝ませんでした、と。でも、何とか寝たと思ったら、夜中の2時半に一旦、夜泣き!
でも、一時的なもので、すぐに寝たらしいのですが、迷惑をかけていたようです。
私が飲んだくれている間、先生は頑張ってくれていたのね・・・と思うと、
めちゃめちゃ申し訳ないですっ
朝は、7時に起床で、片づけやら朝食やら、散歩をし、無事(?)お迎えの時間となったわけです。
そして、いよいよお迎えの時間になり、私はいそいそ出かけていったのですが、
あさひだけでなく、どのお子ちゃんも、ママ・パパの顔を見て、うれしそうに出てきました。
反対に、先生の顔はお疲れ顔・・・(そら、そうやんね)。
あさひも、フツーに出てきて、家に帰ったのですが、
部屋に入ったとたん、
「抱っこ~!」 と言いながら、泣き出した!!
とーっても気が張っていたんでしょうね。
「楽しかった?」とか「何食べたの?」とか「皆と遊んだ?」とかなだめるつもりで聞いたら、
「楽しくないっ!」「食べてないっ!!」「遊ばないっ!!!」・・・と、号泣。
仕方ないので、何も言わずに抱いていたら、やっと収まって、それを見計らって、
「アーバンライナーに乗って大阪に帰る?」と聞くと、「乗る・・・」と、
ソッコー、ゴキゲンになりよりました
さて、ご機嫌が直ったところで、さっきと同じ質問をしてみた。
「楽しかったよ」「焼きそば食べてないけど、ウィンナー食べた」「みんなと遊んだ」・・・と、答えました。
最初っから、言えよ!!
そして、「これ作った」と見せてくれたものです。
あ、これ、UFOだそうです。
よっぽど、不安だったんだなぁ。
でも、我慢してたんだなぁ・・・と、ちょっと成長を感じました(笑)
そのまま、大阪へ帰ると、実家の両親に、
「あさひねぇ、お泊りしたの」とエラそうに言いよった!!
夜、寝つき悪かったくせに・・・
泣いてたくせに・・・・
これも、成長かな・・・・
そんな、秋の2日間でした。
来年も、ぜひぜひぜひぜひ、お願いするつもりです(笑)
さて、昨日も書いたけれど、先週土~日曜日に、あさひは幼稚園お「お泊り会」に参加しました。
まぁ、何と言っても、経験!ですが、全くの他人の中で過ごすには、
一番良いチャンスだったと思います。
だって、いつもの大好きな幼稚園のお友達や先生たちが一緒なんですからね。
先生方がめちゃめちゃ大変だったろうなぁ・・・なんて、思いました。
さて、そんなお泊り会は、夕方4時に集合してから、様々なイベントを用意してくれていました。
一緒に歌ったり踊ったり(これはいつもと変わらないかな)、夜食も朝食も皆で作ったようです。
野菜を切ったり、焼いたり・・・。そして、花火をしたりゲームをしたり。
もちろん、家から持って行った布団も準備し、先生が読み聞かせをしてくれて、1日目は就寝・・・。
が! あさひは、全く寝付かなかったようです(やっぱり・・・泣)
12時過ぎても寝ませんでした、と。でも、何とか寝たと思ったら、夜中の2時半に一旦、夜泣き!
でも、一時的なもので、すぐに寝たらしいのですが、迷惑をかけていたようです。
私が飲んだくれている間、先生は頑張ってくれていたのね・・・と思うと、
めちゃめちゃ申し訳ないですっ

朝は、7時に起床で、片づけやら朝食やら、散歩をし、無事(?)お迎えの時間となったわけです。
そして、いよいよお迎えの時間になり、私はいそいそ出かけていったのですが、
あさひだけでなく、どのお子ちゃんも、ママ・パパの顔を見て、うれしそうに出てきました。
反対に、先生の顔はお疲れ顔・・・(そら、そうやんね)。
あさひも、フツーに出てきて、家に帰ったのですが、
部屋に入ったとたん、
「抱っこ~!」 と言いながら、泣き出した!!
とーっても気が張っていたんでしょうね。
「楽しかった?」とか「何食べたの?」とか「皆と遊んだ?」とかなだめるつもりで聞いたら、
「楽しくないっ!」「食べてないっ!!」「遊ばないっ!!!」・・・と、号泣。
仕方ないので、何も言わずに抱いていたら、やっと収まって、それを見計らって、
「アーバンライナーに乗って大阪に帰る?」と聞くと、「乗る・・・」と、
ソッコー、ゴキゲンになりよりました

さて、ご機嫌が直ったところで、さっきと同じ質問をしてみた。
「楽しかったよ」「焼きそば食べてないけど、ウィンナー食べた」「みんなと遊んだ」・・・と、答えました。
最初っから、言えよ!!

あ、これ、UFOだそうです。
よっぽど、不安だったんだなぁ。
でも、我慢してたんだなぁ・・・と、ちょっと成長を感じました(笑)
そのまま、大阪へ帰ると、実家の両親に、
「あさひねぇ、お泊りしたの」とエラそうに言いよった!!
夜、寝つき悪かったくせに・・・
泣いてたくせに・・・・
これも、成長かな・・・・

そんな、秋の2日間でした。
来年も、ぜひぜひぜひぜひ、お願いするつもりです(笑)
2008年09月25日
幼稚園への道・・・52
~9月の登園~ 「子供がスクールの間に・・・」編
今日は、あさひは今年度最後のスクールからの水泳レッスンでした。
それはそれはもう、朝から楽しみにしていて、足取りも軽く出かけました。
逆に私はちょっと気が重かった。
というのは、スクールからは先生が3人付いて行くのですが、
レッスンが区のスポーツセンターで行われるので、子供の参加人数によっては
付き添いの大人が必要で、私は今回その付き添いをしないといけなかったのです。
最近の区のスポーツセンターは規則が厳しくて、付き添いの大人も絶対に水着着用!なんです。
それがネックになって、付き合うママはほとんどいません。
そら、水着になるのって抵抗あるもんね・・・(笑)
・・・で、あさひとは対照的に私の足取りはめちゃめちゃ重かったのですが、
何と、ラッキーなことに、センターに付いて待っていると、
「今日は子供たちの参加人数が少ないので、あさひママ大丈夫です」と、
水着にならなくてもよくなりました。これは、ラッキー!
・・・さて、子供たちを送ってきていたママさんたち、
先生と子供たちがプールに入って行くのを見届けてから「お茶しません?」ってことになった
うっわ~、キターッ
って感じだった。
そのときにいたのは私を含めて6人のママさんだったんだけど、
まぁ、こんな機会でもなかったら、じっくりお話する事もないしなぁ・・・、
いつも話しやすいエマのママも居るし、顔だしてみようか!
・・・と、私にしては珍しく、「お付き合い」という経験をしてみる気になった。
私は、団体でウダウダ文句を言っている人達には入っていかないし、
そういうのは、めちゃめちゃ苦手である。
だいたい団体行動はちょい苦手。自分のペースでいきたい方だ。
でも、今回は、それを封印してみた。
・・・で、スポーツセンターの近くにあるカフェへ
みんな顔は知ってるけど、みんなで話す機会がなかったせいで、
話題はもっぱらスクールの事だったんだけど、
まぁ~、出てくる出てくる、いろんな文句が!!いや、お話が・・・。
すごいね、主婦って。すごいところまでチェック入れてて。
私も見習わなくてはいけないところもいっぱいあるんだけど、
そのうちの一人のママさんが言っていた事には、つくづく「?」が飛んでしまった。
そういうママに限って、自分の意見に同意を求めてくるんだよね~。
あんまり関わりたくないなぁ・・・なんて、正直思ったもんです。
「そんだけ文句言うんだったら、もっと先生に協力してあげて、
カンペキにこなしてから文句言えよ!」・・・と、
喉モトまで出かかった言葉をぐっと飲み込み、帰りました。
それにしても、やっぱり関西人のママはめちゃめちゃ面白かった!
話していてテンポが楽だった。
やっぱり、土地柄ってあるんだろうか・・・?そんな事も思いました。
さて、子供達は・・というと、やっぱり水泳すると疲れるんだね。
今、あさひは爆睡してます。
それでも、「プール楽しかった!」とめちゃめちゃ喜んでいました。
あんたがプールで頑張っている間に、ママは別の意味で頑張ったんやで。
なんて、思わず言いそうになりました(笑)
同じ事を言っていても、「イヤだな」と思う人と、
「ウンウン」と同意できる人っているけれど、そんな人たちが混じっていたから、
ちょっと疲れました。
今日は、「みんな違うから良いのです」って、あさひの絵本にあったけど、
ホンマ勉強になりましたわ・・・
今日は、あさひは今年度最後のスクールからの水泳レッスンでした。
それはそれはもう、朝から楽しみにしていて、足取りも軽く出かけました。
逆に私はちょっと気が重かった。
というのは、スクールからは先生が3人付いて行くのですが、
レッスンが区のスポーツセンターで行われるので、子供の参加人数によっては
付き添いの大人が必要で、私は今回その付き添いをしないといけなかったのです。
最近の区のスポーツセンターは規則が厳しくて、付き添いの大人も絶対に水着着用!なんです。
それがネックになって、付き合うママはほとんどいません。
そら、水着になるのって抵抗あるもんね・・・(笑)
・・・で、あさひとは対照的に私の足取りはめちゃめちゃ重かったのですが、
何と、ラッキーなことに、センターに付いて待っていると、
「今日は子供たちの参加人数が少ないので、あさひママ大丈夫です」と、
水着にならなくてもよくなりました。これは、ラッキー!
・・・さて、子供たちを送ってきていたママさんたち、
先生と子供たちがプールに入って行くのを見届けてから「お茶しません?」ってことになった

うっわ~、キターッ

そのときにいたのは私を含めて6人のママさんだったんだけど、
まぁ、こんな機会でもなかったら、じっくりお話する事もないしなぁ・・・、
いつも話しやすいエマのママも居るし、顔だしてみようか!
・・・と、私にしては珍しく、「お付き合い」という経験をしてみる気になった。
私は、団体でウダウダ文句を言っている人達には入っていかないし、
そういうのは、めちゃめちゃ苦手である。
だいたい団体行動はちょい苦手。自分のペースでいきたい方だ。
でも、今回は、それを封印してみた。
・・・で、スポーツセンターの近くにあるカフェへ

みんな顔は知ってるけど、みんなで話す機会がなかったせいで、
話題はもっぱらスクールの事だったんだけど、
まぁ~、出てくる出てくる、いろんな文句が!!いや、お話が・・・。
すごいね、主婦って。すごいところまでチェック入れてて。
私も見習わなくてはいけないところもいっぱいあるんだけど、
そのうちの一人のママさんが言っていた事には、つくづく「?」が飛んでしまった。
そういうママに限って、自分の意見に同意を求めてくるんだよね~。
あんまり関わりたくないなぁ・・・なんて、正直思ったもんです。
「そんだけ文句言うんだったら、もっと先生に協力してあげて、
カンペキにこなしてから文句言えよ!」・・・と、
喉モトまで出かかった言葉をぐっと飲み込み、帰りました。
それにしても、やっぱり関西人のママはめちゃめちゃ面白かった!
話していてテンポが楽だった。
やっぱり、土地柄ってあるんだろうか・・・?そんな事も思いました。

今、あさひは爆睡してます。
それでも、「プール楽しかった!」とめちゃめちゃ喜んでいました。
あんたがプールで頑張っている間に、ママは別の意味で頑張ったんやで。
なんて、思わず言いそうになりました(笑)
同じ事を言っていても、「イヤだな」と思う人と、
「ウンウン」と同意できる人っているけれど、そんな人たちが混じっていたから、
ちょっと疲れました。
今日は、「みんな違うから良いのです」って、あさひの絵本にあったけど、
ホンマ勉強になりましたわ・・・
2008年09月19日
幼稚園への道・・・51
~9月の登園~ 「ご機嫌ナナメ」編
今朝、あさひはなかなか起こしても起きなくて、気づけばもう9時すぎ!
いつも9時30分には出て行く準備に入るので、たたき起こしました
さぁ~、それからが、大変! めちゃめちゃ機嫌悪っ!!
電車のDVDを見たがるのを、ご飯に向けさせ・・・、
それが終わるとやっぱり電車を見たがるのを、今度は歯磨きに向けさせ・・・
なんてしていると、出て行くときには(今朝は旦那クンが送る事に)もう、半泣きで渋々出て行った。
そして、送っていった旦那クンから電話が・・・。
それによると、駅からなかなか歩かず、園の玄関でエマちゃんに抱きつきながら泣きまくったそうな・・・。
ほんま、手のかかる子です
それにしても、エマちゃん、めちゃめちゃお世話してくれます
こんなときは、どうすればいいのでしょうか?迎えに行くのがちょっと、怖いです・・・。
先週あたりから、体調が悪いらしく、すっきりしない気分なんでしょうか、
あさひは、幼稚園から帰ってくるとすぐに「しんどい~
」と言います。
そんな中、昨日は、帰りに用事があって、ショピングモールへ
これも、あさひはいつもなら電車乗りまくりたいから嫌がるのに、
付いてくるのはやっぱり元気ないんでしょう。
そのモールの中で、私たちがとても好きな本屋さんへ寄りました。
絵本を何冊か読まされ、あさひが自分で気に入った本棚の前へ走っていきました。
私は、別の棚の方へ・・・。そして、数分が経ち、ふとあさひを見ると・・・、
いた!!
なんや、真剣に見ている様子。
なんか、ええなぁ・・・、こんな風景。
ちょっと賢そうに見えるやん!!(笑)
何が置いてある棚なんだろう?
そして、近寄ってみると・・・

やっぱり、電車の本を読んでいました
今日の帰りも連れて行くべきかな・・・
今朝、あさひはなかなか起こしても起きなくて、気づけばもう9時すぎ!
いつも9時30分には出て行く準備に入るので、たたき起こしました

さぁ~、それからが、大変! めちゃめちゃ機嫌悪っ!!

電車のDVDを見たがるのを、ご飯に向けさせ・・・、
それが終わるとやっぱり電車を見たがるのを、今度は歯磨きに向けさせ・・・
なんてしていると、出て行くときには(今朝は旦那クンが送る事に)もう、半泣きで渋々出て行った。
そして、送っていった旦那クンから電話が・・・。
それによると、駅からなかなか歩かず、園の玄関でエマちゃんに抱きつきながら泣きまくったそうな・・・。
ほんま、手のかかる子です

それにしても、エマちゃん、めちゃめちゃお世話してくれます

こんなときは、どうすればいいのでしょうか?迎えに行くのがちょっと、怖いです・・・。
先週あたりから、体調が悪いらしく、すっきりしない気分なんでしょうか、
あさひは、幼稚園から帰ってくるとすぐに「しんどい~

そんな中、昨日は、帰りに用事があって、ショピングモールへ

これも、あさひはいつもなら電車乗りまくりたいから嫌がるのに、
付いてくるのはやっぱり元気ないんでしょう。
そのモールの中で、私たちがとても好きな本屋さんへ寄りました。
絵本を何冊か読まされ、あさひが自分で気に入った本棚の前へ走っていきました。
私は、別の棚の方へ・・・。そして、数分が経ち、ふとあさひを見ると・・・、

なんや、真剣に見ている様子。
なんか、ええなぁ・・・、こんな風景。
ちょっと賢そうに見えるやん!!(笑)
何が置いてある棚なんだろう?
そして、近寄ってみると・・・

やっぱり、電車の本を読んでいました

今日の帰りも連れて行くべきかな・・・
2008年09月05日
幼稚園への道…50
〜9月の登園〜 「寄り道」編
今日は幼稚園からの帰りには、公園に寄って遊んで来ました。
園のお友達3人と。
その公園では、ずーっと水遊びをしていて、あさひは ぼっとぼとになったので(アホですわ)、公園で着替えて、電車へ。
そこで、1人のお友達とは別れて、お馴染みエマちゃんと二人に!
これがまた帰りたがらない二人なのよ…(泣)
仕方ないので、電車にのって名古屋ドームまで。
ショッピングモールがあるので、そこへ行こうと思ったら、またもや公園へ(泣)
ま、そこで遊ばせている間に、エマママとうだうだ喋り、エエ時間になったので、ブランコやら滑り台やらでワーワー言うてる二人を呼び寄せました。
そこでビックリ!
写真の通り…
破れてる!おしりのところが!!
パックリー!綺麗に!(笑)
あーあ…(泣)
エエやつは、着せられんなぁ…
今日は幼稚園からの帰りには、公園に寄って遊んで来ました。
園のお友達3人と。
その公園では、ずーっと水遊びをしていて、あさひは ぼっとぼとになったので(アホですわ)、公園で着替えて、電車へ。
そこで、1人のお友達とは別れて、お馴染みエマちゃんと二人に!
これがまた帰りたがらない二人なのよ…(泣)
仕方ないので、電車にのって名古屋ドームまで。
ショッピングモールがあるので、そこへ行こうと思ったら、またもや公園へ(泣)
ま、そこで遊ばせている間に、エマママとうだうだ喋り、エエ時間になったので、ブランコやら滑り台やらでワーワー言うてる二人を呼び寄せました。
そこでビックリ!
写真の通り…
パックリー!綺麗に!(笑)
あーあ…(泣)
エエやつは、着せられんなぁ…
2008年08月20日
幼稚園への道…49
〜8月の登園〜 「新学期」編
今日から、あさひの幼稚園が再開されました!
あ〜、やっと…て感じ(笑)
昨日あたりから、幼稚園のお友達の名前を言い出したので、少しホッとしていました。
ちょっ〜とだけ、朝の空気が「夏の終わり」になった気がした今朝、あさひはそんなに嫌がらないで、元気に出掛けました。

写真は、あさひの2代目の水筒です。
コレを持って通っています。
この水筒はゴールデンウィークの電車展で買わされたものですが、口の部分がストローになっているので、飲みやすいようです。
コレにしてから、ほとんど空にして持って帰って来ます。
まだまだ暑い日が続くので、この電車水筒も大活躍です!
まだお子さんが夏休みのママさん、もうちょっとだけ頑張って下さいね!
今日から、あさひの幼稚園が再開されました!
あ〜、やっと…て感じ(笑)
昨日あたりから、幼稚園のお友達の名前を言い出したので、少しホッとしていました。
ちょっ〜とだけ、朝の空気が「夏の終わり」になった気がした今朝、あさひはそんなに嫌がらないで、元気に出掛けました。
写真は、あさひの2代目の水筒です。
コレを持って通っています。
この水筒はゴールデンウィークの電車展で買わされたものですが、口の部分がストローになっているので、飲みやすいようです。
コレにしてから、ほとんど空にして持って帰って来ます。
まだまだ暑い日が続くので、この電車水筒も大活躍です!
まだお子さんが夏休みのママさん、もうちょっとだけ頑張って下さいね!
2008年07月31日
幼稚園への道…48
〜7月の登園〜 「DRESS-UP-DAY」編
今日は幼稚園で、「DRESS-UP-DAY」な一日です!
今月はテーマが「物語」ということで、王子様とお姫様、そしてかえるが出てくるお話を、読んでいたそうです。
…で、月末なので、そのお話の登場人物になって登園しましょう!というイベントがあるのです。
最後には先生方が劇をしてくれるんだそうです。
さて、あさひは何を着たのかというと、「女王様になりたい!」と言ったので、写真のようになりました(笑)
フリフリのドレスなんて持ってないので、夏の姫になっちゃいました!
普通は、王子様ちゃうか?という声が聞こえてきそうですが、本人がなりたいものが一番良いと思って着せてみた。
朝、送って行った幼稚園の玄関では、あさひはいつもより多い人にビックリして泣いていたけど、先生や他のママさん達にも大ウケで、私は大満足(笑)
今から迎えに行きますが、無事に着ているのか、ちょっと心配です…
2008年07月16日
幼稚園への道…47
〜7月の登園〜 「プール」編
今日は、幼稚園から「プール」へ連れて行ってもらいました。
園にはプールが無いので、近所のスポーツセンターへの、園外学習になりました。
午前中がプールで、午後は通常通り、スクールでの生活です。
さて、あさひは先月から通い始めたスイミングのお陰で、今日の水泳教室では、特に問題なく顔を漬けたり、バタ足の練習をしたりと、楽しく過ごしたようです。
帰りには、「プール楽しかった!」と興奮しながら話していました。
…で、必死で遊んでいたんでしょう。
今は、写真の通り、眠くて仕方ないようです(笑)
また連れて行ってくれるといいなぁ…。
2008年07月11日
幼稚園への道・・・46
~7月の登園~ 「帰り道」編
毎日、毎日、ホンマに暑いですね。
でも意外と、最近の名古屋は昼間は暑いけれど、夜は窓を開けていれば涼しい風が心地良い日が続いています
さて、そんな今日この頃、あさひは幼稚園へ旦那クンと行く事が多くなりました。
毎日頑張って自転車で送って行っていましたが、汗がダラダラ・・・の辛い日が多いので、
旦那クンに出勤前についでに連れて行ってもらっています。
あさひも、旦那クンだと電車で連れて行ってもらえるので、その方がうれしいみたい。
今朝も、ご氏名で一緒に出て行きました
・・・で、困るのが帰り道。
「電車に乗りたい!」とうるさいので、私も途中の駅に自転車を置いて、わざわざ電車で帰る羽目になります。
そして、1駅で済むところを、名古屋の地下鉄を乗りまくって帰らされます。
今日は、私もただ、乗っているだけでは面白くないので、
途中で降ろして(なだめすかして降りてもらった)、ショッピング・モールへ行きました。
さすがに涼しくて、あさひも納得の様子。
んで、ソフトクリームを買わされ、
ちょっと、休憩がてら、ぶらぶら・・・
幼稚園で散々遊びまくっているから疲れているだろう・・・
と思うのに、帰りたがらない!
これまたなだめすかして、帰りのバスへ
・・・眠ってる!
やっぱり、疲れてるんやん!!だから帰ろうって言ってたのに・・・・
ぐだぐだのあさひを起こし、とりあえず家の玄関を開けると、
あさひは、ソファに一直線!
倒れこんでそのまま寝てしまいました
子供って、いつも全力ですね・・・
この時間に寝てしまったという事は、
今夜は、長い夜になりそうです・・・
毎日、毎日、ホンマに暑いですね。
でも意外と、最近の名古屋は昼間は暑いけれど、夜は窓を開けていれば涼しい風が心地良い日が続いています

さて、そんな今日この頃、あさひは幼稚園へ旦那クンと行く事が多くなりました。
毎日頑張って自転車で送って行っていましたが、汗がダラダラ・・・の辛い日が多いので、
旦那クンに出勤前についでに連れて行ってもらっています。
あさひも、旦那クンだと電車で連れて行ってもらえるので、その方がうれしいみたい。
今朝も、ご氏名で一緒に出て行きました

・・・で、困るのが帰り道。
「電車に乗りたい!」とうるさいので、私も途中の駅に自転車を置いて、わざわざ電車で帰る羽目になります。
そして、1駅で済むところを、名古屋の地下鉄を乗りまくって帰らされます。
今日は、私もただ、乗っているだけでは面白くないので、
途中で降ろして(なだめすかして降りてもらった)、ショッピング・モールへ行きました。
さすがに涼しくて、あさひも納得の様子。
ちょっと、休憩がてら、ぶらぶら・・・

幼稚園で散々遊びまくっているから疲れているだろう・・・
と思うのに、帰りたがらない!
これまたなだめすかして、帰りのバスへ

・・・眠ってる!
やっぱり、疲れてるんやん!!だから帰ろうって言ってたのに・・・・
ぐだぐだのあさひを起こし、とりあえず家の玄関を開けると、
あさひは、ソファに一直線!

倒れこんでそのまま寝てしまいました

子供って、いつも全力ですね・・・
この時間に寝てしまったという事は、
今夜は、長い夜になりそうです・・・

2008年07月09日
幼稚園への道・・・45
~7月の登園~ 「先月の報告」編
昨日の新幹線は、90分の遅れが出ていたにも関わらず、
意外とスルッと乗って、サクッと座れたラッキーな夜でした。
でも、毎週思うのですが、「移動」って疲れるんだよね・・・
大人が疲れるんだから、あさひなんて喜んでいるけど、やっぱり疲れるんだと思う。
遅くに帰って、寝る準備をしたら、お布団に入ってからの寝つきの早い事!
そら、そうやろね・・・。
でも、今朝は元気に「幼稚園行く!」と出発しはりました。
いやぁ~、若いっていいね~(笑)
さて、そんな幼稚園の6月(先月)のオブザベーション・ノートが・・・!
①今までよりも脚力がついてきたので、早く走れるようになった。
②創作モノは、今までは先生に手伝ってもらっていたけど、一人で進めるようになった。
③小さい子の手をつないで、指示を聞いて出かけられるようになった。
④単語を覚えて言う事が出来る。
⑤丁寧な言葉でお願いする事が出来た。
・・・などなど、結構、成長!!体重も18キロに増えました。
元気で過ごしてくれているのが何よりもうれしいのですが、
「出来る事」が増えていってくるのも、これまたうれしい・・・
今月は、幼稚園の皆でプールに行ったりするようなので、楽しみです
先生、今月もよろしく・・・・(笑)
写真は、この間実家に帰ったときに、
姉の旦那さんが買ってくれた、
「鉄道ジャーナル」
を一心不乱に読み漁っているあさひです・・・
昨日の新幹線は、90分の遅れが出ていたにも関わらず、
意外とスルッと乗って、サクッと座れたラッキーな夜でした。

でも、毎週思うのですが、「移動」って疲れるんだよね・・・

大人が疲れるんだから、あさひなんて喜んでいるけど、やっぱり疲れるんだと思う。
遅くに帰って、寝る準備をしたら、お布団に入ってからの寝つきの早い事!
そら、そうやろね・・・。
でも、今朝は元気に「幼稚園行く!」と出発しはりました。

いやぁ~、若いっていいね~(笑)

さて、そんな幼稚園の6月(先月)のオブザベーション・ノートが・・・!

①今までよりも脚力がついてきたので、早く走れるようになった。
②創作モノは、今までは先生に手伝ってもらっていたけど、一人で進めるようになった。
③小さい子の手をつないで、指示を聞いて出かけられるようになった。
④単語を覚えて言う事が出来る。
⑤丁寧な言葉でお願いする事が出来た。
・・・などなど、結構、成長!!体重も18キロに増えました。
元気で過ごしてくれているのが何よりもうれしいのですが、
「出来る事」が増えていってくるのも、これまたうれしい・・・

今月は、幼稚園の皆でプールに行ったりするようなので、楽しみです

先生、今月もよろしく・・・・(笑)
姉の旦那さんが買ってくれた、
「鉄道ジャーナル」
を一心不乱に読み漁っているあさひです・・・

2008年07月04日
幼稚園への道…44
〜7月の登園〜 「七夕」編
今日の名古屋は、33℃を超える暑い一日でした。
そんな暑い中、あさひの幼稚園では、玄関を入ったところに「七夕」の笹が飾り付けられていました。
子供たちが、飾りを作り、願い事などの短冊も吊されていました。
先生が「見ました?」と言うので、「何が?」と聞くと、飾り付けの一つ、「スイカ」をあさひが作ったそうな…。
こういう創作モノは、全くと言っていいほど、あさひのは無かったので、「みんな上手だなぁ」と眺めていただけだった(笑)
ビックリ!あさひも作ったんや?!先生もびっくりだったそうな…。
ハサミも上手に使ってたようで、うれしい報告が聞けました!
何だか、ちょっと成長している様なあさひでした。
七夕は晴れるといいですね!
2008年06月27日
幼稚園への道・・・43
~6月の登園~ 「parents visiting day(参観日)」編
昨日、あさひの幼稚園の参観日(parents visiting day)でした。
あさひの幼稚園の参観というのは、わざわざ改まって何か、子供たちが芸をすることはありません。
例えば、歌を披露したり、創作物を渡されたり・・とか、そういうものは、ありません。
ほんまの、「普段のレッスン(生活)を見てください」・・・て感じです。
他のママさんたちはどうかわかりませんが、私にとっては、「それが見たいねん!」と思っていたので、バッチリな参観です。
実は、この参観は、あさひが入園してから2回目で、以前は半年ほど前だったので、
どれだけ成長してるのか見る良い機会でした。
・・・さて、どんな様子だったのか・・・というと。
まず、隠れてこっそり見ようと思ってレッスンしている教室の外にいたら、少ししてあさひに見つかってしまい、
「ママとパパ来た~!!」と叫ばれ、めちゃめちゃ恥ずかしい・・・
んで、そうかと思ったら、何やらあさひが呼ばれて皆の前に出て、
壁に貼ってある文字を指しながら「これは○○」みたいに説明していた。
へぇ~、そんなん出来るんや・・・と、ちょっとびっくり。
んで、いろいろ皆でゲームしたりして、ワーワー言うてました。
子供ちゃんたち、みんなめちゃめちゃ元気。
ずーっと、誰かが喋ってて、だれかが動いてて、誰かが注意されてて・・・、みたいな。
見てるだけで疲れる・・・
ホンマ、先生方、スゴイ!!一番感動したのって、先生のタフさやもん。
あんなん、毎日やってはるんやもんね~。
色んなお仕事あるけど、私には絶対にムリ!!
・・・で、次の内容に入ったんですが、これは、面白かった。
いわゆる、「科学」ですね。
どんな事をしていたか・・・というと、
ペットボトルに水を半分くらい入れて、ボトルを横にします。
んで、ちょっと振ると、「波」が出来ます。
「これが波だね~。」と先生。皆も、次は・・・?と。
そして、そのボトルに青い色素を入れていきます。
最初は1滴。まだ、薄い色。また1滴、また1滴・・・と、
「どっちが濃い?」など聞きながら、そして濃いブルーになりました。
さて、そこに紙を入れると、浮きます。んで、クリップを入れると沈みます。
それから油を入れると、油は水の上に浮きます。
シャカシャカ振ると、油は「泡」になります・・・。
・・・と、それぞれ子供たちにボトルを持たせて、試させていました。
こうやって、いろんなことを、教えてもらうのね・・・。
あさひの幼稚園生活を垣間見れて、よかったです。
半年前と比べて、少しは皆と一緒に居れて、
レッスンに参加できるようになっていたので、ちょっと安心しました。
まぁ、問題点も見つかったけどね・・・。
みんな、成長してるんだなぁ~と感じた、そんな、参観日な1日でした。
昨日、あさひの幼稚園の参観日(parents visiting day)でした。
あさひの幼稚園の参観というのは、わざわざ改まって何か、子供たちが芸をすることはありません。
例えば、歌を披露したり、創作物を渡されたり・・とか、そういうものは、ありません。
ほんまの、「普段のレッスン(生活)を見てください」・・・て感じです。
他のママさんたちはどうかわかりませんが、私にとっては、「それが見たいねん!」と思っていたので、バッチリな参観です。
実は、この参観は、あさひが入園してから2回目で、以前は半年ほど前だったので、
どれだけ成長してるのか見る良い機会でした。
・・・さて、どんな様子だったのか・・・というと。
まず、隠れてこっそり見ようと思ってレッスンしている教室の外にいたら、少ししてあさひに見つかってしまい、
「ママとパパ来た~!!」と叫ばれ、めちゃめちゃ恥ずかしい・・・

んで、そうかと思ったら、何やらあさひが呼ばれて皆の前に出て、
壁に貼ってある文字を指しながら「これは○○」みたいに説明していた。
へぇ~、そんなん出来るんや・・・と、ちょっとびっくり。
んで、いろいろ皆でゲームしたりして、ワーワー言うてました。
子供ちゃんたち、みんなめちゃめちゃ元気。
ずーっと、誰かが喋ってて、だれかが動いてて、誰かが注意されてて・・・、みたいな。
見てるだけで疲れる・・・

ホンマ、先生方、スゴイ!!一番感動したのって、先生のタフさやもん。
あんなん、毎日やってはるんやもんね~。
色んなお仕事あるけど、私には絶対にムリ!!
いわゆる、「科学」ですね。
どんな事をしていたか・・・というと、
ペットボトルに水を半分くらい入れて、ボトルを横にします。
んで、ちょっと振ると、「波」が出来ます。
「これが波だね~。」と先生。皆も、次は・・・?と。
そして、そのボトルに青い色素を入れていきます。
最初は1滴。まだ、薄い色。また1滴、また1滴・・・と、
「どっちが濃い?」など聞きながら、そして濃いブルーになりました。
さて、そこに紙を入れると、浮きます。んで、クリップを入れると沈みます。
それから油を入れると、油は水の上に浮きます。
シャカシャカ振ると、油は「泡」になります・・・。
・・・と、それぞれ子供たちにボトルを持たせて、試させていました。
こうやって、いろんなことを、教えてもらうのね・・・。
あさひの幼稚園生活を垣間見れて、よかったです。
半年前と比べて、少しは皆と一緒に居れて、
レッスンに参加できるようになっていたので、ちょっと安心しました。
まぁ、問題点も見つかったけどね・・・。
みんな、成長してるんだなぁ~と感じた、そんな、参観日な1日でした。
2008年06月24日
幼稚園への道・・・42
~6月の登園~ 「BGM」編
先週、幼稚園に迎えに行った時に、先生が言っていた。
「最近、ビートルズのイエロー・サブマリンを歌ってません?」と。
何でやろ?と思って聞くと、今月のテーマが「海と砂浜」なので、
午前中のフリー・プレイの時間に、あの曲をよくかけているのだそう。
詳しく聞いてみると、どうやら毎日、このフリー・プレイの時間は、何かしらの音楽をかけてくれているそうな・・・。
それは、とっても良い事ですよね
ビートルズだけでなく、シャナイア・トゥエインとかポップスも多いんだそうです。
さて、帰ってからあさひに、「イエロー・サブマリンかけてあげようか?」と聞くと、
「イヤ!!」と拒否した
代わりに、持って来たのがコレ・・・。

the raconteurs(ザ・ラカンターズ)のアルバム!
先月リリースされたばかりのアルバムです。
ちなみに、ホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトとブレンダン・ベンソンが中心になって結成されたバンドです。
確かに良い!!
いいんだけど、エエんやろか?こんなん聴かせてて・・・。
旦那クンは大喜びやったけどね。私は、苦笑・・・て感じ。
ロックはロックなんで、これも、ありかな。
でも、そのセンスのまま大きくなって欲しい!とちょっと思いました。
先週、幼稚園に迎えに行った時に、先生が言っていた。
「最近、ビートルズのイエロー・サブマリンを歌ってません?」と。
何でやろ?と思って聞くと、今月のテーマが「海と砂浜」なので、
午前中のフリー・プレイの時間に、あの曲をよくかけているのだそう。
詳しく聞いてみると、どうやら毎日、このフリー・プレイの時間は、何かしらの音楽をかけてくれているそうな・・・。
それは、とっても良い事ですよね

ビートルズだけでなく、シャナイア・トゥエインとかポップスも多いんだそうです。
さて、帰ってからあさひに、「イエロー・サブマリンかけてあげようか?」と聞くと、
「イヤ!!」と拒否した

代わりに、持って来たのがコレ・・・。


先月リリースされたばかりのアルバムです。
ちなみに、ホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトとブレンダン・ベンソンが中心になって結成されたバンドです。
確かに良い!!
いいんだけど、エエんやろか?こんなん聴かせてて・・・。
旦那クンは大喜びやったけどね。私は、苦笑・・・て感じ。
ロックはロックなんで、これも、ありかな。
でも、そのセンスのまま大きくなって欲しい!とちょっと思いました。
2008年06月19日
幼稚園への道・・・41
~6月の登園~ 「先月の出来た事」編
6月も、もう半分が過ぎて、幼稚園に行くたびに、何やら創作して帰ってきます。
なかなか、頑張っている様子ですが、どうなんでしょうね。
毎日、ライティングとリーディングが取り入れられているようなので、
今まで使っていない頭を、フル回転させているからでしょうか・・・、
昨日は、帰るときに、先生に、
「あさひは、もう、くたくたです・・・」 と言って爆笑を誘っていました
そんなときに、持って帰ってきた創作です。
今月のテーマ「all about sand and sea(砂浜と海)」ということで、
どうも、そんな様子をつくったものだそうです。
木があって、太陽が出ている様子は何となくわかりました。
さて、毎月末にくれる、「オブザベーション・ノート」を見返してみた。
5月の「出来るようになった事」です。
それによると・・・。
①サポートすると鉄棒で前回りが出来るようになった。
②ランチの後の歯ブラシを、自分からするようになった。
・・・など、そのほかにも色々書いてくれているのですが、うれしかったのが、
③今まではお友達がやった事に対して受身だったけど、最近は自分から入っていっている。
④お友達にぶつかったときに、自分から謝ることができた。
・・・とありました。
社会性がちょっとずつ出来てきている様子がわかって、めちゃめちゃうれしかったです。
そういえば、家でもよく「ごめんなさい」と言えるようになったなぁ・・・と思います。
遅いながらも少~しずつ、歩んでいっているようです。
今月のオブザベーション・ノートでは、どんなふうになっているのか、楽しみです
6月も、もう半分が過ぎて、幼稚園に行くたびに、何やら創作して帰ってきます。
なかなか、頑張っている様子ですが、どうなんでしょうね。
毎日、ライティングとリーディングが取り入れられているようなので、
今まで使っていない頭を、フル回転させているからでしょうか・・・、
昨日は、帰るときに、先生に、
「あさひは、もう、くたくたです・・・」 と言って爆笑を誘っていました


今月のテーマ「all about sand and sea(砂浜と海)」ということで、
どうも、そんな様子をつくったものだそうです。
木があって、太陽が出ている様子は何となくわかりました。
さて、毎月末にくれる、「オブザベーション・ノート」を見返してみた。
5月の「出来るようになった事」です。
それによると・・・。
①サポートすると鉄棒で前回りが出来るようになった。
②ランチの後の歯ブラシを、自分からするようになった。
・・・など、そのほかにも色々書いてくれているのですが、うれしかったのが、
③今まではお友達がやった事に対して受身だったけど、最近は自分から入っていっている。
④お友達にぶつかったときに、自分から謝ることができた。
・・・とありました。
社会性がちょっとずつ出来てきている様子がわかって、めちゃめちゃうれしかったです。
そういえば、家でもよく「ごめんなさい」と言えるようになったなぁ・・・と思います。
遅いながらも少~しずつ、歩んでいっているようです。
今月のオブザベーション・ノートでは、どんなふうになっているのか、楽しみです
