オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2008年06月30日

金、いる?

先日、あさひを迎えに幼稚園に行ったら、先生が、くれました。

「これ、あさひが書き方の時間に書いたプリントです~」と。
いつものように先生が説明してくれるのかと思いきや、

先生が、「これ、あさひに『何って書いたの?』って聞いたんです。
      そしたら、『か・さ・ね・る・だよ』って言ったのね。
      でも、あさひママ、コレ見て」・・・と言ってその紙をみせてくれた。

 これです→

「かねいる」

・・・????オドロキ

「金、いる」ってこと??


きちんと直してくれてるけど、先生、爆笑!ウトウト
そら、旦那クンに言うてくれ!!


COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


2008年06月29日

名作





今さらですが・・・、「第3の男」を見ました。
いわゆる「名作」とよばれるものって、意外と見ていないんですよね。
だから、やっと・・・という感じです。

白黒の画面だから、余計にハラハラ・・・とするところもあったりなんかして、
やっぱり、スゴイなぁ~なんて思いました。

サスペンスとしては、今では話が読める部分もあるんですが、アノ時代に見たら、
めちゃめちゃ緊張して観ただろうな・・・なんて思います。

たまには、こんなん観ないといけませんね・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2008年06月28日

いいっ!!







「がはははは!自分それ、めっちゃおもろいやん!!」

・・・・と、言ってそうなこのジャケット。

いいっすよ~!久々に、「きたぁ~っ」!!(もちろん、山本高弘・風に)

そのアルバムは・・・、

ソウルの御大、AL GREEN の、「LAY IT DOWN」です。

何が、凄いかってーと、昔(30年前)と変わらないんです。
音も、声も・・・。

ジャケからも分かるように、このグリーンおじさま、お顔はツヤツヤです。
もちろん、歌声もツヤツヤです!これで、御歳、62歳!!ってんですから、すごいです。

相変わらず、エロいタイトルで、中身も・・・・です。

このアルバム、the rootsのクエスト・ラブがプロデュースしているので、
どんな音になっているのやら・・・と思っていたら、昔のグリーンおじさまの雰囲気をそのまま活かしてます。

だから、懐かしの・・・なんて感覚で聴くのもいいんですが、
ジョン・レジェンドやコリーヌ・ベイリー・レイともコラボってるんで、今の若い人にもオススメできます。

こんなに、ゆったりと、安心して聴けるアルバムは久しぶりです。

何やろ・・・、時間が止まってるんですよね、これを聴くと。

週末、雨の中でもめちゃめちゃ似合います。
あさひにも、いっぱい聞かせようと思います!

あ、「今日の1枚・・・レコードです。


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1枚・・・


~6月の登園~ 「parents visiting day(参観日)」編

昨日、あさひの幼稚園の参観日(parents visiting day)でした。
あさひの幼稚園の参観というのは、わざわざ改まって何か、子供たちが芸をすることはありません。
例えば、歌を披露したり、創作物を渡されたり・・とか、そういうものは、ありません。

ほんまの、「普段のレッスン(生活)を見てください」・・・て感じです。
他のママさんたちはどうかわかりませんが、私にとっては、「それが見たいねん!」と思っていたので、バッチリな参観です。

実は、この参観は、あさひが入園してから2回目で、以前は半年ほど前だったので、
どれだけ成長してるのか見る良い機会でした。


・・・さて、どんな様子だったのか・・・というと。

まず、隠れてこっそり見ようと思ってレッスンしている教室の外にいたら、少ししてあさひに見つかってしまい、
「ママとパパ来た~!!」と叫ばれ、めちゃめちゃ恥ずかしい・・・タラーッ

んで、そうかと思ったら、何やらあさひが呼ばれて皆の前に出て、
壁に貼ってある文字を指しながら「これは○○」みたいに説明していた。
へぇ~、そんなん出来るんや・・・と、ちょっとびっくり。

んで、いろいろ皆でゲームしたりして、ワーワー言うてました。
子供ちゃんたち、みんなめちゃめちゃ元気。
ずーっと、誰かが喋ってて、だれかが動いてて、誰かが注意されてて・・・、みたいな。

見てるだけで疲れる・・・ガーン
ホンマ、先生方、スゴイ!!一番感動したのって、先生のタフさやもん。
あんなん、毎日やってはるんやもんね~。
色んなお仕事あるけど、私には絶対にムリ!!

・・・で、次の内容に入ったんですが、これは、面白かった。

いわゆる、「科学」ですね。
どんな事をしていたか・・・というと、

ペットボトルに水を半分くらい入れて、ボトルを横にします。
んで、ちょっと振ると、「波」が出来ます。
「これが波だね~。」と先生。皆も、次は・・・?と。
そして、そのボトルに青い色素を入れていきます。
最初は1滴。まだ、薄い色。また1滴、また1滴・・・と、
「どっちが濃い?」など聞きながら、そして濃いブルーになりました。

さて、そこに紙を入れると、浮きます。んで、クリップを入れると沈みます。
それから油を入れると、油は水の上に浮きます。
シャカシャカ振ると、油は「泡」になります・・・。

・・・と、それぞれ子供たちにボトルを持たせて、試させていました。

こうやって、いろんなことを、教えてもらうのね・・・。
あさひの幼稚園生活を垣間見れて、よかったです。

半年前と比べて、少しは皆と一緒に居れて、
レッスンに参加できるようになっていたので、ちょっと安心しました。
まぁ、問題点も見つかったけどね・・・。

みんな、成長してるんだなぁ~と感じた、そんな、参観日な1日でした。




COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2008年06月26日

今年も・・・!

 今年も、友人、Yっ子ちゃんのご実家から、ママさん手作りの・・・

「柿の葉寿司2008」!

が、送られてきました!!

去年、初めていただいて、ウチでは絶賛され、たまたま実家に居た旦那クンにも大好評だった、
柿の葉寿司ですハート

もう、1年ぶりにいただくこのお寿司・・・・。
変わらず、サイコーでしたメロメロ

ひとつを取ってみますと・・・、
→こんな感じです!

ほんま、めちゃめちゃおいしくて、ガッツガツいただいちゃいました!
Yっ子ちゃんの実家のお庭にある柿の葉を使った、
何から何まで自家製ですね。

こんなところで言うのも変ですが、
改めて、Yっ子ちゃん、ありがと~!!
あ、ママさんか・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2008年06月25日

寝かせる方法・・・

毎晩、毎晩、絵本を読んで寝かしつけます。
それは、それは、とっても良い習慣だと、よく言われます。

確かに、エエんでしょう。あさひの言動を見ていて思うときがあります。


さて、でも、時々、何冊読んでも寝ないときがあるタラーッ

本人は眠いんです、多分。
でも、お話も気になって眠れなくなるんでしょう、あれも、これも・・・と、次々と持ってきます。

んで、読んでいる私も、40分を越えたあたりから、だんだん面倒になってくるんです。
だって、寝る気配がないから・・・。

イライラしてきたところへ、新しくまた絵本を持ってくる。

「こりゃ、あかん・・・」実は、昨日もそうだった。

さて、そんな時、どうしたのか・・・?


手元にあった、私の小説、
夏目漱石の「こころ」を、読み聞かせてやったワーイ

さすがに訳分からんやろ・・・と思って、読み始めると、
意外にも最初の「先生と私」の「4」までは聞いていた。

でも、さすがにそれからは眠ってしまいましたzzz

さすがの漱石さんも、こんなふうに読まれるとは予想していなかったと思うんですが、
「声に出して読むと気持ちいい」のが漱石先生の特徴ですね。

久々に、良い経験になりました(笑)

これからは、この手でいきますわ・・・チョキ


COMMENT: (2) CATEGORY: あさひ


~6月の登園~ 「BGM」編

先週、幼稚園に迎えに行った時に、先生が言っていた。
「最近、ビートルズのイエロー・サブマリンを歌ってません?」と。

何でやろ?と思って聞くと、今月のテーマが「海と砂浜」なので、
午前中のフリー・プレイの時間に、あの曲をよくかけているのだそう。

詳しく聞いてみると、どうやら毎日、このフリー・プレイの時間は、何かしらの音楽をかけてくれているそうな・・・。

それは、とっても良い事ですよねニコニコ


ビートルズだけでなく、シャナイア・トゥエインとかポップスも多いんだそうです。

さて、帰ってからあさひに、「イエロー・サブマリンかけてあげようか?」と聞くと、
「イヤ!!」と拒否したウトウト

代わりに、持って来たのがコレ・・・。

→the raconteurs(ザ・ラカンターズ)のアルバム!

先月リリースされたばかりのアルバムです。

ちなみに、ホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトとブレンダン・ベンソンが中心になって結成されたバンドです。

確かに良い!!
いいんだけど、エエんやろか?こんなん聴かせてて・・・。

旦那クンは大喜びやったけどね。私は、苦笑・・・て感じ。

ロックはロックなんで、これも、ありかな。
でも、そのセンスのまま大きくなって欲しい!とちょっと思いました。


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2008年06月23日

電車内にて・・・





毎週、電車で名古屋⇒大阪へ行っているのですが電車
いつもは雑誌をここぞとばかりに読むんですが、昨日は、久々に小説にしてみました。

あさひは、電車内では外を見ているだけで退屈しないようなんですが、
さすがに私はあさひみたいに「テツ」ではないので、横で読んでいます。

さて、この本。超有名なアガサ・クリスティーの「オリエント急行の殺人」です。

また、何で電車ん中で電車の話やねん!って声が聞こえてきそうですが、
私はミステリー小説が好きなので、時々は引っ張り出して読んでみるんです。

・・・で、あさひの横で読んでいたら、あさひが「コレ、何?」と聞いてくるので、
表紙を見せてあげたら、

「オリエントきゅうこう・・・・!」と、しっかり言いました。

さすがテツ!「急行」なんて漢字は朝メシ前なのね。

「殺人」は読めんかったみたいですが、「あさひも見たい!!」と、
多分内容は全くあさひの想像とは違うんだけど、電車モノには、異常に食いついてきたあさひでした・・・アセアセ


COMMENT: (0) CATEGORY: 雑貨





昨日、お弁当を作ってから、旦那クンを送り出した後、
なかなか雨が上がらずに出にくかったのですが、あさひも退屈してきた様子だったので、
名古屋駅前まで、行ってきました。

もちろん、あさひが「電車に乗りたい」と言ったからです。
ついでの用事もあったので、まぁいいかな・・・と出かけたのですが、
旦那クンがミッドランド・スクエアに居るというので、ちょっと寄ってみました。

いつ行っても、ハイソなビルです・・・(笑)

さて、そこで、あさひが発見!

フォートナム・アンド・メイソンのカフェレストラン

ちょっと前には、栄のラ・シックの中のカフェでお茶したのですが、あさひは覚えていたようです・・・・。


「ケーキ食べたい!」・・・と。

おいしいもんは、よー覚えているんですねウトウト

結局、私も食べたくなって、買っちゃいました!もちろん、おいしかったハート

それにしても、大阪にはフォートナム・メイソンのカフェって見かけないんだけど、
名古屋には2件もあるんですオドロキ

カフェの出店戦略って、どんなんなんやろ・・・???


COMMENT: (0) CATEGORY: 雑貨


この間、旦那クンがお米を持って帰ってきました。(6月18日「無言の圧力・・・」参照
結局、スタッフさんたちのお弁当を再開することになったのですが、
こんなん作ってます・・・↓

 皆、若いのでお肉が好きかなぁ・・・と思って、一口カツやシューマイを入れたんですが、
旦那クン以外はほとんどが独身なので、やっぱり野菜不足も気になります。
んで、筑前煮やら、ししとうの甘辛炒めやらを入れておき、
最後は・・・↓











もちろん、サラダも付けてみました。

こんなん朝からせっせと作ってます・・・。
んで、「7人分よろしく!!」と言っていた旦那クン。
「あ、今日は新人の子が来るから8人やわ」・・・・と、言いよりましたウトウト
先に言うとけ!!・・・て感じですが、7人も8人も一緒ですわ、ハッキリ言ってタラーッ

作っている間は、しんどいけど、出来上がると、めちゃめちゃテンション上がります(笑)




誰か、「エライ!!」って、褒めて~大泣き







COMMENT: (4) CATEGORY: つぶやき


2008年06月20日

ほんま、すごい!





昨日、注文していた本が届いた。上の写真の本です。↑

「しずかで にぎやかな ほん」 です。
作者は、アメリカの作家、マーガレット・ワイズ・ブラウン
挿絵が、レナード・ワイスガード。 訳者は、谷川俊太郎 です。

この作品は、原本は「the quiet noisy book」と言って、1950年にアメリカで発売されているものですが、
今回、私が買ったのは、1996年に童話館出版から発行されているものです。

お話の内容は、マッフィンという子犬が、何かの音で目を覚まします。
それは、いったい何の音なのか・・・?というものです。

とにかく、絵と文章が、とても面白い!
文字の大きさや、配置、色など、全て計算されている感じ。
それが、絵とバッチリ合っているんです!!

あさひは、昨日初めて見た本なのに、読んであげると、もう、大爆笑!!!
読んであげながら、私までおかしくなってきました。

とーっても素敵な詩なので、大人が読んでも楽しめると思います。
私も、いったい何なんだろう?とワクワクしましたニコニコ

文章だけを、書き出してみると、とーっても深い文章です。
ぜひ、読んで欲しい作品です。

それにしても、1950年の作品なのが、ホントに驚きです。

・・・ 「今日の1冊・・・本でした!


COMMENT: (2) CATEGORY: 今日の1冊


~6月の登園~  「先月の出来た事」編

6月も、もう半分が過ぎて、幼稚園に行くたびに、何やら創作して帰ってきます。
なかなか、頑張っている様子ですが、どうなんでしょうね。
毎日、ライティングとリーディングが取り入れられているようなので、
今まで使っていない頭を、フル回転させているからでしょうか・・・、
昨日は、帰るときに、先生に、
「あさひは、もう、くたくたです・・・」 と言って爆笑を誘っていました ガーン

 →そんなときに、持って帰ってきた創作です。
今月のテーマ「all about sand and sea(砂浜と海)」ということで、
どうも、そんな様子をつくったものだそうです。

木があって、太陽が出ている様子は何となくわかりました。

さて、毎月末にくれる、「オブザベーション・ノート」を見返してみた。
5月の「出来るようになった事」です。

それによると・・・。

①サポートすると鉄棒で前回りが出来るようになった。
②ランチの後の歯ブラシを、自分からするようになった。

・・・など、そのほかにも色々書いてくれているのですが、うれしかったのが、

③今まではお友達がやった事に対して受身だったけど、最近は自分から入っていっている。
④お友達にぶつかったときに、自分から謝ることができた。

・・・とありました。

社会性がちょっとずつ出来てきている様子がわかって、めちゃめちゃうれしかったです。

そういえば、家でもよく「ごめんなさい」と言えるようになったなぁ・・・と思います。

遅いながらも少~しずつ、歩んでいっているようです。
今月のオブザベーション・ノートでは、どんなふうになっているのか、楽しみです船


COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2008年06月18日

無言の圧力・・・

4月から土曜日は、旦那クンの仕事がレギュラーで入ったので、
それに伴い、毎週土曜日は「お弁当」を持っていくようになりました。

でも、旦那クンだけだとさすがに食べにくいのか、「みんなのも、つまめるように作ってくれる?」と、言われ、
最初だけのつもりが、ズルズルとほぼ毎週、7人分を作っていた。

でも、ふ・・・と、あまりやりすぎても、逆に気を遣われるようなきがしたので、
先々週、お休みしちゃいました。

んで、先週は旦那クン、「ぼくの分だけ、今日は作って・・・」と。
「そら、かまへんで」と言いながら作って持っていきました。

その日、帰ってきた旦那クン・・・・、お弁当箱を出しながら、
みんなに、「えーっ!!自分だけ?!」と真っ白の目で見られた・・・と言う。


んで、昨日、仕事から帰ってきた旦那クン・・・・、
こんなものを持って帰ってきました・・・・↓









そう、お米です~オドロキ

スタッフの一人が、実家から送ってもらったお米を全部ウチに持ってきはりました・・・オドロキ


今週から、土曜日の7人分弁当・・・再開することになりました・・・タラーッ


COMMENT: (2) CATEGORY: つぶやき


2008年06月17日

おみやげ~!





久しぶりに、旦那クンが「おみやげ~!」と言って、帰って来ました。

どうも、旦那クン、三重県は松阪へ仕事で出かけていたらしい・・・クルマ

そう、松阪といえば、「松阪牛」!!

聞いてみると、その「松阪牛」は、しっかり食べたという・・・ガーン
・・・殴ってやろうかと思ったけど、「でも、それも松阪牛やで」と。

どういうことか。
松阪牛からしぼられた、ミルクで作られているプリンなんだそうだ。

へぇ~、そんなんあるのね。初めて聞いた。すごいやん!!

松阪牛肉の味は、さすがにしなかったけれど、とってもおいしいプリンでしたニコニコ
さらっと書くと、なんでもないように思われるかもしれませんが、
ほんまに、マジで、美味しかったんです!
「ザ・濃厚!!」って感じです(どんなんやねん?!)。

ちなみにお店の名前は「ガーデンカフェ レーベル」だそうです。
もし見つけたら、ぜひどうぞ・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


あさひとごはんを食べるときは、必ずと言っていいほど、何か音楽をかけていますヘッドホン
それは、ラジオのときもありますが、クラシックでもJAZZでも、他のどんなジャンルでも大抵は、
「聴きたいわ~」と、私が 思ったものがほとんどです。
新譜もあれば、懐かしいアルバムもあります。でも、ほぼ洋楽です。

さて、先日、朝食のとき、「今日は何にしようかな?」と思っていたら、旦那クンが持っていた、
最近リリースされたアルバムを何枚か聴きながら、あさひと食べていた。

その中の1枚がコレ・・・↓

 Mステにも出演していたので、ご存知の方も多いと思いますが、
4月にリリースになっていて、全米でも大ヒットしている

FLO RIDA(フロー・ライダー)の

「MAIL ON SUNDAY」
です。

別に、これをオススメしたいわけではなく、
この中で、ラジオでも、めちゃめちゃヘビーにかかっていた、

LOW(今夜はロウ☆ロウ☆ロウ)

という曲が流れてきたとたん、あさひが、体を動かし始めた!オドロキ
そして、頭の中で回りまくっている、
「LOW LOW LOW LOW・・・」とフロー・ライダが歌い始めると、
あさひも一緒に、「ロウ・ロウ・ロウ・ロウ・・・」とめちゃめちゃ笑いながら歌い始めたのだウトウト

いや、ええんやけど、何か複雑・・・。

やっぱり子供でもこの曲は、ノリやすいようです・・・

ここ2・3日は、「ロウロウかけて!」とCDを持ってきます。
他のほんわか・ソングもかけてたんだけどね・・・。当分、この曲がごはん・ソングになりそうです・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1枚・・・


~6月の登園~ 「父の日」編

今日は、「父の日」ですね~!

先週、あさひの通う幼稚園では、
「パパに内緒で、お子さんとパパの写っている写真を持って来てください(ご家族一緒でもOKです!)」と、
ママ達に連絡がありました。

父の日で使います。ということは分かっていたんだけど、「何作るんだろ?」と思っていたら、
金曜日に、お迎えに行くと持って出てきました↓





何をするのかと思いきや、クラフトだったんですね~。

なるほど、だから、写真だったのか・・・と納得。
もっと、ふたりが大きく、エエ顔して写っている写真が撮れればよかったんだけど、
普段から、旦那クンは写真をあまり好まないフシがあって、内緒でも撮れなかったんです・・・ガーン

どっちにしても、これは、旦那クンへのプレゼントになるので、あさひは分かっているのかどうか怪しいですが、
旦那クンは、しっかり思い出にしていだたきましょう!!

世の中のパパさん、お疲れ様です~!また、明日から、いや、今から、また頑張ってください・・・(笑)



COMMENT: (0) CATEGORY: 幼稚園


2008年06月14日

有松絞り

先週の土曜日は、あさひの電車ツアーだったのですが、
ただ電車を見に行くだけでは私が満足できないので、
たまたま名鉄線の駅ホームで見たポスターを見て、「有松」という駅で降りました。

その日は丁度、「有松絞りまつり」というイベントが開催されていて、とてもにぎわっていました。
こんな感じです・・・。

「有松」という地域は、東海道五十三次の宿場町として栄えた街だそうで、
今もその名残が感じられる、とても雰囲気のある街でした。

初めて降り立ったけれど、めちゃめちゃ気に入りました。

有松駅を降りて歩道橋を歩くとすぐに、
こんな看板が↓




















こんな感じで、「絞りの製品(Tシャツやらスカーフ)がたくさん売られていて、→ ↓










ウロウロしていると・・・


 今回のイベント「有松しぼりまつり」のマスコット・キャラクターの「しぼりちゃん」に出会って、ちょっと得した気分(笑)



そして、もちろん「絞り」のゆかた!!

これは、可愛かった!!

有松は今年で開村400周年!ということもあって、
町中あげてのお祭りだったようです。

子供ちゃんや若い人たち、そしてもちろん年配の方まで、
行き交う人がフツーに当たり前のように着物やゆかたを着こなして歩く姿は、
ほんとに素敵でした!

イベント自体は終わってしまったけれど、
いつ行っても、エエ雰囲気と伝統工芸の「絞り」を体験できると思うので、
ぜひ一度行ってみてください!

いやぁ、名古屋はまだまだ行っていないところが多くあるので、
これからはちょくちょく出かけて行きたいです!


エエ雰囲気ですわ~!↓ 
でっかいのれんを発見↓
 













COMMENT: (0) CATEGORY: おでかけ


2008年06月13日

久々に・・・





「いやぁ~、映画って、ほんっとに素晴らしいですね!」・・・と、子供の頃から、テレビでこの言葉を聞いていたので、
先日の水野晴朗さんの訃報は、全く面識のない私でも、ちょっとショックでした。

さて、だからと言うわけではないけれど、久々にDVDを観た。

ボーン・アイデンティティから続く、ジェイソン・ボーンのシリーズ最終章です。
私は、マット・デイモンが好きなので、もちろん、この「ボーン・シリーズ」の作品はすべて見ています。

「ボーン・アイデンティティ」のオリジナル作品が好きだった私は、マット・ディモンがこの主人公を演じるのに、
最初は「ちょっと、どうかな・・・?」と思っていました。
オリジナルの大人な感じよりは、若すぎると思ったから・・・。

でも、やっぱり、リメイクはリメイクでも、時代背景やらを現代にすると、
不思議とこの俳優さんが「おお~!ジェイソン!!」って感じに観れるのが不思議・・・。

さすが、原作も良し、監督、俳優も良し、ですわ。

んで、この3部作の最後、「ボーン・アルティメイタム」!
観終わって、再び、惚れたね~!!ボーンさんに。

多分、女性と男性では、感想が随分違ってくると思うのが、ボーンへの気持ち。
作品自体は、スッキリ!ですが、「キャー、かっこいい!!」となるのが、女性なのではないかな?と思いました。

だって、一緒に観ていた旦那クンと、見終わった後の第一声が違った(笑)

こんなもんですわ・・・。

やっぱり、こういうカッコいい映画は旦那クンとではなく、一人で見たかった。
だって、ウチのボーンくん・・・・、

中身が「ボーン」ではなく・・・・、


体型が、「ボ~ン・・・ガーン」・・・・なんやもん・・・。


COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき


2008年06月12日

ハマッてるもの

あさひが最近、めちゃめちゃハマッているものがあります。

それが・・・

→コレです・・・。

何だか分かりますか?

そう、これは、 グミ なんです・・・!

もう、あさひはコレが好きで好きで・・・。
幼稚園から帰ってくると、自分のスナック・ボックスを開けて、
絶対に食べます。

放っておいたら、5個でも6個でも際限なく食べるので、
あさひが幼稚園に行っている間に、
2個だけボックスに入れておきます。

無くなりかけると、売っている近所の成城石井(スーパー)へ買いに行かないといけませんアセアセ

中身を出してみると・・・
ほら、この通り、
めちゃめちゃ体に悪そうでしょう?(笑)

きちんとハンバーガーの形をしています。

あさひが「ハンバーガー!」というと、大抵こちらのグミの方を指します。

実は、昨日、このハンバーガーを切らしてしまい、
めちゃめちゃ機嫌悪くて困ったガーン

あさひの居ない間に、1つつまんじゃいましたワーイ


COMMENT: (0) CATEGORY: 雑貨


2008年06月11日

水泳教室!

あさひは、先週から水泳教室に通い始めました。
月曜に私が仕事に行ってる間に実家の母が連れて行ってくれます。

先週は初回で、体操の時に泣き叫んで、母から離れなかったそうですが、先生が抱き上げてプールに連れて行くと、楽しそうに入っていたようです。

そして、一昨日の月曜。時間になったので、母が行こうと言うと、
「あさひは行かないの!」と、予想通りの言葉(笑)
お構いなしに連れて行かれたあさひは、やっぱり体操はせずに母にベッタリだった。
でも、やっぱりプールでは、ヘルパーを付け(今までなら絶対に嫌がったけど、これは成長か…!)、楽しんでいたそうです。

仕事から帰った私に「こうやって泳いだの」と、手をバタバタさせて教えてくれました。

少しずつですが、新しい環境に慣れていっている様子が分かって、こういうのも大切だなぁ…と思いました。

来週は、体操に参加してくれるといいなぁ〜(笑)


COMMENT: (0) CATEGORY: あさひ


next


PAGE TOP