2008年06月19日
幼稚園への道・・・41
~6月の登園~ 「先月の出来た事」編
6月も、もう半分が過ぎて、幼稚園に行くたびに、何やら創作して帰ってきます。
なかなか、頑張っている様子ですが、どうなんでしょうね。
毎日、ライティングとリーディングが取り入れられているようなので、
今まで使っていない頭を、フル回転させているからでしょうか・・・、
昨日は、帰るときに、先生に、
「あさひは、もう、くたくたです・・・」 と言って爆笑を誘っていました
そんなときに、持って帰ってきた創作です。
今月のテーマ「all about sand and sea(砂浜と海)」ということで、
どうも、そんな様子をつくったものだそうです。
木があって、太陽が出ている様子は何となくわかりました。
さて、毎月末にくれる、「オブザベーション・ノート」を見返してみた。
5月の「出来るようになった事」です。
それによると・・・。
①サポートすると鉄棒で前回りが出来るようになった。
②ランチの後の歯ブラシを、自分からするようになった。
・・・など、そのほかにも色々書いてくれているのですが、うれしかったのが、
③今まではお友達がやった事に対して受身だったけど、最近は自分から入っていっている。
④お友達にぶつかったときに、自分から謝ることができた。
・・・とありました。
社会性がちょっとずつ出来てきている様子がわかって、めちゃめちゃうれしかったです。
そういえば、家でもよく「ごめんなさい」と言えるようになったなぁ・・・と思います。
遅いながらも少~しずつ、歩んでいっているようです。
今月のオブザベーション・ノートでは、どんなふうになっているのか、楽しみです
6月も、もう半分が過ぎて、幼稚園に行くたびに、何やら創作して帰ってきます。
なかなか、頑張っている様子ですが、どうなんでしょうね。
毎日、ライティングとリーディングが取り入れられているようなので、
今まで使っていない頭を、フル回転させているからでしょうか・・・、
昨日は、帰るときに、先生に、
「あさひは、もう、くたくたです・・・」 と言って爆笑を誘っていました


今月のテーマ「all about sand and sea(砂浜と海)」ということで、
どうも、そんな様子をつくったものだそうです。
木があって、太陽が出ている様子は何となくわかりました。
さて、毎月末にくれる、「オブザベーション・ノート」を見返してみた。
5月の「出来るようになった事」です。
それによると・・・。
①サポートすると鉄棒で前回りが出来るようになった。
②ランチの後の歯ブラシを、自分からするようになった。
・・・など、そのほかにも色々書いてくれているのですが、うれしかったのが、
③今まではお友達がやった事に対して受身だったけど、最近は自分から入っていっている。
④お友達にぶつかったときに、自分から謝ることができた。
・・・とありました。
社会性がちょっとずつ出来てきている様子がわかって、めちゃめちゃうれしかったです。
そういえば、家でもよく「ごめんなさい」と言えるようになったなぁ・・・と思います。
遅いながらも少~しずつ、歩んでいっているようです。
今月のオブザベーション・ノートでは、どんなふうになっているのか、楽しみです
