オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2011年12月06日

タジンで・・・その③

鮭が安かったから・・・ドル袋

 ←こんなメニューにしてみました。
材料は・・・。
鮭の切り身、もやし、きのこ(ここではエリンギを使用)、ネギ、ゆず(冷蔵庫に残ってたから)、あとは、チーズ。

これを、こんな風に並べまして・・・↓

チーズはたっぷり。
塩・胡椒はお好みで。
ゆずは無くてもいいけど、魚の臭みが消えます。
タイムもパラッとかけてます。

あ、もちろん、タジン鍋ですよ!

んで、レンジでチン!



ほい、出来上がり~→

めちゃ簡単!
でも、味は、めちゃしっかり!!
んで、お腹は・・・、超ポッテリ!!! ・・・いや、あかんやん。
お腹はいっぱいになりましたニコニコ

サーモンがふっくら仕上がるような気がします。
ミスったと思ったのは、パプリカの赤を入れておけば色合いがきれいになったのに・・・タラーッ てこと。

次はミスなくできるようにしますzzz


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2011年12月02日

これ、どぉ?

いよいよ12月! 1年の最後!! その始まりには・・・・。

あったかお料理でゲン気に過ごそうgood・・・てことで、
「ポトフ」 を作ってみました。
最近、タジンばっかり話題にしてるから、大好きなル・クルーゼのお鍋を使いたくなったのニコニコ
そして、前回のタジンに引き続き、手抜き~(笑)。

 ←この赤いのが好きなのよね~メロメロ

んで、洋風の「おでん」てなイメージだけど、材料は全く違うもんンね(当たり前か)。
では、材料から。
豚肉かたまり、玉ねぎ、じゃがいも、人参、かぶ、えのき、きゃべつ、ブロッコリー、ウィンナー。

鍋に水を入れて、豚肉とコンソメを入れたら、30分ほど煮ます。
このお鍋だから、短時間で済むのよねgood
んで、灰汁を取りながら煮たら、ブロッコリーとウィンナー以外の材料をすべて入れて、
白ワイン、塩・胡椒を入れて、野菜が柔らかくなるまでコトコト・・・。

塩は結構入れました。お鍋が大きくてスープの量が多いからね。

そして、ブロッコリーとウィンナーを入れて煮込みます。

あとは、味をみて微調整したら出来上がり。

→こんな感じです。
かぶもじゃがいもも、水から炊いていないので、
煮崩れはしてませんでした。

ウィンナーを入れたあと、すっごい味がかわりました。
豚肉だけだと大人な味わい。でも、ウィンナーを入れると若いパンチのある味になりました。
なので、調味料の調整は最後の方が良いですね。

これ、あさひには大好評拍手
野菜がとてもおいしく感じたんだって。
「かぶって、やわらか~い!美味し~!!」と。
これ、1種類ずつ食べたら結構お腹がいっぱいになります。
これをあさひは2回おかわりオドロキ
硬い目のクルミ・パンと一緒にいただきましたOK
めちゃ美味しかった花まる

旦那クンは、こういう食べ方のできない人なんで(ガッツリ飯系)、
やっぱり、後はごはんを食べていました(笑)。

寒くなるこれからの季節、ついついワインに合うものを作ってしまいます・・・。




COMMENT: (2) CATEGORY: ごはん


2011年11月30日

タジンで・・・その②

先日、タジンでとりあえず「蒸し野菜」で1回目の使用となったわけですが(11月26日「まずは・・・」参照)
今度は、お魚を使用してみました。

あさひが「白身魚が食べたい!」と言ったのがきっかけです。

材料は、今回はタラを使用。玉ねぎ、人参、しめじ、アスパラ、ミニトマト、にんにく、あさりです。


←これらをタジン鍋に並べたところ。

うちは3人ぶんなので、タラが6切れも入っているので、
鍋の中はパンパンです(笑)。

タラは先に、オリーブオイルで軽く焼いておいて、
それを玉ねぎの上に並べて、残りの材料を適当に並べました。


別に用意しておいたコンソメ・スープ(だいたい1カップ)を注ぎ、
白ワインをふりかけて、塩・胡椒を適当に・・・。

んで、ふたをして、レンジで20分。
それでも足りないので、結局、火にかけて(笑)数分、蒸しました。

→出来上がり~。
これ、ブイヤベース風になってしまいましたワーイ
でも、エエねん。野菜とあさりのだしがすごい出るので、
スープは少なくていいと思います。

これを食べた後、スープが残るので、オイスター・ソースを少し加えて味を変えて、
ごはんを入れてリゾットにして食べました。

うん、あさひにも旦那クンにもなかなか好評でした。
寒い時に、おいしかったです。

一度、試してみてください。
やっぱり簡単でした・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2011年11月26日

まずは・・・

先日、我が家にやって来たタジン鍋サンで、まずはベタ~に作ってみました。

 ← 蒸し野菜~。

材料は、もやし、しめじ、玉ねぎ、人参、サツマイモ、豚肉、ネギ。

これに、塩・胡椒をパラパラ・・・と。
ついでに、ほんだしもパラツ・・・と。

んで、レンジでチン!

めちゃ、簡単(笑)
一応、お魚料理がメインであったので、それを作っているうちにもう1品。

タジンさん、助かりました(笑)。


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2011年11月22日

初挑戦!

昨日の夕飯、初挑戦しました。


 ← 「トマト鍋」で~す!

いやぁ、これ、自分的には「絶対に作らへん!」と思っていたけど、
とあるサイト (番組のお料理コーナー)を見たら、手抜きしたい私にピッタリだったんで、
作ってみました。

ちなみに写真は、煮込みはじめたところです。

レシピはトマトとコンソメさえあれば、材料は何でも良い気がします。

サイトでの作り方は、鍋で煮ていく・・・んですが、
多分、野菜はトマトも一緒に軽く炒めてからスープを入れて煮る方がコクは出ると思います。

でも、とにかく「楽チン」な方を選んだので、手順はサイトを参考にしました。

具材は、書いてなかったのですが、きのこ(エリンギ)と人参、ホウレン草を入れました。
それと、太麺も入れてパスタっぽく食べてみた。

なかなかお手軽でした。

これ、食べる時にお鍋の中にチーズをドバッと入れるのですが、
そうすると鍋底に引っ付くので、取り分けた器に入れるか、
鍋に入れたら出来るだけ早く取るかした方がいいと思います。

あと、分量ですが、レシピ通りだとかなり濃い気がしたので、
私はスープを多い目にして、トマトの酸っぱさを抑えるために塩を入れています。

食べた後、かなり煮詰まった状態なので、今夜はドリアにして食べるつもりです。
手抜きバンザイです‼ (笑)

よかったら、ぜひ・・・


COMMENT: (2) CATEGORY: ごはん


2011年11月16日

今更ですが・・・

先日、急に食べたくなって作ってみました。

 → 「白菜と豚肉のミルフィーユ鍋」っす。

これ、以前、埼玉のお姉さん宅にお邪魔した時に頂いた時にとてもおいしくて、久しぶりに食べたくなって作りました。

そしたら、なんと、ちょっと前に流行った・・・というではありませんか!

乗り遅れたようで今更ですが・・・タラーッ

味付けはシンプルに、だしと酒、塩、しょうゆ・・・てな感じですが、
白菜がお肉とエエ感じに混ざってめちゃ食べれます!!
残った後は、うどんを入れて食べました。

美味しいもんは、いつ食べても美味しいですね。

今年は何回作るかな・・・・







タグ :白菜と豚肉


COMMENT: (3) CATEGORY: ごはん


2011年04月13日

イタ麺

今日の名古屋は朝から良いお天気晴れ
昼間はカーディガンを羽織るくらいで充分な陽気になりました。

陽気な気候とは反対に、最近のあさひは、ちょっと反抗期っぽいですガーン
今までは、私が叱っても“しょぼーん”な感じでしたが、
最近は、私からちょっと離れて上目遣いに見てブツブツ何か文句を言うようになりました。
それを見て又、カッチーン!!とくるのですが、これも成長の証なんだろう・・・と、
思うようにしています。
それでもやっぱり腹立つんだけどねフンッ

そんな、ムカムカ・・・な時に、丁度お友達がランチに誘ってくれました。

良い気分転換になるか・・・と思って、即OKOKのお返事。

ウチの近所なんですが、『Itamen~イタ麺』というお店に行って来ました。

ここね、めちゃめちゃ斬新なお店なんです。
全てのパスタ・ソースがスープで、オリジナルの限りなくパスタに近い生中華麺が入っています。
「ラーメン・パスタ」と言ってしまえばそうかもしれませんが、
それを言うと、店長さんが怒るので言いません(笑)

スープ・ソースだと、通常のスパゲッティだと絡まないから、
少しちぢれた麺にしている(店長・談)のだそうです。
一応メニューには、タリアッテレ(平麺のスパゲティね)もありますよ・・・と書いてますが、
初めてなら中華麺の方を勧められます。

ソースの種類がこれまた豊富で、トマト、オイル、クリーム、ペペロンチーノ、チーズ・・・と、
各テイストにも種類があるので、気分や体調によって選べるのでうれしいです。

私が注文したのは↓ チーズ・テイストのゴルゴンゾーラ。
 
→お友達が注文したのは、コチラ。
トマト・テイストの
ジェノベーゼ です。

ランチには、これに
サラダと、
パンかライスのどちらか、
デザートかドリンクのどちらかがサービスされます。

「なんで、ごはん?」と思うでしょう?!

これね、後で、スープにご飯を入れると、
リゾットみたいになって、2度楽しめるんです!

私たちは、ごはんをチョイス。というのも、「今日ね、パンの仕入れが入ってこなかったんだよね」・・・と、店長さん。
この店長さんがめちゃめちゃ面白くて、味あるんです。

私はゴルゴンゾーラだから、タリアッテレで・・・と言おうとしたら、
「初めてはやっぱり中華麺の方よ!」とビミョーに推しはります(笑)

んで、「ごはんだったら、ゴルゴンは最高やね!」とか、軽いんです。

極めつけは、見せの玄関扉には、定休日じゃないのに思いっきり「CLOSE」の札が!!

でも中を見ると、何人かお客さんらしき人が食べてるんだよね。

お友達と、「あのー、今日ってお店やってますか?」と聞くと、

「あぁ、CLOSEの札ね。あれね、ボク一人でやってるから、
 あんまりお客さん来たらしんどいから、ほとんどあの札出してるの~」・・・と、
かなり驚きの返事が返ってきました(爆笑)!

もちろん、「どうぞ、どうぞ・・・」と入れてくれたから食べれたんだけどね。

そんなマスターのいるお店ですが、中はカウンターだけのお洒落なお店です。

名古屋に来たら、一度行ってみてね!






COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2011年02月04日

昨日のごはん

今日は暦の上では「立春」で「春」!!確かに随分と春に近くなってきたような空気の日ですね。
そして、昨日は節分。そう!豆まき(してへんけど)、恵方巻(作ってないけど)、いわし(これは食べた)です。

なんとなく、こういう「季節の行事」ってジャパンで好きよ。

そんな昨日、夕飯前にあさひのおけいこ終わりで迎えに行ったら、
お友達(名古屋の姉さん)が「おすそ分けよ!」と言って、くれました↓

 これ、すごいでしょう?!
あさひ、大喜び!!
電車のお寿司なのです。

左から、近鉄22600系ACE
北越急行681系はくたか
名鉄ミュースカイ です。

ちょっと前に「あさひの最近お気に入りの電車ベスト5を教えて」という
連絡をもらって、その時には何でかわかんなかったけど、
こういうことだったのね・・・。

めっちゃ器用なお姉さんです。

ちなみにミュースカイは、姉さんとこのお子のリクエストだったらしいです(ちなみにその子もテツ)。

戴いたときは暗い外でもらったから、黄色のがドクターイエローかと思ってたんだけど、
帰って見たら、あさひが「22600系じゃん!!」と即答。
前から見たらノリで作った顔がそのまんま!

ほんま、好きなんだね~。

ここまで出来すぎると、食べるのがもったいなかった(笑)

・・・なので、今年の恵方巻は、あさひもガッツリ食べました!



COMMENT: (2) CATEGORY: ごはん


2010年11月24日

パーティー!

丁度、1週間前、久し振りにお友達の家で「主婦の会」をしました。
・・・これ、たんなる「飲み会」です(笑)

子供たちも仲良しなので、部屋で遊ばせてごはん食べさせて、親たちはつまみながら飲む・・・て感じ。

お邪魔するのは、だいたい今回のお宅。
旦那さまが海外出張の間にこうやって集まることが多いんです。
「旦那さまに乾杯 カクテル」てな事言いながらね(笑)

さて、今回のメニューは、なぜか、「たこ焼き」でした。
関西人は私しかいないので、小さいあさひの「たこ焼き器」持参でお邪魔しました。

んで、ホストの姉さんはドップリ関東人なんで、「邪道と言われるたこ焼きもしよ」と怖い事を言い出し・・・

こんなん、作り始めました。

半分は、ブロックにカットした焼き豚と、中国のお友達から戴いた、本国では欠かせない薬味を入れたチャイニーズたこ焼き。
んで、もう半分は、トマトにバジル、生ハムを入れたイタリアンたこ焼き。

もちろん、フツーのたこ焼きも、チーズたっぷりのたこ焼きとかもあったんだけど、
最初の2つが強烈だったので写真に収めました。

見た目はホンマ素敵でしょう?!
味はね・・・、中華はok!
イタリアンは、好みが分かれるかなぁ。私は好きだけど、言いだしっぺはno!でした(笑)


最後はデザート。
ホットケーキミックスにチョコバナナを加えて焼き、できたものにアイスクリームやメープルをかけて子供たちへ。
たこ焼き器って便利よね(笑)

たのしいたこ焼きパーティーでした。


COMMENT: (1) CATEGORY: ごはん


2010年11月20日

最近ね・・・

最近、と言っても、ここ2ヶ月くらいかな。
夏の終わりに体調を崩してから、私はあまりビールを飲めなくなってしまいました。
次の日にやたら残るようになったんです。頭がズキズキ・・・みたいに。
もちろん歳のせいでしょうが(笑)、ワインの方が美味しく感じるようになってしまいました。

ぶっちゃけ、そんなにワインの味が分かるわけではありません。
それでも、少しずつ飲んでいると、「これ好き」な味が決まってくるんですね。

そうこうしているうちに、寒くなってきたし、夕飯に「チーズもの」が欲しくて作ってみました。

ベタですが、チーズフォンデュです。
ボジョレーが解禁になったから・・・というわけではありません。
作ったのはまだ解禁される前でした。

チーズフォンデュなんて、めっちゃ久し振りに家でしましたわ。
ずいぶん前にお友達んところで食べたけどね。

家で作ると好きな具材を好きなだけ食べれるから好き(笑)。
あさひも意外と食べてくれたなぁ。チーズ、べっと~って付けてね。

ちなみに、私が用意したのは、
アスパラ、にんじん、じゃがいも、トマト、鶏ささみ、ソーセージ、チキンナゲット、エビ、ホタテ、ウズラ卵・・・です。

食べていて思ったけど、チーズって、結構お腹いっぱいになるんだよね。
んで、そんなに量を食べれないもんだね。
でも、用意してる時って、「これで足りるかなぁ?」って気になるんです。

だから、私が用意した量は、かなり多く余っちゃいました・・・タラーッ

「どーすんねん!?」って久し振りに焦りました(笑)

そして、余った具材は次の日カレーにしました。
「ホタテに味持ってかれるわ」と旦那クンのお言葉でしたけど、処理できましたワーイ


ちなみに、まだボジョレーは飲んでません。今年のはどうなんでしょう???


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2010年11月05日

焼き鳥モドキ

あさひのお稽古は、帰りがいつも夕方7時前になります。
そして、帰りのルートで焼き鳥屋さんの前を通ります。
結構有名なお店で、毎回、「食べて帰りたいわ」と言います。
そりゃ、お腹空いてる時間やし、仕方ないわね。
でも、いつも旦那くんが居ないから駄目だよ…と言い聞かせて帰ります。

あまりに毎回言うので、昨日はとうとうこちらが根負けして、焼き鳥モドキを作ってみました。

モドキ…というのは、「焼き鳥」って、生の鶏肉を串に刺してから焼きますが、昨日は面倒なので、焼いたモノを刺しました。
…なので、モドキです(笑)

それでも、あさひ大好き、「鶏皮」と「たれ」と「塩」を用意。

結構満足して食べてくれました。

「今日のご飯は何?」「焼き鳥作ったよ」「ヨッシャー!」
なんて喋りながら帰って来たら、いつもより早く着いた気になりました(笑)


しばらくは、「焼き鳥」と言わないのを願います。


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2010年05月31日

たまに・・・

半年ほど前に、ウチの近所にたこ焼き屋さんができました。
まぁ~、名古屋で食べるたこ焼きは、申し訳ないけど「おいしくない!!」ってのが私らの意見だったので、
そのお店もどうかな・・・と思っていたら、めっちゃ関西の店員さんで、
全然大丈夫花まる 美味しいんです。

あさひはホンマそこのたこ焼きをよーっく買いたがって、
旦那クンが仕事帰りに時々買ってきます。

この間も夜に買ってきて、あさひが次の日の朝に食べてました。
時々食べたくなるんよね、粉モンってニコニコ

そして、他にも時々食べたくなるものが・・・

 それは・・・、

サンドウィッチ!!

日曜日の朝に時々食べたくなります。

で、久し振りに作ってみました。
前の日に旦那クンが買ってきた「たこ焼き」もあります(笑)

お店のもおいしいけど、サンドウィッチは何となく自分で作った方が好きです。

マヨネーズに和からしを多めにまぜて、ベースに使います。
マスタードではないんです。和からしってのがポイントなのよ!
これが旦那クンも気に入ってくれているようで、食べてくれます。

卵は、ゆでてつぶしたものと、焼いたものの両方用意して、
冷蔵庫に有りモンの材料を挟むだけの簡単サンドなんだけど、
トーストしてホット・サンドにしたものも作ると、いろんな種類が楽しめます。

簡単・お手軽・・・ウチごはんの常識やね・・・!ワーイ


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2010年03月25日

グッジョブ!

春休み、菜種梅雨…のお天気が続きますが、どう過ごしていますか?

あさひは、小学校入学に向けて、朝早く起きる訓練中です。
が、幼稚園が10時スタートだったから、8時起きに慣れた体はまだまだ6時半起きには、ほど遠い…(泣)

それでも、今までよりは頑張って早寝早起きをしようとしています。


今更ながら、朝がきちんと起きると、1日が有意義になります。

午前中にいろいろしても、まだ楽しめます。

そして、今日は、一緒に餃子を作って夕食にしました。

ここのところ、あさひボンは餃子にはまっていて、毎日のように「餃子食べたい!」と言います。

あんまりしつこいので、作ってみました。
たくさん食べれるし、具も好きなのを入れれます。
今回は、白菜8割にキャベツとニラが1割ずつ、エビとお肉をたっぷり入れてみました。

なかなかジューシーで、美味しく出来ました。

写真は、あさひが、「ママ、グッジョブ!」としてくれた時のです(笑)

やっぱり自分が作ると美味しいよね〜!


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2010年03月04日

今日は我が家で

昨日は園ママ友たちと楽しいガールズ・パーティーをしましたが、
今日は我が家で、「プチおひな祭り」です(笑)


一応、ちらし寿司を作って蛤のお吸い物もつけました。



あさひはお寿司が苦手なんだけど、今日は頑張って少し食べました。

お吸い物はガンガンいきましたが、やっぱり寿司飯が嫌みたいで、半分食べてから「ゲー」てな様子でした。

私達のはお造りや菜の花を置きましたが、あさひのは焼き鳥です(笑)


どんなにゲーしても、懲りずに毎年出してやる!(笑)
節句って、日本的で、良いよね〜!


COMMENT: (2) CATEGORY: ごはん


2010年02月27日

休日な気分

今朝の食事の写真です。
見たまんま、「パン」でーす(笑)


昨日、どしゃ降りの中、幼稚園の帰りに園ママたちに遊びに連れて行ってもらいました。
その後、「と〜っても美味しいパン屋さんに連れて行ってあげる!」と名古屋ママが寄ってくれました。

春日井市にある「moncHER(モンシェル)」というお店です。

以前、ここの「明太子バケット」を頂きましたが、めっちゃ美味しかったので、楽しみに行きました。


行ってパンたちを見ると、色々欲しくなりますっ!

…で、今朝はこんなに並んだ…て訳です。

もちろんの、明太子バケット、フレンチトースト、カレーパン、練乳パン…等々、こうやって盛ると、何だか幸せ〜な気分になるんだよね。

(旦那クンは仕事だけど)あさひもおやすみだし、私も気分は休日なんで、ゆるゆる頂きました。

あー、パンって素敵!


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2010年02月18日

伊豆まで・・・

先週末、2泊3日で伊豆へ行きました。
幼稚園のママ友が、「あさひの卒業旅行だし、どっか行こうよ!」と言ってくれたのがきっかけでした。
そのママのお子はまだ年少さんなので、卒園とは全く関係ないのですが、
「せっかくじゃん!!」と誘ってくれました。

・・・で、どこに行くか迷った挙句、伊豆高原&伊豆長岡になりました。
あさひ(年長さん)、kくん、Hくん(どちらも年少さん)の3人と、ママたち合計6人の旅。

結果的には、帰りだけが雨上がりで、あとはずーっと冷たい雨・・・。
でも、いつもの3組、子供も親も気楽に過ごせました。

Hくんママがずーっと運転してくれてたので、めっちゃ疲れたと思いますが、
ホンマに気の良いママで良かった!

さて、伊豆高原まで東名を使って行く途中、ランチをしに沼津港に寄りました。
私は始めてでしたが、行き慣れている東京出身のKママが案内してくれました。

沼津港は漁業が盛んなので、たくさんのお店がありました。
そのウチの1軒に入り・・・

まずは、←

生桜海老&生しらす!!

釜揚げしたものしか食べた事なかったから、
この「生」っていうのが新鮮で、しっとりした食感としっかりした味で美味しかった!!



そして、漁港といえば、これでしょう!!

「マグロ&いくら&うに」が、たーっぷり乗った海鮮丼!!

錦糸卵もいっぱいのっていて、鮮やか!
そして、贅沢~!!

ごはんもたっぷりで、こんなん一人では絶対に食べれません!

あさひはいくらなら食べれるので、
その部分だけ食べていました。

そして、極めつけ、そこのお店の名物

かき揚げ~!!

いやぁ~、びっくりっす!

これは行ったお店の名物だそうで、
テレビなんかでも結構紹介されているそうです。

お店は、店員のおばちゃんたちが、
かなりドタバタと動きまくっていて、忙しそうでした。

このあと、テールシチューというマグロのテールをじっくりコトコト煮込んだシチューもきたんだけど、
これが美味しすぎて、写真を撮るのを忘れていました(笑)

ほんま、これだけ頼んで、残したらもったいない!!

・・・実は、このお店、「残ったものはお持ち帰りください」という張り紙があるくらい、
エコなんです!

パックも店内に置いてあって、自由にお持ち帰りできます。

かき揚げとテールシチューを少しパックに入れて、
その日の夜のアテにしようと、主婦三人は当たり前のように詰めていました(笑)

そして、腹ごしらえも終わって、伊豆高原へ・・・クルマ



COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2010年01月07日

暖まるわ〜

今日は『七草粥』の日でしたね〜。

私は普段から、お粥が大好きなんで、七草粥は毎年楽しみにしてまっす(笑)

今朝も朝から作りました。
意外な事に、旦那くんがえらい食べてくれました。

昨年夏からダイエットを頑張っていましたが、ここ2〜3週間でまた体重が増えてきたようなので、「お粥なら安心」と食べていたようです。

私は、ここのところ飲み過ぎていたので、胃に優しく体も暖まる七草粥は最高でした(笑)

さて、あさひは…と言うと、
イヤ〜な顔していました。
緑の葉っぱを見ただけで「嫌!」なんだよね。
困ったもんです。

お茶碗の3分の1程を頑張って食べましたが、泣きました。

ご飯は好きなのにね…。

懲りずに、来年も出します!(笑)


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2009年11月21日

良い香り!


昨日、あさひを迎えに行くと、園ママ友がどっさりくれました。

めっちゃ良い香り!
ローズマリーです。


夕飯のおかずを何にするか全然決めてなかったけど、
このローズマリーで決まりました(笑)





ハンバーグです(安易よね(笑))
あさひと一緒に作ってみました。

私はハンバーグを焼くとき、まずは表面をフライパンで焼き色を付けてから、オーブンで中までじっくり焼きます。
んで、ローズマリーはこのオーブンの時に一緒に入れます。
こうすると、焼いていても、めっちゃ良い香りがするので臭みが無くて食べやすくなります。


いやぁ、我ながらンマかった〜(笑)

ワインにも最高でした!

ハーブ万歳!…でした。


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2009年10月19日

またぁ?

あさひのお気に入りのごはんに、
『ハッシュドビーフ』があります。

一度食べて気に入ったら、また食べたい…と言います。

実は、この『ハッシュドビーフ』も、そうでした。


1ヶ月ほど前に食べた気がしてたから、「この前食べたやん!」と言って無視してたんですが、
あんまりうるさいから作ってみました。

「またぁ?」て気もするけど、ついついリクエストに答えてしまいます。

食べたいモンを作ってしまうのは、やっぱり甘いんでしょうか…???


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


2009年10月14日

静岡おでん

今日はお友達のお宅に呼んで頂いて、お邪魔して来ました。

「ウチのソウルフード食べに来ない?」と言われ、
興味津々で、「行く!」と即答(笑)

あさひが幼稚園に行ってる間にランチをもらいました。

その「ソウルフード」とは、『静岡おでん』でした。

私は初めて食べさせてもらいました。
その美味しかった事!

まず、串に刺さっているのが特徴です。
そして、お出汁が黒い!
で、関西のように出汁をお皿に入れて食べません!
青のりと鰹節と練りカラシを付けて食べるのが静岡おでんだそうです。

そして、大きな特徴である、『黒はんぺん』!
これがンマイんです。
魚のつみれに似てます。

びっくりしたのが「ナルト」が入ってた事。
ラーメンでしか、見たこと無いですが、静岡おでんには、欠かせないそうです。

所変われば、見た目もかわるんですねぇ…。

お友達がお料理上手で、良かった!
マジで美味しかったです。

『静岡おでん』恐るべし!でした(笑)


COMMENT: (0) CATEGORY: ごはん


prevnext


PAGE TOP