2011年06月10日
杉ちゃん&鉄平
昨日、あさひは朝からソワソワ・・・、興奮気味でした
というのも、小学校で『音楽鑑賞会』てのがあったからです。
今月初めに鑑賞会の案内をもらってきてから、ずーっと楽しみにしてました。
なぜなら、その鑑賞会はあさひが大・大・大好きな『杉ちゃん&鉄平』のコンサートだったから
あ、『杉ちゃん&鉄平』って、知らん・・・てか?
←『杉ちゃん&鉄平』のホームページです。
ピアノの杉ちゃんさんと、バイオリンの鉄平さんとのユニットです。
クラシックなんだけど、かなり遊んでくれます。
クラシック音楽と、アニソンをミックスしたり、童謡をミックスしたり・・・。
もちろん、バリバリきちんとクラシックも演奏しはります。
これ、絶対に子供たちも楽しいはず!
あさひはテツなので、鉄平さんのバイオリンから繰り出される
電車音(踏み切りとか)やパトカーの音なんか、めちゃめちゃ楽しんでます。
ちなみに、以前紹介したDVD『鉄研』(2011年2月24日「うだうだしてます」参照)にも出演されていた時に見た映像が、
あさひには大ウケでした(笑)
あさひもバイオリンで、「救急車の音~」とか、頑張って(?)練習してます(笑)。
さて、鑑賞会ですが、なぜにそんなお二人がやってくる事になったのか?というと、
杉ちゃんさんがあさひの通う小学校の卒業生だったそうな。
おぉっ、先輩じゃん(笑)
んで、保護者も参加できる・・・と案内にあったので、あたしゃ、速攻で「行く!」とお返事。
見てきましたよ~!!
子供達は正直ですね。ノッて来ると手拍子しまくり、クラシックなんだけどね(笑)
こりゃ演奏しにくいだろうなぁ・・・と思ったけど、お二人は流石!です。
ベート-ベンが「犬のおまわりさん」になったり、ハチャトリアンの「剣の舞」もお二人にかかると一筋縄ではいきません(笑)
映像(スーパーマリオとかTOM&JERRY)に合わせて演奏されていたのは、ほんと面白かった!
何より子供たちが音楽を楽しんでいた・・・てのが最高でした。
あさひの座っているところは見えなかったけど、終わってからの教室に戻っていく顔を見ると、
それはそれは楽しかった!ってのが伝わってきました。
アンコール最後は、校歌を演奏してくださったんだけど、
めちゃめちゃ格好良くなっていて、校歌が校歌に聞こえんくらい素晴らしかった(笑)
計算とか漢字を覚えるのも大事だけど、こういうプログラムって、もっと大切なんじゃないか・・・。
と改めて音楽の良さを発見した日でした。
あの子供たちの中の感性に少しでも何か引っかかるものがあると良いなぁ・・・。
昨日は、帰ってきてからもずーっと、「鉄平さんのバイオリンがね・・・」と話していました。
もちろん、昨日のあさひの Journal はそのお話でした(笑)
最後に、杉ちゃんさんの「8月に名古屋でライブあるので、良かったら遊びに来てね」の告知を
あさひは覚えていたようで、
「遊びに来てって言ってたから、行こうね」だって。
いやいやいや・・・、あーた、分かってる?
それは「チケット買って来てね」って事なんですけど・・・
あの様子だと、多分、行くね・・・

というのも、小学校で『音楽鑑賞会』てのがあったからです。
今月初めに鑑賞会の案内をもらってきてから、ずーっと楽しみにしてました。
なぜなら、その鑑賞会はあさひが大・大・大好きな『杉ちゃん&鉄平』のコンサートだったから

あ、『杉ちゃん&鉄平』って、知らん・・・てか?

ピアノの杉ちゃんさんと、バイオリンの鉄平さんとのユニットです。
クラシックなんだけど、かなり遊んでくれます。
クラシック音楽と、アニソンをミックスしたり、童謡をミックスしたり・・・。
もちろん、バリバリきちんとクラシックも演奏しはります。
これ、絶対に子供たちも楽しいはず!
あさひはテツなので、鉄平さんのバイオリンから繰り出される
電車音(踏み切りとか)やパトカーの音なんか、めちゃめちゃ楽しんでます。
ちなみに、以前紹介したDVD『鉄研』(2011年2月24日「うだうだしてます」参照)にも出演されていた時に見た映像が、
あさひには大ウケでした(笑)
あさひもバイオリンで、「救急車の音~」とか、頑張って(?)練習してます(笑)。
さて、鑑賞会ですが、なぜにそんなお二人がやってくる事になったのか?というと、
杉ちゃんさんがあさひの通う小学校の卒業生だったそうな。
おぉっ、先輩じゃん(笑)
んで、保護者も参加できる・・・と案内にあったので、あたしゃ、速攻で「行く!」とお返事。
見てきましたよ~!!
子供達は正直ですね。ノッて来ると手拍子しまくり、クラシックなんだけどね(笑)
こりゃ演奏しにくいだろうなぁ・・・と思ったけど、お二人は流石!です。
ベート-ベンが「犬のおまわりさん」になったり、ハチャトリアンの「剣の舞」もお二人にかかると一筋縄ではいきません(笑)
映像(スーパーマリオとかTOM&JERRY)に合わせて演奏されていたのは、ほんと面白かった!
何より子供たちが音楽を楽しんでいた・・・てのが最高でした。
あさひの座っているところは見えなかったけど、終わってからの教室に戻っていく顔を見ると、
それはそれは楽しかった!ってのが伝わってきました。
アンコール最後は、校歌を演奏してくださったんだけど、
めちゃめちゃ格好良くなっていて、校歌が校歌に聞こえんくらい素晴らしかった(笑)
計算とか漢字を覚えるのも大事だけど、こういうプログラムって、もっと大切なんじゃないか・・・。
と改めて音楽の良さを発見した日でした。
あの子供たちの中の感性に少しでも何か引っかかるものがあると良いなぁ・・・。
昨日は、帰ってきてからもずーっと、「鉄平さんのバイオリンがね・・・」と話していました。
もちろん、昨日のあさひの Journal はそのお話でした(笑)
最後に、杉ちゃんさんの「8月に名古屋でライブあるので、良かったら遊びに来てね」の告知を
あさひは覚えていたようで、
「遊びに来てって言ってたから、行こうね」だって。
いやいやいや・・・、あーた、分かってる?
それは「チケット買って来てね」って事なんですけど・・・
あの様子だと、多分、行くね・・・
2011年02月24日
うだうだしてます・・・
昨日から調子の悪いあさひです。
昨日の夕方、少しまた熱があがって、寝てました。
夜も、知らないうちに寝てた・・・てな状況。
やっぱり、しんどいときには寝るもんですね~。
よ~く寝たので、今朝は6時に起きて、なかなか回復している様子でした。
「今日は学校行ける?」って聞いてきたくらいですから(笑)
もちろん、お休みしてるんだけど、なかなかの回復振りです
それでも、いつもより動きが悪いので、さすがにまだしんどいんだなぁ・・・。
と、こちらもちょっと甘くなって、昼間は Youtube 見てました。
もちろん、電車の画像ばっかりね
さて、昨日と今日のお休みに、あさひが寝ながら観ていたDVDにコレがあります。
ご存知のテツさんも居ると思います。
「芸能界鉄道研究会 鉄研」 の 「濃縮版」です。
これね、2009年から10年にかけて、名古屋で深夜に放送されていた番組のDVDなんです。
レギュラー出演者が、中川家の二人、名古屋の芸人さんの(タックインの)三根さん、鉄道アイドルの木村裕子さん、
んで、ホリプロマネージャーの南田裕介さんという、濃い~い人たちです。
そこに、いろんなゲストが入ってきます。
これ、テツのための番組なんですが、中川家のお兄ちゃんが全くテツに興味無しなんで、
その視点が私らみたいな、鉄道がよく分からん人にも安心感を与えてます。
あさひは当然テツなんで、どの回も最高に喜んで観てます。
だって、中川家がテレビに出てたら、
「ママ!礼二さんだよっ
」って、“さん”で呼ぶからね(笑)
ちなみに、どんなコンテンツが入っているかと言うと、
「パノラマカーとビスタカーの方向幕を見に行こう」とか、
「“でる電(トンネルから出てくる電車)”を見に行こう」とか、
「“鉄音”を楽しもう」とか、「“鉄音”モノマネコンテスト」とか・・・。
あ、「貨物を特集」てなものもあったな。
名古屋の放送局なんで、JR東海、近鉄、名鉄、名古屋臨海鉄道・・・が主にでてきます。
いや、ほとんどです。
この中で、あさひが大好きなのが、「“鉄音”を作る」っていう回があったんだけど、
これがめちゃめちゃ面白いらしく、
昨日と今日で、「熱上がるで・・・」てくらい笑い転げてます。
全然、療養にならんやん・・・
また、この中に旦那クンの知り合いの方も出てたりしてるもんだから、
それはそれは、大興奮です(笑)
写真のDVDは、「濃縮版」で、いわゆる総集編ですが、当然「通常版」も持っていてお気に入りです。
これ、鉄道好きにはもちろんですが、子供のテツを持つママにお勧めです!
「今日の1枚・・・
」 はDVDでした。
昨日の夕方、少しまた熱があがって、寝てました。
夜も、知らないうちに寝てた・・・てな状況。
やっぱり、しんどいときには寝るもんですね~。
よ~く寝たので、今朝は6時に起きて、なかなか回復している様子でした。
「今日は学校行ける?」って聞いてきたくらいですから(笑)
もちろん、お休みしてるんだけど、なかなかの回復振りです

それでも、いつもより動きが悪いので、さすがにまだしんどいんだなぁ・・・。
と、こちらもちょっと甘くなって、昼間は Youtube 見てました。
もちろん、電車の画像ばっかりね

さて、昨日と今日のお休みに、あさひが寝ながら観ていたDVDにコレがあります。


「芸能界鉄道研究会 鉄研」 の 「濃縮版」です。
これね、2009年から10年にかけて、名古屋で深夜に放送されていた番組のDVDなんです。
レギュラー出演者が、中川家の二人、名古屋の芸人さんの(タックインの)三根さん、鉄道アイドルの木村裕子さん、
んで、ホリプロマネージャーの南田裕介さんという、濃い~い人たちです。
そこに、いろんなゲストが入ってきます。
これ、テツのための番組なんですが、中川家のお兄ちゃんが全くテツに興味無しなんで、
その視点が私らみたいな、鉄道がよく分からん人にも安心感を与えてます。
あさひは当然テツなんで、どの回も最高に喜んで観てます。
だって、中川家がテレビに出てたら、
「ママ!礼二さんだよっ

ちなみに、どんなコンテンツが入っているかと言うと、
「パノラマカーとビスタカーの方向幕を見に行こう」とか、
「“でる電(トンネルから出てくる電車)”を見に行こう」とか、
「“鉄音”を楽しもう」とか、「“鉄音”モノマネコンテスト」とか・・・。
あ、「貨物を特集」てなものもあったな。
名古屋の放送局なんで、JR東海、近鉄、名鉄、名古屋臨海鉄道・・・が主にでてきます。
いや、ほとんどです。
この中で、あさひが大好きなのが、「“鉄音”を作る」っていう回があったんだけど、
これがめちゃめちゃ面白いらしく、
昨日と今日で、「熱上がるで・・・」てくらい笑い転げてます。
全然、療養にならんやん・・・

また、この中に旦那クンの知り合いの方も出てたりしてるもんだから、
それはそれは、大興奮です(笑)
写真のDVDは、「濃縮版」で、いわゆる総集編ですが、当然「通常版」も持っていてお気に入りです。
これ、鉄道好きにはもちろんですが、子供のテツを持つママにお勧めです!
「今日の1枚・・・

COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1枚・・・
2009年05月01日
鉄道模型展 再び!
昨日に引き続き、今日も「鉄道模型展」に行って来ました。
ていうか、行かされました。
今日は街中で、いろいろ買い物をしないといけなくて、それで出かけたんだけど、ポスターを見て「今日も行く!」…と(泣)
腹をくくって、いざ丸栄へ!
今日は主に、大学の鉄道研究会のコーナーを見ました。
毎年思うんやけど、鉄研のジオラマって、凄いんだよね。
んで、名城大学の鉄研の学生さんたちは、ほんま親切ですわ。
んで、昨日は気付かんかったんだけど、壁に貼られたポスター。

中部大学の鉄研制作のポスター。
これが面白かった!
「ジャポニカ学習帳」をパロッたのが印象的でした。

散々ジオラマを見た後で、グッズや本のコーナーで買わされました…。
昨日は何とか頑張ってごまかし、帰って来ましたが、覚えてたんだわ…(泣)
「ママ、昨日の買った?家に置いてる?」…と。
鉄道のことになると、恐ろしく記憶力を発揮するもんだから、エラいもんですね。
さてさて、明日はどうやって過ごしましょうか…
ていうか、行かされました。
今日は街中で、いろいろ買い物をしないといけなくて、それで出かけたんだけど、ポスターを見て「今日も行く!」…と(泣)
腹をくくって、いざ丸栄へ!
毎年思うんやけど、鉄研のジオラマって、凄いんだよね。
んで、名城大学の鉄研の学生さんたちは、ほんま親切ですわ。
んで、昨日は気付かんかったんだけど、壁に貼られたポスター。
中部大学の鉄研制作のポスター。
これが面白かった!
「ジャポニカ学習帳」をパロッたのが印象的でした。
散々ジオラマを見た後で、グッズや本のコーナーで買わされました…。
昨日は何とか頑張ってごまかし、帰って来ましたが、覚えてたんだわ…(泣)
「ママ、昨日の買った?家に置いてる?」…と。
鉄道のことになると、恐ろしく記憶力を発揮するもんだから、エラいもんですね。
さてさて、明日はどうやって過ごしましょうか…