2010年12月04日
2泊3日電車の旅・・・その⑤
しつこいけど、今日も 「電車を『見る』旅」 です。そろそろ終わりにします・・・
2日目に泊まったお宿は、横浜は桜木町でした。最終日3日目の目的は中華街!
あさひはもちろんですが、私も実は横浜は初めてで、とても楽しみにしていました
ホテルで朝食を取って早速街へむかうことにしました
3日目は、前日の雨から一転、朝には雨も上がって晴れてきました。
この桜木町駅付近の景色も、あさひには次の電車に乗るための「つなぎ」にしか思えない様子で、
「どれに乗って行こうかなぁ・・・」とぶつぶつ(笑)
中華街へは桜木町駅から横浜線や京浜東北線で関内や石川町まで行ってブラブラして行こうか?
と思っていましたが、あさひは、 「みなとみらい線に乗る!!」と・・・。
で、結局その言葉で、一旦横浜駅まで戻る事にしました。


桜木町駅から横浜駅まではこの
「横浜線根岸線」に乗りました。
昨日乗った京浜東北線や市営地下鉄ブルーラインではなくこちらをチョイス!
横浜駅に着くと、
この横須賀線がいきなり目に飛び込んできて、あさひ大喜び。
さ、みなとみらい線に行く前に一仕事です。
ホームを変えて、電車見学。
あさひ念願の 「京急」!
この1000系が何度も何度も見れてうれしそうでした。
そして、写真は撮り損ねましたが、同じく京急のBLUE SKY TRAIN を見れたときには、
それはそれは大興奮でした。
JRのホームに居たのですが、結構見易かったです。
もちろん、ほかのJR電車もたくさん見ましたよ。
でも前日までの2日間で見たものばかりなので、ここでは割愛。
ちなみに、横浜駅ホームで見ていると、高校生くらいのテツ君たちが一人二人・・・と増えてきて(最終的には8人ほど!)、
「将来はこんなんなるんかいな?」・・・なんて、ちょっと心配になってしまいました。
いや、エエねんけどね。
さ、しっかり1時間みた後は、「みなとみらい線」へ。
ホームに行くと・・・


丁度、このブルーというかパープルというか、
この電車が出発するところでした。
「うわっ、〇〇系だぁ~!!(何系か言ってたけど忘れました)」と追いかける始末。
あさひは、これに乗りたかったみたい。
でも、実際これを待っててもなかなかこなくて、元町・中華街駅まで乗ったのは
こっちの、
東急東横線の電車でした。
それはそれで喜んでいましたが、
これが帰りの新幹線でずーっと恨み節を聞かされることになります。
「そんなん知らん知らん!」と心の中でつぶやきながら
やっとのこと外に出ました。

食べ歩きをする前に、まずは海を見に行こう!
・・・てことで、ベタですが、山下公園でーす!
海はやっぱり気持ち良い!!
あさひは海を見るのが大好きなので(入った事は無いけどね・笑)、うれしそうでした。
銀杏並木の落ち葉もめっちゃ綺麗でしたよ。
さすがに銀杏の匂いはすごかったけどね。
そして、山下公園を背中に歩いていくと・・・、
見えてきました、中華街!!
これを見たときは私はとてもうれしくなりました。
やっと「電車から離れられた・・・」という気持ち。
何のアテもなく、どこのお店が話題とか全く分からずにとりあえず歩き出しました。
それでも、全然大丈夫
すんごい数のお店がずらぁ~っと並んでいたので、
「入ってみたい」「食べてみたい」と思ったお店に行けばいいんです。
・・・なので、早速あさひが「肉まん食べたい」と言ったので、買って外で食べました。
お店で食べると、そこそこの量が出てくるみたいだったので、
あさひと私は「食べ歩き」を選択。
この豚マン、とっても大きくてあさひはこれでお腹いっぱいになっていました。
ちなみにわたしは横でふかひれマンを食べていたのですが、
「ママのやつの方がおいしい」と、私の分も食べてしまいました。
ここまでで、結構満足していた私たちは、
このあと、ウロウロしながらいろんなお店に入りました。
細い路地までお店でびっしり!
こんなかわいい中華君たちと写真を撮ると、
横浜に来た気分も盛り上がります。
そうこうしているうちにお昼もしっかり回り、祝日だった事もあって人も増えてきたから、そろそろ帰ろう・・・と、
再び「みなとみらい線」の駅へ。
ここで、さきほどのブルーっぽい電車を待ったけど、やっぱり来なくて、東急東横線の電車で横浜駅に戻りました。
ここで素直に新横浜まで行ってくれないのがあさひです!
なんと、今度は「相鉄線」を見たいという
。
さすがに帰りの時間が気になるので、これはほんまになだめてなだめて諦めてもらいました。
その代わり、再びJR線ホームで電車を見せてあげました。
そして、やってきたのが、「スーパービュー踊り子」号。
これは3年前に乗ったので、久し振りに見れて喜んでいました。
それにしても、よくこれだけの種類があるもんで、またタイミングよく色んな電車が来るもんですねぇ。
あさひにとっては最高の関東旅だったんじゃないかと思いました。
そして、「改めて関東って、JR線が強いなぁ・・・」と感じました。
新横浜から名古屋までは行きとは違って700系で帰りました。
そして、さんざんJRに乗ったから、
最後もやっぱりJR線で・・・てことで、
いつものように地下鉄には乗らずにJRで最寄り駅まで帰りました。
はぁ~、こうやって書いてみると、どんだけ「見て」「乗った」のかがよく分かりました。
あさひには申し訳ないけれど、今度は勝手に行ってください・・・て気分です。
あたしゃ、なーんも思うところに行けなかった気がする・・・(泣)
いや、電車もそれなりに良かったよ、いっぱい覚えられたしね(覚えたくなかったけど)。
あさひが居なかったら一生体験する事の無い旅でした。
5回分、お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。
電車に関しては間違った表記や写真と合わないものもあるかもしれませんが、お許しください。
テツを持たないママさんたちには訳の分からん状態でしょう?お腹いっぱいでしょう?
そうなんです!あたしゃ毎日いっぱいいっぱいなんですぅ~
これに懲りず、またお付き合いくださいね(笑)
今回の旅であさひが買ったグッズなんかも又お話しますね(「いらん!」・・・てか?)
ちなみに、帰ってからのあさひの一言。
「ママ、今度は中国・四国地方だね!茨城県から栃木県の真岡鉄道でも良いよ
」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2日目に泊まったお宿は、横浜は桜木町でした。最終日3日目の目的は中華街!
あさひはもちろんですが、私も実は横浜は初めてで、とても楽しみにしていました

ホテルで朝食を取って早速街へむかうことにしました

この桜木町駅付近の景色も、あさひには次の電車に乗るための「つなぎ」にしか思えない様子で、
「どれに乗って行こうかなぁ・・・」とぶつぶつ(笑)
中華街へは桜木町駅から横浜線や京浜東北線で関内や石川町まで行ってブラブラして行こうか?
と思っていましたが、あさひは、 「みなとみらい線に乗る!!」と・・・。
で、結局その言葉で、一旦横浜駅まで戻る事にしました。

「横浜線根岸線」に乗りました。
昨日乗った京浜東北線や市営地下鉄ブルーラインではなくこちらをチョイス!
横浜駅に着くと、

さ、みなとみらい線に行く前に一仕事です。

あさひ念願の 「京急」!
この1000系が何度も何度も見れてうれしそうでした。
そして、写真は撮り損ねましたが、同じく京急のBLUE SKY TRAIN を見れたときには、
それはそれは大興奮でした。
JRのホームに居たのですが、結構見易かったです。
もちろん、ほかのJR電車もたくさん見ましたよ。
でも前日までの2日間で見たものばかりなので、ここでは割愛。
ちなみに、横浜駅ホームで見ていると、高校生くらいのテツ君たちが一人二人・・・と増えてきて(最終的には8人ほど!)、
「将来はこんなんなるんかいな?」・・・なんて、ちょっと心配になってしまいました。
いや、エエねんけどね。
さ、しっかり1時間みた後は、「みなとみらい線」へ。
ホームに行くと・・・

この電車が出発するところでした。
「うわっ、〇〇系だぁ~!!(何系か言ってたけど忘れました)」と追いかける始末。
あさひは、これに乗りたかったみたい。
でも、実際これを待っててもなかなかこなくて、元町・中華街駅まで乗ったのは

東急東横線の電車でした。
それはそれで喜んでいましたが、
これが帰りの新幹線でずーっと恨み節を聞かされることになります。
「そんなん知らん知らん!」と心の中でつぶやきながら
やっとのこと外に出ました。

・・・てことで、ベタですが、山下公園でーす!
海はやっぱり気持ち良い!!
あさひは海を見るのが大好きなので(入った事は無いけどね・笑)、うれしそうでした。
銀杏並木の落ち葉もめっちゃ綺麗でしたよ。
さすがに銀杏の匂いはすごかったけどね。
そして、山下公園を背中に歩いていくと・・・、
見えてきました、中華街!!

やっと「電車から離れられた・・・」という気持ち。
何のアテもなく、どこのお店が話題とか全く分からずにとりあえず歩き出しました。
それでも、全然大丈夫

「入ってみたい」「食べてみたい」と思ったお店に行けばいいんです。

お店で食べると、そこそこの量が出てくるみたいだったので、
あさひと私は「食べ歩き」を選択。
この豚マン、とっても大きくてあさひはこれでお腹いっぱいになっていました。
ちなみにわたしは横でふかひれマンを食べていたのですが、
「ママのやつの方がおいしい」と、私の分も食べてしまいました。
このあと、ウロウロしながらいろんなお店に入りました。
細い路地までお店でびっしり!
こんなかわいい中華君たちと写真を撮ると、
横浜に来た気分も盛り上がります。
そうこうしているうちにお昼もしっかり回り、祝日だった事もあって人も増えてきたから、そろそろ帰ろう・・・と、
再び「みなとみらい線」の駅へ。
ここで、さきほどのブルーっぽい電車を待ったけど、やっぱり来なくて、東急東横線の電車で横浜駅に戻りました。
なんと、今度は「相鉄線」を見たいという

。
さすがに帰りの時間が気になるので、これはほんまになだめてなだめて諦めてもらいました。
その代わり、再びJR線ホームで電車を見せてあげました。
そして、やってきたのが、「スーパービュー踊り子」号。
これは3年前に乗ったので、久し振りに見れて喜んでいました。
それにしても、よくこれだけの種類があるもんで、またタイミングよく色んな電車が来るもんですねぇ。
あさひにとっては最高の関東旅だったんじゃないかと思いました。
そして、「改めて関東って、JR線が強いなぁ・・・」と感じました。
新横浜から名古屋までは行きとは違って700系で帰りました。

最後もやっぱりJR線で・・・てことで、
いつものように地下鉄には乗らずにJRで最寄り駅まで帰りました。
はぁ~、こうやって書いてみると、どんだけ「見て」「乗った」のかがよく分かりました。
あさひには申し訳ないけれど、今度は勝手に行ってください・・・て気分です。
あたしゃ、なーんも思うところに行けなかった気がする・・・(泣)
いや、電車もそれなりに良かったよ、いっぱい覚えられたしね(覚えたくなかったけど)。
あさひが居なかったら一生体験する事の無い旅でした。
5回分、お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。
電車に関しては間違った表記や写真と合わないものもあるかもしれませんが、お許しください。
テツを持たないママさんたちには訳の分からん状態でしょう?お腹いっぱいでしょう?
そうなんです!あたしゃ毎日いっぱいいっぱいなんですぅ~

これに懲りず、またお付き合いくださいね(笑)
今回の旅であさひが買ったグッズなんかも又お話しますね(「いらん!」・・・てか?)
ちなみに、帰ってからのあさひの一言。
「ママ、今度は中国・四国地方だね!茨城県から栃木県の真岡鉄道でも良いよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






はいお疲れさんでした。これも思い出記録です(笑)
おっちゃんも長々と見てくれてありがとう!