2010年12月03日
2泊3日電車の旅・・・その④
夜中から明け方は、もんのすごい雨の名古屋でしたが、皆さんところはどうでしたか?
何事も無く無事でしょうか?こちらは、今はとってもいい天気になってます。
さて、しつこいようですが、 「電車を『見る』旅」 続報です・・・。
このしこい鉄旅にお付き合いいただいている皆さん、ありがとうございます。気楽に読んでやってください
さて、広ーい玄関を通り抜けると、まずはこの前面ガラス張りの向こうにJR線がバッチリ見えます!
ここですでにあさひはテンション
アップ!
お腹が空いてたから、先に2階へ上がってお姉さんお手製のランチを食べにいきました。
そう、中にレストランもありますが、ここではおにぎりとか持ち込んだ方が賢いように思います。
そして、テーブルに着くと、そのテーブルには
車両の設計図が
そして、席に着くと左手が明るい。
それは・・・
そう!先ほどの玄関から見たガラス張りとは又、違う方向です。
こちらは、東北新幹線&ニューシャトルがバッチリ見えます
あさひもこの通り、おにぎりどころではありません(笑)
平日だったので割と空いていましたが、それでもガラス前がいっぱいになるくらに
子供たちがワラワラ・・・と湧いてきて(笑)、「E4系ーっ!」と叫ぶ子もいれば、
「やまびこ~!」と言う子、「わぁ~!!」と叫ぶ子などで盛り上がっていました。
もちろん、ウチの子もそのうちの一人でございます
お腹いっぱいになったので、戦闘開始ですわ(笑)
いろいろな車両が展示されている1階に行くことにしました。
2階から撮った階下の様子です。
すごいっしょ
これを見にダッシュ
さっそく、あさひお気に入りの電車たちを乗りつぶし(笑)。
そうです!
こんなふうに、中にご自由にお入りください・・・な車両がほとんどなんです。
あさひは、古い車体がお気に入りなようで、
ウロウリしまくり!
これなんて
、ほんまに旅の途中みたいでしょう?!
一つずつ乗るだけでも楽しいもんです。
中で休憩している人とかもいました。
まだまだ見たりませんが、
ジオラマの始まる時間になったので、再び2階へ。
大阪市交通科学館のパノラマも良いですが、こちらのもすごいです。
だって、車両の種類が多いんだもん。
でもね、アナウンスやHOゲージの運転を含めて、あたしゃ大阪の方が好きだな。
なぜか・・・?!
東京は上品すぎるの~!!
交通科学館のジオラマ運転してる人って、「わたくし、テツです!(ホンマは知りませんが)」ってのが、前面に出てるから(笑)
さて、ジオラマが終わって、再び1階で車両を思う存分見に行きました。

たくさん見て、乗りましたけど、
写真もいっぱい撮ったけど、
とりあえずは、この2つを・・・。
間近で見ると、とても綺麗な車両でした。
・・・そして、1階のグッズ・ショップで散々買い物をして、ついに!博物館を後にする事になりました。
楽しかった博物館も、時間の都合で出なくてはいけません。
これ、近かったら絶対に年間パス買ってるな・・・。
全部 回りきれてないからね。恐ろしや、テッパク・・・(笑)
ちなみに帰りの大宮までの一駅は、来るときの車両と違うのがやって来ました。
こういうのって、ラッキーな気分。
これで、大宮まで。
またまた、新幹線ホームに行こうとするあさひを制して、横浜までの電車に乗ることに。
あさひ、念願の「湘南新宿ライン 快速 ダブルデッカー グリーン車」 が丁度、来るというので、それに決定。
ここまで、お姉さんには大変お世話になりました。
東京ー埼玉の周到な回り方は、姉さん抜きには絶対に実現しませんでした。
テツの子を持つ者同士、とても気楽に動けました。
最後のグリーン車も途中までお付き合いしてくれたし、お子チャマもお疲れだったろうな・・・。
もう少し大きくなったら、また行きたいなぁ。今
度は子供ら二人で東京駅ホームで見ててもらって、私たちは、銀座たりでお茶したいよねぇ・・・・。
ほんと、楽しい旅でした!この場を借りて、ありがとう!!!
ちなみに、残念ながら、このとき乗った電車は写真を撮るのを忘れてました。すんません
そして、あさひと私は2日目のお宿のある、横浜は桜木町まで小1時間の移動をしました。
JRの横浜駅に到着。
夕方も5時近くなるとすでに外は暗く、帰りの学生さんやサラリーマンの姿も多く見かけました。
あさひは、さっそく降りたホームの向かいに入ってきた「横須賀線」の車両に大喜び。
さっきまで、「もうちょっと湘南新宿ライン乗ってたかった」って言ってたのに、ホームから動きません。
「もうすぐNEX来るからそれまで待って!!」と言う始末。
15分ほどホームに居て、NEX が通り過ぎたら即行「違う電車に乗りたくないの?」と投げてやった
まぁ~、動く動く!
横浜から桜木町までは3種類の線でいけるそうで、あさひはその中から、
横浜市営地下鉄ブルーラインを選択。
コレに乗って
行きました。
たくさん乗ったね~。
・・・なんて、話しながら、すぐに到着。お宿へ・・・・。
2日目も大大満足のあひなのでした。
さ、3日目は中華街に行くぞ!!・・・・・・てことで、続きはまた明日。
何事も無く無事でしょうか?こちらは、今はとってもいい天気になってます。
さて、しつこいようですが、 「電車を『見る』旅」 続報です・・・。
このしこい鉄旅にお付き合いいただいている皆さん、ありがとうございます。気楽に読んでやってください

ここですでにあさひはテンション

そう、中にレストランもありますが、ここではおにぎりとか持ち込んだ方が賢いように思います。
そして、テーブルに着くと、そのテーブルには


そして、席に着くと左手が明るい。
それは・・・
こちらは、東北新幹線&ニューシャトルがバッチリ見えます

あさひもこの通り、おにぎりどころではありません(笑)
平日だったので割と空いていましたが、それでもガラス前がいっぱいになるくらに
子供たちがワラワラ・・・と湧いてきて(笑)、「E4系ーっ!」と叫ぶ子もいれば、
「やまびこ~!」と言う子、「わぁ~!!」と叫ぶ子などで盛り上がっていました。
もちろん、ウチの子もそのうちの一人でございます

お腹いっぱいになったので、戦闘開始ですわ(笑)
いろいろな車両が展示されている1階に行くことにしました。

すごいっしょ


さっそく、あさひお気に入りの電車たちを乗りつぶし(笑)。
こんなふうに、中にご自由にお入りください・・・な車両がほとんどなんです。
あさひは、古い車体がお気に入りなようで、
ウロウリしまくり!

一つずつ乗るだけでも楽しいもんです。
中で休憩している人とかもいました。
ジオラマの始まる時間になったので、再び2階へ。
大阪市交通科学館のパノラマも良いですが、こちらのもすごいです。
だって、車両の種類が多いんだもん。
でもね、アナウンスやHOゲージの運転を含めて、あたしゃ大阪の方が好きだな。
なぜか・・・?!
東京は上品すぎるの~!!
交通科学館のジオラマ運転してる人って、「わたくし、テツです!(ホンマは知りませんが)」ってのが、前面に出てるから(笑)
さて、ジオラマが終わって、再び1階で車両を思う存分見に行きました。
写真もいっぱい撮ったけど、
とりあえずは、この2つを・・・。
間近で見ると、とても綺麗な車両でした。
・・・そして、1階のグッズ・ショップで散々買い物をして、ついに!博物館を後にする事になりました。
これ、近かったら絶対に年間パス買ってるな・・・。
全部 回りきれてないからね。恐ろしや、テッパク・・・(笑)
ちなみに帰りの大宮までの一駅は、来るときの車両と違うのがやって来ました。
こういうのって、ラッキーな気分。
これで、大宮まで。
またまた、新幹線ホームに行こうとするあさひを制して、横浜までの電車に乗ることに。
あさひ、念願の「湘南新宿ライン 快速 ダブルデッカー グリーン車」 が丁度、来るというので、それに決定。
ここまで、お姉さんには大変お世話になりました。
東京ー埼玉の周到な回り方は、姉さん抜きには絶対に実現しませんでした。
テツの子を持つ者同士、とても気楽に動けました。
最後のグリーン車も途中までお付き合いしてくれたし、お子チャマもお疲れだったろうな・・・。
もう少し大きくなったら、また行きたいなぁ。今
度は子供ら二人で東京駅ホームで見ててもらって、私たちは、銀座たりでお茶したいよねぇ・・・・。
ほんと、楽しい旅でした!この場を借りて、ありがとう!!!
ちなみに、残念ながら、このとき乗った電車は写真を撮るのを忘れてました。すんません

そして、あさひと私は2日目のお宿のある、横浜は桜木町まで小1時間の移動をしました。

夕方も5時近くなるとすでに外は暗く、帰りの学生さんやサラリーマンの姿も多く見かけました。
あさひは、さっそく降りたホームの向かいに入ってきた「横須賀線」の車両に大喜び。
さっきまで、「もうちょっと湘南新宿ライン乗ってたかった」って言ってたのに、ホームから動きません。
「もうすぐNEX来るからそれまで待って!!」と言う始末。
15分ほどホームに居て、NEX が通り過ぎたら即行「違う電車に乗りたくないの?」と投げてやった

まぁ~、動く動く!
横浜から桜木町までは3種類の線でいけるそうで、あさひはその中から、

コレに乗って

たくさん乗ったね~。
・・・なんて、話しながら、すぐに到着。お宿へ・・・・。
2日目も大大満足のあひなのでした。
さ、3日目は中華街に行くぞ!!・・・・・・てことで、続きはまた明日。