2011年09月08日
夏の思い出・・・②
夏休み、最後の週末、ずーっと行くつもりで放ったらかしていた「名古屋市博物館」に行ってきました。
あさひと、夏休みに入る前から、「これ、おもしろそうやん」と言っていたのに、気付けば、夏休み終了5日前、
展覧会終了前日・・・という日でした
「余裕をもって行動しましょう」とは、昔からよく言われたもんですが、未だに治っておりません
今年の夏は、「甚目寺(じもくじ)展」というのをやっていて、尾張四観音の一つ、甚目寺観音に関わるものの展示をしていました。
博物館は久しぶりだったので、楽しみに玄関へ
中ではもちろん撮影ができないので、正面玄関の仁王さんの写真と一緒にパチリ!
中には、とても興味深いものがたくさんありました。
仏教文化の日本をとても印象付ける展示物ばかりで、名古屋も面白いもんだ…てな感じ。
信長さんとか秀吉さん家康さん・・・という三英傑の集うこの土地は、私的には関西みたいに歴史を感じる事が今まであまりなかったんだけど、この甚目寺展を見て、初めて面白土地かも・・・と思いました。
あさひは、ポスターで見ていたこの仁王像を見たくて仕方なかったんだねぇ。
中に展示されていた、阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)から離れませんでした(笑)
「この人たち、悪い人たちが入って来ないようにするガードマンだったんだって。」・・・と、一応説明も聞いていたみたい。
他の像も面白かったんだけど、絵画もすごくて、仏様が怒った時の絵は、あさひは本気でビビッていました(笑)
そりゃ、あんなに古い絵を見たら怖いわな・・・。
いろんな仏教の云われも展示説明してくれていて、あさひとは色々話しながら回れて楽しかったです。


今度は、本物の甚目寺に行きたいね・・・と二人で話していると、
「甚目寺駅は、名鉄津島線だからね」と、
「あんたは、それが目的か!!!」と少し説教してやりました。
仏の顔も・・・です。
そんなこともありましたが、
帰りは、あさひ大好き吽形さんと一緒に
吽形さんとだけだと申し訳ないので、
阿形さんとも
なぜか、吽形さんのポストカードを買わされました。
2年生の夏の思い出になってくれていたらいいなぁ・・・
あさひと、夏休みに入る前から、「これ、おもしろそうやん」と言っていたのに、気付けば、夏休み終了5日前、
展覧会終了前日・・・という日でした

「余裕をもって行動しましょう」とは、昔からよく言われたもんですが、未だに治っておりません

今年の夏は、「甚目寺(じもくじ)展」というのをやっていて、尾張四観音の一つ、甚目寺観音に関わるものの展示をしていました。


中ではもちろん撮影ができないので、正面玄関の仁王さんの写真と一緒にパチリ!
中には、とても興味深いものがたくさんありました。
仏教文化の日本をとても印象付ける展示物ばかりで、名古屋も面白いもんだ…てな感じ。
信長さんとか秀吉さん家康さん・・・という三英傑の集うこの土地は、私的には関西みたいに歴史を感じる事が今まであまりなかったんだけど、この甚目寺展を見て、初めて面白土地かも・・・と思いました。
あさひは、ポスターで見ていたこの仁王像を見たくて仕方なかったんだねぇ。
中に展示されていた、阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)から離れませんでした(笑)
「この人たち、悪い人たちが入って来ないようにするガードマンだったんだって。」・・・と、一応説明も聞いていたみたい。
他の像も面白かったんだけど、絵画もすごくて、仏様が怒った時の絵は、あさひは本気でビビッていました(笑)
そりゃ、あんなに古い絵を見たら怖いわな・・・。
いろんな仏教の云われも展示説明してくれていて、あさひとは色々話しながら回れて楽しかったです。


今度は、本物の甚目寺に行きたいね・・・と二人で話していると、
「甚目寺駅は、名鉄津島線だからね」と、
「あんたは、それが目的か!!!」と少し説教してやりました。
仏の顔も・・・です。
そんなこともありましたが、
帰りは、あさひ大好き吽形さんと一緒に

吽形さんとだけだと申し訳ないので、
阿形さんとも

なぜか、吽形さんのポストカードを買わされました。
2年生の夏の思い出になってくれていたらいいなぁ・・・