2011年05月27日
時間の感覚
小学生になったんだから、そろそろ自分で何でも出来るはず・・・と、世のママさん達は思うのではないでしょうか?
私もかなり、そう思っていました。
そう思いながら、1年生が終了
焦ったマークを書いた・・・てことは、
そうです!「一体なにが一人で出来るようになったんや?!」と思うくらいダメです
お着替えや持ち物の用意・・・てのは、幼稚園時代に出来るようになっているのだから当たり前なんですが、
私があさひに不満なのは「時間の感覚(配分)」なんです。
朝起きてから、登校するまでの配分が、“マイペースすぎんねん!!”
いつも私が「そろそろ食べないと間に合わないんじゃない?」とか、
「先に顔あらったら?」とか「歯みがきした?」とか、いちいち言わないと慌てる事になります。
こりゃ、アカン。私がイチイチ言い過ぎるからあさひが成長しないんだ!
・・・と、意を決して、今日から敢えて、な~んにも言わないで我慢しようと思いました。
んで、今朝は、ホンマにほっときました。
すると・・・。
7時までお布団でごそごそ、ゴロゴロ。
起きてきたと思ったら、着替えながら絵本を読み出す。
この時点で7時15分!!
顔を洗ってご飯を食べだしたのですが、まぁ~、じっくりゆっくり食べる食べる!!
ちなみに7時50分に分団登校の待ち合わせです。
ほんまに何も言わなかったら、このまま食べ続けそう・・・と思ったので、
「あのさぁ、今何時か分かってる?」と言ってみた。時計が目の前にあるのを承知でね。
「あ、45分だ」と言いながら、デザート食べだすし
それから、結局はデザートをたいらげ、歯みがきをし、ランドセルを持ったのが7時55分。
この時点で、あさひは泣きかけてました。
「下まで一緒に来て」と言うので玄関先まで行って、見ていたら、
案の定、分団のみんなは先に行ってしまっていました。当たり前です。8時過ぎなんですから。
小学生は、時間がきっちりしてます(笑)
「お姉ちゃんたちがいないの・・・」そりゃ、そうやん!
「だって、あさひが時間をきにしないからでしょう?!」と言うと、泣いた
もう、朝からうっとおしいっっっ!!!
「あさひが自分で時間を気にしないと、こういう風に置いて行かれちゃうんだよ」となだめて(?)、
とりあえず一人で登校するように説得しました。
これ、一事が万事で、自分の納得するまでしないと気が済まない性格のあさひは、
何かをやりだすとエンドレスになったりします。
それを、ぐっと我慢して時間で切ることを覚えて欲しいなぁ・・・と思います。
何か良い方法はないですかね・・・?

ちなみに、今日は先週行った遠足の予備日で、
お弁当を持っていかなくてはいけませんでした。
あさひのリクエスト通りにおかずを詰めると、
とっても子供らしくないお弁当になってしまいます(笑)
キャラ弁とか、あさひにはどうでも良いみたいです。
食い気が勝つ子供のようです(笑)
私もかなり、そう思っていました。
そう思いながら、1年生が終了

そうです!「一体なにが一人で出来るようになったんや?!」と思うくらいダメです

お着替えや持ち物の用意・・・てのは、幼稚園時代に出来るようになっているのだから当たり前なんですが、
私があさひに不満なのは「時間の感覚(配分)」なんです。
朝起きてから、登校するまでの配分が、“マイペースすぎんねん!!”
いつも私が「そろそろ食べないと間に合わないんじゃない?」とか、
「先に顔あらったら?」とか「歯みがきした?」とか、いちいち言わないと慌てる事になります。
こりゃ、アカン。私がイチイチ言い過ぎるからあさひが成長しないんだ!
・・・と、意を決して、今日から敢えて、な~んにも言わないで我慢しようと思いました。
んで、今朝は、ホンマにほっときました。
すると・・・。
7時までお布団でごそごそ、ゴロゴロ。
起きてきたと思ったら、着替えながら絵本を読み出す。
この時点で7時15分!!
顔を洗ってご飯を食べだしたのですが、まぁ~、じっくりゆっくり食べる食べる!!
ちなみに7時50分に分団登校の待ち合わせです。
ほんまに何も言わなかったら、このまま食べ続けそう・・・と思ったので、
「あのさぁ、今何時か分かってる?」と言ってみた。時計が目の前にあるのを承知でね。
「あ、45分だ」と言いながら、デザート食べだすし

それから、結局はデザートをたいらげ、歯みがきをし、ランドセルを持ったのが7時55分。
この時点で、あさひは泣きかけてました。
「下まで一緒に来て」と言うので玄関先まで行って、見ていたら、
案の定、分団のみんなは先に行ってしまっていました。当たり前です。8時過ぎなんですから。
小学生は、時間がきっちりしてます(笑)
「お姉ちゃんたちがいないの・・・」そりゃ、そうやん!
「だって、あさひが時間をきにしないからでしょう?!」と言うと、泣いた

もう、朝からうっとおしいっっっ!!!
「あさひが自分で時間を気にしないと、こういう風に置いて行かれちゃうんだよ」となだめて(?)、
とりあえず一人で登校するように説得しました。
これ、一事が万事で、自分の納得するまでしないと気が済まない性格のあさひは、
何かをやりだすとエンドレスになったりします。
それを、ぐっと我慢して時間で切ることを覚えて欲しいなぁ・・・と思います。
何か良い方法はないですかね・・・?


ちなみに、今日は先週行った遠足の予備日で、
お弁当を持っていかなくてはいけませんでした。
あさひのリクエスト通りにおかずを詰めると、
とっても子供らしくないお弁当になってしまいます(笑)
キャラ弁とか、あさひにはどうでも良いみたいです。
食い気が勝つ子供のようです(笑)
自分が困るまでホットケ?!
何回か困ると解るでしょう。(あんたは、ここで我慢)
我家も、おとんも、おかんも別に困らん、あんたが困るだけやと教えてきた、(家訓、①時間は守れ ②約束は守れ、出来ん約束はするな)。。さぁ~どうする??
何回か困ると分かってくれるかな?(笑)
ひとまず、今日はササッと用意してました(笑)
私も我慢よね~。