オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



先日、学校から帰ってきたあさひが「ただいま」と部屋に入ってきたとたん号泣しましたアセアセ

「ど・ど・ど・どーしたん!!??」とちょっと焦って聞いてみたら、

「〇〇ちゃんがね、あさひのバッジが気持悪いよって言ったの~!!!」と、また号泣。

なんのこっちゃ?!ウトウト・・・で、よーく聞いてみると・・・。

あさひがその日被って行った帽子が、↓このキャップだったんですが、

子供の世界は難しい・・・ここに付けていた、
ゴリラズのバッジの絵を見て、一緒に帰っていた女の子が
「気持悪いよ」と発言した事に、かなりのショックを受けて泣いていたようです。

その女の子ったら、めちゃめちゃしっかりした子で、
「あさひくんのことじゃないんだよ、バッジのこの人が、気持悪いんだよ」とわざわざ気を遣って言ったようです。
賢い子ですやん!!

でも、あさひには通じなかったんですね(笑)
自分の持ち物を否定されて凹むなんて、弱っちぃです。

さ、ここからです。
そこまで言われて、「じゃぁ付けるの止める」となるのか、
「それでも自分が好きだから付けていく」のか、どっちがいいのでしょうか?

私的には「そんなんほっとけ!」なんだけど、子供の世界にもいろんな事情があるだろうから、
一応あさひに聞いてみた。
あさひは、後者でした(笑)
「だって、ゴリラズ、かっこいいんだよね?!」だって。

結局、自分の好みは曲げないのね・・・。
これには批判もあるかもしれませんが、あたしゃ、そんなあさひが好きです拍手
ちなみにキャップに付いていたバッジは、フジ・ロック、TheWho、RADIOHEADです。
これ、幼稚園時代から被ってるけど、誰も今回みたいな事言った事ないから安心してたんだよね。
あさひの通っていた幼稚園って、個性的な格好の子が多かったから、全然気にしたこと無かったけど、
小学校に行くと、こういう悩みもでてくるのか・・・と、ちょっとしんどくなりました。

実はタイムリーなくらい同じ頃に、あさひと同じ幼稚園に通っていた子が、
小学校に入って間もなく、赤いTシャツやハーフパンツを履いていた事を
クラスの子に「赤は女の子の服だよ」と言われて、ショックを受けていた・・・てな
話をママさんと話したところだったので、
「子供の世界も難しいね~」と思った次第です。

そういえば、あさひの格好も入学当時から色々とからかわれたようです。
でも、あさひの場合、ブッ飛んでたから(ランドセルがオレンジやし、赤のスニーカーやし、ピンクの服も多いし、髪型はおかっぱやし)、「女みたいじゃん」とか「気持悪い」とか言われても仕方ないかな・・・と思っていました。

でも、それに対して、私も旦那クンも「おしゃれやん」とか、「その組み合わせ良いヤン」とか言っていたので、あさひ自体がお友達の言葉にもブレませんでした(笑)
むしろ、「ランドセルが赤色じゃん!」と言われた時なんて「え?!違うよ、オレンジだよ」と、全くトンチンカンな答えを返していたので、周りのお友達もだんだんと「あさひはそういうヤツなんだ」とほっといてくれるようになったようです。

あさひがちょっと足りん子でよかったわ(笑)

それにしても、どうして「女の子=赤」なんて言うんだろねぇ・・・?
え?!あたしが、おかしいってか・・・?!・・・・・


同じカテゴリー(小学校生活)の記事画像
学芸会
テスト
久しぶりのお泊まり会
最近のあさひ
プール登校
ついに夏休み!
同じカテゴリー(小学校生活)の記事
 学芸会 (2012-11-27 14:08)
 テスト (2012-11-07 10:30)
 久しぶりのお泊まり会 (2012-10-30 15:50)
 最近のあさひ (2012-10-19 09:30)
 プール登校 (2012-07-27 21:04)
 ついに夏休み! (2012-07-23 16:30)

COMMENT: (6) CATEGORY: 小学校生活


home

COMMENT
むっちゃ久しぶりで~~す。
あさひ らしい回答、自分を通せ?最近いや前から変なイジメ方が有るが、半関西人?ぼけとき。しまいに相手にせんように成る、こいつは、イジメがいが無いと解る(解る奴はまだ賢いか?ハハハ)
では、まぁ~た。。
Posted by 大阪のおっちゃん at 2011年05月26日 09:23
おっちゃんさま

お久しぶりっす!
訳の分からん苛めに屈する事なく、過ごしてくれたらエエなぁ…と思ってます。
関西人の私と旦那クンは、いつも「そんなしょーもないヤツ、ほっとけ!」と言います(笑)
あさひには強くなって欲しいもんです(笑)
Posted by バズ at 2011年05月26日 09:30
あさひくんらしくって好きやわ~!
うちも、青ってより、黄色とか緑とか言って譲らない。
お父さんが、ピンクのポロ着ると「かっこいいね」という。

親の趣味が小さいころから入るのは仕方ないけれど、自分の主張が出たときに
周りの環境がどうであるかって、いろいろ勉強になります!
うちも幼稚園入って、よくそう思います。
Posted by sammy at 2011年05月26日 22:05
sammyさま

社会生活の第一歩、幼稚園生活!これが結構デカイ気がします(今から思うとね)。この時の先生やお友達がきちんと個性を発見&認めてくれる人たちだったら、その後はちょっと苦労するかもしれないけれど、それなりに自分を持って成長してくれる気がします。
もちろん、私たち親の存在もかなり大きいのは否定できないけどね(笑)。幼稚園生活、ママも一緒に楽しんでね~!
Posted by バズバズ at 2011年05月27日 14:12
おひさし。
ふぅぅ〜〜〜。。。な、内容やわ。
来年の我が家も同じ悩みに見舞われるってコトだ。。。
それも良し!承知の上のインター!ではあるのだが、やっぱり遭遇したら親子して凹むんだろな〜〜〜
Posted by K姐さん at 2011年05月30日 11:24
k姐さん

あのね、凹みながらも「我」を通す親子なんで(姐さん家も・笑)、そんな出来事も結構楽しめてま。
承知して送り出すと耐えれます!(笑)
なので、前もってあさひには言うておきました。
kentも大丈夫!負けないでね~。
Posted by バズバズ at 2011年05月30日 13:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP