2007年10月08日
秋だからというわけではないけれど・・・
朝晩の空気がすっかり「秋」になって来た今日この頃。
特にあさひがぐっすり眠っていて、ついでに旦那クンもバク睡していてくれる朝には、
こんなんが気持ちを落ち着かせてくれます
ジョビンのベストです!
ご存知、ボサノバの父、アントニオ-カルロス-ジョビンのベスト版で、
「ジョビン-フォー-アプレミディ-グラン-クリュ」 というタイトルです。
このベスト版は、大手の各レコード会社からそれぞれ1枚ずつリリースされています。
そのうちの、ワーナー盤で、黄色いジャケットが可愛らしいです
ボサノバって、季節はもちろん、お天気も選ばないから不思議
雨には雨の雰囲気に、晴れには太陽の雰囲気がしっかり伝わって、
心地良い空気を演出してくれます
こんなん聴けた朝は、ホント、1日がハッピーになる気がします。
てことで、今日の1枚です
あ、カフェのBGMにだけでなく、ドライブのお供にでも気持ちいいと思います!
もちろ、お店でも似合うけどね
子育て中のママさんには、特にオススメで〜す(笑)
特にあさひがぐっすり眠っていて、ついでに旦那クンもバク睡していてくれる朝には、
こんなんが気持ちを落ち着かせてくれます


ご存知、ボサノバの父、アントニオ-カルロス-ジョビンのベスト版で、
「ジョビン-フォー-アプレミディ-グラン-クリュ」 というタイトルです。
このベスト版は、大手の各レコード会社からそれぞれ1枚ずつリリースされています。
そのうちの、ワーナー盤で、黄色いジャケットが可愛らしいです

ボサノバって、季節はもちろん、お天気も選ばないから不思議

雨には雨の雰囲気に、晴れには太陽の雰囲気がしっかり伝わって、
心地良い空気を演出してくれます

こんなん聴けた朝は、ホント、1日がハッピーになる気がします。
てことで、今日の1枚です

あ、カフェのBGMにだけでなく、ドライブのお供にでも気持ちいいと思います!
もちろ、お店でも似合うけどね

子育て中のママさんには、特にオススメで〜す(笑)
COMMENT: (2) CATEGORY: 今日の1枚・・・
2007年10月07日
イベント!
名古屋にある、FM局の開局記念イベントに行ってきました!
…と言っても、何か特別なチケットととかが必要な訳ではなく、
栄(にぎやかな所です)にある公園で、誰でも行けるんです。
だから、あさひを連れてプラっと行ってきました
お天気は、朝は晴れていたのだけれど、私たちが出かけた午後3時頃には、曇り空・・・
それでも、多くの人が来ていて、にぎやかでした
屋台もあります!(当然か・・・)
ライブをやってます! 
これが、メイン(笑)。この時は、ちょうどwiseが出演中で、この後のアロウズも見た!
こういう機会でもなかったら、あさひにライブ見せれないんだな・・・
あさひは、wise より、アロウズの方が楽しんでたみたい。
フリーマーケットもにぎやかで、
仕上げはもちろん・・・・・・・・・

食べながら、ライブを見て、フリマを覗いて、東山線で帰宅・・・
なかなか楽しかったです。明日もこのイベントをする予定だそうですが、
天気予報は生憎の雨・・・
明日の方が、見たいアーティスト多いのに〜!!!
一応、雨でもイベントはあるそうなので、行ける方は(名古屋に来る予定のある方は)
ちらっと、覗いてみてはいかがでしょう???
松坂屋の前の大きな公園でやってます〜
…と言っても、何か特別なチケットととかが必要な訳ではなく、
栄(にぎやかな所です)にある公園で、誰でも行けるんです。
だから、あさひを連れてプラっと行ってきました

お天気は、朝は晴れていたのだけれど、私たちが出かけた午後3時頃には、曇り空・・・

それでも、多くの人が来ていて、にぎやかでした




これが、メイン(笑)。この時は、ちょうどwiseが出演中で、この後のアロウズも見た!
こういう機会でもなかったら、あさひにライブ見せれないんだな・・・

あさひは、wise より、アロウズの方が楽しんでたみたい。
仕上げはもちろん・・・・・・・・・
食べながら、ライブを見て、フリマを覗いて、東山線で帰宅・・・

なかなか楽しかったです。明日もこのイベントをする予定だそうですが、
天気予報は生憎の雨・・・

明日の方が、見たいアーティスト多いのに〜!!!

一応、雨でもイベントはあるそうなので、行ける方は(名古屋に来る予定のある方は)
ちらっと、覗いてみてはいかがでしょう???
松坂屋の前の大きな公園でやってます〜

2007年10月06日
幼稚園への道・・・⑤
幼稚園を選ぶポイントって、各家庭・子供によって違うと思うんだけど、
あさひに関しては、まず、「人に慣れる環境を与える事」が大きかった。
だから、あまり人数の多い園ではなく、出来るだけ少ない人数で、「先生の目が行き届く」というのを
一番のポイントで探していたように思う。
そして、何より、あさひは「一人っ子モード驀進中」なので、
出来れば、「縦割りでクラス編成のあること」というもの希望としてあった。
(「縦割り」とは、小さい子も大きい子も一緒に過ごす・・・ということ。)
さて、サマースクール最終日のお迎えまでの時間に、
先生からもらった「プリスクールの案内」の詳細を検討してみた。
それによると・・・、1クラスは上限18名。先生は2人つくという。
クラス編成は、年少以下のクラスと、年少以上・・・という分け方。
まぁ~、珍しい!!そして、今のところは、そんなに人数がいないので(何せ1期生募集だもんね)、
小さい子から、年長さんまで一緒に過ごすという。
(人数が増えてきたら、先生が増えて、クラスも分けるそうな・・・)
それだけ見ると、ほんま、ウチの希望通りの環境じゃん
そして、一番びっくりしたのは、週のうち3日から5日まで、希望日を選べるというのだ
まぁ~、びっくりするくらいうれしかった!!
私の仕事の都合上、今のところ週の5日は行かせられないので、
3日間でもいいというのは、めちゃめちゃうれしい
これはほぼ8割方、「行かせたい!」モードになった
問題は、あの、あさひの状態で、幼稚園側が受け入れてくれるかどうか・・・
旦那クンも、「スケジュール的にいけるんやったら、早い事入れてもらおう」とうれしい一言!
そして、最終日のお迎えに、二人で行った・・・・
迎えに行くと、やっぱり泣きまくって出てきた
最終日という事もあって、先生が思い出に写真を貼ったボードをくれた

可愛いボードです!
これを見て、爆笑!!あさひを拡大してみると・・・・
リュック持ったまま!
最後は何とか皆の輪に入ったものの、リュックはずっと背負ったまま
ランチは全く食べず、そして、男性の先生の傍を離れなかったようです・・・・
そして、幼稚園について、あさひは入れるかどうかの相談をすることになった。
「あさひは、早く入れてあげた方がいいでしょうね~」と先生。
「でも、先生方、こんなあさひでも受け入れてくれます?」と心配して聞いてみた。
「もちろん!男性の先生とも相談してたんですが、3日預かったら、
やっぱり、あさひが皆とお話したり、遊んだりするのを、私たちも見たくなるんですよね。
スタッフとは、預からせてもらおうって、話してたんですよ・・・・」と先生。・・・・私、
そして、先生は続けた・・・
「この子(あさひ)は、こちらのこと、よく分かってますよ。
今だったらまだ人数が少ないですし、しっかり見てあげれると思います。」
なんて、心強いお言葉!泣かせるじゃん、先生!!
ほんまに、私は泣いてしまった
そして、旦那クンが「ホンマにあさひは、大丈夫ですかね?」の一言に、
「皆、最初はこうですから。あさひは人より時間がかかるかもしれないけど大丈夫!」と先生。
そして、「関西の方ですか?」と聞いてきた。「ハイ」と答えると、「私もなんですよ~!」と先生。
・・・・決定!!
ポイントとかいろいろ考えたけど、結局のところ、
先生が実は大阪人というので、最後は決定!!(笑)
そんなわけで、あさひは9月から幼稚園に通うことになりました
気付けば、8月ももう終わりに近づいていて、最初の登園まで1週間しかなくなっていた・・・。
準備するものがいろいろ大変!!てことで、ドタバタの8月最終週を迎えることとなった・・・
あさひは、先生とお話している間も、緊張で固まっている・・・
実際こんなんで、9月から大丈夫なんやろうか・・・
私たちの試練は続くのだ・・・・
つづく・・・
あさひに関しては、まず、「人に慣れる環境を与える事」が大きかった。
だから、あまり人数の多い園ではなく、出来るだけ少ない人数で、「先生の目が行き届く」というのを
一番のポイントで探していたように思う。
そして、何より、あさひは「一人っ子モード驀進中」なので、
出来れば、「縦割りでクラス編成のあること」というもの希望としてあった。
(「縦割り」とは、小さい子も大きい子も一緒に過ごす・・・ということ。)
さて、サマースクール最終日のお迎えまでの時間に、
先生からもらった「プリスクールの案内」の詳細を検討してみた。
それによると・・・、1クラスは上限18名。先生は2人つくという。
クラス編成は、年少以下のクラスと、年少以上・・・という分け方。
まぁ~、珍しい!!そして、今のところは、そんなに人数がいないので(何せ1期生募集だもんね)、
小さい子から、年長さんまで一緒に過ごすという。
(人数が増えてきたら、先生が増えて、クラスも分けるそうな・・・)
それだけ見ると、ほんま、ウチの希望通りの環境じゃん

そして、一番びっくりしたのは、週のうち3日から5日まで、希望日を選べるというのだ

まぁ~、びっくりするくらいうれしかった!!
私の仕事の都合上、今のところ週の5日は行かせられないので、
3日間でもいいというのは、めちゃめちゃうれしい

これはほぼ8割方、「行かせたい!」モードになった

問題は、あの、あさひの状態で、幼稚園側が受け入れてくれるかどうか・・・

旦那クンも、「スケジュール的にいけるんやったら、早い事入れてもらおう」とうれしい一言!
そして、最終日のお迎えに、二人で行った・・・・

迎えに行くと、やっぱり泣きまくって出てきた

最終日という事もあって、先生が思い出に写真を貼ったボードをくれた


これを見て、爆笑!!あさひを拡大してみると・・・・

最後は何とか皆の輪に入ったものの、リュックはずっと背負ったまま

ランチは全く食べず、そして、男性の先生の傍を離れなかったようです・・・・

そして、幼稚園について、あさひは入れるかどうかの相談をすることになった。
「あさひは、早く入れてあげた方がいいでしょうね~」と先生。
「でも、先生方、こんなあさひでも受け入れてくれます?」と心配して聞いてみた。
「もちろん!男性の先生とも相談してたんですが、3日預かったら、
やっぱり、あさひが皆とお話したり、遊んだりするのを、私たちも見たくなるんですよね。
スタッフとは、預からせてもらおうって、話してたんですよ・・・・」と先生。・・・・私、

そして、先生は続けた・・・
「この子(あさひ)は、こちらのこと、よく分かってますよ。
今だったらまだ人数が少ないですし、しっかり見てあげれると思います。」
なんて、心強いお言葉!泣かせるじゃん、先生!!
ほんまに、私は泣いてしまった

そして、旦那クンが「ホンマにあさひは、大丈夫ですかね?」の一言に、
「皆、最初はこうですから。あさひは人より時間がかかるかもしれないけど大丈夫!」と先生。
そして、「関西の方ですか?」と聞いてきた。「ハイ」と答えると、「私もなんですよ~!」と先生。
・・・・決定!!

ポイントとかいろいろ考えたけど、結局のところ、
先生が実は大阪人というので、最後は決定!!(笑)
そんなわけで、あさひは9月から幼稚園に通うことになりました

気付けば、8月ももう終わりに近づいていて、最初の登園まで1週間しかなくなっていた・・・。
準備するものがいろいろ大変!!てことで、ドタバタの8月最終週を迎えることとなった・・・

あさひは、先生とお話している間も、緊張で固まっている・・・
実際こんなんで、9月から大丈夫なんやろうか・・・

つづく・・・
2007年10月05日
幼稚園への道・・・④
さて、サマースクール2日目の朝・・・
あさひを起こして、ご飯を食べさせてから、
「今日もおともだち居るし、行こうね」と軽~く言った。
あさひは、それを聞くと、泣き出した。大泣きではなかったけれど、明らかに嫌で泣く感じ
「そんなの関係ね~!」と心の中でつぶやきながら、笑顔で「楽しいよ~」と言ってやった
で、時間になったので連れて行った
スクールの近所になると、「抱っこ~」と泣く始末・・・
玄関前では、もう大泣き! 中に入ると、叫びながら泣く!!
・・・・・・・・
「ハイハイ、でも、関係ナシ!!」多分そこに居た私と先生方は同じことを思ったはずだ。
泣き叫ぶあさひを、ひょい!と抱っこして中に連れて行ってくれた先生。スバラシイ!!
「今日もナントカ最後まで居れる様に、頑張りますね」と受付で言ってくれました。
ホンマ、先生方って強い!さすが専門家ですね~。
そして、昨日より、もっと心配でお迎えまでの時間を過ごした。
・・・・迎えに行くと、昨日のようにリュックを背負ったまま、泣きながら出てきた。
先にお迎えに来ていたママが、
「私が来てからずっとカバンを背負って外に出てきてましたよ」と教えてくれた。
は、ハズカシい
それから、昨日と同じく電車で機嫌が直って、帰宅しました
そしてついに3日目、最終日!
この日の朝は、「お友達いっぱいのところ行くよ〜!」と言うと、ベランダへ逃亡!!
なんとかなだめすかして、着替えを済ませ、リュックを背負っていざ、スクールへ
やっぱり泣きまくりの朝でしたが、先生も覚悟が出来ている(笑)。
「昨日は、20分くらい泣いて、後はナントカ居れましたよ」と先生。
でも、男性の先生のそばを離れず、リュックは背負ったまま
「今日も、しばらくすると、泣き止むと思いますよ」とちょっと安心(?)出来た。
この日は、泣きまくるあさひを見て、明らかにあさひより小さい女の子が(2歳児かな)、
「ハズカシいんでしょ〜!?」 さら〜っと、私に言った。
お、女の子ってしっかりしてる
そして、「大丈夫よ〜」と言いながら、おままごとをし出した。
ス、スゴい! 可愛い顔して、言う事がおっとな〜(大人)!!うらやましい!!
あさひも頑張れよ!!
「では、お願いします」と挨拶してスクールを出ようとした時、見つけてしまった
9月開講。1期生募集!! のプリント
「あの〜、これって」と、そのプリントを指差すと、
「そうなんですよ、9月からプリスクールの方を始める事になってるんです」と先生。
これは、聞き捨てならないお言葉!
もう8月も終わりやけど、9月から幼稚園に行かせられるかも!!
どうせ幼稚園探してるんやし、そのうちの1校で、考えるのも良い機会やん!
「もしかして、お話だけでもお伺い出来ますか???!!!」 すがるような思いだった。
「もちろんですよ〜。じゃあ、今日のお迎えの後、お話しましょうか
」
そう言って、先に目を通せるように、幼稚園の詳細のプリントをくださった。
そうして、サマースクール最終日、お迎えの後に、幼稚園について、お話することになった。
一体どうなることやら、あさひを残して、私は旦那クンに話すべく、ドキドキして家に帰った
つづく

あさひを起こして、ご飯を食べさせてから、
「今日もおともだち居るし、行こうね」と軽~く言った。
あさひは、それを聞くと、泣き出した。大泣きではなかったけれど、明らかに嫌で泣く感じ

「そんなの関係ね~!」と心の中でつぶやきながら、笑顔で「楽しいよ~」と言ってやった

で、時間になったので連れて行った

スクールの近所になると、「抱っこ~」と泣く始末・・・
玄関前では、もう大泣き! 中に入ると、叫びながら泣く!!
・・・・・・・・

「ハイハイ、でも、関係ナシ!!」多分そこに居た私と先生方は同じことを思ったはずだ。
泣き叫ぶあさひを、ひょい!と抱っこして中に連れて行ってくれた先生。スバラシイ!!

「今日もナントカ最後まで居れる様に、頑張りますね」と受付で言ってくれました。
ホンマ、先生方って強い!さすが専門家ですね~。
そして、昨日より、もっと心配でお迎えまでの時間を過ごした。
・・・・迎えに行くと、昨日のようにリュックを背負ったまま、泣きながら出てきた。

先にお迎えに来ていたママが、
「私が来てからずっとカバンを背負って外に出てきてましたよ」と教えてくれた。
は、ハズカシい

それから、昨日と同じく電車で機嫌が直って、帰宅しました

そしてついに3日目、最終日!

この日の朝は、「お友達いっぱいのところ行くよ〜!」と言うと、ベランダへ逃亡!!
なんとかなだめすかして、着替えを済ませ、リュックを背負っていざ、スクールへ

やっぱり泣きまくりの朝でしたが、先生も覚悟が出来ている(笑)。
「昨日は、20分くらい泣いて、後はナントカ居れましたよ」と先生。
でも、男性の先生のそばを離れず、リュックは背負ったまま

「今日も、しばらくすると、泣き止むと思いますよ」とちょっと安心(?)出来た。
この日は、泣きまくるあさひを見て、明らかにあさひより小さい女の子が(2歳児かな)、
「ハズカシいんでしょ〜!?」 さら〜っと、私に言った。
お、女の子ってしっかりしてる

そして、「大丈夫よ〜」と言いながら、おままごとをし出した。
ス、スゴい! 可愛い顔して、言う事がおっとな〜(大人)!!うらやましい!!
あさひも頑張れよ!!

「では、お願いします」と挨拶してスクールを出ようとした時、見つけてしまった

9月開講。1期生募集!! のプリント

「あの〜、これって」と、そのプリントを指差すと、
「そうなんですよ、9月からプリスクールの方を始める事になってるんです」と先生。
これは、聞き捨てならないお言葉!
もう8月も終わりやけど、9月から幼稚園に行かせられるかも!!
どうせ幼稚園探してるんやし、そのうちの1校で、考えるのも良い機会やん!
「もしかして、お話だけでもお伺い出来ますか???!!!」 すがるような思いだった。
「もちろんですよ〜。じゃあ、今日のお迎えの後、お話しましょうか

そう言って、先に目を通せるように、幼稚園の詳細のプリントをくださった。
そうして、サマースクール最終日、お迎えの後に、幼稚園について、お話することになった。
一体どうなることやら、あさひを残して、私は旦那クンに話すべく、ドキドキして家に帰った

つづく
2007年10月04日
幼稚園への道・・・③
さて、あさひを置いて帰った私は、帰って、とりあえず、コーヒーを入れた 
コーヒーを入れたら、飲むのは当たり前。ソファに腰掛け、ゆっくりと・・・
でも、落ち着かない! 何か、落ち着かないのだ。コーヒーも味がしない
さすがに、心配だったんだと、今思えば、そういう事だ。
よし、掃除!・・・いつもより、無駄に時間をかける。 でも、まだ、15分程しか経ってない
よし、スーパー行こう!うん、それがいい
あ、まだ、スーパー開いてないわ 
そんなこんなを繰り返しながら、4時間弱が、あんなに長く感じたのは、初めてだった。
とにもかくにも、お迎えの時間まで、スクールから連絡は無く、13時目指して迎えに行った
スクールのドアを開けると、他のママ達も来ていて、教室の外で待ちながら、ちょっとご挨拶ー
したと思ったら、教室の中から子供たちが一斉に出てきた。
あさひを探そうと思ったら、あさひの方が先に私を見つけて、「ママ〜!!!」と泣き叫んで出てきた。
「マ」に「”」が付く「ママ」だった(笑)
ちょっと、やつれている様にも見えた。これにはちょっと苦笑・・・
他の子供ちゃん達は誰も泣いていなくて、めちゃめちゃ恥ずかしかった
あさひを抱っこしながら、先生とお話した。
2時間程、ずっと泣きまくりだったそうで、男性の先生にずっと抱かれていたらしい。
そして、持って行ったリュックを肌身離さず持っていたという
そして、もちろん「ランチ」は一口も食べす、何も飲もうとしなかったそうな
ちょっとヘコんでいる私に、「明日も連れてきてください。慣れさせましょう!」と先生の心強い一言。
お礼を言って、外へ出ると、あんなに泣いていたあさひは、「電車乗ろ!」と小走りに。
そんな、逃げんでもええやん
何か悪い事したかなぁ、と思ってしまうところが、私もまだまだ甘いな。
とりあえず、電車に乗せて、機嫌を取っておこう。
そして、私たちは駅に向かって歩き出した
駅に着くと、「さっきまでの大泣きは何やったんや?!」というくらい、喜んで電車を待っている。

その姿を見て、「明日も絶対、スクールに行かせる!!」と一人意気込んだ私でした
その日の夜、あさひは、明日の事も知らず、ぐっすり眠りました
つづく

コーヒーを入れたら、飲むのは当たり前。ソファに腰掛け、ゆっくりと・・・
でも、落ち着かない! 何か、落ち着かないのだ。コーヒーも味がしない

さすがに、心配だったんだと、今思えば、そういう事だ。
よし、掃除!・・・いつもより、無駄に時間をかける。 でも、まだ、15分程しか経ってない

よし、スーパー行こう!うん、それがいい


そんなこんなを繰り返しながら、4時間弱が、あんなに長く感じたのは、初めてだった。
とにもかくにも、お迎えの時間まで、スクールから連絡は無く、13時目指して迎えに行った

スクールのドアを開けると、他のママ達も来ていて、教室の外で待ちながら、ちょっとご挨拶ー
したと思ったら、教室の中から子供たちが一斉に出てきた。
あさひを探そうと思ったら、あさひの方が先に私を見つけて、「ママ〜!!!」と泣き叫んで出てきた。
「マ」に「”」が付く「ママ」だった(笑)
ちょっと、やつれている様にも見えた。これにはちょっと苦笑・・・
他の子供ちゃん達は誰も泣いていなくて、めちゃめちゃ恥ずかしかった

あさひを抱っこしながら、先生とお話した。
2時間程、ずっと泣きまくりだったそうで、男性の先生にずっと抱かれていたらしい。
そして、持って行ったリュックを肌身離さず持っていたという

そして、もちろん「ランチ」は一口も食べす、何も飲もうとしなかったそうな

ちょっとヘコんでいる私に、「明日も連れてきてください。慣れさせましょう!」と先生の心強い一言。
お礼を言って、外へ出ると、あんなに泣いていたあさひは、「電車乗ろ!」と小走りに。
そんな、逃げんでもええやん

何か悪い事したかなぁ、と思ってしまうところが、私もまだまだ甘いな。
とりあえず、電車に乗せて、機嫌を取っておこう。
そして、私たちは駅に向かって歩き出した

駅に着くと、「さっきまでの大泣きは何やったんや?!」というくらい、喜んで電車を待っている。
その姿を見て、「明日も絶対、スクールに行かせる!!」と一人意気込んだ私でした

その日の夜、あさひは、明日の事も知らず、ぐっすり眠りました

つづく
2007年10月03日
運動会
この前の日曜日は子供の学校の運動会だった・・・という方も多かったと思う。
実家の姉の子供達もそうで、あの雨のせいで、昨日に延期されたそうな・・・
昨日、仕事に行く前に、ちょっと時間があったので、あさひを連れて行ってみた
ウチの姉の住む地域は、なかなかの田舎で、小学校の生徒数も、びっくりするくらい少ない。
各学年、1クラスしかなく、かろうじて2クラスある3年生も、
あと一人が転校してしまうと、1クラスになってしまうというくらい、少ないのだ。
なかなか今の少子化を反映させている実情です。
さぁ、そんな少人数での小学校の運動会!ちょっと興味あったので、楽しみに行った。
あさひにとっては、大きなグランドも校舎もはじめて見るので、ちょっとビビッてたけど、
いとこの「まーちゃん」「たーちゃん」が居ると分かってからは、珍しそうに見ていた。
「おにーちゃん、いっぱい・・・」
あさひにとっては、未知の世界・・・。
いいタイミングで、「まーちゃん」達のダンスが始まった!
音楽が始まると、あさひが反応をし出した!!「にほんごであそぼ」で使われている曲でした。
歌舞伎の格好をして踊る、あの曲だ。そら、あさひが引っかかるはずや・・・
あとで、姉ちゃんに聞いたら、あの人数で、2学年分らしい・・・
なんて、少ないんや・・・・。
で、「まーちゃん」達が踊っているのを見ながら、あさひも・・・
オリジナルかい!?
踊りを見終わって、私は仕事へ行かないといけないので、帰りました。
今の小学校の運動会って、こんなんなんや~。とちょっと新鮮でした。
みんな、しっかり踊ったり、走ったり、あさひももうちょっとしたら、こんなんするんやな~
なんて、思いながら見ていました。
それにしても、今の小学生って、背高い子多いなぁ。んで、ちょっと肥満児・・・も多いなぁ。
「少子化」と「肥満」・・・・まざまざと見せ付けられた運動会でした
実家の姉の子供達もそうで、あの雨のせいで、昨日に延期されたそうな・・・

昨日、仕事に行く前に、ちょっと時間があったので、あさひを連れて行ってみた

ウチの姉の住む地域は、なかなかの田舎で、小学校の生徒数も、びっくりするくらい少ない。
各学年、1クラスしかなく、かろうじて2クラスある3年生も、
あと一人が転校してしまうと、1クラスになってしまうというくらい、少ないのだ。
なかなか今の少子化を反映させている実情です。
さぁ、そんな少人数での小学校の運動会!ちょっと興味あったので、楽しみに行った。
あさひにとっては、大きなグランドも校舎もはじめて見るので、ちょっとビビッてたけど、
いとこの「まーちゃん」「たーちゃん」が居ると分かってからは、珍しそうに見ていた。
あさひにとっては、未知の世界・・・。
いいタイミングで、「まーちゃん」達のダンスが始まった!
音楽が始まると、あさひが反応をし出した!!「にほんごであそぼ」で使われている曲でした。
歌舞伎の格好をして踊る、あの曲だ。そら、あさひが引っかかるはずや・・・

あとで、姉ちゃんに聞いたら、あの人数で、2学年分らしい・・・

なんて、少ないんや・・・・。
で、「まーちゃん」達が踊っているのを見ながら、あさひも・・・

踊りを見終わって、私は仕事へ行かないといけないので、帰りました。
今の小学校の運動会って、こんなんなんや~。とちょっと新鮮でした。
みんな、しっかり踊ったり、走ったり、あさひももうちょっとしたら、こんなんするんやな~
なんて、思いながら見ていました。
それにしても、今の小学生って、背高い子多いなぁ。んで、ちょっと肥満児・・・も多いなぁ。
「少子化」と「肥満」・・・・まざまざと見せ付けられた運動会でした
