オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



2012年04月25日

バタバタです・・・

今週、バズは大忙しアセアセ 月曜日から毎日、学校行事やら何だかんだとバタバタしています。

あさひの学校の用事が入ると、とたんに忙しくなるタラーッ
その学校。ついに今年、バズはPTAの学級委員になってしまいましたガーン
そして、委員さんばかりが集まる中で、広報部になり、挙げ句にブチョー(部長)というものになってしまったのだ大泣き大泣き大泣き

三年生になったから、そろそろ委員が回ってきそうな気がしてたんだけど、マジで当たるとは・・・。
初めての体験を昨日、してきました。PTAの会議というやつです。
広報部になったメンバーが1年生から6年生のママ合計13人。その中でブチョーを決めるんだけど、
前部長さんママが「どなたか、されませんか?」と、優し~く言うんだけど、シーン・・・・・みたいなタラーッ
あの雰囲気、「誰かしてくれるよね」みたいな皆の空気が、ますます場を重くするのよね。
前部長さんは「私でも出来たからできますよ」とか「そんなに難しいものではないですよ」とか、
色々な事を言ってくれるんだけど、みなさん顔を見るんだけど微妙に視線を外らす・・・みたいな(笑)

んで、5分が経ち、そろそろあの空気に耐え切れなくなってきたバズの耳に
「副部長ならやってもいいですよ」という声が!
前に座っていた隣のクラスのママさんでした。

一同、おぉ~!!拍手っ拍手

・・・・・いや、ちょっと待てよ。「ふく」って言った?「副」よね。
てことは、やっぱ、ブチョーが・・・・・・・タラーッ


んで、やっぱりグズグズ、ダラダラ、決まらないのが嫌なバズ。
重~い空気になるのが苦手なバズ。
もう、たまらんっっっつつつ!!!!!!アセアセアセアセアセアセ

・・・てことで、なっちゃいました。広報部部長・・・ぶちょー・・・・。はぁぁぁぁ・・・・・・ガーン


広報部って、年2回の新聞を発行するのが主な仕事なんだけど、
多分、集まったママさんたち、子供が通う学校の事だから「出来るだけ協力はしたい」とは思っていると思うんだよね。
ほんと優しそうな、謙虚なママさんたちばかりだったから。

んで、やるんだったら、どうせなら、楽しみたいじゃん・・・と、考え直してやる事に決めたのでしたチョキ


バタバタです・・・そんな、下がったり上がったり~・・・の昨日でしたが、
やっぱりお腹は空くねぇ~ワーイ

ランチにこんなん作ってみました。
オリーブとトマトのオイル・パスタ。
自分の好きなものばっかり(笑)。
これで慰められる自分って・・・と苦笑いzzz

今からちょいといただきますレストラン



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
サッカー
夢を持つ
街をぶらぶら
台風一過
ようこそ、名古屋
夏の生活(その2) 
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 次のステージへ! (2012-12-08 14:00)
 サッカー (2012-10-17 12:37)
 夢を持つ (2012-10-06 12:23)
 街をぶらぶら (2012-10-03 14:00)
 台風一過 (2012-10-01 12:54)
 ようこそ、名古屋 (2012-09-14 13:44)

COMMENT: (10) CATEGORY: つぶやき


home

COMMENT
やれ、やれ(お疲れの意味じゃ無いよ)
PCも慣れてるし、文書作成も出来るし
又、誰かがしないと、早めにやっとき?
おっちゃんも 今じゃ組合共済部長兼、副支部長だぁ~
言いたいこと言えるし   責任も有るが。。
Posted by 大阪のおっちゃん at 2012年04月26日 09:10
おっちゃんさま

うんうん、誰かがしないといけないなら・・・て私も思った。
出来るだけやってみますわ・・・(#^.^#)
Posted by バズ at 2012年04月26日 17:18
おっさすが!!部長がんばれ~~!!
その空気なんかわかる~~
でも、いい経験になると思うよ。私もあまりやりたくなかったエマのスクールのフェスティバルのまとめ役。でも終わってみると楽しかったし(*^_^*)

↓自転車おしゃれ~~♪
Posted by Emma Mummy at 2012年04月27日 20:57
その空気、よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く、よ〜〜〜〜〜〜く分かります。
結局私もその空気に負けて
「。。。んじゃ、やります。」
と言ってしまった同士です。

私は(家庭教育委員会)と言う、年に3回のイベント企画する委員です。
はい、私らしい委員では無いかと思いますわ。
早速、只今、盲導犬協会に出張講演依頼中。

アタシもどっぶりPTAを楽しむ事にしたさ。
Posted by K姐さん at 2012年04月29日 13:35
Emma Mummyさま

誰もが経験するアノ空気(笑)。良い経験にするためには前向きに考えなきゃね~。 来年の今頃、「楽しかった」と言えるように、とりあえず走ってみますわ(笑)。
あ、自転車ね。子供用では見つけれんかった(^^ゞ
Posted by バズバズ at 2012年05月02日 12:36
K姐さん

やっぱり姐さんもハマってたか~(笑)。
実は私も企画の方にいこうとしたんだけど、番長みたいなママさんに譲ってしまった。でも、今考えると、新聞作成って自分向きかも・・・て気がしてます。

一緒に楽しまないとね!
あ、講演案あるから、連絡しますね~(^^♪
Posted by バズバズ at 2012年05月02日 12:40
おぉ〜っ、とうとう当たりましたかPTA委員。旦那が「バズさんも委員なったで」と教えてくれました。も、ということは。そう、私も今年地区委員。おまけにくじ引きで委員長になりましたわ。もう何回学校に行ったことか。決める時のあの空気、あったあった。
今年はお互い学校行事を楽しみましょう。一度しかない貴重な経験だと思ってさ。
Posted by へっぽこ2号 at 2012年05月07日 08:07
へっぽこ2号さま

ハイ、ついに当たりました((^^♪
姉さんは地区委員?!こりゃまた、すごいもんだぁ!!
ほんと、楽しみたいよね~。でも、プライベートも楽しもうね!
Posted by バズ at 2012年05月07日 16:46
広報ですか。お疲れ様です!
バズさん、これまでの空気を部長の力で変えてあげて~(笑)
お子さんの様子を身近に見ることができて、いいっていう前向きな考え方ですね、こうなったら!

うちは、2年連続園外のレク係。しかも、2年目は、なぜかリーダーって名簿に書かれてた(汗)
ここでも「姉さん」と呼ばれとります(汗汗)
私も、グダグダーってのが苦手やねんなぁ。

クラス役員は、3年間で1度はやらねばならず、今年は手をあげたらジャンケンで負け。
年長でなったら忙しいからねぇ・・・とため息。
今から戦々恐々です。

お互いがんばろ~ね!
Posted by sammy at 2012年05月23日 16:47
sammyさま

「レク係」って、すっごいハマリ役ですね!!
腰の重い私には、PTA自体が無理だと思うんですけど、なったからには楽しまないとね~。根がボンビーなもんで、面白くなかったら「損」した気になっちゃうから、とにかくやってみよう・・・てな感じです。

お姉さんところって、係と役員て別なんですか?!それはますます大変!!
ほんと、お互い頑張りましょう(笑)
Posted by バズバズ at 2012年05月23日 23:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP