2012年02月27日
せっせと・・・
子供のお小遣いって、いつから渡すものなんでしょう?
あさひは、欲しいものがあると、お誕生日とか、クリスマス・・・とかまで待っていたのですが、
そろそろ自分でなんとかして「貯める」ということを覚えて欲しいなと思っていました。
で、先月から「あさひのお仕事」が出来たら100円をゲットする、てのを始めてみました。
その「あさひのお仕事」とは、朝から元気に挨拶をする。
学校に行って宿題、その日にする課題をする。
その日にあったことを報告、他人が喜んでくれたり、良いことが出来たらハナマル。
しっかり食べて、次の日の用意。
・・・など、当たり前~な事を進んで出来たらゲット。です。
あ、ママのお手伝いもその「仕事」には入ります。
それを、
このドラえもん貯金箱に入れるのです。
お小遣いの渡し方ってむつかしい
お金をもらうために勉強する・・・てのも好きではないのですが、
ただ、毎月のお小遣いを渡すのも面白くないなぁと思っていたので、
こんな感じになってしまいました。
きっかけは、CDショップに行った時に、あさひの興味を引く近鉄電車のDVDがあって、
それを欲しい・・てな事を言い出したんです。
でも、欲しいものを無条件で買うのもなぁ・・・と思っていたら、
旦那クンと泊った旅館でもらってきたドラえもん貯金箱があったので
「頑張って貯める」という訓練をすることにしました。
これをし始めてから、DVDの事を言わなくなりました。
もう忘れてるのかな・・・と思っていたら、週末、そのパンフレットを見ながら、
「ドラえもんがいっぱいになったら、これ買ってもいい?」と聞きました。
あさひなりに、我慢してせっせと貯めているようです。
お小遣いの渡し方で良い方法があれば教えて欲しいわ・・・
あさひは、欲しいものがあると、お誕生日とか、クリスマス・・・とかまで待っていたのですが、
そろそろ自分でなんとかして「貯める」ということを覚えて欲しいなと思っていました。
で、先月から「あさひのお仕事」が出来たら100円をゲットする、てのを始めてみました。
その「あさひのお仕事」とは、朝から元気に挨拶をする。
学校に行って宿題、その日にする課題をする。
その日にあったことを報告、他人が喜んでくれたり、良いことが出来たらハナマル。
しっかり食べて、次の日の用意。
・・・など、当たり前~な事を進んで出来たらゲット。です。
あ、ママのお手伝いもその「仕事」には入ります。

お小遣いの渡し方ってむつかしい

お金をもらうために勉強する・・・てのも好きではないのですが、
ただ、毎月のお小遣いを渡すのも面白くないなぁと思っていたので、
こんな感じになってしまいました。
きっかけは、CDショップに行った時に、あさひの興味を引く近鉄電車のDVDがあって、
それを欲しい・・てな事を言い出したんです。
でも、欲しいものを無条件で買うのもなぁ・・・と思っていたら、
旦那クンと泊った旅館でもらってきたドラえもん貯金箱があったので
「頑張って貯める」という訓練をすることにしました。
これをし始めてから、DVDの事を言わなくなりました。
もう忘れてるのかな・・・と思っていたら、週末、そのパンフレットを見ながら、
「ドラえもんがいっぱいになったら、これ買ってもいい?」と聞きました。
あさひなりに、我慢してせっせと貯めているようです。
お小遣いの渡し方で良い方法があれば教えて欲しいわ・・・
