2009年11月20日
久々電車本!
かれこれ一月ほど前のことになります。
ちょっと咳が出だしたあさひをかかりつけの小児科に連れて行きました。
その小児科は待合室にたくさんの絵本がおいてあります。
多分、医師や看護師さん方の趣味もあるんでしょうが、話題のしかけ絵本や洋書、
もちろん普通の絵本や図鑑など、本当に素敵な本がたくさん置いてあって、
私はその小児科院が大好きです。
あさひの怖がりも、そこでは随分と緩和されます(笑)
さて、行った日、やっぱりあさひはすぐに本棚へ行き、話題の「ギャロップ」という
しかけ絵本をめくり、次は「トトロ」を見つけて読んでいました。
そして、診察室に入って先生に診てもらって、もう終わり・・・と言うとき、
「ついでに予防接種しといてあげるわ」とはしかの接種をしてもらいました。
予期せぬ注射であさひは号泣!!
ささっと待合室に帰ってきても、まだ号泣・・・。
「何か本があるじゃない」と気をそらせようと声を掛けると、泣きながら本棚へ。
・・・あれ?泣き止んだ。
見ると・・・
こんな本持ってました。
『NEW WAIDE ずかん百科
日本の電車1500』 です。
学研から発行されています。
これ、すごいんです!
日本全国の電車が写真と説明文付きで載っています。
あさひは近鉄を探して見、九州と北海道の在来線を細かく見ていました。
ソッコー静かになりました(笑)
さて、帰り、診察券を返してもらって帰るとき、今度は「これ、持って帰る~!」と言い出した。
「これは、みんなのだから、今度来た時に又、読もう」というと、
「もう、来たくない~!」(そら、そうやんな)・・・と。
そして、久し振りに「この本、買って~!!」ときたもんだ。
最近、ドラゴンボールに走ってたから、電車も休憩か・・・と思いきや、全く休んでいませんでした。
「ママはお金ないもん」(いつものセリフです)
「じゃぁ、チャッピー(旦那クンです)だったらお金持ってるからお願いする!」
「うん、一度聞いてみたら?・・・」(アホです、私が持ってないのに旦那クンが持ってるはず無いやん。ウチは小遣い制じゃ!)
そして、帰りました。
家にて・・・
あさひ)「電車の本が欲しいの」
旦那くん)「どんな本?」
あさひ)「いっぱい載ってるの。すごいんだよ!!」
旦那くん)「あさひが電車の本欲しがるのめっちゃ久し振りやから、買ってあげるわ」
結構、即答でオッケーしてはりました。
私) 「それ、いくらか知ってんの?」
旦那クン) 「え・・・?!1000円までちゃうの???」
アホです。何も確かめず、了解しよった!!
私) 「え~と、3500円なり!!ちなみに税別!!!」
旦那くん) 「ぎゃーっっっっ!!!」
そのまま、あさひに本屋につれていかれ、買わされて帰ってきました。
それ以来、よーく見てます。
ほんま色々載っていて、あさひはよーく読んでいるので、3500円でも安いくらいに思えます。
それにしても、お願いの返事は即答してはいけませんね・・・。
ちょっと咳が出だしたあさひをかかりつけの小児科に連れて行きました。
その小児科は待合室にたくさんの絵本がおいてあります。
多分、医師や看護師さん方の趣味もあるんでしょうが、話題のしかけ絵本や洋書、
もちろん普通の絵本や図鑑など、本当に素敵な本がたくさん置いてあって、
私はその小児科院が大好きです。
あさひの怖がりも、そこでは随分と緩和されます(笑)
さて、行った日、やっぱりあさひはすぐに本棚へ行き、話題の「ギャロップ」という
しかけ絵本をめくり、次は「トトロ」を見つけて読んでいました。
そして、診察室に入って先生に診てもらって、もう終わり・・・と言うとき、
「ついでに予防接種しといてあげるわ」とはしかの接種をしてもらいました。
予期せぬ注射であさひは号泣!!
ささっと待合室に帰ってきても、まだ号泣・・・。
「何か本があるじゃない」と気をそらせようと声を掛けると、泣きながら本棚へ。
・・・あれ?泣き止んだ。
見ると・・・


『NEW WAIDE ずかん百科
日本の電車1500』 です。
学研から発行されています。
これ、すごいんです!
日本全国の電車が写真と説明文付きで載っています。
あさひは近鉄を探して見、九州と北海道の在来線を細かく見ていました。
ソッコー静かになりました(笑)
さて、帰り、診察券を返してもらって帰るとき、今度は「これ、持って帰る~!」と言い出した。
「これは、みんなのだから、今度来た時に又、読もう」というと、
「もう、来たくない~!」(そら、そうやんな)・・・と。
そして、久し振りに「この本、買って~!!」ときたもんだ。
最近、ドラゴンボールに走ってたから、電車も休憩か・・・と思いきや、全く休んでいませんでした。
「ママはお金ないもん」(いつものセリフです)
「じゃぁ、チャッピー(旦那クンです)だったらお金持ってるからお願いする!」
「うん、一度聞いてみたら?・・・」(アホです、私が持ってないのに旦那クンが持ってるはず無いやん。ウチは小遣い制じゃ!)
そして、帰りました。
家にて・・・
あさひ)「電車の本が欲しいの」
旦那くん)「どんな本?」
あさひ)「いっぱい載ってるの。すごいんだよ!!」
旦那くん)「あさひが電車の本欲しがるのめっちゃ久し振りやから、買ってあげるわ」
結構、即答でオッケーしてはりました。
私) 「それ、いくらか知ってんの?」
旦那クン) 「え・・・?!1000円までちゃうの???」
アホです。何も確かめず、了解しよった!!
私) 「え~と、3500円なり!!ちなみに税別!!!」
旦那くん) 「ぎゃーっっっっ!!!」
そのまま、あさひに本屋につれていかれ、買わされて帰ってきました。
それ以来、よーく見てます。
ほんま色々載っていて、あさひはよーく読んでいるので、3500円でも安いくらいに思えます。
それにしても、お願いの返事は即答してはいけませんね・・・。