2008年04月10日
嫌いなもの
あさひは、よく「何でもよく食べる子だね」と言われる。
しかーし!それは、全くの偽りである・・・
実は、「よく食べる」という印象を与えるのは、たまたまあさひの好きなものが出たときに
食べているのを見ているからであって、
あさひはめちゃめちゃ「好き嫌い」が多いんです。
多分、性格なんでしょうが、一度食べるまでが、なかなか・・・・なんですわ。
新しいものを受け付けるのに時間がかかるんです。
これって、幼稚園でも立証済み!
・・・今日も、朝から、「幼稚園行かない!」と泣きまくりでした。
多分、新しい先生に慣れないんでしょう・・・
そんな事は、さておき、あさひの「嫌いなもの」に、牛乳
があります。
これが、ホンマ、全く飲みません
チーズもヨーグルトもめちゃめちゃ食べるので、乳製品全般が嫌なわけではないそうな。
でも、不思議と牛乳だけはダメなんだな・・・
だから、こんなふうに、
牛乳を使って料理します。
「クリーム・ソース」です。もちろん、スパゲティ。
これに、血をサラサラにする効果のある玉ねぎをたっぷり入れて、
あさひの好きなベーコンを入れています。
このクリーム・ソースは、もちろん私が作ります。
小麦粉・バター・そして牛乳!
そう、ミルクをたっぷり使ってやるのです
あさひが見ていない間に作ってしまいます。だって、見ていたらミルク入れてるの見つかるもん。
・・・で、あさひは、このクリーム・ソースを使ったパスタをガンガン食べました。
他にも、オムレツの時に少しミルクを入れたりしますが、
牛乳を使う時は、パパッと作ってしまわないといけないので、大変です(笑)
しかーし!それは、全くの偽りである・・・

実は、「よく食べる」という印象を与えるのは、たまたまあさひの好きなものが出たときに
食べているのを見ているからであって、
あさひはめちゃめちゃ「好き嫌い」が多いんです。
多分、性格なんでしょうが、一度食べるまでが、なかなか・・・・なんですわ。
新しいものを受け付けるのに時間がかかるんです。
これって、幼稚園でも立証済み!
・・・今日も、朝から、「幼稚園行かない!」と泣きまくりでした。
多分、新しい先生に慣れないんでしょう・・・

そんな事は、さておき、あさひの「嫌いなもの」に、牛乳

これが、ホンマ、全く飲みません

チーズもヨーグルトもめちゃめちゃ食べるので、乳製品全般が嫌なわけではないそうな。
でも、不思議と牛乳だけはダメなんだな・・・

牛乳を使って料理します。

「クリーム・ソース」です。もちろん、スパゲティ。
これに、血をサラサラにする効果のある玉ねぎをたっぷり入れて、
あさひの好きなベーコンを入れています。
このクリーム・ソースは、もちろん私が作ります。
小麦粉・バター・そして牛乳!
そう、ミルクをたっぷり使ってやるのです

あさひが見ていない間に作ってしまいます。だって、見ていたらミルク入れてるの見つかるもん。
・・・で、あさひは、このクリーム・ソースを使ったパスタをガンガン食べました。
他にも、オムレツの時に少しミルクを入れたりしますが、
牛乳を使う時は、パパッと作ってしまわないといけないので、大変です(笑)
2008年04月09日
幼稚園への道・・・31
~4月の登園~ 「新学期!」編
さて、長かった(?)春休みも終わり、今日からあさひは新学期で幼稚園に行きました
昨日まで2週間あまり、休みだったので、
お昼間までは「ようちえん・NO!」と言っていたのですが、
昨日の夕方、実家の母が電話をくれたときに、
「明日、ようちえん行くの」と言っていたので、
ひとまず安心
・・・で、今朝、元気に出かけていきました
さて、幼稚園に着くと、「ハーイ!あさひ!!」と先生方が迎えてくれて(先生の数が増えてる!!)、
あさひは、その勢いと新しい先生の顔にビックリ、驚きで、
半分泣き顔で、担任の男性の先生に抱きつきに行ってしまいました
今まで、ずっと見てくれていた女性の先生達は、手を広げて待ってくれているのに、あさひは行こうとしませんでした
もう、女性の先生方に申し訳ないっっっ!!!
こりゃ、また、慣れるまで時間がかかるかなぁ・・・・
ちょっと不安まじりの、新学期初日でした!
またまた試練が始まったようです・・・・
つづく・・・
さて、長かった(?)春休みも終わり、今日からあさひは新学期で幼稚園に行きました

お昼間までは「ようちえん・NO!」と言っていたのですが、
昨日の夕方、実家の母が電話をくれたときに、
「明日、ようちえん行くの」と言っていたので、
ひとまず安心

・・・で、今朝、元気に出かけていきました

さて、幼稚園に着くと、「ハーイ!あさひ!!」と先生方が迎えてくれて(先生の数が増えてる!!)、
あさひは、その勢いと新しい先生の顔にビックリ、驚きで、
半分泣き顔で、担任の男性の先生に抱きつきに行ってしまいました

今まで、ずっと見てくれていた女性の先生達は、手を広げて待ってくれているのに、あさひは行こうとしませんでした

もう、女性の先生方に申し訳ないっっっ!!!
こりゃ、また、慣れるまで時間がかかるかなぁ・・・・

ちょっと不安まじりの、新学期初日でした!
またまた試練が始まったようです・・・・

つづく・・・
2008年04月08日
珍しい!!
先日、実家に帰ったときに、近鉄上本町駅で、見ました!
近鉄線の鮮魚列車!

あさひが、ジーッと見ているので、私も何となく目をやると、
前の日、あさひの持っている本で見た「鮮魚列車」だった。
近鉄線の列車にしては、色が濃いなぁと思ってたのよ。
この「鮮魚列車」とは、その昔、伊勢あたりで取れた魚を新鮮なうちに
大阪へ運ぶために使われた列車だったという。
もう今では廃車になったと聞いていたけれど、まだあるのね。
写真では光って見えないけれど、前面の列車名のところには、「鮮魚」と書いてあって、
これには、ちょっと笑ってしまった(そのままやん・・・)。
でも、あさひも、何となく「ラッキー!」て顔で、この「鮮魚列車」を見送っていました。
2008年04月07日
木のおもちゃ

「木のおもちゃ」は、基本的に何でも好きなようですが、
たまたま家にあったのが写真のおもちゃなんです。
「赤・青・黄」のボールをトンカチで落とすと、手前の穴から出てくる・・・という、単純明快なおもちゃです。
先日、幼稚園からの帰りに、木のおもちゃ専門店に入ったら、これと同じものがあって、
あさひは、ずーっと触って遊んでいました。
あさひは、このおもちゃで「色」を最初に覚えました。
仕事から帰ってくると、実家の両親が「色、覚えたで」と言って、私はびっくりしたのを覚えている。
今でも、あさひはこのおもちゃを与えていると、
ずーっと、ずーっと、トントントントン、トントントントン・・・叩いてはります

雨の時は、役に立ちます・・・
2008年04月06日
新番組!
先週から、今週にかけて、テレビもラジオも新番組が多く始まりましたね。
私は、今日からリニューアルした「題名のない音楽会」が、司会が佐渡裕さんになるということで、めちゃめちゃ楽しみにしていました。
さっそく昨日の夜にビデオ録画を予約していました。あさひがいると、朝はゆっくり見れないもんね〜。
…で、今朝、あさひと朝ご飯を食べた後、珍しくあさひが一人で粘土で遊び出したので、「さぁ、ゆっくり見ようか…」とビデオを付けたら…

ギェ〜!!
写真のものが始まった!!
ナンじゃこりゃ〜!!
時間を間違って予約していたようです…(泣)
「題名のない…」は、9時から、「仮面ライダー」は8時から…。
あさひも、横でポカ〜ン!だって、あさひは戦隊モノは全く見ないんだもん。
はぁ〜、再放送してくれへんかなぁ…
私は、今日からリニューアルした「題名のない音楽会」が、司会が佐渡裕さんになるということで、めちゃめちゃ楽しみにしていました。
さっそく昨日の夜にビデオ録画を予約していました。あさひがいると、朝はゆっくり見れないもんね〜。
…で、今朝、あさひと朝ご飯を食べた後、珍しくあさひが一人で粘土で遊び出したので、「さぁ、ゆっくり見ようか…」とビデオを付けたら…
ギェ〜!!
写真のものが始まった!!
ナンじゃこりゃ〜!!
時間を間違って予約していたようです…(泣)
「題名のない…」は、9時から、「仮面ライダー」は8時から…。
あさひも、横でポカ〜ン!だって、あさひは戦隊モノは全く見ないんだもん。
はぁ〜、再放送してくれへんかなぁ…
2008年04月05日
さくら~さくら~
今日、明日あたりが見納めになるかもしれませんね。
もしかして、「お花見」に出かけている方も多いかと思いますが、
存分に楽しんでくださいね!
さて、この桜を見に、あさひと散歩していたのですが、
イマイチ分かっていなかったあさひに、「さくらっていうんだよ」と教えてあげると、
「へぇ~、きれいね~!」と言いました。
あさひは、石ころばかり拾って歩くような子だったので(今もたまに拾っています)、
地面に咲いている花や草は割合見るほうだったけれど、
この季節ならではの桜も見るようになってくれてうれしいです

やっぱり、「お花はきれい」とか、「草は何となく匂いがする」・・・とか、気づいてくれるのが理想です。
ここ、毎年、夜にはぼんぼりが吊られて、ライトアップもされるんです。
だから、夜も散歩しに来る人が多いんです。
もちろん、お昼も私達みたいな子連れや、近所の人が散歩しながら桜見物しています。

これが、川沿いです!!
反対側を見ると・・・・

これ、距離にしたらどれくらいあるんやろ?
多分、2~3㎞くらいは、ありそうな感じです。
小さい頃から、私はこの並木道が大好きで、今年は、運よく実家に帰っているときに桜が咲いてくれたので見れました。
実は、この桜並木の向かいには、ハナミズキが植えられていて、桜の後も楽しめるようになっています。
公園の桜もいいけれど、並木道の桜もイイですよ~

2008年04月04日
病院にて・・・
先週、あさひを連れて病院へ行った時、待っている時にいろいろな本を読みました。
そのうちの1冊が、コレ・・・

筒井頼子さんの作品です。絵は、林明子さんで、福音館書店から発行されています。
筒井さんと林さんの作品は他にもたくさんあるけれど、「あさえとちいさいいもうと」とか
「はじめてのおつかい」とかが、印象に残っています。
待合室の本棚にたくさん本が並んでいて、あさひがたまたま選んできた本が、
上の写真の 「とん ことり」でした。
山の手に引っ越してきた「かなえ」が、家の郵便受けに、誰からかわからない不思議な贈り物を見つけます。
まだ、お友達のいない「かなえ」は、その贈り物は自分にくれたものだと送り主を見つけようとしますが・・・。
というのが、だいたいのあらすじ。
なんだかほっこりするお話です。
あさひも初めて聞くお話なのに、ジーっと聞いていました。
こういう本を読んでいると、優しい子供になってくれそうな気がするから、不思議。
・・・てことで、「今日の1冊
」でした。
そのうちの1冊が、コレ・・・


筒井頼子さんの作品です。絵は、林明子さんで、福音館書店から発行されています。
筒井さんと林さんの作品は他にもたくさんあるけれど、「あさえとちいさいいもうと」とか
「はじめてのおつかい」とかが、印象に残っています。
待合室の本棚にたくさん本が並んでいて、あさひがたまたま選んできた本が、
上の写真の 「とん ことり」でした。
山の手に引っ越してきた「かなえ」が、家の郵便受けに、誰からかわからない不思議な贈り物を見つけます。
まだ、お友達のいない「かなえ」は、その贈り物は自分にくれたものだと送り主を見つけようとしますが・・・。
というのが、だいたいのあらすじ。
なんだかほっこりするお話です。
あさひも初めて聞くお話なのに、ジーっと聞いていました。
こういう本を読んでいると、優しい子供になってくれそうな気がするから、不思議。
・・・てことで、「今日の1冊

2008年04月03日
こんなん泳いでました

久々に実家に帰ると、自分が小さい頃に見た風景とはずいぶん変わってきたところがあります。
・・・田んぼや畑だったところが、駐車場になっていたり、マンションが建っていたり・・・。
今回、私が帰ったときに、びっくりしたのが、近所を流れる「川」!
一応、1級河川というのは知っていたけれど、
淀川や大和川のような有名で立派な大きさの川ではない。
私が小さい頃は、そんなにきれいな川ではなく、せいぜい見つけてもフナくらいでした。
ウチの兄ちゃんなんて、飼ってた魚にあげるエサ(ミジンコとかミミズ)を採るために、
その川へ行っていたくらいで、立派な魚を釣るためや、のんびりと座るために行くような川ではありませんでした。
そんな川で、先日、なんと・・・! 「カモ」を発見!!
父にそのことを話すと、どうやら少し行った上流の方で、河川の環境整備が行われているらしく、
いろんな鳥や魚がくるようになっているらしい・・・。
ほ、ほう~

環境整備で、きれいになるのはとても良いことですね

でも、「自然のまま」って、難しいんだなぁ・・・というのも、感じた日でした。
2008年04月02日
車内にて・・・

久しぶりに、電車の中で、あさひが眠ってくれました。
すごい格好で寝ています・・・・

どこまで、リラックスしとんねん!!
今回は、寝返りしたり、寝言も「バンザーイ!」とか言うたりして、ビックリしました

また、もうちょっとしたら移動生活が始まるので、あさひにとっては楽しみでしょう・・・
私は疲れるけどね・・・

2008年04月01日
ちょっと、成長?

先日、このページでも書いた「ねんど」ですが・・・・。
毎日のように、コチョコチョ触っております

んで、こんなん作りはりました

「何?」と私。
「バットとボール」だそうです。
ボールのほうがデカいんや・・・
・・・・なんだかなぁ~

まぁ、ちょっとはマシになったけど、何作ってもあんまり形は変わりません
