2010年02月25日
幼稚園への道・・・75
~2月の登園~ 『虫かご』編
急に春の空気に少々とまどっている、ここ2-3日です(笑)
もう、半年ほど前になりますが、幼稚園であさひは「かぶと虫取り」に行きました。
といっても、すでに夏は終わっている季節だったので、「幼虫」なんですが・・・。
あさひは、去年の夏、父に初めて連れて行ってもらった「せみ取り」で喜んでいました。
でも、肝心の「セミ」は、怖がってほとんど掴む事ができませんでした(笑)
なので、その日の「幼虫取り」も、楽しみには行きましたが、イマイチどんなものか想像できなかったみたいでした。
でも、みんなと森へ入ってくという行為に、胸躍らせる・・・といったかんじでした。
ちなみに、私も旦那クンも、「虫系」は全くダメで、
「カブトムシ、幼虫持って帰って来たらどうしよう・・・(泣)」なんて話すくらいイヤイヤ・モードでした(笑)
・・・で、当日、迎えに行くと、持ってる~!!!
ビニール袋に土を入れて!
・・・てことは、中に「幼虫クン」が入っているんよね?!
先生、「今年は一人2匹あるから、あさひも持って帰ってね!」と満面の笑顔でくれました。
私、「欲しい子がいたらあげてくれていいのよ。足りるの?」(頼むから足りないって言って!!)
先生、「なーに言ってるんですか!あさひは取れなかったけど、みんなたくさん取った子がくれてるんです。
ちゃんと、育つと思うし頑張ってね~!!」
私、「いらんのに~!!!!」
・・・で、あれから半年・・・
頑張って虫かごに入れて、
半年間育ってます。
旦那クンは全く触らず、わたしもイヤだったけど目を閉じて
ビニールから虫かごには入れた。
入れたけど、どうしていいかまったく分からず(笑)
で。去年ももらって帰った園ママに聞いて、ちょっと日陰になる部屋のスミに置いておきました。
これがさぁ・・・、下から覗くと、幼虫君、見えるんよね・・・(泣)
んで、私は初めてだったからその大きさにビビリまくり!
あかんわ~。
あさひのためを思うと捨てる事もできず、とりあえず置いてる・・・って感じ。
んで、そんな半年でしたが、昨日、朝起きてきたら、虫かごが無い!
夜中に帰ってきた旦那クンがベランダに出してしまっていました。
「イヤ、マジで夜中にカサッ、カサッっていうねん!!こわいねん!!!」
・・・我が家の幼虫君は無事に成虫することができるんでしょうか?!
夏のお楽しみですが、誰か世話してあげて欲しいわ・・・
急に春の空気に少々とまどっている、ここ2-3日です(笑)
もう、半年ほど前になりますが、幼稚園であさひは「かぶと虫取り」に行きました。
といっても、すでに夏は終わっている季節だったので、「幼虫」なんですが・・・。
あさひは、去年の夏、父に初めて連れて行ってもらった「せみ取り」で喜んでいました。
でも、肝心の「セミ」は、怖がってほとんど掴む事ができませんでした(笑)
なので、その日の「幼虫取り」も、楽しみには行きましたが、イマイチどんなものか想像できなかったみたいでした。
でも、みんなと森へ入ってくという行為に、胸躍らせる・・・といったかんじでした。
ちなみに、私も旦那クンも、「虫系」は全くダメで、
「カブトムシ、幼虫持って帰って来たらどうしよう・・・(泣)」なんて話すくらいイヤイヤ・モードでした(笑)
・・・で、当日、迎えに行くと、持ってる~!!!
ビニール袋に土を入れて!
・・・てことは、中に「幼虫クン」が入っているんよね?!
先生、「今年は一人2匹あるから、あさひも持って帰ってね!」と満面の笑顔でくれました。
私、「欲しい子がいたらあげてくれていいのよ。足りるの?」(頼むから足りないって言って!!)
先生、「なーに言ってるんですか!あさひは取れなかったけど、みんなたくさん取った子がくれてるんです。
ちゃんと、育つと思うし頑張ってね~!!」
私、「いらんのに~!!!!」
・・・で、あれから半年・・・


半年間育ってます。
旦那クンは全く触らず、わたしもイヤだったけど目を閉じて
ビニールから虫かごには入れた。
入れたけど、どうしていいかまったく分からず(笑)
で。去年ももらって帰った園ママに聞いて、ちょっと日陰になる部屋のスミに置いておきました。
これがさぁ・・・、下から覗くと、幼虫君、見えるんよね・・・(泣)
んで、私は初めてだったからその大きさにビビリまくり!
あかんわ~。
あさひのためを思うと捨てる事もできず、とりあえず置いてる・・・って感じ。
んで、そんな半年でしたが、昨日、朝起きてきたら、虫かごが無い!
夜中に帰ってきた旦那クンがベランダに出してしまっていました。
「イヤ、マジで夜中にカサッ、カサッっていうねん!!こわいねん!!!」
・・・我が家の幼虫君は無事に成虫することができるんでしょうか?!
夏のお楽しみですが、誰か世話してあげて欲しいわ・・・
枯れ草(堆肥が良い)乾燥させない様に
それと、触らないと思うが出して触りすぎると成虫に還ったとき変形(つまり、カタワに成る)
まぁ~出来るとこまでやってみぃ?
幼虫〜、絶対触れん!!
無理、無理!!!
この件はちょっと又、報告しまーす。