2009年06月29日
県!
今日の夕飯を食べながら
「和歌山県…」と言うてました。
「???」な顔の私に、「コレコレ。和歌山県だよ」と、食べさしのハンバーグを指差してました。
見ると(写真のですが)…
どうでしょう?
何となく「和歌山」かなぁ…(笑)
2009年06月28日
今年初!
昨日は用があって、実家に帰って来ました。
あさひが先週から、ずっと「やりたい!」とうるさかったのが、
『花火』でーす。
旨い事、いとこの、かのちゃんも居てくれたので、一緒に遊んでくれました。
去年より、怖がらずに楽しく花火を持っていました。
またしようね〜!
2009年06月26日
暑いね〜
幼稚園の帰りに、我慢出来ずに休憩してしまいました。
名古屋に居れば、すぐに見つかる「すがきや」で、あさひはソフトクリーム、私はいちごミルク氷を注文。
もう、夏ですなぁ…。
2009年06月25日
こら~っ!!
だれが教えたわけでもないのに、子供って、なんでこんなんするんやろ?
ごはん食べてる時に、口の中をおかずでいっぱいにして・・・・
「あ~ん!!」 ・・・
最近、これで注意することが多いんだけど、言うと調子に乗るから、
今度は無視してやろうと思います。
いや、そりゃよくないんかな???
ん~・・・・

「あ~ん!!」 ・・・

最近、これで注意することが多いんだけど、言うと調子に乗るから、
今度は無視してやろうと思います。
いや、そりゃよくないんかな???
ん~・・・・

2009年06月24日
つい手にとってしまった
ついつい買ってしまった。

テレビドラマにもなっていたのでご存知の方も多いでしょう。
1-5巻までは買っていたんだけど、すっかり遠のいていたら、
「最新刊!」のポップについ手が伸びました。
さて、曲がった事が嫌いな斉藤さん、信念を持って誰にも媚びずに生き、子育てする斉藤さんも、
8巻では、我が子のいじめ問題で悩みます。
これは、子育てするママなら、一度は気にした事があるはず・・・。
いじめる側か、される側かは、その時で変わるんだろうケド、
自分なら我慢できる事も、子どもの事になるとホント辛いよね。
んで、幸いにもあさひは、まだ「いじめ」なるものに合っていないのですが
(いや、それっぽいのはあるんだろうけど、気付いてないんだよね。
「いじめる」と言う事が感覚としてまだ無いみたい)、
周りを見ていると、そういう話を耳にする事が多いんです。
私たち親が出すぎてもいけないし、放っておきすぎるのも良くないように思います。
ホンマ、どれだけ子どもに寄り添ってあげられるのか・・・、
(もちろん時間的にではなく、精神的にね)
がめちゃめちゃ大事なことのように思いました。
でも、ベッタリなんじゃないんだよね。
どこに重心を置くのか・・・なんだろうけど、これがブレてはいけないんだなぁ・・・と、
斉藤さんを見ていると思います。
今回の「斉藤さん」も、パワーもらいました(笑)
2009年06月23日
きれいだな
今日は久し振りに夕日を見た気がしました。
梅雨でジメジメしているけれども、今の夕日はそんな空気を吹き飛ばしてくれます。
あさひも「夕日!きれ〜い!!」と、Toppoを食べながら言ってます。
きれいだな〜。
2009年06月22日
イェ〜イ!
山形のさくらんぼです!!
最近、やっと果物を口にするようになってきたので、
あさひも大喜びです。
毎年頂くんだけど、ほんまに美味しいです!!
ん〜、旬のモノを食べるって、贅沢〜!(笑)
2009年06月21日
今日のオミヤ
写真のものです。見た通り「ワッペン」です。
名古屋は大須というところで、「面白いお店に来てんねん!めっちゃ上がるで〜!!」とわざわざ電話してきたくらいだから、よっぽど楽しかったんでしょうね。
行ったお店は「ワッペン屋」(そのままやん)だそうで、店名は忘れました…。
それはそれは、もの凄い数と種類のワッペンが売っているそうで、
そこでテンション上がった旦那クンは、ワッペンをいっぱい買って来ました。
ボロボロになったGパンに貼って修理して!!と持って帰って来ました。
…てことは、『オミヤ』違うやん!!
でも、私も欲しいから、今度行ってみようっと!(笑)
2009年06月20日
ちらし〜!
実は、あさひはお寿司が苦手です。まず、生モノを食べさせていないのと、寿司飯が嫌みたいで、食べません。
なので、今回は、寿司酢を合わせる前に(ほんのり昆布味?(笑))、あさひのご飯だけ除けておいて、細巻きにしてあげました。
すると、まぁ〜、食べる食べる!!
中の具を、チキンと揚げ魚にしたからかな、凄い食べました。
一緒にお寿司を食べてる、って感じが嬉しかったみたいです。
またこんなんしたら、食べてくれそうで楽しみです。
2009年06月18日
今日のオミヤ
静岡県は掛川に行って来たそうです。
『コンニャク緑茶麺』です。
味はタレが2種類。レモンドレッシング(サラダ麺仕立て)と醤油スープ(つけ麺仕立て)です。
掛川の名物になるんかな。知る人ぞ知る…的なものみたいですが(笑)
この商品、掛川総合スポーツクラブってところで売ってたらしいです。体育館みたいなところだったそうです(笑)
コンニャク麺なので、ダイエットにもなるし健康的ですよね!
豚しゃぶサラダで食べる予定です。
今日のオミヤは、嬉しかった〜(笑)
2009年06月17日
オヤツ!
新幹線の中で、あさひは…
先ず、ウチの母が用意してくれていたおにぎりをペロッ。
んで、ここんとこお気に入りの『マネケン』のバナナワッフルをペロッ。
そして…、車内で売りに来ていたワゴンのお姉さんに勝手に声をかけて買わされた『Toppo』!
…を、めっちゃ食べてました!
もうっ!!
旦那クンはカロリー気にしてるけど、あさひは何にも気にせずポッキー食べてられるんだねぇ…
何だか変な気分です。
二人の食事は、どないすんのが良いんだろうな…?
2009年06月16日
カロリー表
家に入るとこんなんがテーブルに置いてあったんです。
写真のものです。
『吉野屋の丼・定食メニュー カロリー・栄養成分・アレルギー・原産地情報』とかいう冊子です。
中を見てビックリ。牛丼並盛で666kcalなんだよね。大盛では836kcalなんだって!
こんなん気にするんやったら、買うなよ!!
…とか思った。
ちなみに、最近の旦那クンの体重は…
63キロまでは減ったのを知ってますが、近頃は体重計を見せてくれません。また増えてきてるんちゃうか…と疑ってます。
吉野屋とか食べてるからや!(笑)
アホやなぁ…
COMMENT: (0) CATEGORY: 旦那クンのダイエット
2009年06月12日
こんなん出ました〜
あさひがずっと入れたがっていてうるさかったので、遂に出してしまいました。
「ママ〜!当たりですよ!!0系が出ました〜!!!」と、めっちゃ興奮して叫びました。
「当たり…」て、どれ買っても何かしら新幹線は出るんやけどね。(笑)
「今日は新幹線をご利用いただきましてぇ、誠にありがとうございます。この電車はこだま○号東京行きです。途中の停車駅は…」と、アナウンスしながら、お風呂で遊んでいました。
フィギュアの大きさは、ライターと比べると随分小さいのが分かります。奥のローディーは、前に使った「お風呂でポン!」で出て来たフィギュアです。これも可愛かったよ。
めっちゃ青色でミントの香りにビックリでしたが、あさひには最高の入浴剤でした(笑)
2009年06月11日
リバイバル!
このごろ、あさひの持ってくる本の中に、再登場するようになりました。
「三びきのやぎのがらがらどん」 です。
1965年に福音館書店から発行されているので、ご存知の方も多いと思います。
さて、この絵本、多分2年ほど前からあさひに渡してあったんだと思うのですが、
今の方がヒットしてますねぇ(笑)
ぶっちゃけて言うと、私はこの絵本の絵は怖いです。
んで、お話もちょっと怖いです。
だって、「目玉はでんがくざし!」とか言うんだもん
トロルは気味悪いし・・・。ヘンゼルとグレーテルに出てくるトロルは良い人だったんだけどなぁ・・・。
ノルウェーの昔話・・・と書いてあるので、独特の雰囲気も分からないでもないです。
それでも、あさひはめちゃめちゃ好きになってます。
それはそれは、暗記してるくらいだから、好きなんだなぁ・・・。
以前は、読んでも「ふ~ん」な感じだったんだけど、今は、字になっていない事を想像で言うんで、
成長してきてるのかもしれません。
例えば、3びきのヤギが山に行くところの絵は、
「ねぇねぇ、どこ行く?」「そうだなぁー、川にいこうか」「いやいや、山にいこうよ」
「いいねぇ~!!」「じゃぁ、しゅっぱーつ!!」
・・・てな具合です。
誰がどの言葉を言っているのかは、あさひのサジ加減で決まるようで、
毎回、小さいやぎさんから言い出すようです。
時々は「おおぉーい、トロルゥー!!」とか、放っておいたら、話の筋が変わってしまいそうなくらい、
フレンドリーに言ってる時もあります(笑)
それにしても、絵本の魅力って、子供には無限大なんですねぇ・・・
てなわけで、 「今日の1冊・・・
」 でした。


1965年に福音館書店から発行されているので、ご存知の方も多いと思います。
さて、この絵本、多分2年ほど前からあさひに渡してあったんだと思うのですが、
今の方がヒットしてますねぇ(笑)
ぶっちゃけて言うと、私はこの絵本の絵は怖いです。
んで、お話もちょっと怖いです。
だって、「目玉はでんがくざし!」とか言うんだもん

トロルは気味悪いし・・・。ヘンゼルとグレーテルに出てくるトロルは良い人だったんだけどなぁ・・・。
ノルウェーの昔話・・・と書いてあるので、独特の雰囲気も分からないでもないです。
それでも、あさひはめちゃめちゃ好きになってます。
それはそれは、暗記してるくらいだから、好きなんだなぁ・・・。
以前は、読んでも「ふ~ん」な感じだったんだけど、今は、字になっていない事を想像で言うんで、
成長してきてるのかもしれません。
例えば、3びきのヤギが山に行くところの絵は、
「ねぇねぇ、どこ行く?」「そうだなぁー、川にいこうか」「いやいや、山にいこうよ」
「いいねぇ~!!」「じゃぁ、しゅっぱーつ!!」
・・・てな具合です。
誰がどの言葉を言っているのかは、あさひのサジ加減で決まるようで、
毎回、小さいやぎさんから言い出すようです。
時々は「おおぉーい、トロルゥー!!」とか、放っておいたら、話の筋が変わってしまいそうなくらい、
フレンドリーに言ってる時もあります(笑)
それにしても、絵本の魅力って、子供には無限大なんですねぇ・・・
てなわけで、 「今日の1冊・・・

2009年06月10日
すごいですね~!!

「ピアニストの辻井さんのコンクール優勝!」のニュース。
暗いニュースが多い中で、久し振りに明るいニュースで、
このニュースを選んでテレビのチャンネルを変えまくって見ました(笑)
バン・クライバーン国際ピアノコンクールで演奏中の映像を見て感動し、
優勝告知シーンで感動し、
凱旋して会見映像を見て感動・・・!!
ほんま、うれしくなりました。
音楽って不思議ですね。
クラシックっとかジャズとか、昔のポップスもそうなんだけど、
もう分かってる曲やん。みんな知ってるやん。
でも、演奏する人によって、聞こえ方が違うんよね。不思議やわ~・・・。
辻井さんの小さい頃からのドキュメントを改めてテレビでみたりすると、
やっぱりスーパーキッズって、居るんだね~。
2歳半でピアノを弾いてんだもん!
・・・あさひなんて、バンバン!ジャーン!!ってかき鳴らしてただけやモン

ママもすごい偉いんだけど、うまく子供の特徴に気付いてそこを伸ばす事に賛成して
協力するパパさんの甲斐性の素晴らしさ!!
そう!ママが付きっきりになっても大丈夫な旦那さんのあの甲斐性!!!!!!
ん~・・・。ウチではムリやなぁ・・・。

・・・・んで、ウチのスーパー・キッズは・・・
「あさひはねぇ、ストレッチマンになって電車を運転するの!」
・・・これだよ・・・・・・・

うれしい話題やけど、現実を見るとヘコむ今日この頃です・・・
2009年06月09日
新大阪駅売店
今日は新大阪駅改札前で、豚マンを買いました(旦那クン用)。
その横にあるマネケンのバナナワッフルを買わされました(あさひ用)。
「細かいお金が飛んで行くなぁ…」と思っていたら、
新幹線ホームの売店で、写真のを買わされました。
「お風呂でポン!新幹線大集合!」という入浴剤です。
入浴剤が溶けると中から新幹線フィギュアが出てくるそうです。
何が出て来るか楽しみだそうです。
…細かいお金が飛んで行くなぁ…
COMMENT: (0)
2009年06月08日
おねだり
先日、久しぶりにあさひと本屋さんへ行きました
相変わらず電車の本ばかり探して読んでいましたが、
路線図やらも見ていました。
そしてあさひが、とある本を持ってやって来ました。
コレです。
『小学生のための日本地図ドリル―ぬりえ&書きこみ式』
最近めっちゃ日本地図が好きで(ずっと前からなんだけど最近は特にハマッテます)、
「ここは、○○県」とか、パズルやカードで楽しく遊んでいます。
んで、今回の本は、たくさん白地図が載っていて、塗り絵をしたり県名を書き込んだり出来るのが気に入ったようです。
久しぶりに「おねだり」されてしまいました。
んで、こういうのってずっと楽しめるかな・・・と思って買いました。
そして、早速、遊んでます
よっぽど楽しいのか、ずーっと書いたり塗ったりしているので、
1日1ページで止めてます
“「鉄道好き」って何の役にたつんやろ・・・??”と思っていたけど、
こういうメリットもあったんだ・・・と、ちょっと感動(笑)
小学生用ってかいてあるけど、全然大丈夫!
県の特徴がたくさん分かって楽しいです。
私も一緒に楽しんでます!
・・・てことで、変わりダネですが、
「今日の1冊・・・
」 でした。

相変わらず電車の本ばかり探して読んでいましたが、
路線図やらも見ていました。
そしてあさひが、とある本を持ってやって来ました。


最近めっちゃ日本地図が好きで(ずっと前からなんだけど最近は特にハマッテます)、
「ここは、○○県」とか、パズルやカードで楽しく遊んでいます。
んで、今回の本は、たくさん白地図が載っていて、塗り絵をしたり県名を書き込んだり出来るのが気に入ったようです。
久しぶりに「おねだり」されてしまいました。
んで、こういうのってずっと楽しめるかな・・・と思って買いました。

よっぽど楽しいのか、ずーっと書いたり塗ったりしているので、
1日1ページで止めてます

“「鉄道好き」って何の役にたつんやろ・・・??”と思っていたけど、
こういうメリットもあったんだ・・・と、ちょっと感動(笑)
小学生用ってかいてあるけど、全然大丈夫!
県の特徴がたくさん分かって楽しいです。
私も一緒に楽しんでます!
・・・てことで、変わりダネですが、
「今日の1冊・・・

2009年06月07日
はっ!!

「もう寝る時間よ!」と何度言ってもなかなか布団に行かない事に腹たってたら、
ちょっと目を離した隙に、急に静かになり・・・、
ふ・・・と見ると・・・・

・・・寝てた・・・。
こんな格好で・・・

こりゃ初めてです。
器用な子です・・・
2009年06月06日
褒めまくれ!!
4月からの新学期、新年度。あさひは朝、ずいぶんと嫌がらなくなりました。
「今日は幼稚園」というと、何となくモードに入ってくれるようになったので助かっていました。
やっぱり、朝は元気に出かけてくれるとうれしいもんですよね。
・・・でも、ここ2週間ほどは、何となく気が重いようなんです。
お迎えに行くと、「とーっても楽しかったよ!」と言ってるんで、朝だけ重いんでしょう。
理由を聞くと、最初は相変わらず答えないんだけど、とうとう吐きました。
「おともだちと遊ぶ時間がイヤなんだ・・・」と。
ほ、ほう
こりゃまた何かあったんかな?と思いながら聞いてみた。
いろんなアクティビティは「楽しい」そうで、ランチも「頑張って食べてる」と。
そうなるとやっぱりあさひの言う、フリータイムの時の遊びが重いのは当たっています。
「なかなか的を得て言うようになったやん」と、ちょっと成長を感じながら、でも、心配・・・
こういうとき、よっぽどの事が無い限りあさひは「〇〇チャンがイヤ」とは絶対に言いません。
あさひにとって、ほんまにイヤな子は居ないんでしょう。(相手にとっては知らんけど)
んで、チラッと園ママで何かあればいろいろ話せる友達に聞いてみた。
まぁ~!いろいろあったみたい!!
実は他のママさん(これももちろん仲良くしてもらってるママね)も、「実はこんなこと聞いたんだけど・・・」と言っていたので、
何となく合致するものを感じました。
・・・てことは、今回のあさひのブルーな原因は、空気が重い ものを
感じていた・・・てことのようです。
ホンマのところは詳しくわからないけれど、どうも想像するにそれしか考え付かなかった。
あさひは、空気を読んで行動はできないけれど、周りの重い空気は分かるみたい。
なかなか難しいもんです。でも、集団生活、これもお勉強ですよね!
・・・だから、私はやっぱり「行け!」と、イヤでも連れて行きます
さて、そんな幼稚園から帰ってきて、あさひが何やら書いてます。
最近、好きな本を持ってきて、好きな文章を書き写すことに凝りだしまして・・・。
意味が分かってないものもあると思うんだけど、楽しそうに書いてます。
ある時は電車本の説明文、ある時は物語の一部だったりします。
だから、前日の書いたものとは全くつながりません(笑)
そして、そんな時は「ママはソファで寝てて!」と言います。
そして、自分なりに書き終わってから見せに来ます。
それはエエんですが、その時 めっちゃ褒めないといけません
それはそれは、もう、「あんたが世界一エライ!!」というくらいです(笑)
そうすると、めっちゃうれしそうで、「また書いてあげますね」とか言います。
そんな時、私は世界一サッブイ役者になるのだ・・・
「今日は幼稚園」というと、何となくモードに入ってくれるようになったので助かっていました。
やっぱり、朝は元気に出かけてくれるとうれしいもんですよね。
・・・でも、ここ2週間ほどは、何となく気が重いようなんです。
お迎えに行くと、「とーっても楽しかったよ!」と言ってるんで、朝だけ重いんでしょう。
理由を聞くと、最初は相変わらず答えないんだけど、とうとう吐きました。
「おともだちと遊ぶ時間がイヤなんだ・・・」と。
ほ、ほう

いろんなアクティビティは「楽しい」そうで、ランチも「頑張って食べてる」と。
そうなるとやっぱりあさひの言う、フリータイムの時の遊びが重いのは当たっています。
「なかなか的を得て言うようになったやん」と、ちょっと成長を感じながら、でも、心配・・・

こういうとき、よっぽどの事が無い限りあさひは「〇〇チャンがイヤ」とは絶対に言いません。
あさひにとって、ほんまにイヤな子は居ないんでしょう。(相手にとっては知らんけど)
んで、チラッと園ママで何かあればいろいろ話せる友達に聞いてみた。
まぁ~!いろいろあったみたい!!
実は他のママさん(これももちろん仲良くしてもらってるママね)も、「実はこんなこと聞いたんだけど・・・」と言っていたので、
何となく合致するものを感じました。
・・・てことは、今回のあさひのブルーな原因は、空気が重い ものを
感じていた・・・てことのようです。
ホンマのところは詳しくわからないけれど、どうも想像するにそれしか考え付かなかった。
あさひは、空気を読んで行動はできないけれど、周りの重い空気は分かるみたい。
なかなか難しいもんです。でも、集団生活、これもお勉強ですよね!
・・・だから、私はやっぱり「行け!」と、イヤでも連れて行きます

さて、そんな幼稚園から帰ってきて、あさひが何やら書いてます。

意味が分かってないものもあると思うんだけど、楽しそうに書いてます。
ある時は電車本の説明文、ある時は物語の一部だったりします。
だから、前日の書いたものとは全くつながりません(笑)
そして、そんな時は「ママはソファで寝てて!」と言います。
そして、自分なりに書き終わってから見せに来ます。
それはエエんですが、その時 めっちゃ褒めないといけません

それはそれは、もう、「あんたが世界一エライ!!」というくらいです(笑)
そうすると、めっちゃうれしそうで、「また書いてあげますね」とか言います。
そんな時、私は世界一サッブイ役者になるのだ・・・

2009年06月05日
今日のオミヤ
名古屋は朝から
模様・・・。
「早くも梅雨かいな?!」と思うほど、どっさり降ってます。
さて、そんな雨の日、旦那クンが名古屋は「大須」をウロウロしてきたそうで(お仕事でね)、持って帰ってきてくれました。

甘辛い味付けの豚肉を、おむすびに巻いたものです。だから、「とんむす」なんだね。
大きさは、手のひら3分の2ほどで、しっかりご飯が入っているから重さを感じます。

こんな感じで1個ずつ包装されています。
パッケージも「ブタ」の絵が・・・。
そして、中を開けると・・・



ほらね、しっかりおむすびでしょう?!
レタスが敷いてあります。
この「とんむす」。味は2種類。
プレーンタイプと、チーズがかかったもの。
写真のは後者の「チーズとんむす」です。
どっちも持って帰ってきてくれましたが、私は意外とチーズが気に入りました。
1つ食べると、結構お腹がふくれます。
1つずつ包んでくれていますが、これはお持ち帰り仕様で、お店で注文すると、
このようにジュージュー焼き立てが出てくるのだそうです。
たぶん、醤油の香りがたまらんでしょうねぇ・・・。
そうそう!肝心のお値段ですが、
1個300円なり~!!
これを、高いとみるか安いとみるか。一度食べてみて判断してみてくださいね(笑)
・・・てなことで、久々にうれしい「今日のオミヤ」は「とんむす」でした。

「早くも梅雨かいな?!」と思うほど、どっさり降ってます。
さて、そんな雨の日、旦那クンが名古屋は「大須」をウロウロしてきたそうで(お仕事でね)、持って帰ってきてくれました。
ご存知の方もいるかもしれませんが・・・、「とんむす」 です。
甘辛い味付けの豚肉を、おむすびに巻いたものです。だから、「とんむす」なんだね。
大きさは、手のひら3分の2ほどで、しっかりご飯が入っているから重さを感じます。
パッケージも「ブタ」の絵が・・・。
そして、中を開けると・・・



ほらね、しっかりおむすびでしょう?!
レタスが敷いてあります。
この「とんむす」。味は2種類。
プレーンタイプと、チーズがかかったもの。
写真のは後者の「チーズとんむす」です。
どっちも持って帰ってきてくれましたが、私は意外とチーズが気に入りました。
1つ食べると、結構お腹がふくれます。

このようにジュージュー焼き立てが出てくるのだそうです。
たぶん、醤油の香りがたまらんでしょうねぇ・・・。
そうそう!肝心のお値段ですが、
1個300円なり~!!

これを、高いとみるか安いとみるか。一度食べてみて判断してみてくださいね(笑)
・・・てなことで、久々にうれしい「今日のオミヤ」は「とんむす」でした。